C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 290 万円 2016年12月14日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.34 | 29位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | 66位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.20 | 28位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 20位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | 19位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 22位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 18:39 [1404909-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
3年半乗っていますが、非常に満足しています。
このデザインが好きなら、買いではないでしょうか。
何と比べるかで評価は変わるでしょうが、
・シートの座り心地
・しっかりした足回り
・サイドミラーを開くときに地面に映るイルミネーションランプ
・ドアミラーの車両検知LEDインジケーター
・ブレーキホールド
・9インチの大画面のカーナビ
などなど気に入っています。
特に先日、レンタカーでダイハツトールに乗って、(クラスが違うので当たり前ですが)改めてこの車の良さを実感しました。
マイナス点をあえて挙げるとすれば、後席の居住性。物理的なスペースよりも窓の小ささによる圧迫感はあります。
また、ドライブモードNOMALだと回転数がそれほど上がらないのでキビキビした動きにはなりません。
これらも何を重視するかですが、デザイン・燃費を考えれば、致し方ないなと思っているので、気になりません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 19:50 [1266094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
30プリウス(前期)→現行エクストレイル→C-HRに。
乗り心地のいい車に乗りたくて、皆様のレビューを参考に1万キロ走った中古C-HRを購入。
【エクステリア】やりすぎ感満載だが、個人的には○。
【インテリア】全体的には○。でも2眼メーターはいただけない。昼に見ると、30年前の軽自動車並み。
メーター回りはエクストレイルが非常に綺麗です。
レビューの中で後席の居住性云々を見かけますが的外れなコメントかと。
実際にC-HRを購入する人は、あまり気にしないのでは。
ただし、左後方にバックするときは要注意。本当に見えません。試乗で要確認お願いします。
【エンジン性能】常にスポーツモードです。スタートダッシュや追い越し加速等、何も問題なし。
30プリウスもスポーツモードオンリーでした。エコモードは必要と考えますが、切替が分かりにくい。
始動時、必ずノーマルモードになるので、特に試乗の際は、加速が悪いと勘違いしている人が多すぎます。
切替を分かりやすくするか、センターコンソールにボタンで設置すべきかと。
【走行性能】購入した車はポテンザでしたが、弱アンダーでいい感じです。
ステアリングもクイック過ぎないのに、回頭性が良く、危ないという感じが少ないです。
【乗り心地】この項目だけで購入する価値あり。こんな乗り心地の良い登録車が有るんでしょうか?
と言っても、フワフワではなく、かなり引き締まった足回りなのに、です。
30プリウスは2tダンプ並みに乗り心地が悪かったので同じ会社が作ったっていうのが、いまだに信じられません。
現行エクストレイルも細かいピッチングが多く、悪くはないけど乗り心地はいいとは言えません。
【燃費】スポーツモードで普通に流して23kmくらい。30プリウスは同じスポーツモードで走って19qくらいでした。
このへんはトヨタさん、進歩がすごい!
