C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 130〜407 万円 (1,839物件) C-HR ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR ハイブリッド 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
123人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR ハイブリッド 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 23位 |
インテリア![]() ![]() |
3.83 | 3.93 | 68位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.12 | 64位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.20 | 26位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 33位 |
燃費![]() ![]() |
4.66 | 3.88 | 16位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.87 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月1日 00:00 [1237285-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2年半乗りました。
C−HRのすごいところは操作性(ハンドリング)です。
プロ・ドライバー等のコメントで、「フラット」という表現がたまに出てきますが、
この一言で終わらせて欲しくないくらいすごいです。
通常、車はオーバーステア・アンダーステアなどの特性があり、加速中、コーナーリング中など、加重状態により変わるものですが、C−HRは、どの加重状態でも特性がほとんど変わりません。
慣れてくると、例えば交差点の右折でハンドルの舵角を最初に決めると、その後舵角を修正せずに想定した車線に入ることができます。
交差点の右折は、前方の車の状況など、その時々で加速度が変わり、加重が違うはずなのに、それでも修正舵無しで曲がれるということは、前述の「特性が変わらない」ということを裏付けています。
こうなると、どれだけハンドルを切ればどれだけ曲がるかがわかるため、感覚で運転することができるようになり、運転で疲れにくくなります。
逆に今までは無意識のうちに、ハンドルを切るたびに想定通りに曲がっているかを確認し、ずれを修正するという手順を踏んでいて、これが運転疲れに繋がっていると思いました。
また、危険回避のためのとっさの操作の反応も早くなります。
自分の手足のように感覚で操作できるため、「右へよけよう」とか「止まろう」とか考えて操作する以前に、ボールが飛んできたときにとっさに顔をそむける、腕を前に出して防ぐというような、反射に近い操作ができます。
運転が楽になるためご高齢の方が乗れば、免許返納時期を数年延ばせると思います。(安全装備を考えたらMC後推奨です)
ただし、雨の路面などはいつ滑るかわからないため、今までの運転に戻ってしまい、他の車と変わりません。
あと、タイヤの空気圧が標準を下回るとハンドリングが悪くなります(=他の車と変わらなくなります)。
タイヤの空気圧は230kPaですが、これは未走行時の冷えた状態の数値です。
空気圧は走行時に10〜20kPaは平気で上がるため、ガソリンスタンドに行ってエアチェックする時などは、それを考慮した空気圧にしましょう。
以下、乗り出し1年目で書いたものですが、文字制限のため、一部割愛しました。
【エクステリア】
○:奇抜な形なので飽きるかなと思いましたがまだ飽きません。かっこいいです。
×:デイライトが恵比寿様の垂れ目に見える(笑)
【インテリア】
○:高級感もありいい感じです。
○:「後席シート狭い」とよく言われるのですが、窓が小さいだけで、
普通にしっかりスペースは確保できていると思います。
外観見ると「どうやってこんなにスペース確保できているんだ?」って
不思議に思うくらいです。
△:ゴルフバッグはパッケージトレイ外して後席シートの広い方を倒せば
3本乗るので、3人で行けます。
