C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR ハイブリッド 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 15人 | |
S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 57人 | |
S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 9人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 27位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | 69位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | 65位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.20 | 26位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 20位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | 18位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2020年10月31日 20:46 [1288380-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
掴みにくいノブ |
異音対策?シールが両ピラーに |
斜めなら1名車中泊可能 |
![]() |
||
独特な形状のマップランプライトはSでも白色LED |
サスがマイチェンでザックスでないのはどう変わったのか興味あったので再度C-HRを借りてみました。
下道で1時間強、30km弱ほど走った感想です。
個体はR2.3月登録の約16500km走行もの
【エクステリア】
街で溢れてますが、特異なクーペデザインは未だ目立ちますね。
バンパー下部はハリアーと同デザインでした。
リアドアのノブは使いづらい棒状なのは…エルゴノミックデザインは考慮しないのかな。
【インテリア】
シフトノブは昔乗ってた一見DC5インテRみたいにアルミ調で握りやすいサイズ、形状はグッド。
後席、足元のスペースはヤリスクロスより広いがドリンクホルダー付センターアームレストは無し。
全般にチープな印象だが、ヤリスクロスよりは良いかな、ただアナログメーターは古さを感じる。
トランクの容量はヤリスよりないですが片方倒して横になれました
ただしシートバック裏がミシミシいうのでマットは必要かと…
【エンジン性能】
信号スタートで気づいたら60キロまで出てました。スムーズにモーターの補助が上手くトルクのせてる為か、さほど踏み込まないでも速度が出てるのはビックリ。
【走行性能】
前回とどう違うが同じコースで試したかったのですが、雨天の為近場の旧道確かめましたが、ハンドル操作に対しタイヤの接地感じながら的確にトレースしてくれます。ただ60km/h手前で多少波打った路面のコーナリング中フワフワ感あり手応えもあいまいに。これはザックスの時は無かったような。。
【乗り心地】
乗り心地は前回と変わらない。どんな段差でゴツともいわず、かと言ってフワフワとせず、乗り心地を確保し、センターはみ出し防止の凹凸もほぼ感じなく通過できます。ボディもしっかりしてミシミシ音も無し。ちなみにSグレードなのでタイヤサイズは215/60R17です。
【燃費】
下道約29km走行し燃費計で22.6km/lでした。
【価格】
前回同様なので割愛します。
【総評】
ザックスのダンパーでなくてもさほど変わらないよう感じましたが一部不安ない点があったので60キロ以下でとの条件付きです。
乗り心地と操舵性のバランス良かったザックスに対して若干乗り心地重視かな感じました。
欠点としてはルーフの低さとピラー形状からくる乗降性の悪さ(162の自分でも頭を2度ぶつけました。雨天で慌てたのも有りますが)サイドウィンドウも小さく顔出しバックしようとしたらぶつけました。
リアドアの隠し細い角状ノブによる開閉性の悪さ。
ダッシュパネル等の質感、機能、収納性の低いとこでしょう。
またフェンダーの張り出しが強い狭い道での車幅が把握しづらい点を上げさせていただきます。
ボキャブラリー少ない文章で伝わらないかも知れませんが、あくまでスポーツ一カー好きの素人目線なことをご了承ください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月9日 13:36 [1346071-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入後約半年経過したところでのレビューです
もともと13年乗ったオデッセイからの乗り換えです
ハイブリッドGグレード(エモーショナルレッド+ブラック)なのでほとんどの機能が標準でついていました
ナビはスマホナビを使用するのでつけませんでしたが、ラウンドビューモニターは付けました
広さは、オデッセイと比べてかなり小さくなりましたが、家族4人で乗るには問題無し
ラウンドビューモニターはかなり使えると思います。駐車場はマンション機械式なのでラウンドビューモニターを見ながら入れればセンサーがピーピーなりますが全く問題ありません
ナビは、グーグルマップかAppleの標準マップを使用していますが、スマホでも設定できるし、ディスプレイオーディオでも設定出来るので標準ナビより使いやすいのと思います。音楽もSpotifyをメインに使用しています。(Apple Car Playはオプションで付けました)
燃費は街乗りでも高速でもだいたい20km/lらいですかね(非常に良いと思います)
安全装備は一通り付いているのであまり運転経験のない子供達が乗るのも安心していられます
独特のフォルムをしていますが、同エンジンのプリウスでは形が気に入らなかったので、C−HRにして良かったです。(赤黒にしたこともありあまり他の人が乗っているのを見ないのでプレミア感有り)
後部座席の窓は小さいので圧迫感がありますすが、バックミラーで後方を見るのは問題ありません。
運転中でも後部カメラの映像はディスプレイオーディオで見ることが出来ます(必要とすることはまずないですけどね)
私自身はとても気に入っている車です
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 11:47 [1139888-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
奥方(老女)のゼロクラウンからの乗り換えで、カローラ系から購入しました。 5月までは、トヨペット系とカローラ系でオプション品の違いがありましたが、来年の販売店の統合を見据えてか、カローラ店、ネッツ店でもオプション品が増えました。
フル・オプションに近く、総額で450万円となりました・・CPは良くない!
