C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:C-HR ハイブリッド 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
G Mode-Nero Safety Plus | 2020年8月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
G | 2019年10月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G | 2018年5月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
G LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 15人 | |
S LED Edition | 2017年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
S | 2017年8月2日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
G | 2016年12月14日 | ニューモデル | 57人 | |
S | 2016年12月14日 | ニューモデル | 9人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 25位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | 67位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | 61位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.20 | 25位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | 17位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 19位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 19:41 [1390858-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
マイナー後FIT-3からの乗り換えで、納車後約1ヶ月です。
【エクステリア】
C-HRを選ばれる方は、基本的にこのエクステリアを気に入られている
のではないかと思いますが、当然私も、とても気に入っています。
後方視界は評判通り悪いと思います。
試乗車で自宅の車庫入れを試した時はかなり気になり、その際は購入を
見送ろうかとも思いました。
結局購入して乗り始めたら、実際にはインテリジェントクリアランス
ソナーや、走行時にはBSMなどのサポート装備のおかげもあり、
すぐに慣れました。
【インテリア】
FITからの乗り換えなので、質感は満足しています。
収納が若干少なく感じますが、自分の用途ではそれほど問題ないです。
【エンジン性能】
上りでは若干のパワー不足を感じることもありますが、必要十分ではない
かと思います。
静粛性も高いと思います。
【走行性能】
先日箱根に行きましたが、イメージ通りのラインをトレースできて、気持ち
良く走ることができました。
Toyota Safety Senseに関しては、LTAは、HONDAセンシングと比較して
やや劣るように感じます。
高速走行中に使用すると、若干のぎこちなさがあるのはHONDAセンシング
と同程度で、概ねセンターをキープしてくれます。
が、たまに白線が消えている訳でもないのに、徐々に左に寄っていき、白線
を踏んではピーと警告音を鳴らすことがあります。
LTAがOFFになったのかと思いきやそうでもなく、その後は何事もなかった
かのようにアシストを続けてくれます。
またレーンキープは白線より前走車追従の方が強い設定なのか、前走車が
SAに入ろうとするとそれに追従して左に吸い寄せられることがあります。
レーダークルーズコントロールはHONDAセンシングよりよく感じます。
比較的直前に割り込みされてもそれほど急な減速はせず、うまく速度と
車間をコントロールしてくれるイメージです。
FITでは後方が気になるほどの急減速をされたので、良いイメージが
ありませんでした。
まあ、その時の微妙な条件の違いなどにもよるのでしょうから、比較は
難しいところですが。
【乗り心地】
自分の好みに合った硬さで、とても良いと思います。
シートも今まで乗ってきた車の中ではかなり良い方で、電動ランバー
サポートのおかげで腰への負担も少なく良い感じです。
【燃費】
日常の街乗りで23〜24km/L程度、FITでは19〜20km/L(いずれも
燃費計読み値)でしたので車両重量や排気量からFITより燃費が落ちる
ことを想定していましたが、1〜2割ほど燃費が良くなり、秋という燃費
