C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 130〜407 万円 (1,839物件) C-HR ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR ハイブリッド 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
123人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR ハイブリッド 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 23位 |
インテリア![]() ![]() |
3.83 | 3.93 | 68位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.12 | 64位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.20 | 26位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 33位 |
燃費![]() ![]() |
4.66 | 3.88 | 16位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.87 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 21:13 [1415475-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
パールホワイト&ブラックのツートンカラーですが、Gグレードにつく18インチの純正アルミのデザインがカッコよくこれがツートンブラックに相性抜群でカッコよさは言うことなし!
【インテリア】
前車のワンボックス車の内装は同じ300万円の車でもチープさ満載で、インテリアパネルの後付けで何とかさまになりましたが、CーHRはピアノブラックで統一されててイジル必要は全くなく満足です。スピーカーの音質も不満はありません。
コンソールボックスを肘置きにするためにDPでかさ上げしたので快適です、でも最初から肘置きになる高さにして販売すればいいのにとは思いました。
【エンジン性能】
ハイブリッドで静粛で、高速道路でもまったく不満はありません。
【走行性能】
エコモード、ノーマル、スポーツの3段階ですが、エコモードでのんびり省エネ運転してます。前車追従型オートクルーズのおかげで足でアクセルと踏むのは2・3割で済み、あとは右レバーで発進と速度調整して自動運転におまかせで、足が疲れず快適です。速度違反で捕まる恐れも回避です。
ノーマル、スポーツにすると、発進時の加速は段違いです。
【乗り心地】
18インタイヤの乗り心地が悪いとの評価もありますが、全く気になりません快適です。
【燃費】
渋滞道路を走ることが多いのですが、街乗りはエコモードでのんびり省エネ運転で、20キロです。
スムーズに60キロ以上で流れる道では、23キロ以上行きます。
【価格】
それなりにしますが、妥当な価格でしょう。
【総評】
ハリアー、RAV4、ヤリスクロスの登場で売り上げ落ちてますが、普段1〜2人乗りが多い人は運転や駐車時の取り回しを考えるとこのサイズの方が楽です、機械式立体駐車場に入るのもいいです。
装備も不満な点はないですが、唯一運転席への乗降がしずらいのが不満です→身長170くらいでも、毎回運転席を後ろにずらさないと頭が当たって乗れません、前後のスライドはスムーズですが!
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月1日 00:00 [1237285-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年半乗りました。
C−HRのすごいところは操作性(ハンドリング)です。
プロ・ドライバー等のコメントで、「フラット」という表現がたまに出てきますが、
この一言で終わらせて欲しくないくらいすごいです。
通常、車はオーバーステア・アンダーステアなどの特性があり、加速中、コーナーリング中など、加重状態により変わるものですが、C−HRは、どの加重状態でも特性がほとんど変わりません。
慣れてくると、例えば交差点の右折でハンドルの舵角を最初に決めると、その後舵角を修正せずに想定した車線に入ることができます。
交差点の右折は、前方の車の状況など、その時々で加速度が変わり、加重が違うはずなのに、それでも修正舵無しで曲がれるということは、前述の「特性が変わらない」ということを裏付けています。
こうなると、どれだけハンドルを切ればどれだけ曲がるかがわかるため、感覚で運転することができるようになり、運転で疲れにくくなります。
逆に今までは無意識のうちに、ハンドルを切るたびに想定通りに曲がっているかを確認し、ずれを修正するという手順を踏んでいて、これが運転疲れに繋がっていると思いました。
また、危険回避のためのとっさの操作の反応も早くなります。
