C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 271〜309 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 153〜388 万円 (2,053物件) C-HR ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR ハイブリッド 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
112人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR ハイブリッド 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.31 | 4.34 | 69位 |
インテリア![]() ![]() |
3.79 | 3.93 | 87位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.13 | 94位 |
走行性能![]() ![]() |
4.30 | 4.21 | 63位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.05 | 74位 |
燃費![]() ![]() |
4.67 | 3.89 | 23位 |
価格![]() ![]() |
3.70 | 3.88 | 30位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月12日 19:50 [1266094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
30プリウス(前期)→現行エクストレイル→C-HRに。
乗り心地のいい車に乗りたくて、皆様のレビューを参考に1万キロ走った中古C-HRを購入。
【エクステリア】やりすぎ感満載だが、個人的には○。
【インテリア】全体的には○。でも2眼メーターはいただけない。昼に見ると、30年前の軽自動車並み。
メーター回りはエクストレイルが非常に綺麗です。
レビューの中で後席の居住性云々を見かけますが的外れなコメントかと。
実際にC-HRを購入する人は、あまり気にしないのでは。
ただし、左後方にバックするときは要注意。本当に見えません。試乗で要確認お願いします。
【エンジン性能】常にスポーツモードです。スタートダッシュや追い越し加速等、何も問題なし。
30プリウスもスポーツモードオンリーでした。エコモードは必要と考えますが、切替が分かりにくい。
始動時、必ずノーマルモードになるので、特に試乗の際は、加速が悪いと勘違いしている人が多すぎます。
切替を分かりやすくするか、センターコンソールにボタンで設置すべきかと。
【走行性能】購入した車はポテンザでしたが、弱アンダーでいい感じです。
ステアリングもクイック過ぎないのに、回頭性が良く、危ないという感じが少ないです。
【乗り心地】この項目だけで購入する価値あり。こんな乗り心地の良い登録車が有るんでしょうか?
と言っても、フワフワではなく、かなり引き締まった足回りなのに、です。
30プリウスは2tダンプ並みに乗り心地が悪かったので同じ会社が作ったっていうのが、いまだに信じられません。
現行エクストレイルも細かいピッチングが多く、悪くはないけど乗り心地はいいとは言えません。
【燃費】スポーツモードで普通に流して23kmくらい。30プリウスは同じスポーツモードで走って19qくらいでした。
このへんはトヨタさん、進歩がすごい!
【価格】LEDライト、9インチナビに純正ドラレコ、黒の本革シート、フロントガーニッシュ等、オプション盛りだくさんで総額、220万円でした。納車してから気づいたのですが電動リモコンフェンダーランプも付いてました、初めて見ました(笑),
【総評】購入前にマイナーチェンジの情報も見ていました。
フロント回りはかっこよくなりそうですね。
ですが、予算的に新車は購入できませんでしたので、皆様の評価を見ての中古車の購入で満足してます。
マイナーチェンジ後は中古車の流通も多くなると思いますので、購入してみてもいいのではないでしょうか。
国内のメーカーさん全てが、C-HRの足回りを参考にしてくれることを望みます。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年7月28日 14:00 [1246305-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
タンクカスタムから乗り換えで本日、朝イチ納車されました!カラー…ホワイト
エクステリア
プリウスと迷いましたがC-HRで正解でした。ワイド&ローボディーでタイヤ4輪が、踏ん張るデザインがカッコいい!リアも、斜めから見るとガラスが寝ててクーペのように見えるのもgood
インテリア
メーター、ナビが、運転席寄りに向いていてコクピット感があって運転していて安心がある。
メーターのデザインは、タンクの方がブルーのライトでかっこ良かったかも..よく言えばシンプルです!
シート
Gグレードなので茶色のレザーとファブリックのシートですが、見た目以上にフィット感抜群で肩周りのサポートも最高です!
レザーも柔らかくしっとりとしていて好印象。
走行性能
以前のタンクは、ノンターボだったため発進時にもたつきましたがC-HRでは、少し踏むとスーっと40キロ位まで加速していきます!