に良い季節であることを考慮しても、トヨタのハイブリッドシステムの
完成度の高さに驚いています。
【価格】
やや高く感じますが、これはC-HRだけではなく全ての車が、安全装備
の標準化などに伴い同じ傾向になっていますので、それら考慮すれば
致し方ないかと。
【総評】
個性的なエクステリアは賛否あると思いますが、そこも含めトータルで
とても気に入っています。
競合メーカーだけでなくトヨタ内でもライバルとなる車種が増え、
販売台数も減少しつつあるようですが、とても良い車なので息の長い
モデルになって欲しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月31日 20:46 [1288380-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
掴みにくいノブ |
異音対策?シールが両ピラーに |
斜めなら1名車中泊可能 |
![]() |
||
独特な形状のマップランプライトはSでも白色LED |
サスがマイチェンでザックスでないのはどう変わったのか興味あったので再度C-HRを借りてみました。
下道で1時間強、30km弱ほど走った感想です。
個体はR2.3月登録の約16500km走行もの
【エクステリア】
街で溢れてますが、特異なクーペデザインは未だ目立ちますね。
バンパー下部はハリアーと同デザインでした。
リアドアのノブは使いづらい棒状なのは…エルゴノミックデザインは考慮しないのかな。
【インテリア】
シフトノブは昔乗ってた一見DC5インテRみたいにアルミ調で握りやすいサイズ、形状はグッド。
後席、足元のスペースはヤリスクロスより広いがドリンクホルダー付センターアームレストは無し。
全般にチープな印象だが、ヤリスクロスよりは良いかな、ただアナログメーターは古さを感じる。
トランクの容量はヤリスよりないですが片方倒して横になれました
ただしシートバック裏がミシミシいうのでマットは必要かと…
【エンジン性能】
信号スタートで気づいたら60キロまで出てました。スムーズにモーターの補助が上手くトルクのせてる為か、さほど踏み込まないでも速度が出てるのはビックリ。
【走行性能】
前回とどう違うが同じコースで試したかったのですが、雨天の為近場の旧道確かめましたが、ハンドル操作に対しタイヤの接地感じながら的確にトレースしてくれます。ただ60km/h手前で多少波打った路面のコーナリング中フワフワ感あり手応えもあいまいに。これはザックスの時は無かったような。。
【乗り心地】
乗り心地は前回と変わらない。どんな段差でゴツともいわず、かと言ってフワフワとせず、乗り心地を確保し、センターはみ出し防止の凹凸もほぼ感じなく通過できます。ボディもしっかりしてミシミシ音も無し。ちなみにSグレードなのでタイヤサイズは215/60R17です。
【燃費】
下道約29km走行し燃費計で22.6km/lでした。
【価格】
前回同様なので割愛します。
【総評】
ザックスのダンパーでなくてもさほど変わらないよう感じましたが一部不安ない点があったので60キロ以下でとの条件付きです。
乗り心地と操舵性のバランス良かったザックスに対して若干乗り心地重視かな感じました。
欠点としてはルーフの低さとピラー形状からくる乗降性の悪さ(162の自分でも頭を2度ぶつけました。雨天で慌てたのも有りますが)サイドウィンドウも小さく顔出しバックしようとしたらぶつけました。
リアドアの隠し細い角状ノブによる開閉性の悪さ。
ダッシュパネル等の質感、機能、収納性の低いとこでしょう。
またフェンダーの張り出しが強い狭い道での車幅が把握しづらい点を上げさせていただきます。
ボキャブラリー少ない文章で伝わらないかも知れませんが、あくまでスポーツ一カー好きの素人目線なことをご了承ください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 23:26 [1330734-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
BMW 320i E91Mスポからの乗り換えです。
試乗したのがゴルフ7、BMW118dMスポ,レヴォーグ、レガシB4、シビック、CLA、プリウス、C-HR、RAV4です。
ハリヤーを見に行ってC-HRの後席の広さに感動して購入しました。最初は狭いと思い込んでいましたが173cmの自分のシート位置で膝前に余裕がありE91より広いです。
【エクステリア】前から見るとファニーですが斜め前からだとイケメンになります。また後ろも斜めから見るとボリューム感のある張り出しでセクシーです。
【インテリア】RAV4と比較しましたがC-HRのGグレードの方が高級感があります。
【エンジン性能】ハイブリッドですので走り出しはスムーズでエンンジの切り替えもスムーズです。
【走行性能】E91に比べて高速の巡航速度に非力感があるのではと不安でしたが120Km巡航も楽にこなします。
【乗り心地】E91のMスポの硬い足回りに比べると柔らかいです。段差もうまくいなしてくれます。
【燃費】言うことないです!