自分の手足のように感覚で操作できるため、「右へよけよう」とか「止まろう」とか考えて操作する以前に、ボールが飛んできたときにとっさに顔をそむける、腕を前に出して防ぐというような、反射に近い操作ができます。
運転が楽になるためご高齢の方が乗れば、免許返納時期を数年延ばせると思います。(安全装備を考えたらMC後推奨です)
ただし、雨の路面などはいつ滑るかわからないため、今までの運転に戻ってしまい、他の車と変わりません。
あと、タイヤの空気圧が標準を下回るとハンドリングが悪くなります(=他の車と変わらなくなります)。
タイヤの空気圧は230kPaですが、これは未走行時の冷えた状態の数値です。
空気圧は走行時に10〜20kPaは平気で上がるため、ガソリンスタンドに行ってエアチェックする時などは、それを考慮した空気圧にしましょう。
以下、乗り出し1年目で書いたものですが、文字制限のため、一部割愛しました。
【エクステリア】
○:奇抜な形なので飽きるかなと思いましたがまだ飽きません。かっこいいです。
×:デイライトが恵比寿様の垂れ目に見える(笑)
【インテリア】
○:高級感もありいい感じです。
○:「後席シート狭い」とよく言われるのですが、窓が小さいだけで、
普通にしっかりスペースは確保できていると思います。
外観見ると「どうやってこんなにスペース確保できているんだ?」って
不思議に思うくらいです。
△:ゴルフバッグはパッケージトレイ外して後席シートの広い方を倒せば
3本乗るので、3人で行けます。
×:センターコンソールのピアノブラック仕上げの埃が目立ちます。
これはC-HRに限ったことではないです。私がピアノブラック嫌いなだけです。
×:シフトレバーの前方のカップホルダーの前にある小物入れは、
物を入れても運転していたらすぐ落ちてくるので使えない。
【エンジン性能】
△:プリウスと同じなので普通なのですが、足回りに余裕がありすぎるので、
相対的に物足りなく感じます。
【走行性能】
○:ベンツGLAからの乗り換えですが、ベンツから比べるとハンドルの
クイック感や、ノーズから切り込んでいく感じは弱いですが、
TNGAではないトヨタ車と比べると、ハンドルの遊びが少なくなっていますし、
キレも良くなっており、曲がりすぎることもなく自分の感じたままに
曲がれるという感じです。
ここが地味に凄くて、最初数日間は乗り換え前の車の癖が体に
染みついていて、「ふ〜ん」くらいしか思わないのですが、
その癖が無くなった時にCH-Rが真価を発揮します。
本当に思い通りに動くんです!自転車よりも操作しやすい感じです。
障害回避なんかは自分の足で走っているかのように簡単にできちゃいます。
【乗り心地】
○:前席シートの背中がポヨポヨしていて柔らかくとても気持ちいいです。
長時間運転していても、辛くありません。
△:大抵の操作は受け入れてくれるので、自分の運転が雑になりがちです。
そういう意味で同乗者の乗り心地はちょっと悪くなる傾向にあります。
×:フロントサスペンションが柔らかく、減速時のフロントの沈みが激しいです。
全力で制止しようとしているのでしょうが、
同乗者に急ブレーキをかけたと思われるので、印象は悪いです。
【燃費】
△:普通。
気持ちよく動いてくれるので思わずアクセルの踏み込みが・・・。
それでも街乗り19km/l、遠乗(ほぼ高速)り21km/lくらいです。
ゆったり走ればもう少し燃費は延びます。
【価格】
○:車格で見るとちょっと高めなのですが、性能を見るとちょっと安いくらいです。
【総評】
頭で考えずに直感で操作できるので、非常にリラックスして運転できます。
GWに東京〜名古屋の一泊旅行をして、行き帰りは夜中だったのですが、
不定期睡眠の疲れこそあったものの、運転の疲れはほとんどありませんでした。
片道2時間の日帰りゴルフをよくやっており、以前はラウンド後の帰りの運転が
辛くて大変だったのですが、C-HRに乗ってからはそんなこと思わなくなりました。
ラウンドで疲れていても普通に気楽に帰れます。
※ドライビングモード:ノーマルの話です。スポーツにするとハンドルが固くなり、
アクセルの反応も良くなりますが、疲れは出てきます。
CH-Rに乗り慣れた後に、旧トヨタ車(非TNGA車)に乗ると、
運転操作に気を遣って非常に疲れます。
とくにヤバいのが首都高のカーブで、CH-Rの感覚で少しだけハンドルを切っても
旧トヨタ車はほとんど曲がらないので、外側の壁にぶつかりそうになります。
もう旧トヨタ車には戻れません。
参考になった30人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2021年1月7日 00:13 [1407090-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
グレードを間違えてましたので修正です。
【エクステリア】
賛否両論ありますがエクステリアが好きで購入しました。
SUVブームの立役者と言えるでしょう。
【インテリア】
質感は値段相応だと思います。
安っぽいとは感じません。
残念なのが後部座席が狭いことと、後方視界が悪いこと。
それは割り切りました。
【エンジン性能】
車体が重いせいか、鈍いです。
軽のターボの方が速いような?