総じて、走行・操作性については完成度が高い車かと思いますが、短時間で奥方が感じた事と私(老人)が感じた点は次の通りです。
・新車時から、暫く走行すると・・右側ドアーからキシミ音が出て女房がガックリしています(組み立て工程ミス?)。
・種々の操作がNAVI画面経由が多く、女性には使いこなし難いと思います(操作パネルにスイッチにすると簡単なのですが!)。
・最悪なのは、説明書が非常に解り難い! (例:D と B レンジで操作ができる・・→「P と R 以外の時に操作ができる」と書いてあります) 今までは、クラウン、マークU以外は乗っていなかったので説明書は解りやすい表現でした!
・収納スペースについては、ダッシュボードには、車検証・整備手帳だけしか入りませんが、スペアータイヤを無くしたので、後部にはそのスペースと両サイドのフェンダー部の収納が便利と女房は喜んでいます。
・オーバーハングが少ない(トランクが無いので)関係から、バックがし易いと言っています。
・ブレーキは、クラウンよりもスムースに感じて、非常に良いと思います(但し、困っているのはエンジンブレーキがD と Bしか無いので、碓井峠やイロハ坂のように長い下り坂での対応(シフトダウン)には疑問があります
●前部右ドアーからのキシミ音については、1泊2日の1か月点検で修理完了となりました!
原因は、右側ドアミラー内部の音が、ドアーに反響・共振が原因との事でした!
対策は、ドアーミラー内部の消音(多分、スポンジ詰め)を行った
前部ピラーとダッシュボードの隙間に、布製の防振材を張り付けて、ピラーとダッシュボードの隙間ノイズを解決したようです!
●先日、東京から碓氷峠の登り下りをしてきました。
結果、登りは問題なく登り(当たり前?)ました・・クラウン(GRS180)に比して馬力不足は感じました・・!
問題の下りエンジンブレーキについては、Bレンジで下りましたが・・アスリート(AWX211)の様に2速・3速が使えない分、フットブレーキの 多用となり、時にはエンジンがオーバーランしているのではないかと思う位の音が車内に鳴り響きました!
結果的には、碓氷峠程度の下り距離についてはBレンジで対応できると思いますが、山岳走行が多い方には不向きな車だと思
います・・・・ハリアーの方が良い(当然?)
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2017年10月31日 15:22 [1074561-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】好き嫌いが分かれる車ですが、私はルーフスポイラーやリヤランプ類の形状など、リアのデザインが特に気に入っています。
【インテリア】革とファブリックですが、Gの290万という価格なら全部本革シートにしてほしかったところです。側面のダイヤをモチーフにしたパネル類はプラスチック丸出しのチープ感があります。
【エンジン性能】燃費や乗り心地を重視したマイルドな設定です。
【走行性能】ACCの使い勝手がいいです。ロードノイズは拾います。スポーティにガンガン走りたいという方は最初から、この車を選ばないと思いますので、これで十分かと思います。
【乗り心地】18インチなので乗り心地が悪いのかと心配でしたが、平坦な道では、少しふわふわした感じさえします。段差のショックは上手に軽減されていると思います。
【燃費】納車後900キロ、高速道路半分、一般道半分を走行し、満タン法で25.7q/Lでした。さすがです。登りは極端に燃費が落ちます。
【価格】安全装備や快適装備をヴェゼル、CX5、CX3並みにしようとするとオプション費用が嵩んでバカ高いものにつき、ハリアーに流れる顧客が多いのももっともだと思います。
【総評】BSM、バックカメラがなければ安全に取り扱えないのでGグレードを選択せざるを得ませんでしたが、この2つの装備はとても役立っており、スタイリング、燃費、走行性能、乗り心地には総じて満足しています。標準装備が貧弱な割には無駄に高いのでハイブリッドにこだわらない方にはお勧めできません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 08:51 [1039988-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車から1ヶ月、走行距離も約1000kmとなりましたので、オーナーとして率直な感想をレビューしたいと思います。
【エクステリア 】
この斬新なデザインは好みが分かれるところでしょう。
個人的には、フロントのトヨタマークが犬の鼻みたいに見える所を除けば、未来的でとても気に入っています。
【インテリア 】
デザイン性も高く、高級感もありますが、とにかく収納は貧弱です。荷室の広さもコンパクトカー並みなので、買い物程度なら困りませんが、4人で宿泊の旅行や帰省、レジャーといったケースでは、困るケースが出てくるかと思います。(家族3人までなら、何とかなるかな、という感じです)
室内が狭いという意見も多いですが、個人的にはセダンからの乗り換えなので、運転時に車との一体感が感じられる適度なタイト感が好きです。
後席は確かに窓が小さくて暗く、アームレストも無いのは残念ですが、一番困るのは、左側の道路に斜めに合流する際、車が来ているか、ミラーでも目視でも見えない場合があることです。
【エンジン性能 】
実用上、パワー不足は感じません。ただ、加速はスムーズですが、力強いという感覚は無いです。またアクセルを踏み込んでいった時の、ブォーンという低いエンジン音も、心地よいものではありません。(加速のフィーリング的には、ガソリンターボ車の方が良いかと思います)