【価格】高いと酷評している人もいますが最新の安全装備を装着してタイヤもミシュラン標準でザックスのダンパーを使っていますのでむしろ安く感じます。
【総評】ドイツ車2台続けて乗ってきましたがそれに負けない足回りと剛性感がこの車にはあります。
雑味のあるエンジン音を少し我慢すれば最高の車です。特に女性受けはいいです。
これからもC-HRを偏愛し続けていきます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 22:38 [1329650-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
見積書 |
以前に口コミで値引き情報を載せたのですが、こちらに載せておきます。
3月に購入したのですが、ネットでは買取り価格1000円だったプリウス(13万km 下回り事故歴2回)の下取り含めて約65万5千円の値引きでした。
そのうちコーティングとカーナビの20万5千円は残額据置払いのキャンペーンだったのですが、元々一括で購入する予定でした。
一括だと適応できないとのことだったので、残額据置払いにしてキャンペーン適応にしてもらいました。
割賦手数料が13万5千円掛かりましたが、1ヶ月点検の時に2回目の支払いをさせてもらったらほぼ全額戻ってきました。
一括での購入を予定している方は、交渉の過程で残額据置払いならではの値引きも交渉してみても良いかもしれません。
カード申込みの手間などはありますが、2回目の支払いを早く済ませれば割賦手数料はほぼ掛かりません。
もちろん、一括の方が安くなることもあるでしょうから、そこは交渉次第かと思いますが。
新型コロナの影響でスーパーへの買物くらいしか行っていませんが、落ち着いたら遠出もしたいと思います!!!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 19:50 [1266094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
30プリウス(前期)→現行エクストレイル→C-HRに。
乗り心地のいい車に乗りたくて、皆様のレビューを参考に1万キロ走った中古C-HRを購入。
【エクステリア】やりすぎ感満載だが、個人的には○。
【インテリア】全体的には○。でも2眼メーターはいただけない。昼に見ると、30年前の軽自動車並み。
メーター回りはエクストレイルが非常に綺麗です。
レビューの中で後席の居住性云々を見かけますが的外れなコメントかと。
実際にC-HRを購入する人は、あまり気にしないのでは。
ただし、左後方にバックするときは要注意。本当に見えません。試乗で要確認お願いします。
【エンジン性能】常にスポーツモードです。スタートダッシュや追い越し加速等、何も問題なし。
30プリウスもスポーツモードオンリーでした。エコモードは必要と考えますが、切替が分かりにくい。
始動時、必ずノーマルモードになるので、特に試乗の際は、加速が悪いと勘違いしている人が多すぎます。
切替を分かりやすくするか、センターコンソールにボタンで設置すべきかと。
【走行性能】購入した車はポテンザでしたが、弱アンダーでいい感じです。
ステアリングもクイック過ぎないのに、回頭性が良く、危ないという感じが少ないです。
【乗り心地】この項目だけで購入する価値あり。こんな乗り心地の良い登録車が有るんでしょうか?
と言っても、フワフワではなく、かなり引き締まった足回りなのに、です。
30プリウスは2tダンプ並みに乗り心地が悪かったので同じ会社が作ったっていうのが、いまだに信じられません。
現行エクストレイルも細かいピッチングが多く、悪くはないけど乗り心地はいいとは言えません。
【燃費】スポーツモードで普通に流して23kmくらい。30プリウスは同じスポーツモードで走って19qくらいでした。
このへんはトヨタさん、進歩がすごい!
【価格】LEDライト、9インチナビに純正ドラレコ、黒の本革シート、フロントガーニッシュ等、オプション盛りだくさんで総額、220万円でした。納車してから気づいたのですが電動リモコンフェンダーランプも付いてました、初めて見ました(笑),
【総評】購入前にマイナーチェンジの情報も見ていました。
フロント回りはかっこよくなりそうですね。
ですが、予算的に新車は購入できませんでしたので、皆様の評価を見ての中古車の購入で満足してます。
マイナーチェンジ後は中古車の流通も多くなると思いますので、購入してみてもいいのではないでしょうか。
国内のメーカーさん全てが、C-HRの足回りを参考にしてくれることを望みます。
参考になった22人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 18:01 [1243869-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
最後まで、カムリを第一候補にしてましたが、来年にひかえた引越し先の、道路事情が悪く主に乗ることになる、カミさんの強力な抵抗にあい、軽にされるよりはと、カロ−ラスポ−ツかC-HRかで試乗、シ−トの高さから乗りやすいと判断してC-HRを購入しました。
昨日、納車まだ2Kほど乗っただけですが、物入のスぺ−スがないに等しいのですぐに困ったのは、予備眼鏡をどこに置くか、眼鏡ふきは、ガソリンのカ−ド、ポイントカ−ド、仕方ないので、ドリンク立てに入れてます。ドライブに欠かせない物の行き場がない。
後ろの席には座ってないので、まだわからないが、やっぱり期待どうり狭まそうだ。
今まではαだったので、収納部分が少なくなることは覚悟していたが、この車で満足出来るかどうかわからない。
タイヤはミッシュランが付いてきた、試乗の時ロ−ドノイズが気になったが、市内走行ではこのタイヤはさほど気にならない。
高速道路ではどうか、運動性能が良いという評価が多く、ふらつきの多かったαには唯一の不満だったので、来月長距離を走る予定があるので、楽しみだ、総合的な評価はそれからです。
外観デザインは、私の年には少しこっぱずかしい、が、カミさんは気に入ったようだ。
室内灯がLEDでないのはびっくり、私の家にもαにも電球や蛍光灯は1つもないのに、お前は昭和か!