高速走る時はちょっと不便です。
【走行性能】
SUVというとロールするイメージがありますがありません。
スポーツセダンみたいな旋回性能と安定性です。
加速の悪さをカバーしてくれます。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地が悪いです。
運転席は満足です。
タイヤが18インチのスポーツタイヤというせいかもしれません。
試乗車は17インチだったのでまだ良かったです。
ロードノイズも気になりました。
【燃費】
20キロ行くか行かないかです。
もう少し良いと思ったのですが車重を考えるとこんなもんかもしれません。
【価格】
今の時代を考えると妥当な値段だと思います。
【総評】
買って一年ですがグレードはSにしとけば良かったと後悔しました。
タイヤをコンフォートにすれば良くなるかもしれませんがそこまでしようとは思わないです。
でもかっこいいのでよしとします。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 17:21 [1360513-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
無骨だけれど未来感もあるデザイン。
【インテリア】
落ち着いた雰囲気でGood。
リヤシートはスライドもリクライニングもないので割り切りが必要。
ラゲッジスペースが狭いのが不満。
リアシートを前に倒さないとゴルフバッグを積めない。
【エンジン性能】
ハイブリッドらしい滑らかさとパワフルさ。
【走行性能】
SUVにしてはハンドリングや直進性が安定している印象。
プリウスと共通の低重心設計(TNGA)が奏功していると思われる。
【乗り心地】
フワフワした感じがなく、それでいてカッチリし過ぎていない「ちょうどいい」感じ。
おそらくこれもTNGAの恩恵。
ロードノイズが少々気になる。
もう少し抑えてほしかった。
【燃費】
長距離走行は少ないが、ハイブリッドのおかげで燃費は良好。
【価格】
もう少し安ければ…が本音。
この価格ならラゲッジスペースや静粛性はもう1ランク上を望みたい。
【総評】
不満点もあるがスタイリングと乗りやすさが気に入っており、おおむね満足。
SUVに乗ってみたいけど重心の高さが気になる、という方に一度乗ってみて欲しい1台。
※値引き額は正確な値を忘れたので誤った情報の提供を避けるため0円としています
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月9日 13:36 [1346071-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入後約半年経過したところでのレビューです
もともと13年乗ったオデッセイからの乗り換えです
ハイブリッドGグレード(エモーショナルレッド+ブラック)なのでほとんどの機能が標準でついていました
ナビはスマホナビを使用するのでつけませんでしたが、ラウンドビューモニターは付けました
広さは、オデッセイと比べてかなり小さくなりましたが、家族4人で乗るには問題無し
ラウンドビューモニターはかなり使えると思います。駐車場はマンション機械式なのでラウンドビューモニターを見ながら入れればセンサーがピーピーなりますが全く問題ありません
ナビは、グーグルマップかAppleの標準マップを使用していますが、スマホでも設定できるし、ディスプレイオーディオでも設定出来るので標準ナビより使いやすいのと思います。音楽もSpotifyをメインに使用しています。(Apple Car Playはオプションで付けました)
燃費は街乗りでも高速でもだいたい20km/lらいですかね(非常に良いと思います)
安全装備は一通り付いているのであまり運転経験のない子供達が乗るのも安心していられます
独特のフォルムをしていますが、同エンジンのプリウスでは形が気に入らなかったので、C−HRにして良かったです。(赤黒にしたこともありあまり他の人が乗っているのを見ないのでプレミア感有り)
後部座席の窓は小さいので圧迫感がありますすが、バックミラーで後方を見るのは問題ありません。
運転中でも後部カメラの映像はディスプレイオーディオで見ることが出来ます(必要とすることはまずないですけどね)
私自身はとても気に入っている車です
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 23:26 [1330734-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
BMW 320i E91Mスポからの乗り換えです。
試乗したのがゴルフ7、BMW118dMスポ,レヴォーグ、レガシB4、シビック、CLA、プリウス、C-HR、RAV4です。
ハリヤーを見に行ってC-HRの後席の広さに感動して購入しました。最初は狭いと思い込んでいましたが173cmの自分のシート位置で膝前に余裕がありE91より広いです。
【エクステリア】前から見るとファニーですが斜め前からだとイケメンになります。また後ろも斜めから見るとボリューム感のある張り出しでセクシーです。
【インテリア】RAV4と比較しましたがC-HRのGグレードの方が高級感があります。
【エンジン性能】ハイブリッドですので走り出しはスムーズでエンンジの切り替えもスムーズです。
【走行性能】E91に比べて高速の巡航速度に非力感があるのではと不安でしたが120Km巡航も楽にこなします。
【乗り心地】E91のMスポの硬い足回りに比べると柔らかいです。段差もうまくいなしてくれます。
【燃費】言うことないです!