静粛性は高いので、静かにスムーズに走るのが、この車の走りの気持ちよさだと思っています。
【走行性能・乗り心地 】
足回りは、評価も高いだけあって、素晴らしいと思います。路面からの衝撃をソフトに吸収しつつ、コーナーではしっかりとボディを支えて、安心感があります。シートのサイズも十分で、体をしっかりサポートしてくれます。(ドイツ車と乗り比べてみたい、と思ったりもしてます)
ただ、ブレーキは、停止時にククッと音が鳴りがちなのがちょっと気になります。
あと、ステアリングは軽く、個人的には、もう少し、しっかりとした重さがあった方が好みです。
【燃費 】
今のところ、平均燃費は24km/Lくらいですので、充分満足できます。
ただ、ハイブリッドは高速の方が燃費が落ちるので、高速の利用が多い方は、ガソリン車との燃費の差は小さくなるかと思います。
【価格 】
デザインが魅力のC-HRを買うなら、オプションのLEDヘッドライトは外せないと思います。そうなると、車両価格だけでも300万円をオーバーし、ハリアーとかCX−5も選択肢となりますが...。
ただ、個人的には、同じ値段なら大きい方がいい、という価値観ではないので、コンパクトなボディに魅力がギュッと詰まった、この車の価格は高いと思いません。むしろ、標準価格が300万円を超えてもいいから、LEDライトや後席アームレストなど削らずに、他のライバル車よりプレミアム感を打ち出した方が良かったのでは、と思っています。(レクサスとの兼ね合いもあるのでしょうが...)
【まとめ】
個人的には、とても満足感の高い買い物をしたと思っています。ただ、この車は万人向けではなく、いろいろと制約条件もあります。その条件が受け入れられない方にとっては、評価は正反対になると思います。なので、その条件が受け入れられるか、家族も含め試乗でしっかりチェックした上で、判断をされた方が良いと思います。
<重要チェック項目>
□室内(特に後席)の広さ・開放感
□荷室の広さ
□後方視界
□加速の力強さ
これらが実際に試乗してみて受け入れられるなら、C-HRは、きっと十分満足できる愛車になると思います。
ただ、同等の価格で 後席や荷室の広さがもっと必要であればプリウスもありますし、加速の力強さが重要ならマークXも買えます。(マイナーチェンジで走りがさらに熟成されてました)
C-HRは、SUVとは言っていますが、大人数でレジャーに使ったり、ましてや悪路を走るような車ではありません。
少人数で、都市を気持ちよくスムーズに移動する車、というのが性格に合っているように思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった221人
このレビューは参考になりましたか?
2017年2月5日 14:12 [1001213-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
車検も近いのでどうですかぁ〜と営業さんからお誘いが来たのでとりあえず試乗。
【エクステリア】
うーん、かっこいい。TOYOTA久々のヒットだと思います。プリウスがかっこ悪い分こちらに流れているんでしょうね。ただ、バンパーなどよーく見ると安っぽい。マイナーチェンジを待つのも得策かも知れない。
【インテリア】
質感の高いインテリア。内張りなど随分良くなった感があります。本革仕様も7万ちょい高とはいい設定ですね。ただし、車内は狭い!私は結構シートを後ろにするのですが、シートを後ろにスライドさせると後席に乗るのはつらいと思います。後席を倒すとフラットな荷台になるのはGood!まあ、荷台とか乗車人数云々を言う車ではないですね。2シーターと思うのがよろしいかと思います。
【エンジン性能】
外見に比べておとなしめのパワー。試乗なので本領発揮まで試せていませんが・・・
【走行性能】
これは良かったです。固くてゴツゴツというほどでもなくふにゃふにゃの足でもない。しっかりしっとりいい足でした。ロードノイズも小さく、しっかり走れる印象を持ちました。
【乗り心地】
静かで外見程固い足のイメージもなく快適です。が、シートの形状が個人的に今一歩。私的には長距離は無理かもしれません。
【燃費】
試乗なので良く分かりませんが20km/lくらいとか。
【価格】
サイズ・車格からするともう少し安くて良いかと・・・・もうちょい出してハリアーに行きたいなと思う価格。
【総評】
カッコいいし走りもまずまず。装備も充実で小さな高級車!?欲しい!という衝動にかられました。が、実質2シーター・・・・もっと荷物を載せたいとか4人乗って遠出したいとかいうことを思うと慎重になった方が良いような気もします。ナビつけて350万前後になるかとおもいますが、もうちょい出してハリアーにいくかCX5も狙える価格ではあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人
このレビューは参考になりましたか?
C-HRハイブリッドの中古車 (2,054物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
55〜630万円
-
1〜428万円
-
12〜438万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
90〜315万円
-
138〜374万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