私が高齢なので、まず安全性を一番に考えたが、今の車はどの車も装備されているようだ、ただ普通に走っていても車庫入れしても
狭い道を通っても、PI-PI-とうるさい。
本当の使用意見はこれから、
8月15日、燃費について、報告します。
市内走行時は、7月8月のこの時期ク−ラ-26.5℃で、12.5k/L〜14.5k/L ((ecoモ-ド)この差は燃費を気にして走った場合そうでない場合)
高速走行では、条件として入間インタ-で給油メ―タ―リセット、名古屋インタ-まで、第2東名で途中休憩2回、15日御盆の影響は無く
渋滞はありませんでした、ただし台風10号の影響で30分ほど70k以下で走りました、途中横風強く煽られたりしましたが、燃費に影響するかどうかは分かりません。
αのときは、高速最大25.6K/L、最低19.5K/L でしたが、CHRは、、、20.9K/L 走ってる途中での最大は23K/Lだったのですが、上り坂で一気に悪くなりました、
αの場合、乗り方で極端に変わるイメ-ジはなかった(せいぜい1割り弱)が、CHRは高速でも市内走行でも、かなり違いが出るようだ。
9月にまた高速走行を予定しているので、今度は同じ区間の登りで計ってみる。
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月19日 18:20 [1236318-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入後1万キロ走行したのでレビューに投稿します。
【エクステリア】
良い点:真正面、真後ろ以外から見た姿。
悪い点:真正面、真後ろから見た姿。少しでも角度を付けてみるとカッコよく見える不思議なデザインです。
面のとり方が装甲車っぽく見えるときもありマットカラーにすると違った趣がありそうです。
【インテリア】
良い点:ハンドルを握った感触。革巻で気持ちいいです。
シート。ほどよく体がおさまります。
後席。決して狭くはありません。大人2名でも十分な広さがあります。ただ暗いだけ。
悪い点:内装の ”プラスチッキー”感。大きなコンソールを叩くとカホンさながらの大きな音がします。
収納スペース。小物入れがほぼなく携帯電話を置く適当な場所がありません。
ハンドルを回しきったときの感触。駐車場などで勢いよくまわすと ”カッツーン”という感じで止まります。
後方斜め左の視界。いわゆるCピラーのあたり。ピラーと呼ぶにはためらわれる壁が見えます。
走行モードの切替がスイッチひとつでできない。画面上で設定を変える必要あり。
【エンジン性能】
良い点:モーターアシストも相まってキックダウン時の加速が気持ちいい。
悪い点:エンジン音。キックダウン時のエンジン音がうるさい。
【走行性能】
良い点:コーナーリングが気持ちいい。ロールをほとんど感じないのに思ったように曲がる。C-HRの一番の美点だと思います。
強力な自動ブレーキ。人が踏むよりかなり強くブレーキがかかる。(←緊急ブレーキだから当たり前か)
高速でもモーター走行する。条件があえば80km前後でもモーターだけで走行可能。
全車速対応のクルーズコントロール。停車まで自動でできるので高速道路での渋滞などではハンドルを
切るぐらいしかやることがない。
悪い点:なし
【乗り心地】
良い点:静粛性。カドの取れた適当な硬さの乗り心地。ちょっとした高級車のよう。
悪い点:なし
【燃費】
1万キロ走行で平均23km/L。常時エコモード
【総評】
ハコとしてのボディが硬いせいかコーナーリングや乗り心地が従来の日本車とは一味も二味も違うようなクルマです。
SUVですがワインディングロードを走ると最高に気持ちいい1台です。
ハイブリッド車はワインディングロードを走らせるとバッテリーがなくなってきてそのあとはエンジンだけで走る、という記事を見たことがありますが実際にはワインディングロードを走らせて初めてバッテリーが満充電になるのを見ました。
ちょっとした減速時にもこまめに充電しているようでそのあたりの制御はさすがハイブリッド車の老舗メーカーだと感じました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年5月27日 13:11 [1137992-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
定年を機に自分へのプレゼントと思い購入、一年が経ちました。見かける台数も多くなりましたが、未だ存在感を感じます。用途は箱根へのゴルフ、河原中心の仲間とのバーベキュー、妻とのドライブが主です。軽快なハンドリングと乗り心地の良さ、ロングドライブでも燃料補給を気にしないで済む燃費の良さはほんと秀逸です。オートキャンプ場やバーベキューの際若い人にも随分話しかけられるようになりました。ちょっと楽しさ増えました。これからも大切に色々楽しみたいと思います。