【価格】LEDライト、9インチナビに純正ドラレコ、黒の本革シート、フロントガーニッシュ等、オプション盛りだくさんで総額、220万円でした。納車してから気づいたのですが電動リモコンフェンダーランプも付いてました、初めて見ました(笑),
【総評】購入前にマイナーチェンジの情報も見ていました。
フロント回りはかっこよくなりそうですね。
ですが、予算的に新車は購入できませんでしたので、皆様の評価を見ての中古車の購入で満足してます。
マイナーチェンジ後は中古車の流通も多くなると思いますので、購入してみてもいいのではないでしょうか。
国内のメーカーさん全てが、C-HRの足回りを参考にしてくれることを望みます。
参考になった22人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年5月26日 19:21 [1229854-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ついに購入しました。
燃費も良くて経済的に助かります。
気にしていた広さも夫婦のセカンドカーとしては十分です。
30万のオプションを付けて50万以上の値引でした。価格的にも納得の買物でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月24日 10:20 [1229257-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは良いと思う
販売前から売れると思った。
【インテリア】
まぁ。正直どのレベルまで仕上げるんだってところになるんだろうけど
この価格帯ならこんなもんかなと思える感じ。
感動はない。
【エンジン性能】
モーター部分でパワーを補ってるので1800ccエンジン自体にはそこまでパワーもトルクもない。
静粛性と燃費重視
【走行性能】
SUVではあるがあくまで街中を走る車
【乗り心地】
少し硬い。着座位置は従来の車よりさすがSUVと歌うだけあり目線は高くて良いが。。。
街中の細かい段差などの感じは伝わってる
【燃費】
まぁ。ハイブリッドだからねぇ。この辺りはある程度の数字は出る。
ただハイブリッドが当たり前になってる人にとってはこんなもん程度。
【価格】
こんなもんでしょ。
特別高くは感じない。けど安くもない。
【総評】
知り合いに半日借りてのレビューです。
乗っては見たかった車だったのでワクワクして借りて来ました。
正直、こんなもんかなぁ。。。って感じでした。
見た目はカッコいいんだけど形だけってのが感想。
まぁグレードも色々あるのでどうかはわからないけど。
でも売れ筋グレードと言ってたので世の中に出回ってる台数もそれなりに多いと思う。
ダメな点
ボディーサイズの割に運転しにくい:何でかな〜って考えてみたら・・・やっぱり死角が多い。全体的にフロント以外の窓の面積狭い。とくにリア。
車両の感覚は慣れでどうにでもなるけど死角は精神的に疲れる。なんでオプションでデジタルインナーミラー設定しないんだろ。
普通に法定速度内で運転してて特に問題はないから良かったが。信号で真横に白バイがスッと止まった時には焦った。。。
それなりに注意しながら走っていたがこれほど気づかない事は普段乗ってる車ではなかっただけにショックだった。
それほど見えない。
パワー感:モーターとあわせて考えればそれなりのパワーはあるんだけどエンジンのみになると面白みも何もない。あとEVパワーモードってないんだね。全てが無難なつくり(良い言い方をすればだけど)
安全支援システム:セーフティ・サポートカーではあるけどもう少しブレーキなどのタッチ感は優しい方が良いのでは?この辺りは支援システムのブレーキのタッチに関しては性能は関係なしに日産リーフの方が良い感じ。
良いところ
着座の高いところ:街中で低い着座姿勢より少し高いだけでも安心感はある。それでも乗り降りに不自由さはないのも良い
燃費:それなりに良いところ。無茶苦茶な運転しない限り20キロくらいは出る感じ。
デザイン:スタイリッシュな感じで今までにない感じは良い。
期待していただけに乗った時のギャップが大きかった。
ボディーデザインは最高。
中身は。。。良く言えば乗用車。
走りをハイブリッドでってなるとGRがある車種がカローラスポーツ(レビュー時には発売していないので)を選択かな。
まぁSUVなのでどこまで走りを。。。というのはあるけれどね。
結論とすれば
街中をコンパクトにスタイリッシュに乗る車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 13:19 [1221955-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
身内の所有するやつによく乗る機会があるのでレビュー致します。
【エクステリア】