×:センターコンソールのピアノブラック仕上げの埃が目立ちます。
これはC-HRに限ったことではないです。私がピアノブラック嫌いなだけです。
×:シフトレバーの前方のカップホルダーの前にある小物入れは、
物を入れても運転していたらすぐ落ちてくるので使えない。
【エンジン性能】
△:プリウスと同じなので普通なのですが、足回りに余裕がありすぎるので、
相対的に物足りなく感じます。
【走行性能】
○:ベンツGLAからの乗り換えですが、ベンツから比べるとハンドルの
クイック感や、ノーズから切り込んでいく感じは弱いですが、
TNGAではないトヨタ車と比べると、ハンドルの遊びが少なくなっていますし、
キレも良くなっており、曲がりすぎることもなく自分の感じたままに
曲がれるという感じです。
ここが地味に凄くて、最初数日間は乗り換え前の車の癖が体に
染みついていて、「ふ〜ん」くらいしか思わないのですが、
その癖が無くなった時にCH-Rが真価を発揮します。
本当に思い通りに動くんです!自転車よりも操作しやすい感じです。
障害回避なんかは自分の足で走っているかのように簡単にできちゃいます。
【乗り心地】
○:前席シートの背中がポヨポヨしていて柔らかくとても気持ちいいです。
長時間運転していても、辛くありません。
△:大抵の操作は受け入れてくれるので、自分の運転が雑になりがちです。
そういう意味で同乗者の乗り心地はちょっと悪くなる傾向にあります。
×:フロントサスペンションが柔らかく、減速時のフロントの沈みが激しいです。
全力で制止しようとしているのでしょうが、
同乗者に急ブレーキをかけたと思われるので、印象は悪いです。
【燃費】
△:普通。
気持ちよく動いてくれるので思わずアクセルの踏み込みが・・・。
それでも街乗り19km/l、遠乗(ほぼ高速)り21km/lくらいです。
ゆったり走ればもう少し燃費は延びます。
【価格】
○:車格で見るとちょっと高めなのですが、性能を見るとちょっと安いくらいです。
【総評】
頭で考えずに直感で操作できるので、非常にリラックスして運転できます。
GWに東京〜名古屋の一泊旅行をして、行き帰りは夜中だったのですが、
不定期睡眠の疲れこそあったものの、運転の疲れはほとんどありませんでした。
片道2時間の日帰りゴルフをよくやっており、以前はラウンド後の帰りの運転が
辛くて大変だったのですが、C-HRに乗ってからはそんなこと思わなくなりました。
ラウンドで疲れていても普通に気楽に帰れます。
※ドライビングモード:ノーマルの話です。スポーツにするとハンドルが固くなり、
アクセルの反応も良くなりますが、疲れは出てきます。
CH-Rに乗り慣れた後に、旧トヨタ車(非TNGA車)に乗ると、
運転操作に気を遣って非常に疲れます。
とくにヤバいのが首都高のカーブで、CH-Rの感覚で少しだけハンドルを切っても
旧トヨタ車はほとんど曲がらないので、外側の壁にぶつかりそうになります。
もう旧トヨタ車には戻れません。
参考になった30人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月21日 22:16 [1156786-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
良くも悪くも粋なデザイン、デザインに関しては値段以上の価値を感じさせてくれる。
このデザインを許容した事は、評価に値すると思います。
【インテリア】
立体的なパーツ、素材を上手く組み合わせ、値段相応の価値を感じさせてくれていると私は思います。
【エンジン性能】
静かでゆったりしたエンジン、反応は鈍いが車には合ったエンジン性能だと私は思います
。
【走行性能】
普通に進む、曲がる、止まる。
【乗り心地】
足回りが上手く路面からの入力をいなしていて個人的には良いと思います。
骨格が凄くしっかりしている感じだと思います。
【燃費】
良い。
【価格】
値段相応かなと思います。
【総評】
納車一週間の感想は良い車だなぁです、ただ難点を挙げるなら、、
皆さまの言われる事と同じで、後部座席が狭く中肉中背の人までですね、ギリ普通に座っておけるのは、、次も、、とにかく収納が少なすぎます、車種専用カップホルダーや車検証をトランクに積むなど色々と工夫が必要でした。
後、不思議に思った事でアシストグリップが後部座席に付いてない、こんなものなのかな?それとボンネットが古い車と比べてしっかり密着してるから閉める時にコツがいります。(かたい)