参考になった34人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 08:22 [1217900-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年間で 23,000km走行しましたので、そろそろ、レヴューをと思います。
良いところ
なんてったって、未来から飛び出してきたような、デザインでしょう!! クラシックカーならともかく、現行車でこんな外観のデザインは唯一無二。日本のcm、ユーロのcm、伊達じゃない。
燃費が良いこと。ガソリン代を意識しないで、お出かけできます。また、スタンドに行く回数が減るので、生活時間を有効に使えるのは意外にありがたい。
悪いところ
ダッシュボードのグローブボックス、どこを押せば開くのかわかないほどボタンと周りが一体化。毎回、左手で手探り、インディージョーンズの気分です(笑)
カーナビをサウンドナビにしたのですが、相性問題か、確かにスピーカーはイマイチでした(社外品へ)。
そのほか
走りにはタメとキレがあります。アクセルを抜くと回生ブレーキのおかげで穏やかに減速ないし定速する、車群の中でのポジションキープに役立ちます。車群から抜け出すときは、アクセルを踏み込むと俊敏に反応、加速します。そしてアクセルを離すと穏やかに減速、カシコイ子です。なお出足は鈍重。素早いと走り屋さんのクルマになってしまうので、トヨタはわざとこうしたのかと勘ぐります。慣れれば何ら不自由なし。
話題になる左後方の視界の悪さですが、2年間乗ってみますと、なんとかなっています。後方から車などが近づくと、オレンジ色にチカチカ光るサイドミラーのお知らせも助けにはなります。要は慣れかと。
振動、騒音は車内で感じます。滑らかな路面では静か、無振。荒れた路面では、ザー、ガタゴト、ユラユラ。この車格なら、良い方と思います。段差を不思議な感じで、いなします。ポコッ、ポコッ、と乗り越えてる感じです。まるで、波を乗り越えるボートのよう(そういえば形が似ているな)。
純正の大径アルミホイール、カッコイイッス! 停止していても回転していても、車に良く似合っててニンマリ。掃除の手間隙も忘れる?!
車内の狭さ、閉塞感。
最初は前の車、会社の多種多様の事業車と比べて、視界が狭い、室内狭いかなと感じました。しかし、馴れるとそうでもない。アイポイントが高め、フロントウィンドウ広めで、前方向は良く把握できます。後部座席も、高めの荷台も、それなりに収納します。流麗な内装と併せて、二人なら十二分なパッケージ。
内装。まるでソファーに座ってるみたい。流麗なインパネ周りと一体化してます。(自分はオプションで皮にしてます)
この車、世界や日本の厳しい安全基準をクリアーしています。万が一の貰い事故を思い、安心感があります。
まとめ
100件目のレビューは気恥ずかしかったので待ってたのですが、ここ一ヶ月どなたもされないので投稿しました、こんなのですみません。
見た目、重視で満足感。若き熱き心で乗らず、のんびりお出かけする乗り方をしています。女性が運転してる姿をちょくちょく拝見します、大きすぎず、安心感がある車だからと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 18:56 [1205223-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から10箇月間、高速道路を主体に15,000kmを走りました。
10年ぶりに新車購入し、電気自動車、自動運転化の世界に向かっていることを強く感じさせてくれるクルマです。
【エクステリア】
全体的な造形/シルエットは良いですが、細部には少々ゴチャゴチャして子どもっぽいと感じるところもあります。
リヤ窓が小さいので後席では閉塞感を受けます。
運転席からの左後方の視界は良くないので、市街地の左折では、慎重に慎重を重ねます。
リヤのドアハンドルは、子供と年配の方には使いづらいようです。
ただ、このクルマのエクステリアはデザイン優先ですので、割り切るべきでしょう。
お買い得な特別仕様車を購入したので、色の選択肢は限られました。本当はブラウンが良かったのですが、特別仕様車と同じ装備を付けると20万円以上高くなるため、断念しました。
【インテリア】
スッキリまとめられています。色づかいも良いです。T-Connectナビ9インチモデルは見やすく便利です。
内装のピアノブロックは埃が溜りやすく、布巾等で拭くと水跡がついて目立ちます。
室内スペースは、車体サイズからするほど広くはありませんが、狭くもありません。
収納スペースは少ないですね。ラゲージ容量も小さめで、通常サイズのベビーカーを乗せられなかったのは予想外でした。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分なパワーです。高速道路の上り坂での追い越しには、少し物足りなさを感じるときもあります。
ハイブリッドシステムがこまめに制御されているのが、モニターを通じて楽しめます。
【走行性能】