もともとgazooレーシングのコンセプトとだけあったので、奇抜なデザインだと思います。
イマドキのSUV事情はよく汲み上げてると思います。
ルノーキ◯プチャーにそっくりとかは言わないです。
【インテリア】
アナログのパワーメーターは面白いです。
計器類の所の、ACCの情報表示がややわかりにくいです。
Cセグメントなので後部座席はそれなりの広さです。
【エンジン性能】
出足〜50km/h程度の加速ならスムーズであまり気になりませんが、そこから再加速しようとするとエンジンがかなり回ります。パワーメーターも(power)の所まで振れます。
タコメーターがないですが恐らく3000〜3500くらい回ってると思います。
速度が乗ってくるとガバッとアクセル開けないと加速しません。
車重も考えると1800ccのハイブリッドではちょっと重い気がします。ノアボクのハイブリッドよりは軽い気がしますが、スポーティなSUVだということを考えるともう少しパワーがあってもいい気がします。
それこそ2000cc〜2500cc級のやつを積めば燃費もあまり落とさず動力生は上がると思いますが、プリウスと同じシステムを流用してるのでこんな所でしょうか。
【走行性能】
目線が高めなのでスピード感はありますが、コーナリングは安定しています。
正直、SUVだと思って乗るとビックリします。
高速道路でのカーブもかなり安定した印象で、遠出でも安心して乗れます。
限界付近で振り回したわけではないのでスポーツ走行性能はわかりませんがもともとレースカーチックなコンセプトカーだったので思いの外走れるかもしれません。
【乗り心地】
トコトコとした路面からの跳ね返りが気になります。
足が固めなんでしょうか。
また、エンジンルームからかなりエンジン音が入ってきます。特に回すと少しうるさいです。
発進の際はモーターの音も入るので近未来的ですが静かではありません。
高速では風切り音もかなり入ってきます。
【燃費】
高速走行(500km)平均燃費 :
22.2km/l
流れの良い下道を大人しく :
19.5km/l
街中をキビキビと :
17.6km/l
【価格】
頑張って抑えていますが、ちょっと高い気がします。
あと20万くらい安ければ欲しくなります。
【総評】
SUV人気があってこそのこの車だと思います。
個人的には少しイカついホットハッチにして出しても良かったんではないかと思います。
街乗りではモータートルクが十分にあるので使いやすいですが、大人数で高速に乗ったり、登坂路などを駆け上がると弱点が露呈します。
走行性能は思いの外良いので運転自体は安心して行うことが出来ると思います。
車内の広さは期待しないでください。
あくまで市街地や都心をスタイリッシュに走るSUVだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 08:22 [1217900-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年間で 23,000km走行しましたので、そろそろ、レヴューをと思います。
良いところ
なんてったって、未来から飛び出してきたような、デザインでしょう!! クラシックカーならともかく、現行車でこんな外観のデザインは唯一無二。日本のcm、ユーロのcm、伊達じゃない。
燃費が良いこと。ガソリン代を意識しないで、お出かけできます。また、スタンドに行く回数が減るので、生活時間を有効に使えるのは意外にありがたい。
悪いところ
ダッシュボードのグローブボックス、どこを押せば開くのかわかないほどボタンと周りが一体化。毎回、左手で手探り、インディージョーンズの気分です(笑)
カーナビをサウンドナビにしたのですが、相性問題か、確かにスピーカーはイマイチでした(社外品へ)。
そのほか
走りにはタメとキレがあります。アクセルを抜くと回生ブレーキのおかげで穏やかに減速ないし定速する、車群の中でのポジションキープに役立ちます。車群から抜け出すときは、アクセルを踏み込むと俊敏に反応、加速します。そしてアクセルを離すと穏やかに減速、カシコイ子です。なお出足は鈍重。素早いと走り屋さんのクルマになってしまうので、トヨタはわざとこうしたのかと勘ぐります。慣れれば何ら不自由なし。
話題になる左後方の視界の悪さですが、2年間乗ってみますと、なんとかなっています。後方から車などが近づくと、オレンジ色にチカチカ光るサイドミラーのお知らせも助けにはなります。要は慣れかと。
振動、騒音は車内で感じます。滑らかな路面では静か、無振。荒れた路面では、ザー、ガタゴト、ユラユラ。この車格なら、良い方と思います。段差を不思議な感じで、いなします。ポコッ、ポコッ、と乗り越えてる感じです。まるで、波を乗り越えるボートのよう(そういえば形が似ているな)。
純正の大径アルミホイール、カッコイイッス! 停止していても回転していても、車に良く似合っててニンマリ。掃除の手間隙も忘れる?!