不具合箇所の下回り錆び、ワイパー異音は対策済みだと思います。(2018、8月31日納車)
まだ車幅の感覚、新しい機能等を掴みきれてませんが徐々に理解していけたらと思います。
2019年9月、1年、16000km乗った感想。
良かったや悪かった事、とにかく書きます。
乗り心地が良い、ふわふわとかではなく段差や角のある衝撃を上手くいなす感じです、いい感じなので純正ショックを交換しつつ乗り潰そうと思います。
コーナリング性能が普通で公道では安心して曲がれます、いいタイヤと足回りだと思います、維持費が心配。
直進安定性は普通で安心して走れます。
加減速に関しては1800のハイブリッドなりです、スポーツカーのような喜びは感じませんが、低速でEVに切り替わる事に優越感を少し感じてます、ブレーキ性能は普通です、残念ながら私の住む日本にはアウトバーン(笑)が無いので高速領域での走りはそれなりとしか言えません、因みに低速を積極的にカバーするハイブリッドなので高速領域では、ただの1800ccの車ですので期待しないように、端的に言えば高速、下道の燃費差がほぼ無い。
斜め後ろに死角があるので注意が必要、目視及びミラーの車が居ると光るヤツを確認して車線変更する必要有り。
幌車並に後方視界悪し、デザインとのトレードオフ。
内装のラメ入りピアノブラックは汚れやすく、子供の手垢だらけ諦めが肝心、汚れを落とす毎に線傷が付き、かつホコリがよく目立つ、精神衛生上良くない。
シートの作りは良いホールドもそれなり、フルバケットに比べると悪いが普段使う分には十分。
室内は狭い、特に後部座席は狭い、子供、小柄な人なら(身長150センチ代までなら)普通に過ごせる、5人乗りは厳しい、4人乗りまで。
自転車、ハンドル固定の六角を緩めハンドルを下向け
横に寝かして入れたら一台載ります(無論後部座席を倒して)ただし腕力が要ります、載れば後は押し込めばいいですが横にして載せる時にそれなりの腕力必要。
パワーバックドアがオプションでいいから欲しかった、バックドアが結構重い。
とにかく収納が少ないオープン2シーター並の収納です。(つちやヤック及びシートバックポケットは必須アイテムです)
意外に段差のあるところ(駐車場から道路)で下を擦ります。
前の車が曲がり、交わす瞬間等に意外な距離でセーフティセンスが警報を鳴らしてくれます。
センサー類(コーナーセンサー等)が標準装備で嬉しいです、後、センサーのデザインが最新です(フラットタイプ)
癖の強いデザインで、未だに良いねと思います。
ナビの更新(Tコネクト)は、少々手間ですが設定してしまうと、後は楽、自動更新の準備が出来ましたと時折知らせてくれて自動更新ボタンをタッチするだけ、最新の地図データを維持できる。
ハンズフリー良好。
Bluetoothでスマホのラインミュージック等のダウンロードした曲を流してます、便利。
トヨタのメンテパック凄く幸せ。
以上、思い付く限り書きました。
参考になった30人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 18:01 [1243869-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
最後まで、カムリを第一候補にしてましたが、来年にひかえた引越し先の、道路事情が悪く主に乗ることになる、カミさんの強力な抵抗にあい、軽にされるよりはと、カロ−ラスポ−ツかC-HRかで試乗、シ−トの高さから乗りやすいと判断してC-HRを購入しました。
昨日、納車まだ2Kほど乗っただけですが、物入のスぺ−スがないに等しいのですぐに困ったのは、予備眼鏡をどこに置くか、眼鏡ふきは、ガソリンのカ−ド、ポイントカ−ド、仕方ないので、ドリンク立てに入れてます。ドライブに欠かせない物の行き場がない。
後ろの席には座ってないので、まだわからないが、やっぱり期待どうり狭まそうだ。
今まではαだったので、収納部分が少なくなることは覚悟していたが、この車で満足出来るかどうかわからない。
タイヤはミッシュランが付いてきた、試乗の時ロ−ドノイズが気になったが、市内走行ではこのタイヤはさほど気にならない。
高速道路ではどうか、運動性能が良いという評価が多く、ふらつきの多かったαには唯一の不満だったので、来月長距離を走る予定があるので、楽しみだ、総合的な評価はそれからです。
外観デザインは、私の年には少しこっぱずかしい、が、カミさんは気に入ったようだ。
室内灯がLEDでないのはびっくり、私の家にもαにも電球や蛍光灯は1つもないのに、お前は昭和か!