【価格】高いと酷評している人もいますが最新の安全装備を装着してタイヤもミシュラン標準でザックスのダンパーを使っていますのでむしろ安く感じます。
【総評】ドイツ車2台続けて乗ってきましたがそれに負けない足回りと剛性感がこの車にはあります。
雑味のあるエンジン音を少し我慢すれば最高の車です。特に女性受けはいいです。
これからもC-HRを偏愛し続けていきます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 22:38 [1329650-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
見積書 |
以前に口コミで値引き情報を載せたのですが、こちらに載せておきます。
3月に購入したのですが、ネットでは買取り価格1000円だったプリウス(13万km 下回り事故歴2回)の下取り含めて約65万5千円の値引きでした。
そのうちコーティングとカーナビの20万5千円は残額据置払いのキャンペーンだったのですが、元々一括で購入する予定でした。
一括だと適応できないとのことだったので、残額据置払いにしてキャンペーン適応にしてもらいました。
割賦手数料が13万5千円掛かりましたが、1ヶ月点検の時に2回目の支払いをさせてもらったらほぼ全額戻ってきました。
一括での購入を予定している方は、交渉の過程で残額据置払いならではの値引きも交渉してみても良いかもしれません。
カード申込みの手間などはありますが、2回目の支払いを早く済ませれば割賦手数料はほぼ掛かりません。
もちろん、一括の方が安くなることもあるでしょうから、そこは交渉次第かと思いますが。
新型コロナの影響でスーパーへの買物くらいしか行っていませんが、落ち着いたら遠出もしたいと思います!!!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2020年2月6日 01:00 [1273621-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった62人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月21日 22:16 [1156786-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
良くも悪くも粋なデザイン、デザインに関しては値段以上の価値を感じさせてくれる。
このデザインを許容した事は、評価に値すると思います。
【インテリア】
立体的なパーツ、素材を上手く組み合わせ、値段相応の価値を感じさせてくれていると私は思います。
【エンジン性能】
静かでゆったりしたエンジン、反応は鈍いが車には合ったエンジン性能だと私は思います
。
【走行性能】
普通に進む、曲がる、止まる。
【乗り心地】
足回りが上手く路面からの入力をいなしていて個人的には良いと思います。
骨格が凄くしっかりしている感じだと思います。
【燃費】
良い。
【価格】
値段相応かなと思います。
【総評】
納車一週間の感想は良い車だなぁです、ただ難点を挙げるなら、、
皆さまの言われる事と同じで、後部座席が狭く中肉中背の人までですね、ギリ普通に座っておけるのは、、次も、、とにかく収納が少なすぎます、車種専用カップホルダーや車検証をトランクに積むなど色々と工夫が必要でした。
後、不思議に思った事でアシストグリップが後部座席に付いてない、こんなものなのかな?それとボンネットが古い車と比べてしっかり密着してるから閉める時にコツがいります。(かたい)
不具合箇所の下回り錆び、ワイパー異音は対策済みだと思います。(2018、8月31日納車)
まだ車幅の感覚、新しい機能等を掴みきれてませんが徐々に理解していけたらと思います。