車内の狭さ、閉塞感。
最初は前の車、会社の多種多様の事業車と比べて、視界が狭い、室内狭いかなと感じました。しかし、馴れるとそうでもない。アイポイントが高め、フロントウィンドウ広めで、前方向は良く把握できます。後部座席も、高めの荷台も、それなりに収納します。流麗な内装と併せて、二人なら十二分なパッケージ。
内装。まるでソファーに座ってるみたい。流麗なインパネ周りと一体化してます。(自分はオプションで皮にしてます)
この車、世界や日本の厳しい安全基準をクリアーしています。万が一の貰い事故を思い、安心感があります。
まとめ
100件目のレビューは気恥ずかしかったので待ってたのですが、ここ一ヶ月どなたもされないので投稿しました、こんなのですみません。
見た目、重視で満足感。若き熱き心で乗らず、のんびりお出かけする乗り方をしています。女性が運転してる姿をちょくちょく拝見します、大きすぎず、安心感がある車だからと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月13日 13:23 [1022801-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
4月で2周年となります愛車について再レビューさせていただきます。
1回目のレビューでは気がつかなかったこともありましたので、ここで示しておきたいと思います。
【改めて気づいた良い点】
C-HRが発売されて色々なトヨタ車が発売されました。それらをチェックする中でC-HRの装備が充実していたことに気づかされました。他の車ではオプション対応である装備、特に安全装備が充実していることに気づきました。私が最も素晴らしいと思う機能はブラインドスポットモニターです。車線変更の際のみならず、高速道路で追い越し車線において法定速度を大きく超過して走行する車に対する警戒という意味でも大きく役に立っています。その他現在では第二世代と進化しているsafety Senseにも引けを取らない安全装備には大きく満足しています。
【不十分に感じていた点、改善してほしい点】
前回のレビューでは書き忘れていたことですが、C-HRで唯一不満に感じていたことはとてつもなくショボいクラクションの存在でした。車両価格が300万円に近い車とは思えないような軽い音で、クラクションだけで見れば原付きバイクのレベルです。さらに良くないことにディーラーでもカーショップでも他のホーンに交換ができないと言われたことです。その理由としてバンパーを外さなければ作業ができないからということでした。そういうことであるならば、メーカーオプションでプレミアムホーンの準備をするのが誠実な対応であると思いますが、発売2年を過ぎても全く対応する気配がありません。それならばと意を決してDIYに踏み切ることにしました。ネット上にはバンパーを外さないでホーンを交換する方法が見られましたので、それを参考に交換することができました。とてもスッキリした気分です。
もう一つの不満点はスピーカーのスペックが低いことです。これまでの純正のスピーカーに比べるといいと思いますが、十分とは言えません。これについては現在販売店オプションとして高機能スピーカーの準備がありますので、現在ディーラーに問い合わせ中です。
以上が再レビューです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった375人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月26日 02:19 [1177157-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
好き嫌いが別れると思いますが、自分は好きです。
【インテリア】
夜とかは綺麗ですが、全体的に安っぽい。300万オーバーでこの品質はユーザー舐めてます。
【エンジン性能】
非力の一言に尽きます
【走行性能】
足回りは最高だと思います。
【乗り心地】
やはり足回りですね。程よい固さで良いと思います。
【燃費】
年間平均22km/ℓ
【価格】
高い。価格の割に全体的にチープ
【総評】
トヨタらしくないデザイン、ニュルで鍛えた足回りに惹かれて試乗もせずに予約してしまいました。
素晴らしいクルマですが、合流や追い越し、高速巡航時の不快なエンジン音が気に入らず手放すことにしました。下取りは良いように感じました。
万人向けの素晴らしいクルマだと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 19:29 [1028184-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入後はや、1年たちました。
当時はほとんどすれ違うこともなかったですが、最近はいやというほどすれ違うようになりました。
自分がオーナーのせいもありますが、やはり今でも新鮮ですね。他の小型SUVは目に入りません。
今日、久しぶりにガソリンをいれましたが770KMで36リットル入りました。
変速ショックもなく全長が長い分、他の小型SUVよりはスマートだと思っています。まあ、主観です。
嫁はC−HR購入後もずーと50プリウスしか使ってなかったのですが、そのプリウスは1年半つかって今般、
買い替えしましたので本日初めてのC−HRデビューとなりました。これからは嫁が乗ることになります。
左斜め後方だけは注意するように伝えてあります。
C−HRが遅いだの狭いだの、アホなコメントが多いのでオーナーの立場でコメントしておきます。
