CX-5の新車
新車価格: 291 万円 2017年2月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 195〜295 万円 (32物件) CX-5 2017年モデル 25S PROACTIVEの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.47 | 4.33 | 60位 |
インテリア![]() ![]() |
4.18 | 3.93 | 58位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | 59位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.20 | 79位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.04 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
4.17 | 3.88 | 84位 |
価格![]() ![]() |
4.54 | 3.87 | 29位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 08:21 [1361017-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
個人的な考えなので、先に謝っておきます。他の車種に乗られてる方すみません。気を悪くしないでというか見ないで下さい。2シリーズグランツアラーからの乗り換えになります。
まず、エクステリアですが、候補としてはハリアー、RAV4、フォレスターが浮かびましたが、ハリアーは20代が乗る車のイメージがあり、40の私が乗るのは恥ずかしかったので最初に消えました。でも20代後半の頃は乗りたい車の一つでした。RAV4、フォレスターは国産デザインという感じでゴチャゴチャしていて、足し算で作られた感が強く、残念ながらカッコいいという気持ちが持てませんでした。cx-5は国産車の中で唯一ヨーロッパよりのシンプルかつスタイリッシュなデザインに感じたのが良かったです。
カラーはポリメタルグレーメタリックですが、これがまたとても癖になる色合いでたまらないです。
インテリアはシンプルな印象で、マイナス要素は少ないです、40代でも満足できる落ち着いたデザインです。ただルームランプが今時LEDじゃないのはどうなの?って感じです。納車後に3000円弱で自分で交換できるのでまぁ良いですが。
乗り心地、静粛性は見た目重視で19インチのホイールですが、悪くありません。この価格帯であればかなり良い方ではないですかね。前のシートはレザーでしたが、今回はこだわりも消えヤメました。好みの問題ですが、私には今のシートの方が乗り心地が良いように感じます。BOSEサウンドも良いです。
cx-5からcx-5に乗り換える人が多いのも頷けます。マツダ地獄なんて言葉がありましたが、国産SUVでこの価格帯では私もこれ一択になるので、それも理由にあるかもしれませんねw 次乗るなら国産ならcx-5かMAZDA6の2択です。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
2019年1月11日 08:31 [1182416-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
フロント、テールなど小さくまとめて際立つものがないのが残念かな、夜に見かけても質素に映る
【インテリア】
コネクトのセレクトダイヤルの位置が悪い、肘を後ろにするのが辛いって印象
センターコンソールに膝が当たって痛い。なんでソフトな素材じゃないのか?
【エンジン性能】
ディーゼル程トルクは感じなかったが、軽快な印象も受けなかった、トルクの分だけノイズが出る(当たり前)想像してた音色と違って重たい印象
【走行性能】
パーワーボタンは勘違いさせてくれますね。
【乗り心地】
ロール、ピッチングは抑えていますが、高架の継ぎ目の音が車室に大きく響く
【燃費】
改良してますが期待していません
【価格】
安全装備付けると他車より高いかな、エクリプスクロスと乗り比べて検討した結果、装備、乗り心地も同等で80万-100万の差が出たので買い得な車とは言えない。 安全装備では
劣っている。 元モデルの開発ベースが古いので仕方ないが。
【総評】
特にシートアジャスター音、他モーター音も安っぽいので驚きました。 コスト抑えてる箇所が目立つ、 買う人はもっと沢山車を乗って探って比べて欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月19日 11:00 [1079609-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