2019年9月、1年、16000km乗った感想。
良かったや悪かった事、とにかく書きます。
乗り心地が良い、ふわふわとかではなく段差や角のある衝撃を上手くいなす感じです、いい感じなので純正ショックを交換しつつ乗り潰そうと思います。
コーナリング性能が普通で公道では安心して曲がれます、いいタイヤと足回りだと思います、維持費が心配。
直進安定性は普通で安心して走れます。
加減速に関しては1800のハイブリッドなりです、スポーツカーのような喜びは感じませんが、低速でEVに切り替わる事に優越感を少し感じてます、ブレーキ性能は普通です、残念ながら私の住む日本にはアウトバーン(笑)が無いので高速領域での走りはそれなりとしか言えません、因みに低速を積極的にカバーするハイブリッドなので高速領域では、ただの1800ccの車ですので期待しないように、端的に言えば高速、下道の燃費差がほぼ無い。
斜め後ろに死角があるので注意が必要、目視及びミラーの車が居ると光るヤツを確認して車線変更する必要有り。
幌車並に後方視界悪し、デザインとのトレードオフ。
内装のラメ入りピアノブラックは汚れやすく、子供の手垢だらけ諦めが肝心、汚れを落とす毎に線傷が付き、かつホコリがよく目立つ、精神衛生上良くない。
シートの作りは良いホールドもそれなり、フルバケットに比べると悪いが普段使う分には十分。
室内は狭い、特に後部座席は狭い、子供、小柄な人なら(身長150センチ代までなら)普通に過ごせる、5人乗りは厳しい、4人乗りまで。
自転車、ハンドル固定の六角を緩めハンドルを下向け
横に寝かして入れたら一台載ります(無論後部座席を倒して)ただし腕力が要ります、載れば後は押し込めばいいですが横にして載せる時にそれなりの腕力必要。
パワーバックドアがオプションでいいから欲しかった、バックドアが結構重い。
とにかく収納が少ないオープン2シーター並の収納です。(つちやヤック及びシートバックポケットは必須アイテムです)
意外に段差のあるところ(駐車場から道路)で下を擦ります。
前の車が曲がり、交わす瞬間等に意外な距離でセーフティセンスが警報を鳴らしてくれます。
センサー類(コーナーセンサー等)が標準装備で嬉しいです、後、センサーのデザインが最新です(フラットタイプ)
癖の強いデザインで、未だに良いねと思います。
ナビの更新(Tコネクト)は、少々手間ですが設定してしまうと、後は楽、自動更新の準備が出来ましたと時折知らせてくれて自動更新ボタンをタッチするだけ、最新の地図データを維持できる。
ハンズフリー良好。
Bluetoothでスマホのラインミュージック等のダウンロードした曲を流してます、便利。
トヨタのメンテパック凄く幸せ。
以上、思い付く限り書きました。
参考になった30人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月19日 18:20 [1236318-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入後1万キロ走行したのでレビューに投稿します。
【エクステリア】
良い点:真正面、真後ろ以外から見た姿。
悪い点:真正面、真後ろから見た姿。少しでも角度を付けてみるとカッコよく見える不思議なデザインです。
面のとり方が装甲車っぽく見えるときもありマットカラーにすると違った趣がありそうです。
【インテリア】
良い点:ハンドルを握った感触。革巻で気持ちいいです。
シート。ほどよく体がおさまります。
後席。決して狭くはありません。大人2名でも十分な広さがあります。ただ暗いだけ。
悪い点:内装の ”プラスチッキー”感。大きなコンソールを叩くとカホンさながらの大きな音がします。
収納スペース。小物入れがほぼなく携帯電話を置く適当な場所がありません。
ハンドルを回しきったときの感触。駐車場などで勢いよくまわすと ”カッツーン”という感じで止まります。