私が高齢なので、まず安全性を一番に考えたが、今の車はどの車も装備されているようだ、ただ普通に走っていても車庫入れしても
狭い道を通っても、PI-PI-とうるさい。
本当の使用意見はこれから、
8月15日、燃費について、報告します。
市内走行時は、7月8月のこの時期ク−ラ-26.5℃で、12.5k/L〜14.5k/L ((ecoモ-ド)この差は燃費を気にして走った場合そうでない場合)
高速走行では、条件として入間インタ-で給油メ―タ―リセット、名古屋インタ-まで、第2東名で途中休憩2回、15日御盆の影響は無く
渋滞はありませんでした、ただし台風10号の影響で30分ほど70k以下で走りました、途中横風強く煽られたりしましたが、燃費に影響するかどうかは分かりません。
αのときは、高速最大25.6K/L、最低19.5K/L でしたが、CHRは、、、20.9K/L 走ってる途中での最大は23K/Lだったのですが、上り坂で一気に悪くなりました、
αの場合、乗り方で極端に変わるイメ-ジはなかった(せいぜい1割り弱)が、CHRは高速でも市内走行でも、かなり違いが出るようだ。
9月にまた高速走行を予定しているので、今度は同じ区間の登りで計ってみる。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 18:56 [1205223-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から10箇月間、高速道路を主体に15,000kmを走りました。
10年ぶりに新車購入し、電気自動車、自動運転化の世界に向かっていることを強く感じさせてくれるクルマです。
【エクステリア】
全体的な造形/シルエットは良いですが、細部には少々ゴチャゴチャして子どもっぽいと感じるところもあります。
リヤ窓が小さいので後席では閉塞感を受けます。
運転席からの左後方の視界は良くないので、市街地の左折では、慎重に慎重を重ねます。
リヤのドアハンドルは、子供と年配の方には使いづらいようです。
ただ、このクルマのエクステリアはデザイン優先ですので、割り切るべきでしょう。
お買い得な特別仕様車を購入したので、色の選択肢は限られました。本当はブラウンが良かったのですが、特別仕様車と同じ装備を付けると20万円以上高くなるため、断念しました。
【インテリア】
スッキリまとめられています。色づかいも良いです。T-Connectナビ9インチモデルは見やすく便利です。
内装のピアノブロックは埃が溜りやすく、布巾等で拭くと水跡がついて目立ちます。
室内スペースは、車体サイズからするほど広くはありませんが、狭くもありません。
収納スペースは少ないですね。ラゲージ容量も小さめで、通常サイズのベビーカーを乗せられなかったのは予想外でした。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分なパワーです。高速道路の上り坂での追い越しには、少し物足りなさを感じるときもあります。
ハイブリッドシステムがこまめに制御されているのが、モニターを通じて楽しめます。
【走行性能】
高速主体の印象となりますが、十分安定しています。郊外の道を走ることもありますが、思い通りにコーナーを走ってくれます。
レーン逸脱防止、追従機能付のクルーズコントロールは大変便利です。このおかげで、高速道路の長時間運転でもほとんど疲労はありません。
ブレーキ容量も十分だと思います。ハイブリッド車の定めか、低速でのブレーキ操作には気を遣いますね。
【乗り心地】
縦・横の揺れが少なく乗り心地は良好。硬いとか柔らかいとかではなく、しっかりした感じで、SUVとしてはいいと思います。シートも良いと思います。
【燃費】
平均して19km半ば/リットルで、期待していたほどではありません。高速道路主体であることが理由でしょう。市街地では燃費が伸びます。
【価格】
このクルマに限らず、10年前と比較するとクルマの価格は全体的に上がっていると感じます。
【総評】
さまざまな装備や走行性能などを考えると、総合的によくできていると思います。
スタイルに好き嫌いがありますが、私は良いと思いますし、大家族ではありませんので、長く乗り続けると思います。
そして、これからクルマがどのように進化していくのか、楽しみです。
参考になった68人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 20:37 [1183720-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
サイドビュー&立体感のあるリヤが好きです。
夜間ロック解除時のウェルカムランプは納車後に知り、感動しました。
デイランプが正面から見ると直線的なので、もう少し角度があればスタイリッシュかな?と個人的に思いました。
【インテリア】
ブルーLEDやピアノブラック調が多く、特にセンターコンソール付近は高級感があります。
ダイヤ調モチーフのインテリアですが、そこは造形ではなく質で勝負してほしかったです。
またハンドルスイッチもダイヤ型なので、カド部を不意に押してしまうこともあります。
収納は小さく少なく、グローブBOXには車検証くらいしか入りません(取説は、後トランク下に収納してます。)
グローバルモデルということもあり、国内専用ユーティリティーは少ないので、アフターパーツ等で工夫。
自分色に染めやすいといえば染めやすい。
【エンジン性能】
ハイブリッドの進化を感じました。
必要最低限のエンジン始動でアイドリングも静か。走り出しもハイブリッドらしい力強さです。
【走行性能】
純正にしては、足回りがほどよく硬くある程度の速度でも停まる・曲がるが素直です。
またトヨタセーフティセンスがあるため、うっかりを防止してくれるのも安心です。
(あくまでサポートですが)
【乗り心地】
良いです(この価格帯で乗り心地が悪かったら売れないです)
【燃費】
平均20km/Lくらい。乗り方が悪い?