これだけ、加速しても平均燃費は、24.5キロを表示しています!これだけでも、ハイブリッドを選ぶ価値があると思います。
ハンドリング
タンクは、ゆったりとしたハンドリングでしたがC-HRは、suvとは、思えない程クイックにコーナーしていけます!つい、アクセルを踏んで、ハンドルを切り込みたくなってしまいます!
総合評価
suv感を感じない走りは、C-HRだけかと思います。デザイン、加速、燃費、ハンドリング!どれをとってもバランスの取れた良い1台です!
秋頃?にマイナーチェンジするみたいですが、現状不満がないのでしばらくお世話になろうと思います!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月23日 11:52 [1237285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗り出して1年が経ちます。
【エクステリア】
○:奇抜な形なので飽きるかなと思いましたがまだ飽きません。かっこいいです。
×:デイライトが恵比寿様の垂れ目に見える(笑)
【インテリア】
○:高級感もありいい感じです。
○:「後席シート狭い」とよく言われるのですが、窓が小さいだけで、
普通にしっかりスペースは確保できていると思います。
外観見ると「どうやってこんなにスペース確保できているんだ?」って
不思議に思うくらいです。
△:ゴルフバッグはパッケージトレイ外して後席シートの広い方を倒せば
3本乗るので、3人で行けます。
×:センターコンソールのピアノブラック仕上げの埃が目立ちます。
これはC-HRに限ったことではないです。私がピアノブラック嫌いなだけです。
×:シフトレバーの前方のカップホルダーの前にある小物入れは、
物を入れても運転していたらすぐ落ちてくるので使えない。
【エンジン性能】
△:プリウスと同じなので普通なのですが、足回りに余裕がありすぎるので、
相対的に物足りなく感じます。
【走行性能】
○:ベンツGLAからの乗り換えですが、ベンツから比べるとハンドルの
クイック感や、ノーズから切り込んでいく感じは弱いですが、
TNGAではないトヨタ車と比べると、ハンドルの遊びが少なくなっていますし、
キレも良くなっており、曲がりすぎることもなく自分の感じたままに
曲がれるという感じです。
ここが地味に凄くて、最初数日間は乗り換え前の車の癖が体に
染みついていて、「ふ〜ん」くらいしか思わないのですが、
その癖が無くなった時にCH-Rが真価を発揮します。
本当に思い通りに動くんです!自転車よりも操作しやすい感じです。
障害回避なんかは自分の足で走っているかのように簡単にできちゃいます。
バイクで言うと、レプリカからH社CB400に乗り換えたような感覚。
「え?こんなに雑にやっても曲がっちゃうの?」という感じです。
【乗り心地】
○:前席シートの背中がポヨポヨしていて柔らかくとても気持ちいいです。
長時間運転していても、辛くありません。
△:大抵の操作は受け入れてくれるので、自分の運転が雑になりがちです。
そういう意味で同乗者の乗り心地はちょっと悪くなる傾向にあります。
×:フロントサスペンションが柔らかく、減速時のフロントの沈みが激しいです。
全力で制止しようとしているのでしょうが、
同乗者に急ブレーキをかけたと思われるので、印象は悪いです。
【燃費】
△:普通。
気持ちよく動いてくれるので思わずアクセルの踏み込みが・・・。
それでも街乗り19km/l、遠乗(ほぼ高速)り21km/lくらいです。
ゆったり走ればもう少し燃費は延びます。
【価格】
○:車格で見るとちょっと高めなのですが、性能を見るとちょっと安いくらいです。
【総評】
頭で考えずに直感で操作できるので、非常にリラックスして運転できます。
GWに東京〜名古屋の一泊旅行をして、行き帰りは夜中だったのですが、
不定期睡眠の疲れこそあったものの、運転の疲れはほとんどありませんでした。
片道2時間の日帰りゴルフをよくやっており、以前はラウンド後の帰りの運転が
辛くて大変だったのですが、C-HRに乗ってからはそんなこと思わなくなりました。
ラウンドで疲れていても普通に気楽に帰れます。
※ドライビングモード:ノーマルの話です。スポーツにするとハンドルが固くなり、
アクセルの反応も良くなりますが、疲れは出てきます。
CH-Rに乗り慣れた後に、旧トヨタ車(非TNGA車)に乗ると、
運転操作に気を遣って非常に疲れます。
とくにヤバいのが首都高のカーブで、CH-Rの感覚で少しだけハンドルを切っても