高速主体の印象となりますが、十分安定しています。郊外の道を走ることもありますが、思い通りにコーナーを走ってくれます。
レーン逸脱防止、追従機能付のクルーズコントロールは大変便利です。このおかげで、高速道路の長時間運転でもほとんど疲労はありません。
ブレーキ容量も十分だと思います。ハイブリッド車の定めか、低速でのブレーキ操作には気を遣いますね。
【乗り心地】
縦・横の揺れが少なく乗り心地は良好。硬いとか柔らかいとかではなく、しっかりした感じで、SUVとしてはいいと思います。シートも良いと思います。
【燃費】
平均して19km半ば/リットルで、期待していたほどではありません。高速道路主体であることが理由でしょう。市街地では燃費が伸びます。
【価格】
このクルマに限らず、10年前と比較するとクルマの価格は全体的に上がっていると感じます。
【総評】
さまざまな装備や走行性能などを考えると、総合的によくできていると思います。
スタイルに好き嫌いがありますが、私は良いと思いますし、大家族ではありませんので、長く乗り続けると思います。
そして、これからクルマがどのように進化していくのか、楽しみです。
参考になった64人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月13日 13:23 [1022801-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
4月で2周年となります愛車について再レビューさせていただきます。
1回目のレビューでは気がつかなかったこともありましたので、ここで示しておきたいと思います。
【改めて気づいた良い点】
C-HRが発売されて色々なトヨタ車が発売されました。それらをチェックする中でC-HRの装備が充実していたことに気づかされました。他の車ではオプション対応である装備、特に安全装備が充実していることに気づきました。私が最も素晴らしいと思う機能はブラインドスポットモニターです。車線変更の際のみならず、高速道路で追い越し車線において法定速度を大きく超過して走行する車に対する警戒という意味でも大きく役に立っています。その他現在では第二世代と進化しているsafety Senseにも引けを取らない安全装備には大きく満足しています。
【不十分に感じていた点、改善してほしい点】
前回のレビューでは書き忘れていたことですが、C-HRで唯一不満に感じていたことはとてつもなくショボいクラクションの存在でした。車両価格が300万円に近い車とは思えないような軽い音で、クラクションだけで見れば原付きバイクのレベルです。さらに良くないことにディーラーでもカーショップでも他のホーンに交換ができないと言われたことです。その理由としてバンパーを外さなければ作業ができないからということでした。そういうことであるならば、メーカーオプションでプレミアムホーンの準備をするのが誠実な対応であると思いますが、発売2年を過ぎても全く対応する気配がありません。それならばと意を決してDIYに踏み切ることにしました。ネット上にはバンパーを外さないでホーンを交換する方法が見られましたので、それを参考に交換することができました。とてもスッキリした気分です。
もう一つの不満点はスピーカーのスペックが低いことです。これまでの純正のスピーカーに比べるといいと思いますが、十分とは言えません。これについては現在販売店オプションとして高機能スピーカーの準備がありますので、現在ディーラーに問い合わせ中です。
以上が再レビューです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった375人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 14:42 [1197505-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スタイルを気に入って購入したようなものです。納車から1年あまりが経ちました。
仕事を間もなくリタイアするので、当時の愛車のBMW3シリーズは燃費が悪い上に、10年が過ぎてから不具合が噴出して修理費に相当な出費が重なっていたので、燃費が良い国産車の代表とも言えるプリウスの最新型に数年前から注目していました。登場した新型プリウスを街中で目撃したフロントマスクの第一印象は「笑っているワンちゃん」でした。購入したい対象車種がなくなってしまったそんな折、C-HRの登場に胸がときめきました。土台がプリウスということで次に購入するならこれしかないと心に決めていました。
【インテリア】
作り物っぽい印象がありますが、いまは慣れました。メーターパネルの傾斜が向うむきに傾斜しているため、車内に差し込む直射日光によってパネルについた埃や汚れが目立ちます。なぜ上部が手前に来る逆の傾斜にしなかったのでしょうか。
【エンジン性能】