後方斜め左の視界。いわゆるCピラーのあたり。ピラーと呼ぶにはためらわれる壁が見えます。
走行モードの切替がスイッチひとつでできない。画面上で設定を変える必要あり。
【エンジン性能】
良い点:モーターアシストも相まってキックダウン時の加速が気持ちいい。
悪い点:エンジン音。キックダウン時のエンジン音がうるさい。
【走行性能】
良い点:コーナーリングが気持ちいい。ロールをほとんど感じないのに思ったように曲がる。C-HRの一番の美点だと思います。
強力な自動ブレーキ。人が踏むよりかなり強くブレーキがかかる。(←緊急ブレーキだから当たり前か)
高速でもモーター走行する。条件があえば80km前後でもモーターだけで走行可能。
全車速対応のクルーズコントロール。停車まで自動でできるので高速道路での渋滞などではハンドルを
切るぐらいしかやることがない。
悪い点:なし
【乗り心地】
良い点:静粛性。カドの取れた適当な硬さの乗り心地。ちょっとした高級車のよう。
悪い点:なし
【燃費】
1万キロ走行で平均23km/L。常時エコモード
【総評】
ハコとしてのボディが硬いせいかコーナーリングや乗り心地が従来の日本車とは一味も二味も違うようなクルマです。
SUVですがワインディングロードを走ると最高に気持ちいい1台です。
ハイブリッド車はワインディングロードを走らせるとバッテリーがなくなってきてそのあとはエンジンだけで走る、という記事を見たことがありますが実際にはワインディングロードを走らせて初めてバッテリーが満充電になるのを見ました。
ちょっとした減速時にもこまめに充電しているようでそのあたりの制御はさすがハイブリッド車の老舗メーカーだと感じました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 11:49 [1220208-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
この車のオーナーになって本当に素敵な時間を過ごすことが出来ました。
毎日通勤で使用しますので、車の中で過ごす時間は結構な時間になるかと思います。
この車のおかげでその時間を快適に過ごすことが出来ましたし、もっと運転していたいと思うことが多かったです。
通勤で車を運転する時間が楽しみにさえなりました。
なんといっても乗り心地の良さ、滑らかにすべるかのように走ってくれる心地良さ、それでいてコーナーでの安定した走り、思った通りのラインを走ってくれる走行性能は素晴らしいものがあります。
運転中の操作も非常にしやすい配置になっていて目線移動が最小限で済み安全性の向上に繋がってると思います。
燃費も予想以上です。走り込むごとにどんどん良くなっています。
通勤経路では購入当初の半年では25km/l程度で走ってくれてましたが、年々向上し今では28km/lぐらいになっています。今の時期の晴れた日に限定すればほぼ30km/lを軽く超えて走ってくれてます。(ノーマルモード)
月の走行距離が約1,000kmですので、給油も月1回ペースで済んで非常に楽です。
そんなC-HRとの生活も残り1ケ月程度になります。今はその素晴らしい乗り心地を堪能しながら日々過ごしてます。
次のオーナーになる人にも可愛がってもらえることを期待しつつ、最高の状態にしてお別れしたいと考えてます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月28日 20:17 [1220066-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
C-HRとヴェゼルでとても悩みました。
転職しスタッドレスが必要になったので急遽乗り換えでして、頭金も出す多く余裕がなかったが、妥協はしたくなかったので乗りたかったSUVに!