旧トヨタ車はほとんど曲がらないので、外側の壁にぶつかりそうになります。
もう旧トヨタ車には戻れません。
というように、ちょっと乗っただけのインプレッションだと「まあまあかな」くらい
なのですが、乗り続けると「凄い!」って思うようになる車です。
もう20年近く車に乗り続けていますが、今までは自分が車に合わせて
気を遣って運転していたんだなと、CH-Rに乗って初めて思いました。
車に気を遣わない「意のままの走り」を体験したい方は、
他車の癖が体から抜けるまでC-HRに乗ってみてください!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月19日 18:20 [1236318-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入後1万キロ走行したのでレビューに投稿します。
【エクステリア】
良い点:真正面、真後ろ以外から見た姿。
悪い点:真正面、真後ろから見た姿。少しでも角度を付けてみるとカッコよく見える不思議なデザインです。
面のとり方が装甲車っぽく見えるときもありマットカラーにすると違った趣がありそうです。
【インテリア】
良い点:ハンドルを握った感触。革巻で気持ちいいです。
シート。ほどよく体がおさまります。
後席。決して狭くはありません。大人2名でも十分な広さがあります。ただ暗いだけ。
悪い点:内装の ”プラスチッキー”感。大きなコンソールを叩くとカホンさながらの大きな音がします。
収納スペース。小物入れがほぼなく携帯電話を置く適当な場所がありません。
ハンドルを回しきったときの感触。駐車場などで勢いよくまわすと ”カッツーン”という感じで止まります。
後方斜め左の視界。いわゆるCピラーのあたり。ピラーと呼ぶにはためらわれる壁が見えます。
走行モードの切替がスイッチひとつでできない。画面上で設定を変える必要あり。
【エンジン性能】
良い点:モーターアシストも相まってキックダウン時の加速が気持ちいい。
悪い点:エンジン音。キックダウン時のエンジン音がうるさい。
【走行性能】
良い点:コーナーリングが気持ちいい。ロールをほとんど感じないのに思ったように曲がる。C-HRの一番の美点だと思います。
強力な自動ブレーキ。人が踏むよりかなり強くブレーキがかかる。(←緊急ブレーキだから当たり前か)
高速でもモーター走行する。条件があえば80km前後でもモーターだけで走行可能。
全車速対応のクルーズコントロール。停車まで自動でできるので高速道路での渋滞などではハンドルを
切るぐらいしかやることがない。
悪い点:なし
【乗り心地】
良い点:静粛性。カドの取れた適当な硬さの乗り心地。ちょっとした高級車のよう。
悪い点:なし
【燃費】
1万キロ走行で平均23km/L。常時エコモード
【総評】
ハコとしてのボディが硬いせいかコーナーリングや乗り心地が従来の日本車とは一味も二味も違うようなクルマです。
SUVですがワインディングロードを走ると最高に気持ちいい1台です。
ハイブリッド車はワインディングロードを走らせるとバッテリーがなくなってきてそのあとはエンジンだけで走る、という記事を見たことがありますが実際にはワインディングロードを走らせて初めてバッテリーが満充電になるのを見ました。
ちょっとした減速時にもこまめに充電しているようでそのあたりの制御はさすがハイブリッド車の老舗メーカーだと感じました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年5月27日 13:11 [1137992-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
定年を機に自分へのプレゼントと思い購入、一年が経ちました。見かける台数も多くなりましたが、未だ存在感を感じます。用途は箱根へのゴルフ、河原中心の仲間とのバーベキュー、妻とのドライブが主です。軽快なハンドリングと乗り心地の良さ、ロングドライブでも燃料補給を気にしないで済む燃費の良さはほんと秀逸です。オートキャンプ場やバーベキューの際若い人にも随分話しかけられるようになりました。ちょっと楽しさ増えました。これからも大切に色々楽しみたいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2019年5月3日 13:19 [1221955-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