初代20Cからの乗り換えになります。
リコールのついでに乗り換えの検討を始めようとしたのですが、既に今契約してやっと車検に間に合うかどうかと言われ
その日に契約することに…
初代のガソリンエンジンの2000ccではトルク不足を感じていたので今回は2.5プロアクティブにしました。
(下取り含めかなり頑張ってくれて負担は実質約200万円でした)
約5000Km走りましたのでレビューしたいと思います。
良くなった点
・リヤゲートが自重で閉じるようになった。(初代は勢いをつけないと半ドア)
・オートクルーズは便利です。高速道路では自動運転に近く、楽です。ハンドルから手を離すと警告されますが…。
・シフトチェンジがきめ細かくなりました。(初代は登坂でなかなかシフトダウンしませんでした)
ブレーキにホールド機能が追加されました。(初代はギヤをNにいれてから手動Pブレーキ操作が必要)
・車内が静かになりました。(窓を開けたくなくなります)
・排気量が2.5Lにアップしてトルクは必要十分になりました。(街中でも流れにスムーズに乗れます)
・AWDのおかげか濡れた路面でもコーナリングが安定しています。
・フロントガラスへの情報表示、特に交通標識表示は便利です。(それでも北海道で違反切符切られましたが…)
・音楽再生時ジャケットまたはミュージシャンの顔写真が表示されます。顔写真は比較的新しいものの様で時の流れを感じます…
悪い点または改善希望
・上り山道のカーブ途中(特に前半)でシフトダウンする時がありスピードが出すぎることがあります。(タイミングが読めないと、ぎくしゃくします)
・砂利道のカーブでコントロールできなくなる(前輪がどこに向いているかわからなくなる)ことが1回ありました。
・標識表示は便利ですがたまに間違った表示をします。
・オートクルーズ時、渋滞で停止した車に近づくときは自動で停止しないことが多いです。(いきなりブレーキ警告表示が出ます)
・ナビや音楽再生の機能が市販品に比べて劣ります。
例:ナビは候補選択時に予想所要時間が出ない。曲名表示がトラック名のみ(ファイル名は表示しない)。
・残燃料の警告(残走行距離55km)が出て燃料を満タンにしても48L(容量は58L)しか入らない。(残り55Kmは正しいのか?)
・オートドライブ中に停止した後、発進時にアクセルを踏む必要がある。(ここだけオートでない)
・ホールド後に@−STOPがOKになっても自動で@−STOPにならない。(ブレーキを踏み直す必要がある)
・ブレーキホールド&I−STOPからの発進時に振動が大きく、スムーズ感・上級感に欠ける。
・レーンキープアシストは道路状況に応じて頻繁にON/OFFしたいので、ハンドルにある方良い。(コンソール右下では使い辛い)
・トータル燃費は14.0Km/Lで、前車より悪化しました。市街地・短距離:8〜9Km/L 長距離:最高15.8Km/Lでした。
※最高燃費を出した時は渋滞がありましたでので16Km/L以上の実力はありそうです。(ただし高速道路は80Km/hキープでの話)
不満を言えばきりがないですが概ね些細なものが多く、基本性能の部分では満足度は向上したと感じています。
燃費悪化が最も大きな不満点ですが、AWD&2.5L化の代償と思うしかないですね。
また前車の車両価格は約200万円、今回約300万円と100万円価格がUPしたので、前車ほどのお得感は無くなりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月7日 14:09 [1068041-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
マシーングレープレミアムメタリックです。
他社ミニバンからの買い替えです。
最先端の技術に、何でこんなにコスパがいいの!と感動しながらも、ここが惜しいというところがありますのでレビューします。
1.マツコネの反応が遅すぎる
イグニッションボタンを押してから使えるまでの時間がかかり過ぎ。10年前のナビより遅い。マップで斜めに移動できない。動画のファイルを再生できない。他のナビを選択できないのだから、もっと力を入れて欲しいところです。
2.ナビの画面がダメ
7インチは小さ過ぎです。以前は8インチだったので見にくいったらありゃしない。安全面といった理由があるようですが、時代の流れに逆行してる気がします。また、画像が荒いです。10年前のナビの方が綺麗というのはどうしたものか。
3.小物入れがない
ちょっとしたコインケース、カード入れが欲しいところです。
4.センターコンソールが無駄にでかい