【価格】
他メーカー同車格と比べたら
装備(安全装置レベル含め)や品質を考慮するとこれくらいかな?&トヨタ価格ですね。
【総評】
家族構成としては3人(子供は小学低学年)。
たまに自分の親等で最大5名乗車です。
5人乗るとさすがに狭いです。
もともとミニバンだったため、
またミニバンにするか?ハリアークラス、CX-8クラスのSUVにするか?
迷いました。
平日は嫁のみ
週末に家族3人で近場ショッピングがメインのため
維持費も考え、コンパクトSUVに。
6か月の間に1泊2日の旅行も行きましたが、特段問題もなかったです。
(ラゲッジカバーを外す等はやりました)
家族そろっての長距離移動が多いファミリーには不向きです。。。(わかると思いますが)
大きい車は子供がある程度大きくなってからでも買える!
普段使いのコンパクトカーと、たまの旅行等で便利な大型車を天秤にかけました。
ってことで走りも含め、必要十分のC−HRに行きつきました。
人気車種だけあってアフターパーツも多く、カーライフが楽しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月27日 23:41 [1177123-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい!
メンテ大変ですが、カッコいいのでよし
【インテリア】
パイロット感覚にしてくれますね!
収納系あまり無いので、色々着けました。
【エンジン性能】
ハイブリッド初めてです。
モーター走行、超静か
モーター&エンジン、かなり静かで割りとパワフル!
エンジンのみ、前提有るのでウルサク感じるが他車に比べても遜色なしと思う。
【走行性能】
これはもう、上質です!
低速のカーブは、しっとり曲がり
高速直進安定性も抜群!急なハンドリングでもそうそう破滅しない安心感有ります。
【乗り心地】
少し固めですが、これが良い!
安定してます。
【燃費】
ほぼ通勤にて使用してますが、20km/lは切りません。(ノーマルモード)
【価格】
致し方無い値段と思う
【総評】
デザイン、内装、走りどれをとっても及第点!
買って良かった車です。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 09:54 [1044913-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入から半年以上が経過しましたので再レビューします。
<エクステリア>
概ね気に入っています。外装で足らない個所はネットで安価にガーニッシュを購入して取り付けています。
<インテリア>
概ね気に入っています。ドアの開閉音(ボムッ)は高級感あり。ただ、要所要所は経費を節減している安っぽさもあります。
<エンジン性能>
2000ccのガソリン車から、この1800cc に乗り換えました。正直、1割減の容量でキビキビ感が感じられなくなりました。
というのもこの車はキビキビというよりもスムースに動くのが特徴なのですネ。。
オバチャンがよく運転しているような1500ccでホント走らない車ばかり出してるH社車なんかに比べてもこの1800ccは街乗りでは必要十分に感じています。
<走行性能>
操作性はよいです。レスポンスがよくて良く曲がります。高速道路でのカーブで十分減速せずとも安定しています。
ただ、6ケ月点検あたりからハンドルに負荷が出来るような不具合があります。左に切った時は問題ないのですが右に切った時に段階的な引っ掛かりが出まて気持ち悪いです。多分、操舵補正の動きが入っているのだと思います。不具合をディーラーに話しても迷惑になりそうなのでしばらく様子見します。
<乗り心地>
ここはトヨタらしさでしょうか。やわらかいサスペンションで高級感を感じます。ただ、エンジン音が静かなせいでスポーツカーの噴き上がるようなエンジン音を楽しむことは出来ません。スポーツカーを求めている訳ではないので必要十分に感じます。
ただ、6ケ月点検あたりからハンドル下側から異音がするようになりました。動いている最中にキュッキュ、キュルキュルと気持ち悪い音が頻発します。トヨタ車の異音ってネットで調べるとよくある話だそうで。不具合をディーラーに話しても迷惑になりそうなのでしばらく様子見します。
<燃費>
満足。街21〜22km/l、高速24〜26km/l。
2017年 SUV燃費ランキングはナンバーワンです。
<価格>
Sクラスでフロントフォグランプ付けてトータル ・・・ 280(ディーラー)
アルパイン・ナビ、バックカメラ、ドラレコ 27(オートバックス)
室内灯・トランクルーム・ヘッドライト・ライセンスランプLED化 ・・・ 2(ネット購入取付)
ガーニッシュ5種 ・・・ 3(ネット購入取付)
リフレクターランプ、オートドアロック、風切りモール ・・・ 2(ネット購入取付)
空気清浄機、スマホホルダー ・・・ 1(ネット購入取付)
すべてトータル315万円で快適で少し個性を出したお気に入り仕様車になりました。。