身内の所有するやつによく乗る機会があるのでレビュー致します。
【エクステリア】
もともとgazooレーシングのコンセプトとだけあったので、奇抜なデザインだと思います。
イマドキのSUV事情はよく汲み上げてると思います。
ルノーキ◯プチャーにそっくりとかは言わないです。
【インテリア】
アナログのパワーメーターは面白いです。
計器類の所の、ACCの情報表示がややわかりにくいです。
Cセグメントなので後部座席はそれなりの広さです。
【エンジン性能】
出足〜50km/h程度の加速ならスムーズであまり気になりませんが、そこから再加速しようとするとエンジンがかなり回ります。パワーメーターも(power)の所まで振れます。
タコメーターがないですが恐らく3000〜3500くらい回ってると思います。
速度が乗ってくるとガバッとアクセル開けないと加速しません。
車重も考えると1800ccのハイブリッドではちょっと重い気がします。ノアボクのハイブリッドよりは軽い気がしますが、スポーティなSUVだということを考えるともう少しパワーがあってもいい気がします。
それこそ2000cc〜2500cc級のやつを積めば燃費もあまり落とさず動力生は上がると思いますが、プリウスと同じシステムを流用してるのでこんな所でしょうか。
【走行性能】
目線が高めなのでスピード感はありますが、コーナリングは安定しています。
正直、SUVだと思って乗るとビックリします。
高速道路でのカーブもかなり安定した印象で、遠出でも安心して乗れます。
限界付近で振り回したわけではないのでスポーツ走行性能はわかりませんがもともとレースカーチックなコンセプトカーだったので思いの外走れるかもしれません。
【乗り心地】
トコトコとした路面からの跳ね返りが気になります。
足が固めなんでしょうか。
また、エンジンルームからかなりエンジン音が入ってきます。特に回すと少しうるさいです。
発進の際はモーターの音も入るので近未来的ですが静かではありません。
高速では風切り音もかなり入ってきます。
【燃費】
高速走行(500km)平均燃費 :
22.2km/l
流れの良い下道を大人しく :
19.5km/l
街中をキビキビと :
17.6km/l
【価格】
頑張って抑えていますが、ちょっと高い気がします。
あと20万くらい安ければ欲しくなります。
【総評】
SUV人気があってこそのこの車だと思います。
個人的には少しイカついホットハッチにして出しても良かったんではないかと思います。
街乗りではモータートルクが十分にあるので使いやすいですが、大人数で高速に乗ったり、登坂路などを駆け上がると弱点が露呈します。
走行性能は思いの外良いので運転自体は安心して行うことが出来ると思います。
車内の広さは期待しないでください。
あくまで市街地や都心をスタイリッシュに走るSUVだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 11:49 [1220208-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
この車のオーナーになって本当に素敵な時間を過ごすことが出来ました。
毎日通勤で使用しますので、車の中で過ごす時間は結構な時間になるかと思います。
この車のおかげでその時間を快適に過ごすことが出来ましたし、もっと運転していたいと思うことが多かったです。
通勤で車を運転する時間が楽しみにさえなりました。
なんといっても乗り心地の良さ、滑らかにすべるかのように走ってくれる心地良さ、それでいてコーナーでの安定した走り、思った通りのラインを走ってくれる走行性能は素晴らしいものがあります。
運転中の操作も非常にしやすい配置になっていて目線移動が最小限で済み安全性の向上に繋がってると思います。
燃費も予想以上です。走り込むごとにどんどん良くなっています。
通勤経路では購入当初の半年では25km/l程度で走ってくれてましたが、年々向上し今では28km/lぐらいになっています。今の時期の晴れた日に限定すればほぼ30km/lを軽く超えて走ってくれてます。(ノーマルモード)
月の走行距離が約1,000kmですので、給油も月1回ペースで済んで非常に楽です。
そんなC-HRとの生活も残り1ケ月程度になります。今はその素晴らしい乗り心地を堪能しながら日々過ごしてます。