値段重視でディーラー回りましたが、ホンダは値引き渋すぎました。12万とかでした。顔はヴェゼルの方が好みでしたがシフトレバーの下にUSB使いにくいなーとかエアコンタッチパネルかーという具合に使い勝手良くなさそうなイメージでした。C-HRは値引交渉しなくても40万下げますと言っていただけました。もう少しいけるかなと思い、トヨタ同士競わせたら最終70万下げていただけました。
オプションもナビ9インチ、ETC、バイザー、フロアマット、バックカメラ、ブルードアミラー、スポーティースタイルのエアロ3点セット、ドライブレコーダー、スモークフィルム、ナンバーフレームとこれだけつけて70万下げてもらえたら大満足です。
軽から乗り換えなのでとても乗り心地も良く、とても良く走ると思います!収納が無さすぎるので不便かなとは思います。ただC-HR専用用品がたくさん出てるのでカバーできるかなと思います。
後方視界が悪いとネットで見ましたが、私は全く気にならないです。死角もしっかり見ます。
後部座席がやはり狭いので頻繁に後部座席に乗せる人はやめておいた方がいいかもです。
納車して5ヶ月ですが、1万3千キロ走ってますが何も問題なく毎日きびきび走ってます!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月20日 08:22 [1217900-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年間で 23,000km走行しましたので、そろそろ、レヴューをと思います。
良いところ
なんてったって、未来から飛び出してきたような、デザインでしょう!! クラシックカーならともかく、現行車でこんな外観のデザインは唯一無二。日本のcm、ユーロのcm、伊達じゃない。
燃費が良いこと。ガソリン代を意識しないで、お出かけできます。また、スタンドに行く回数が減るので、生活時間を有効に使えるのは意外にありがたい。
悪いところ
ダッシュボードのグローブボックス、どこを押せば開くのかわかないほどボタンと周りが一体化。毎回、左手で手探り、インディージョーンズの気分です(笑)
カーナビをサウンドナビにしたのですが、相性問題か、確かにスピーカーはイマイチでした(社外品へ)。
そのほか
走りにはタメとキレがあります。アクセルを抜くと回生ブレーキのおかげで穏やかに減速ないし定速する、車群の中でのポジションキープに役立ちます。車群から抜け出すときは、アクセルを踏み込むと俊敏に反応、加速します。そしてアクセルを離すと穏やかに減速、カシコイ子です。なお出足は鈍重。素早いと走り屋さんのクルマになってしまうので、トヨタはわざとこうしたのかと勘ぐります。慣れれば何ら不自由なし。
話題になる左後方の視界の悪さですが、2年間乗ってみますと、なんとかなっています。後方から車などが近づくと、オレンジ色にチカチカ光るサイドミラーのお知らせも助けにはなります。要は慣れかと。
振動、騒音は車内で感じます。滑らかな路面では静か、無振。荒れた路面では、ザー、ガタゴト、ユラユラ。この車格なら、良い方と思います。段差を不思議な感じで、いなします。ポコッ、ポコッ、と乗り越えてる感じです。まるで、波を乗り越えるボートのよう(そういえば形が似ているな)。
純正の大径アルミホイール、カッコイイッス! 停止していても回転していても、車に良く似合っててニンマリ。掃除の手間隙も忘れる?!
車内の狭さ、閉塞感。
最初は前の車、会社の多種多様の事業車と比べて、視界が狭い、室内狭いかなと感じました。しかし、馴れるとそうでもない。アイポイントが高め、フロントウィンドウ広めで、前方向は良く把握できます。後部座席も、高めの荷台も、それなりに収納します。流麗な内装と併せて、二人なら十二分なパッケージ。
内装。まるでソファーに座ってるみたい。流麗なインパネ周りと一体化してます。(自分はオプションで皮にしてます)
この車、世界や日本の厳しい安全基準をクリアーしています。万が一の貰い事故を思い、安心感があります。
まとめ
100件目のレビューは気恥ずかしかったので待ってたのですが、ここ一ヶ月どなたもされないので投稿しました、こんなのですみません。
見た目、重視で満足感。若き熱き心で乗らず、のんびりお出かけする乗り方をしています。女性が運転してる姿をちょくちょく拝見します、大きすぎず、安心感がある車だからと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 18:56 [1205223-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から10箇月間、高速道路を主体に15,000kmを走りました。
10年ぶりに新車購入し、電気自動車、自動運転化の世界に向かっていることを強く感じさせてくれるクルマです。
【エクステリア】
全体的な造形/シルエットは良いですが、細部には少々ゴチャゴチャして子どもっぽいと感じるところもあります。
リヤ窓が小さいので後席では閉塞感を受けます。
運転席からの左後方の視界は良くないので、市街地の左折では、慎重に慎重を重ねます。
リヤのドアハンドルは、子供と年配の方には使いづらいようです。
ただ、このクルマのエクステリアはデザイン優先ですので、割り切るべきでしょう。