参考になった69人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年7月25日 20:00 [1048729-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
先日アテンザワゴンを契約しましたが、納車までいてもたってもいられず、知り合いのトヨタディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
なんと言いますが、一目見た印象は、「未来を先取りしすぎた」感があります。
ガ○ダムのようなヘッドライトは、左右にツリながら伸びつつも、エッジが聞いて部分的に角をつけるようにカットされています。
全体的なボディラインは、一昔前の車からは想像もできないような造型・彫りの深さがあり、複雑な加工工程が伺えます。
リア周りは、ジェット機やスポーツカーを連想させるような形をしており、スポーティーさがうまく表現されています。
エクステリアを総合的にみて、ターゲット層はかなり若い方向けであり、そういう意味でも車離れが進む世の中で、再び若い方をターゲットにした世界戦略車と銘打っているのだと思いました。
【インテリア】
今回試乗したのは最も上のグレードで、レザーシート仕様でした。
一番衝撃が大きかったのは、シートの持たれる部分と座る部分で使用されている素材が違うということです。
腰や背中周りなど、衝撃を受けやすい箇所はファブリックというスポンジ様の素材が使われていました。
触りごこちはさることながら、路面状況が悪い場所や、長時間運転が予想される場合は、うまく衝撃を吸収してくれるこの仕様は素晴らしいと思います。
インテリアの質感は、高級感を感じるというよりは、先進的だということです。
ナビは左右対称ではなく、パーキングはフットやレバーではなくボタン式です。
センター周りはあまりごちゃごちゃしておらず、よくまとめられています。
メーターの進化は感じられなかったですが、あまりやりすぎると一目でわかりにくくなるので、このままで良いと思います。
収納スペースは、見た目通り少ないです。
後席は、拳一つ分ほどで、天井も窮屈感を感じました。家族のりというよりは、二人乗り・または三人家族乗りがベストではないでしょうか。仕様用途が限られており、完全にアウトドア仕様ではないと感じました。
コンパクト仕様なので仕方ないですが、高級感を高めるためや価格から考えても、車内のライトを全てLED仕様・スカッフプレート標準仕様・フットランプ標準仕様にするなどの工夫が必要だと感じました。
【エンジン・乗り心地・走行性能】
第一印象として、コーナリング性能が高いと感じました。
あまり速度を落とさずにスッと曲がれる気持ち良さは、この車だからできるものかと思わされました。
アクセルを全開にすると、高い音とともにワンテンポ遅れて加速していきます。
1.8L+ハイブリッドエンジンを積んでいるのならば、もう少しスムーズな加速を再現できたのではないでしょうか。
SUVならではの車高の高さと、クーペ調のスタイリングで、運転席に座った時の高さがいい感じに保たれています。
路面状況は、前述のシート仕様とサスペンションの作りから、あまり感じることなく運転できました。
プリウスをベースにしているモデルですので、悪路をガンガン走ったり、加速を楽しむというよりは、街乗りスタイリッシュSUVという言葉がしっくり感じました。
【価格】
乗り出し価格が300万を超えますので、このクラスではかなり値が張ります。
特に一番上のグレードを選択し、ナビを最上級のものにし、そこそこのオプションをつけると400万も視野に入るでしょう。
ディーラーは「ベゼルはフィットがベースとなっているので、競合対象ではない」といっていましたが、大きさから考えて完全に競合対象でしょう。
購入層はベゼルもC-HRも若年層ですが、ベゼルは200万を切る値段設定から用意されているので、単純に値段の面で当車を諦めた方もいるかと察します。
三年連続SUV売上1位は伊達ではないベゼルの独走を止めるためにも、ユーティリティをユーザー目線で考える工夫が必要です。
フィット譲りの室内空間を最大限に使う技術を、トヨタも学んで欲しいものです。
【総評】
世界戦略SUVと銘打ってはいますが、車離れが進む日本を無視しているわけがありません。
主に欧州車が競合対象になる傾向がありますが、日本人は使い勝手の良さを重視する傾向にありますので、ドライバーの目線で車作りを進めると、道具としての良さがさらに際立つと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月23日 15:52 [1003355-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
インパクトのあるフロントフェイス。
内外装ともにこだわったダイヤモンドモチーフ。
特にLEDヘッドやテールは弄る所が見つからない程の完成度。
近未来的なエクステリアは先進のSUVを具現化した姿か。
ライセンスランプ、LEDではない。
【インテリア】
ダイヤモンドモチーフにこだわりを感じる。
クラス感を超えた質感を誇る。
収納はやたら少ない。少な過ぎる!