C−HR 正直 普通以上にいい車ですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった365人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月18日 09:53 [1096874-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
10年21万キロ乗った、RAV4からの買い替えです。主には、RAV4との比較になります。
【エクステリア】
「RAV4の後継が出たら買い替える」とディーラー(ネッツ)の担当にずっと話していて、出たのがこの車でした。デザインは、好き嫌い別れると思いますが、私はこの車のデザインは、ものすごく好きです。自分が乗っている車でありながら、街で走っているC-HRを見ると、「なんというかっこいい車だろう」と思ってしまいます。特に、横からが見たときの格好がいいと思います。
【インテリア】
すべてが、運転席に向かっていて、飛行機のコックピットのようです。しかし、内装のピアノブラックの部分に埃が付きやすく、またふきん等で拭いた際に、水の跡が付きやすいので、二度拭きが必要です。
RAV4も、収納スペースが少なかったですが、この車はもっと少ないです。トランクの容量も少ないので、これから購入される方は要注意です。私は、剣道をしていて、剣道具と竹刀を積むのですが、竹刀がトランクに入りません。剣道具もトノカバーに当たります。
【エンジン性能】
1800ccプラスモーターで、2400cc並みのパワーとディーラーで言われましたが、2400ccだったRAV4と比べると、非力です。
私は高速道路をよく走るのですが、追い越しをする時に踏み込むと、ものすごく激しい音がエンジンからしますが、その割に加速しません。せめて、もう200ccエンジンのパワーがあると、楽に走ることができると思います。しかしながら、街乗りメインであれば、まったく問題ありません。
【走行性能】
RAV4は、カーブの手前で減速しないと、外に振られることがありましたが、この車はそれがまったくありません。「我が意の走り」とは、いい表現だと思います。
【乗り心地】
いいと思います。
しかし、左側に一杯ハンドルを切ると、引っ掛かりを感じ、1年点検でみてもらい、直りました(原因は、聞いていません)。あとは、口コミであるように、ワイパーのビビりがひどかったです。納車後、しばらく撥水加工をしなかったのですが、ビビりが出たために、加工しました。しかし、直らず。ディーラーに行くと、「撥水加工すると、ビビりが出やすい」と言われ、加工前からしていたことを伝えましたが、ブレードにビビり止めを塗り、様子を見ることに。結局、ビビりは止まりませんでした。1年点検時にブレードを交換すると、嘘のように静かになりました。
平日は1人、休日は2人で乗ることがほとんどで、1年たちましたが、後席には誰も載せていませんが、横の視界の圧迫感はあると思います。
あと、いろいろなところで酷評されていますが、左後方の視界は、悪いです。各センサーが補ってくれるところはありますが、目視できないのは、恐ろしいです。
あとは、雨滴センサーとセーフティセンスのカメラが収納されているフロントガラス部分と助手席ドアから、カタカタと音がしていましたが、1年点検時に、フロント部分については、クッション材を、助手席度は部分については、調整を行い、音は止まりました。
【燃費】
初めてのハイブリッドですが、夏が26.9キロ、冬は24キロが切れるくらいです。RAV4が、通算13.4キロだったので、めちゃくちゃいいです。
ハイブリッドに乗っている人に聞くと、冬は燃費が良くないし、寒いとのこと。私もまったく同感です。暑がりなので、夏はエアコンを多用しますが、燃費にはさほど影響がなかったのですが、冬は下がります(もちろん、スタッドレスタイヤの影響もあります)し、エアコンをつけると、エンジンが完全に温まるまでは、水温計が目に見えて下がり、下がるとエンジンが動き・・・で燃費が悪くなります。
高速道路は80キロ、一般道は60キロで走ると、燃費がいいように思えます。
【価格】
高いですね。10年ぶりの購入でしたが、装備等から勘案しても、3割くらい値上がりしていると思います。
値引きは、オプションと下取り含めて35万でした(下取りは、3万円)。ずっと同じディーラーの、同じ担当から購入しているため、複数回に渡る交渉は一切なく、一発価格です。
【総評】
私は山口県に住んでいるのですが、「恐らく山口県で一番の納車」だとディーラガーが言っていました。購入後、街を走っていても、振り返ってみられることがよくありましたし、駐車場に止めているときは、人だかりができたこともありました。最近は、台数が増えたため、そのようなことはありませんが、この車のデザインは大好きです。
職場の車に、ハイブリッド車があり(プリウス、シビック)、乗っていましたが、この時のハイブリッドは、ブレーキの利き方に癖があり、同じ力で踏んでいても、途中から急に利くような感じがしたり、またエンジンが止まった際に車がスッーと出ていくイメージがありましたが、この車は普通の車の感覚で運転できます(現行プリウスも同様です)。
納車後、しばらくしてセーフティセンスのセンサーエラーが出て、2日ほど車を預け、プログラムの書き換えと調整を行い、それ以降は出ていません。
渋滞時に、前車の追従は便利ですが、もう少しブレーキの利かせ方をやさしくしてほしいと思います。