お買い得な特別仕様車を購入したので、色の選択肢は限られました。本当はブラウンが良かったのですが、特別仕様車と同じ装備を付けると20万円以上高くなるため、断念しました。
【インテリア】
スッキリまとめられています。色づかいも良いです。T-Connectナビ9インチモデルは見やすく便利です。
内装のピアノブロックは埃が溜りやすく、布巾等で拭くと水跡がついて目立ちます。
室内スペースは、車体サイズからするほど広くはありませんが、狭くもありません。
収納スペースは少ないですね。ラゲージ容量も小さめで、通常サイズのベビーカーを乗せられなかったのは予想外でした。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分なパワーです。高速道路の上り坂での追い越しには、少し物足りなさを感じるときもあります。
ハイブリッドシステムがこまめに制御されているのが、モニターを通じて楽しめます。
【走行性能】
高速主体の印象となりますが、十分安定しています。郊外の道を走ることもありますが、思い通りにコーナーを走ってくれます。
レーン逸脱防止、追従機能付のクルーズコントロールは大変便利です。このおかげで、高速道路の長時間運転でもほとんど疲労はありません。
ブレーキ容量も十分だと思います。ハイブリッド車の定めか、低速でのブレーキ操作には気を遣いますね。
【乗り心地】
縦・横の揺れが少なく乗り心地は良好。硬いとか柔らかいとかではなく、しっかりした感じで、SUVとしてはいいと思います。シートも良いと思います。
【燃費】
平均して19km半ば/リットルで、期待していたほどではありません。高速道路主体であることが理由でしょう。市街地では燃費が伸びます。
【価格】
このクルマに限らず、10年前と比較するとクルマの価格は全体的に上がっていると感じます。
【総評】
さまざまな装備や走行性能などを考えると、総合的によくできていると思います。
スタイルに好き嫌いがありますが、私は良いと思いますし、大家族ではありませんので、長く乗り続けると思います。
そして、これからクルマがどのように進化していくのか、楽しみです。
参考になった68人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月13日 13:23 [1022801-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
4月で2周年となります愛車について再レビューさせていただきます。
1回目のレビューでは気がつかなかったこともありましたので、ここで示しておきたいと思います。
【改めて気づいた良い点】
C-HRが発売されて色々なトヨタ車が発売されました。それらをチェックする中でC-HRの装備が充実していたことに気づかされました。他の車ではオプション対応である装備、特に安全装備が充実していることに気づきました。私が最も素晴らしいと思う機能はブラインドスポットモニターです。車線変更の際のみならず、高速道路で追い越し車線において法定速度を大きく超過して走行する車に対する警戒という意味でも大きく役に立っています。その他現在では第二世代と進化しているsafety Senseにも引けを取らない安全装備には大きく満足しています。
【不十分に感じていた点、改善してほしい点】
前回のレビューでは書き忘れていたことですが、C-HRで唯一不満に感じていたことはとてつもなくショボいクラクションの存在でした。車両価格が300万円に近い車とは思えないような軽い音で、クラクションだけで見れば原付きバイクのレベルです。さらに良くないことにディーラーでもカーショップでも他のホーンに交換ができないと言われたことです。その理由としてバンパーを外さなければ作業ができないからということでした。そういうことであるならば、メーカーオプションでプレミアムホーンの準備をするのが誠実な対応であると思いますが、発売2年を過ぎても全く対応する気配がありません。それならばと意を決してDIYに踏み切ることにしました。ネット上にはバンパーを外さないでホーンを交換する方法が見られましたので、それを参考に交換することができました。とてもスッキリした気分です。
もう一つの不満点はスピーカーのスペックが低いことです。これまでの純正のスピーカーに比べるといいと思いますが、十分とは言えません。これについては現在販売店オプションとして高機能スピーカーの準備がありますので、現在ディーラーに問い合わせ中です。
以上が再レビューです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった375人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
C-HRハイブリッドの中古車 (1,839物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
58〜630万円
-
1〜428万円
-
16〜438万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
89〜315万円
-
138〜374万円
-
116〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
