『ホームシアター入門にお手頃』 BenQ HT1070 フィフティ世代さんのレビュー・評価

2016年12月20日 発売

HT1070

  • フルHD1080pの解像度を備え、ハイコントラストのブルーレイや動画、ハイビジョン放送を楽しめる家庭向けプロジェクター。
  • 10Wのチャンバー型スピーカーを搭載。CinemaMaster Audio+技術を標準装備し、重低音の品質も向上。
  • 動画ストリーミング装置への電源供給やモバイル端末の充電に使用できるType-AのUSB端子を搭載している。
HT1070 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:2000ルーメン HT1070のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

  • HT1070の価格比較
  • HT1070の店頭購入
  • HT1070のスペック・仕様
  • HT1070のレビュー
  • HT1070のクチコミ
  • HT1070の画像・動画
  • HT1070のピックアップリスト
  • HT1070のオークション

HT1070BenQ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月20日

  • HT1070の価格比較
  • HT1070の店頭購入
  • HT1070のスペック・仕様
  • HT1070のレビュー
  • HT1070のクチコミ
  • HT1070の画像・動画
  • HT1070のピックアップリスト
  • HT1070のオークション

『ホームシアター入門にお手頃』 フィフティ世代さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

HT1070のレビューを書く

フィフティ世代さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
プロジェクタ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能3
静音性4
サイズ3
ホームシアター入門にお手頃

自宅で映画作品を鑑賞するうえでTVでは何かと満足出来なかったのですが、最近は性能のいいプロジェクターの価格がこなれてきたので、この際思い切ってホームシアター環境を導入してみました。

本機はその核となる機材として購入。

仕事では会議などでプロジェクターはかれこれ15年以上は使ってきて、様々な機種の性能進化は目の当たりにしてきていますので、自宅用としての購入は初めてでも会議用途で使ってきたプロジェクター基準での彼我比較はそれなりに出来ているつもりです。

画質の評価はホームシアター使用で映画鑑賞目的なので、部屋の照明は落として90インチ(横1.9m)サイズで使っての評価です。


【デザイン】
悪いとは言いませんが全身プラスチック感で高級感もなく良いとも言えない。
プロジェクターの性能とは関係ないし、私の場合は使う時だけ設置するので、デザインは選択の基準ではないですが。
ただしレンズカバーくらいは設定してほしかった。
レンズは何の保護カバーも無いので、使い方によっては要注意です。

【発色・明るさ】
これが一番大事なところ。実はエプソンの3LCD式の明るさも捨てがたくて最後まで悩みましたが、使用目的が映画鑑賞で一般的な会議などでの使用とは求める映像が違うので、DLP式でしかも6セグメントカラーホイール搭載という点で本機を選びました。
明るさは同価格帯エプソン機が3000ルーメンに対して本機は2000ルーメンですが、この明るさでも会議での資料を見る目的であれば部屋の明かりは消さなくても十分なだけの明るさです。
映画鑑賞目的では部屋の明かりは消すので、明るさにまったく不満は無いです。
発色は私の個人的主観ではDLP方式のほうが映画の画質には合っていると感じていて、モードはCINEMAのまま詳細設定はいじらずで満足のいく色範囲が表現されています。黒の締まりも良いです。
動画での激しい動きのシーンの残像感なども特に感じません。

【シャープさ】
1920x1080のフルHDなので細部のボケやにじみ感も無く非常にシャープな映像です。
90インチ画面で見る限りは画面周辺部でのボケも感じないので、レンズ性能も悪くはないと思います。
一昔前のプロジェクターではよくあった細かなマス目模様(画素が見えてしまう現象)も感じないです。
ブルーレイのフルHDコンテンツをこのプロジェクターで観てしまうと、1280サイズ以下の解像度の機種には戻れません。

【調整機能】
たて方向の台形補正のみで横補正は出来ないので、スクリーン中心に対して正面から正対出来る設置スペースが無ければ使えません。設置可能スペースを見極めておく必要があります。
ズームは1.3倍なので標準的ですが、ズームを少しいじるだけでピントが大幅に変わる点は良くないです。
画質面の設定メニューはひと通りあるので、追い込みをしたい人はそれなりには対応可能だと思います。

【静音性】
普通。気になる音がするわけでは無いですが、ファンの音は割と聞こえるほうかも。
通常に映画を観るうえでは聞こえないので、問題はないです。
音は気にはならないですが、放熱される熱風量は結構多めです。

【サイズ】
小さくはない、というか少し大きめ。特に厚み方向が。気軽に持ち運べるというサイズではないです。
エプソンのEB-W420あたりと比べると特に感じます。
ただしこれは10Wのチャンバー型スピーカー搭載のためかも知れません。私はスピーカーは使わないですが。

【総評】
1920x1080のフルHD機種では、本機は最安価格が下がったことで一番安い価格帯になっています。
発売当初が11万円台だったことから考えれば今は超お買い得価格で、もう底値に近いのでは?
会議などでパワポ資料を見るだけなら1280解像度機種でも不満は無いですが、フルHD画像の再生目的であれば1920解像度機種にしておかないと後で後悔すると思います。
その場合に本機は今買うのであれば実売価格が下がっていてお買い得感はあると思います。
あくまでも使用目的に照らしてという前提ですが、高コストパフォーマンスの機種だと思います。

主な用途
自宅

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「HT1070」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
ホームシアター用に  5 2018年5月29日 04:13
エントリー機種でのベストバイ  5 2018年3月19日 19:42
フルハイビジョン入門機として文句なし!  5 2018年3月9日 10:56
最高の廉価版フルHDプロジェクター  5 2018年3月7日 20:46
ホームシアター入門にお手頃  4 2017年7月9日 01:53
映りがとても綺麗!  5 2017年5月6日 22:57

HT1070のレビューを見る(レビュアー数:6人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

HT1070のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

HT1070
BenQ

HT1070

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月20日

HT1070をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意