次のオーナーになる人にも可愛がってもらえることを期待しつつ、最高の状態にしてお別れしたいと考えてます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 18:56 [1205223-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から10箇月間、高速道路を主体に15,000kmを走りました。
10年ぶりに新車購入し、電気自動車、自動運転化の世界に向かっていることを強く感じさせてくれるクルマです。
【エクステリア】
全体的な造形/シルエットは良いですが、細部には少々ゴチャゴチャして子どもっぽいと感じるところもあります。
リヤ窓が小さいので後席では閉塞感を受けます。
運転席からの左後方の視界は良くないので、市街地の左折では、慎重に慎重を重ねます。
リヤのドアハンドルは、子供と年配の方には使いづらいようです。
ただ、このクルマのエクステリアはデザイン優先ですので、割り切るべきでしょう。
お買い得な特別仕様車を購入したので、色の選択肢は限られました。本当はブラウンが良かったのですが、特別仕様車と同じ装備を付けると20万円以上高くなるため、断念しました。
【インテリア】
スッキリまとめられています。色づかいも良いです。T-Connectナビ9インチモデルは見やすく便利です。
内装のピアノブロックは埃が溜りやすく、布巾等で拭くと水跡がついて目立ちます。
室内スペースは、車体サイズからするほど広くはありませんが、狭くもありません。
収納スペースは少ないですね。ラゲージ容量も小さめで、通常サイズのベビーカーを乗せられなかったのは予想外でした。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分なパワーです。高速道路の上り坂での追い越しには、少し物足りなさを感じるときもあります。
ハイブリッドシステムがこまめに制御されているのが、モニターを通じて楽しめます。
【走行性能】
高速主体の印象となりますが、十分安定しています。郊外の道を走ることもありますが、思い通りにコーナーを走ってくれます。
レーン逸脱防止、追従機能付のクルーズコントロールは大変便利です。このおかげで、高速道路の長時間運転でもほとんど疲労はありません。
ブレーキ容量も十分だと思います。ハイブリッド車の定めか、低速でのブレーキ操作には気を遣いますね。
【乗り心地】
縦・横の揺れが少なく乗り心地は良好。硬いとか柔らかいとかではなく、しっかりした感じで、SUVとしてはいいと思います。シートも良いと思います。
【燃費】
平均して19km半ば/リットルで、期待していたほどではありません。高速道路主体であることが理由でしょう。市街地では燃費が伸びます。
【価格】
このクルマに限らず、10年前と比較するとクルマの価格は全体的に上がっていると感じます。
【総評】
さまざまな装備や走行性能などを考えると、総合的によくできていると思います。
スタイルに好き嫌いがありますが、私は良いと思いますし、大家族ではありませんので、長く乗り続けると思います。
そして、これからクルマがどのように進化していくのか、楽しみです。
参考になった57人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月13日 13:23 [1022801-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
4月で2周年となります愛車について再レビューさせていただきます。
1回目のレビューでは気がつかなかったこともありましたので、ここで示しておきたいと思います。
【改めて気づいた良い点】
C-HRが発売されて色々なトヨタ車が発売されました。それらをチェックする中でC-HRの装備が充実していたことに気づかされました。他の車ではオプション対応である装備、特に安全装備が充実していることに気づきました。私が最も素晴らしいと思う機能はブラインドスポットモニターです。車線変更の際のみならず、高速道路で追い越し車線において法定速度を大きく超過して走行する車に対する警戒という意味でも大きく役に立っています。その他現在では第二世代と進化しているsafety Senseにも引けを取らない安全装備には大きく満足しています。
【不十分に感じていた点、改善してほしい点】