エンジンがかかるとうるさいです。滑らかなエンジン音なら大好きなのですが、音がちょっとガサツで、滑らかさに欠けます。ただ、踏み込めば、即座に反応し吹き上がってくれます。アクセルペダルを踏み込めばそこそこ加速してくれ、自分の年齢を考えると相応な能力と受け止めています。
【走行性能】
ハンドルの操作性がよく、セダンに比べて運転席が若干高いために見通しが効くために運転が気持ち良く、楽しいです。ただ、ハイブリッドの特性らしいのですが、カックンブレーキ、とりわけバック時はギア比の関係もあってか、クリープの速度が速く、結構気を使います。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。ただ荒れた路面では走行音がうるさいです。購入後、最初の雨の日に驚いたのはタイヤハウスの雨水が当たる音が大きく、信号待ちの際に電線からポタッと屋根に落ちてくる雫の音の盛大さにもびっくりしました。
【燃費】
あまり燃費の良い運転方法ではないにも関わらず、乗り始めて以来、トータルの燃費は20キロ超です。遠出の際は30キロ近くに伸びます。
【価格】
意匠に掛けた原価などを勘案し、いろいろな安全装置、自動パーキングブレーキ、シートヒーター、太いタイア(交換費用も高くなりますが…)などなど、投入されたたくさんの装備類を考えると、決して高い設定ではないと思います。
【総評】
よく言われる後方の視認性ですが、幸い、ひやっとした経験はありません。バック時はバックカメラを取り付けたので全く問題なく、重宝しています。トランクの狭さや、後部座席の閉塞感などについて指摘がありますが、私の使い方において修正なりを迫られた経験もありません。
ただ全体的な造りが欧州車に比べるとヤワな感じがします。室内からの異音などに悩まされディーラーで音潰しの対策を何度かお願いしています。
そうした気になる点を抱えながらも、私の車の選択条件からすると、今となっても現時点で新車を購入するなら、やはりC-HRを選ぶでしょうね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2019年1月30日 20:29 [1192566-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
外観のデザインが好きで購入しました。好みがありますが私は登場時から好きでしたので文句ナシです。
【インテリア】
一部革のインテリアは、シックで良いですが、長く乗ると革が剥げたりしそうで気になるところです。
【エンジン性能】
試乗で
カローラスポーツ
C-HR
ヴェゼルに乗りました。
私的感覚の乗りやすいさは、
1位 カローラスポーツ
2位 C-HR
3位 ヴェゼル
結局新しい順に、なりますが
カローラスポーツの剛性は、印象的でした
ヴェゼルは、出足がもたつく感じで車が
重い感じがしました。
C-HRは、バランスが良い感じでした。
非力という口コミもありますが
私的には、十分です。
今は、ホンダの1.8l ガソリン車に乗ってます
【走行性能】
詳しくは納車後 レビューします。
【価格】
思ったよりも値引も頂けてありがたかったです。
特にカーナビ 7インチ分 約185,000円サービスは、
ありがたかったです
【総評】
まだ、納車されてませんから詳しくは、わかりませんが、本当に久しぶりに新車購入しましたので 楽しみです。いろいろ車の進化に驚いてます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月27日 23:41 [1177123-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい!
メンテ大変ですが、カッコいいのでよし
【インテリア】
パイロット感覚にしてくれますね!
収納系あまり無いので、色々着けました。
【エンジン性能】
ハイブリッド初めてです。
モーター走行、超静か
モーター&エンジン、かなり静かで割りとパワフル!
エンジンのみ、前提有るのでウルサク感じるが他車に比べても遜色なしと思う。
【走行性能】
これはもう、上質です!
低速のカーブは、しっとり曲がり
高速直進安定性も抜群!急なハンドリングでもそうそう破滅しない安心感有ります。
【乗り心地】
少し固めですが、これが良い!
安定してます。
【燃費】
ほぼ通勤にて使用してますが、20km/lは切りません。(ノーマルモード)
【価格】
致し方無い値段と思う
【総評】
デザイン、内装、走りどれをとっても及第点!
買って良かった車です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
C-HRハイブリッドの中古車 (2,080物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
50〜630万円
-
1〜428万円
-
12〜438万円
-
1〜258万円
-
49〜495万円
-
89〜315万円
-
120〜374万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