基本、10年20万キロ乗るので、10年後にハイブリッドのバッテリーの性能がどのくらい落ちるのか興味があるところですが、このくらいの使い方では、バッテリーの交換は必要ないとディーラーに言われています。
RAV4と比べ、車のサイズは一回り小さくなった感じですが、運転しやすく、いい車だと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月10日 20:45 [1084977-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
販売開始直後の新車には品質問題が積み残されている、とはよく聞く話だが、あまりのひどさに「こんなものよく売るな、トヨタ」とがっかりさせられる。ディーラーの対応にはそれほど不満はないが初期不良が多すぎる。
まず、重要なプリクラッシュセーフティーにエラーが多く出る。写真のように「プリクラッシュセーフティー故障。販売店で点検してください」や「前方カメラ一時使用不可」というメッセージが何度もでるが、ディーラーでの対応ができない。3回もディーラーに持って行ってやっと交換してもらったが、原因は不明。
運転席のシート高さ調整も夏になると自然に高さが下がってしまう。これは冬になったら治ったが、夏が待ち遠しい。
ワイパーのビビリ音もひどい。
安全システムに関しては事故が起きなければ「あ、故障してたんだ」とわからないのだから、しっかりしてほしい。
これが世界一を争う、品質のトヨタの車なのだろうか?残念だ。
こっそりと改善しているのだろうが、私の車のレベルなら、絶対にお勧めはしない。ひどすぎる。
後部座席の視野が狭く、後ろに乗る家族には不評。ただ、運転フィーリングはよい。燃費は満足。満タンで900qは走れる。春・秋に長距離を丁寧に走れば1000qも可能だと思う。
購入される方は、上記の点が改善されているのかディーラーに確認して購入されることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年10月29日 18:34 [1074102-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
9月に納車したので、2か月経過したレビューになります。
【エクステリア】
C-HRが発売した時期に現物に一目惚れしたのがきっかけで購入しました。他のC-HR購入者も会社にいますが、はやり見た目で選んだ方が多いのではないでしょうか。
【インテリア】
価格なりの内装だと思います。安すぎず、高すぎずという無難な感じではないでしょうか。300万円超えですので、もう少し高級感があっても良いかなと思います。後ろ座席はやはり窓が小さいです。BOXティッシュの置き場所に最初は悩みました。
【エンジン性能】
ガンガン飛ばすわけでも無いですし、通常の走行では文句なしです。うちの地域は平均速度は高めな地域だと思いますが、馬力の割に踏めば重い車体もグイグイ引っ張ってくれるので驚きます。おそらくモーターアシストが強いのでしょう。
【走行性能】
初代アクアからの乗り継ぎなので、馬力等は若干のアップ、車重が200s程重く。そのため期待していなかったのですが、想像以上にキビキビ動きます。車体の剛性が全然違うので、アクアでロールしていたカーブもスイスイ。安定して走行出来るのに驚きました。売りにしてる高剛性の車体の体感がすごいです。また、EV走行については初代アクアと大幅に変化しており、EV走行の力強さがアップしており、60kmを超えてもEVで加速して行けるのが良いです。アクアは高い速度域だとEV走行出来ず、EVメモリがフルで溜まったままという状態でしたが、C-HRは使い切れるのが良いですね。もしかしたら、2代目、3代目のアクアも変わってるのかもしれませんが。
【乗り心地】
アクアから比べるとかなり静かになりましたし、走行時の安定性が良いですね。良い車だと思います。
【燃費】
EV走行の味付けが変わった影響だと思いますが、車重が重くなった影響が薄れています。遠出だと33q/L出たのにはビックリでした。(アクアだと同じ道で37km/L)
【価格】
諸々で350万円超えるのはやはり高いと思います。300万円ならもっと買う人増えると思います。オプションも高いのが・・・。 LEDヘッドライトを標準にして欲しいですね。
【総評】
価格は高めですが、見た目に惚れて買いましたし、アクアより高級感があって良いです。走行性能もカタログの想像よりも上なので、乗って驚く方も多いのではないでしょうか。私は買ってよかったと思っています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 16:04 [1070361-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
納車時の入れ替え |
正面 |
【エクステリア】
横から見たらチョロQみたいな外装と正面、後姿。見た目が気に入り購入しました。
※経済的な車が第一前提ですが。
【インテリア】
内装の色はベージュであってほしかったです。
物を置くスペースは、ほぼないです。
子どもを乗せる機会もあまり無いため一人もしくは二人での使用ですからこれでいいと割り切っています。
ただ家族をよく乗せる方には不向きと思いますし後席はひじ置きもなけれはドリンクホルダー部分も全席のような装飾もないので、緊急時の席と考えたほうが良いです。
【エンジン性能】
ハイブリッドは、前車もプリウス20でしたのでよく改良されて満足しています。
ただ見た感じ よく走りそうなので、若い方は不満に感じるのでは?