前回のレビューでは書き忘れていたことですが、C-HRで唯一不満に感じていたことはとてつもなくショボいクラクションの存在でした。車両価格が300万円に近い車とは思えないような軽い音で、クラクションだけで見れば原付きバイクのレベルです。さらに良くないことにディーラーでもカーショップでも他のホーンに交換ができないと言われたことです。その理由としてバンパーを外さなければ作業ができないからということでした。そういうことであるならば、メーカーオプションでプレミアムホーンの準備をするのが誠実な対応であると思いますが、発売2年を過ぎても全く対応する気配がありません。それならばと意を決してDIYに踏み切ることにしました。ネット上にはバンパーを外さないでホーンを交換する方法が見られましたので、それを参考に交換することができました。とてもスッキリした気分です。
もう一つの不満点はスピーカーのスペックが低いことです。これまでの純正のスピーカーに比べるといいと思いますが、十分とは言えません。これについては現在販売店オプションとして高機能スピーカーの準備がありますので、現在ディーラーに問い合わせ中です。
以上が再レビューです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になった371人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 14:42 [1197505-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スタイルを気に入って購入したようなものです。納車から1年あまりが経ちました。
仕事を間もなくリタイアするので、当時の愛車のBMW3シリーズは燃費が悪い上に、10年が過ぎてから不具合が噴出して修理費に相当な出費が重なっていたので、燃費が良い国産車の代表とも言えるプリウスの最新型に数年前から注目していました。登場した新型プリウスを街中で目撃したフロントマスクの第一印象は「笑っているワンちゃん」でした。購入したい対象車種がなくなってしまったそんな折、C-HRの登場に胸がときめきました。土台がプリウスということで次に購入するならこれしかないと心に決めていました。
【インテリア】
作り物っぽい印象がありますが、いまは慣れました。メーターパネルの傾斜が向うむきに傾斜しているため、車内に差し込む直射日光によってパネルについた埃や汚れが目立ちます。なぜ上部が手前に来る逆の傾斜にしなかったのでしょうか。
【エンジン性能】
エンジンがかかるとうるさいです。滑らかなエンジン音なら大好きなのですが、音がちょっとガサツで、滑らかさに欠けます。ただ、踏み込めば、即座に反応し吹き上がってくれます。アクセルペダルを踏み込めばそこそこ加速してくれ、自分の年齢を考えると相応な能力と受け止めています。
【走行性能】
ハンドルの操作性がよく、セダンに比べて運転席が若干高いために見通しが効くために運転が気持ち良く、楽しいです。ただ、ハイブリッドの特性らしいのですが、カックンブレーキ、とりわけバック時はギア比の関係もあってか、クリープの速度が速く、結構気を使います。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。ただ荒れた路面では走行音がうるさいです。購入後、最初の雨の日に驚いたのはタイヤハウスの雨水が当たる音が大きく、信号待ちの際に電線からポタッと屋根に落ちてくる雫の音の盛大さにもびっくりしました。
【燃費】
あまり燃費の良い運転方法ではないにも関わらず、乗り始めて以来、トータルの燃費は20キロ超です。遠出の際は30キロ近くに伸びます。
【価格】
意匠に掛けた原価などを勘案し、いろいろな安全装置、自動パーキングブレーキ、シートヒーター、太いタイア(交換費用も高くなりますが…)などなど、投入されたたくさんの装備類を考えると、決して高い設定ではないと思います。
【総評】
よく言われる後方の視認性ですが、幸い、ひやっとした経験はありません。バック時はバックカメラを取り付けたので全く問題なく、重宝しています。トランクの狭さや、後部座席の閉塞感などについて指摘がありますが、私の使い方において修正なりを迫られた経験もありません。
ただ全体的な造りが欧州車に比べるとヤワな感じがします。室内からの異音などに悩まされディーラーで音潰しの対策を何度かお願いしています。
そうした気になる点を抱えながらも、私の車の選択条件からすると、今となっても現時点で新車を購入するなら、やはりC-HRを選ぶでしょうね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月27日 23:41 [1177123-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい!