後席中央アームレストが無いのは本当に残念。
また、イルミネーション等の仕掛けが豊富な割には夜間は真っ暗。
また、ルーム、ラゲッゲ等ランプはLEDではない。
【エンジン性能】
決してパワフルとは言えない。
ノーマル以上だともたつきもなく不満は無い。
エコモードだとトルク不足を感じる。
街乗りストップアンドゴーはノーマルの方が燃費が伸びた。
【走行性能】
ロール少なく小回り効き、シュパシュパと気持ち良く曲がる。コーナリング性能秀逸。
ハンドルが軽く、やや頼りなく感じる。
ブレーキ、やや深く感じる。
効き目も4輪ディスクとは思えない。
特に踏み終わりの停止に不安を感じる。
ただ、他に運転者に聞くと気にならない意見も多い。
人によって感じ方が違う時点で万人向けでは無いと言うことか?一ヶ月点検で調整可能かディーラーに意見する予定。
【乗り心地】
外見とキャラクターから来る予想を覆す心地よさ。
脚の柔らかさを感じさせない割には段差も問題無くいなす。
シート形状もがっちりしていて安心感を感じる。
リアシート突き上げも少なく、家族も納得の乗り心地。
シャシー性能の賜物か、S字カーブでもよれにくい。
【燃費】
思ったより数字が出る。
普通乗りなら20キロ前後は期待出来る。
モードがエコ、ノーマル、スポーツの三種類あり、使い手の乗り方次第でかなり前後しそう。
ただ、ずっとエコで乗るにはアクティブな車の性質上、勿体無い気がする。
【価格】
クラスを超えた質感と機能を持つ代わりに、価格もクラスを超えてきた。
今後の特別仕様や、年次改良次第では分からないが発売当初の車両価格には割高感を感じる。
ナビやマットなどは社外品の検討も必要かも。
【総評】
トヨタ渾身の一撃と見る。
価格を含めて設備等で要望が多数あるが、車の基本性能は練られていると感じる。
燃費も良く、トルクも街乗り向きな感じがして使いやすい。走る・曲がる・燃費良。
先進のシティSUVと言う感じ。
デザイン重視と言っても、室内の広さや後部座席は足や身体の収まり良く、乗り心地も良い。
決して2プラスアルファではない考えられたパッケージング。
収納類は少ないが、そのデザインで納得させられる説得力を持つ。
例えばドリンクホルダー、白に近いアイスブルー間接光が高級感を感じさせる。また、それがドア連動で光る等、細かい演出がある。
試乗される方はぜひ、拘りのデザインと共に、コーナーリングに気をかけてほしい。
良く曲がり、運転の楽しさを感じれる。
リアの閉塞感はがっしりしたシャシー性能を感じれば包まれた安心感に変わるかもしれない。
寒冷地仕様のリアフォグランプはエクステリアの質感アップにも貢献。小さいところだけどC-HR乗り同士は必ず目に付くポイント。
PTCヒーターはそんなに効き目を感じないが、ぜひご検討を。
参考になった416人(再レビュー後:366人)
このレビューは参考になりましたか?
C-HRハイブリッドの中古車 (1,839物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
58〜630万円
-
1〜428万円
-
16〜438万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
89〜315万円
-
138〜374万円
-
116〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