確実にハイブリッドの性能は、スムーズに電気からエンジンへ切り替わり 進化が感じ取れます。
【走行性能】
電気で走っている(電車の加速時に聞こえるキーン音)音が低速時によく車内に聞こえるので初日は、なんだ?近くに電車???と思い少し違和感がありました。
【乗り心地】
まだ硬さが残っていて本来の感じではないとは思いますが、どっしりした乗り心地で安心感があります。
【燃費】
夏場の燃費は、20q/l程。
エアコンオフの9月後半から10月は、22q/l程
※毎回 加速は、燃費を考えずにしっかりします。
プリウス20よりか若干悪くなりましたが、車高が少し高めなので予想通りです。
【価格】
車格からすると高く感じられます。
但しディーラーが、車体の値引きではない部分(部品持込全て無料:シートカバー、ナビ、セキュリティー、ドライブレコーダー、レーダー探知機)でがんばってくれたので購入にいたりました。
【総評】
デザイン、燃費を気に入ればお勧めします。
但しデザイン優先の為 左右の視界が悪いです。
3人以上乗車するならお勧めしません。
SUVで売り出していますが、SUV風です。
色々と購入時に迷いましたが、自分の車を見るたびに良かったと思えるデザインです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2017年9月27日 00:25 [1065291-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
外見は正直いうと好みではなくブサイクそのものですが、それもしばらく見ていたら慣れてきました。
【インテリア】
チープさを小手先で隠してるだけな印象はぬぐい切れません
狭くてごちゃごちゃしてる割にプラスチックに何かを貼りつけた印象、ピアノブラックで誤魔化すだけなのも気になります。
【エンジン性能】
トルクがなくて劣悪ですが燃費はいいですね
加速力がないため走っていて楽しい車ではありませんがこの車を買って楽しさを求めてる人はいないと思います。
【走行性能】
低速では問題ないですが60キロ超えたあたりからフワフワとして不安定感とコーナーでのロールが気になりました。
他のSUVよりも車高が低く固めに調整して街乗りで安定感を出してるとは思いますが、
道路上を走る車としては中途半端ですね
【乗り心地】
街の中を40キロぐらいで走行してるときは安定していますが、
それでも荒れた路面だとロードノイズが気になります
かなりダイレクトに車内に響きます。
全体的に車内が狭いのですが特にリア席は狭くてとても乗ってられません。
でも荷物置き場と割り切れば問題ないとは思います。
高速道路だとフワフワとして柔らか過ぎる感じがします。
エンジン音と振動は加速する時と暖気中結構車内に入り込んできますがヴェゼルHVと同じぐらいと思います
【燃費】
HVなのでそれなりに良いと思います。
【価格】
インテリの質感と走行性能考えると割高な気がします。
【総評】
トヨタのHV車が欲しかったので買いましたが、乗っていて恥ずかしくなってきたのと
加速が遅くストレスがたまるので来月には売る予定です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
C-HRハイブリッドの中古車 (2,113物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
55〜630万円
-
1〜428万円
-
12〜438万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
94〜315万円
-
138〜380万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