メンテ大変ですが、カッコいいのでよし
【インテリア】
パイロット感覚にしてくれますね!
収納系あまり無いので、色々着けました。
【エンジン性能】
ハイブリッド初めてです。
モーター走行、超静か
モーター&エンジン、かなり静かで割りとパワフル!
エンジンのみ、前提有るのでウルサク感じるが他車に比べても遜色なしと思う。
【走行性能】
これはもう、上質です!
低速のカーブは、しっとり曲がり
高速直進安定性も抜群!急なハンドリングでもそうそう破滅しない安心感有ります。
【乗り心地】
少し固めですが、これが良い!
安定してます。
【燃費】
ほぼ通勤にて使用してますが、20km/lは切りません。(ノーマルモード)
【価格】
致し方無い値段と思う
【総評】
デザイン、内装、走りどれをとっても及第点!
買って良かった車です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月26日 02:19 [1177157-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
好き嫌いが別れると思いますが、自分は好きです。
【インテリア】
夜とかは綺麗ですが、全体的に安っぽい。300万オーバーでこの品質はユーザー舐めてます。
【エンジン性能】
非力の一言に尽きます
【走行性能】
足回りは最高だと思います。
【乗り心地】
やはり足回りですね。程よい固さで良いと思います。
【燃費】
年間平均22km/ℓ
【価格】
高い。価格の割に全体的にチープ
【総評】
トヨタらしくないデザイン、ニュルで鍛えた足回りに惹かれて試乗もせずに予約してしまいました。
素晴らしいクルマですが、合流や追い越し、高速巡航時の不快なエンジン音が気に入らず手放すことにしました。下取りは良いように感じました。
万人向けの素晴らしいクルマだと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月12日 14:52 [1173682-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
還暦を迎え今までと異なる若返りを意識した購入選択をしました。乗り心地は、他ののレビュアーの書いているように満足しています。燃費も悪くなくガソリン高騰の折、助かっています。最小回転半径も小さいので取りまわしに困ることはありません。後方の視界が狭いと言われますが、運転上は何も支障は感じません。左ななめ後ろの死角も、今の所不都合が生じていないので満足しています。ただ、ブレーキの利きが今まで乗ってきた車達に較べて、結構効きがよすぎて馴れが必要だと思っています。総じて、この年齢で購入した車はCH-Rで良かったと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2018年11月8日 00:38 [1156762-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ホントに綺麗です |
まず初めに、私はまだ2ヶ月目のハイブリッド初心者であることを、念頭にお願いします(^o^;)
自分なりに色々試してみての、感想を書きますね(´・ω・`)
モード→ECO
加速について
交差点なんかで止まり、加速するとき、初めはあまりアクセルを踏まず、ゆるゆると発進するほうが燃費がいいと考えておりました。【極力モーターで走行】しかし、ある時、加速をするとどうなるかを試したところ、初めに自分が目標にしている速度まで一気に加速するほうが、燃費が向上することに気づきました。【概ね60Kmまで】
考えてみれば、加速をする=ギアが早く上がるわけですから、同じ60Km/hでも、ゆるゆる発進で、4速でモーター走行切り替えより、十分に加速【6速】してから、モーターに切り替える方が、そりゃー電池の持ちもいいわけで、長くモーター走行できるわなと、気づきました(^o^;)
これに気づくのに2ヶ月!やれやれって感じです(^o^;)
燃費に換算すると、1から2Kmくらい向上しますので、ハイブリッドに慣れて無い方の参考になればと、思っています(´・ω・`)
余談ですが、夜の内装パネルめっちゃ綺麗ですよね!
まったく脈絡のない話ですみません(^o^;)
では、今回はこれにて、終わりにしますね。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜588万円
-
29〜440万円
-
8〜490万円
-
10〜518万円
-
20〜272万円
-
56〜588万円
-
110〜333万円
-
149〜378万円
-
169〜345万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


