

よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 13:39 [1273117-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SM961 MZVPW256HEGL |
AGI256G06AI138 |
取付時 |
-------2019/11/05 訂正-------
私が購入したのは、SM961 MZVPW256HEGLでした。製品のシールに2018.09と記載あるので、2018年9月製造モデルと思われます。
(仕様は以下の通り)
ここの製品より速度は早そう
・読み取り 約3100MB/秒、書き込み 約1400MB/秒
・データ出入力速度(4KB)ランダム読み取り最大約330K IOPS、ランダム書き込み最大約280K IOPS
------------------
HP EliteDesk 800 G3 GM(第6世代i5搭載機種)を中古で購入したので、内蔵ハードディスクから本製品に換装しました。ZOAにて4980円(税抜)で購入しました。
【読込速度】
PC側の仕様はPCIe 2.0 x4 のため、本来の性能は出ていませんが、SATA(SSD)と比較したら2倍程度早い結果になっています。
【書込速度】
書込速度はSATA(SSD)より10倍以上、読込速度より早い結果になりました。
【消費電力】
【耐久性】
無評価。
【総評】
PC本体の仕様により、本来の性能は出ていませんが、HDDに比べたら、かなりの性能アップになったため満足しています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 19:19 [1108053-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
単体では購入していませんが、買ったノートPCに初期装備でした
ある程度ストレージにデータを保存(OS/Cドライブ)している状態で測定してみました
他の製品のSSD(トランセンドTS240GMTS820S)のベンチを取るついでに測定したものになります
【読込/書込速度】
NVMe対応SSDってこんなに早いのか…とびっくりするくらい早かったです
書き込みは既に80%以上容量を専有していたので遅くなったんだと思います
新しいPCだから早いのだと思ってたのですがこの数字を見るとNVMeの恩恵はでかいということを認識しました
このストレージを使用したあとで、他のSSD搭載PCを使用するとHDDか?と思えるほど、すごくストレスを感じるレベルです
【耐久性】
数ヶ月しか使用していないのでわかりませんが、ファン付きノートPCでも温度30度中盤くらいまでしか上がりません
【総評】
NVMe対応のSSDを使用すると他のストレージにはもう戻れないほどの衝撃を受けてしまいました
値段は相応に高いですが、十分価値があると思います
サムスンならば、今はevoシリーズが人気だと思いますが、取扱店は少ないようですが、コスパを考えればコレでも十分だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 12:45 [1026188-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
価格と速さを考えれば満足できる商品だと思います。
発熱もそれほどありません。CPUクーラーの風で冷却されるのでしょうか。
マザーボードはASRock B250M-HDV
測定速度結果は下記の通りでした。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 3326.341 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 1368.980 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 647.318 MB/s [158036.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 108.413 MB/s [ 26468.0 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 1725.235 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 1341.375 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 61.426 MB/s [ 14996.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 87.474 MB/s [ 21356.0 IOPS]
Test : 1024 MiB [C: 22.6% (27.0/119.5 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/03/15 20:22:19
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10240] (x64)
CrystalDiskInfo 7.0.5 (C) 2008-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10240] (x64)
Date : 2017/03/13 9:20:24
発熱の測定結果は下記の通りでした。
-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) 200 Series Chipset Family SATA AHCI Controller [ATA]
- PIONEER BD-RW BDR-209D
- Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI]
+ 標準 NVM Express コントローラー [SCSI]
- NVMe SAMSUNG MZVLW256
-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) SAMSUNG MZVLW256HEHP-00000 : 256.0 GB [0/0/0, sq] - nv
----------------------------------------------------------------------------
(1) SAMSUNG MZVLW256HEHP-00000
----------------------------------------------------------------------------
Model : SAMSUNG MZVLW256HEHP-00000
Firmware : CXB7201Q
Serial Number : S33VNX0HB04502
Disk Size : 256.0 GB
Buffer Size : 不明
# of Sectors :
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : NVM Express
Major Version : NVM Express 1.2
Minor Version :
Transfer Mode : PCIe 3.0 x4 | PCIe 3.0 x4
Power On Hours : 10 時間
Power On Count : 36 回
Host Reads : 399 GB
Host Writes : 324 GB
Temperature : 25 C (77 F)
Health Status : 正常 (100 %)
Features : S.M.A.R.T.
APM Level : ----
AAM Level : ----
Drive Letter : C: D:
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月7日 22:04 [993068-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
激速と言っていい 発熱は相変わらず |
裏はなにもない片面実装 2.4Aも流れるのね そら熱くなるか |
CPU-FANの風が程よく当たってはいるが。。。 |
アマゾンで11月にSM961を20k弱で見つけました。その頃はもうすぐ市場を騒がすであろう960を待てなくて。。。
片面実装モジュールとなっており、前モデル950同様に負荷時はかなりアツアツ(特にソケット側のコントローラ部)になります。ベンチ中に指で触れてずっとは触ってられないぐらいです。(温度データとれてません)、写真のようにCPUクーラーFAN風のあたる場所でも少々心配になる発熱量です。シールを剥いで、小さいヒートシンクを張り付ける事にします。
速度はベンチ結果をご参考まで。(950時でも群を抜いてる感ありましたが、さらに上げてきましたね)
書き込み速度も圧巻ですね。コピーしても、もう終わった?となります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
スライド式なのに驚きの冷却性能
(SSD > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