コマンド部分を取り外したところ、デッドスペースがかなりありました。もったいない。また、センターコンソールが膝に当たり、運転中に気になります。もっと細くていいと思います。
5.ヒジ掛にヒジをかけれない
完全なるデザインミス。ヒジをかけようとしたら、ハンドルを離さないとかけられません。
6.ウィンカー、ワイパーレバーにバリがある
かなりの頻度で触る場所だけに気になります。近々、サンドペーパーとコンパウンドで取りたいと思います。
7.エアコンパネルが使いづらい
オフスイッチが分かりにくい、デュアルなのに片側をオフにできないです。
8.時計表示が小さ過ぎ
ナビの右上の小さいものでしか確認できません。ヘッドアップディスプレイに投射されれば最高だったのですが。
9.ヘッドアップディスプレイの情報量が少ない
ヘッドアップディスプレイは重宝します。メーターはほとんど見なくなりました。ここにもうちょっと情報を映し出せればいいと思うのですが。
10.ドアミラー下カメラのボタンの位置が悪い
他のボタンと一緒に並んでいて、ピンポイントで押しにくいです。
11.ドアミラーの開閉ボタンが光らない
ブラインドタッチで慣れてきましたが、夜に操作しようとするとわかりにくいです。
12.リアバンパーの上部が汚れやすい
雨水が溜まりやすい設計で、確実に汚いままです。非常に残念なところ。
13.洗車時、拭き取りにくい
ボディやグリル、ライト類のデザインが凝ってあるせいか溝部分が多く、洗車しても完全に拭き取ることはまず不可能です。特にフロントのライト周辺。ホームセンターでブロアーを購入し、洗車後に水を吹き飛ばすことで解決しました。でもうるさくて近所迷惑になりそうです。
14.車幅1,840oは大きすぎ
もう2p短いと駐車が楽なんですが。たかが2p、されど2pです。
15.シートが硬い
長時間運転するとお尻が痛くなります。低反発の薄いクッションを設置しました。
16.マシーングラプレミアムメタリックは目立たない
最高にカッコイイ色だと自負してますが、対向車から見るととにかく目立たないようで、誰も気づいてくれません…。おそらくアスファルトと同化するんでしょう。事故に遭いやすいのではと、少し心配です。
17.左足のレスト部の幅が狭すぎる
安定せず落ち着きません。足の幅広の日本人には厳しいですね。他社では軽自動車でももっと広いです。
18.ブレーキとアクセルの段差が大きい
足の移動時にやや引っかかりがあります。そういう仕様なんでしょうか。もうちょっとフラットにすると足の移動が楽なんですけど。
とは言うものの、買って満足、乗って満足、大事にしたくなるナイスな車です。
全てとは言いませんが、改良、改善されて、skyactive-Xのエンジンが乗ったら、即乗り換えですね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 18:56 [1042389-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
先日納車されたのでレビューします。
【良いところ】
@なんと言っても、エクステリアデザイン。
A乗って解る静けさ。
B絶妙な乗り心地(足回りGood)
【悪いところ】
@他の方も言っていますが、ファブリックシートの造りが悪すぎる!(゜ロ゜)
何とも言えないポコポコとした座り心地です。
試乗車は全てレザーシートだったため、確認せずに購入してしまって、スッゴく×5後悔!
Aライバル車と比べて、電装系スイッチがチープ。
Bセンターコンソールが太すぎるため、足下のニースペースが犠牲になっている(ドライブ中に左足を動かして疲れを取りたくても、動かせない!←長距離ドライブでは、スッゴくストレスです)
C細部の造りが全体的にチープ(シートベルトのロックした時の安っぽい音や、ウィンカーリレー音の安っぽい音など)。
他メーカーと比べて、開発費が少ないのは分かりますが、余りにも細部の詰めが悪すぎです。
※特に【悪いところ】@BCの理由から、二度とマツダ車を購入することは無いです。
皆様もファブリックシート車をお考えでしたら、考え直した方が良いと思います。
参考になった166人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/2,994物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
16〜438万円
-
8〜240万円
-
18〜328万円
-
1〜215万円
-
10〜350万円
-
30〜290万円
-
60〜368万円
-
85〜318万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
