C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 149〜407 万円 (2,097物件) C-HR ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR ハイブリッド 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
122人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR ハイブリッド 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.34 | 28位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | 66位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.20 | 28位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 20位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | 19位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 22位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 00:41 [1380737-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
コンパクトでいいと思います。駐車場のスペースをあまり気にしません。
【インテリア】
黒で統一されていて、結構豪華だと思います。
【エンジン性能】
モーター時は静かです。ハイブリッドなので。
【走行性能】
高速道路の登り坂はにがてかも。力が足らん。1800ccならこんなものかもしれません。街中はご機嫌です。後方視界が悪いといわれますが、走行中は気にしません。パノラミックビューモニターで妻の苦手な駐車も問題なくできてます。前から突っ込む駐車スペースから出る時は、後ろの左右からくる車をブザーで教えてくれます。Mode−Neroにはソナーもみんなついてきます。追従支援は便利です。前の車と車間を保ち、前の車が止まれば自車もすぐ後ろでとまります。
【乗り心地】
長距離は疲れるかも。
【燃費】
27くらいです。
【価格】
365万を310万で購入。寒冷地仕様、リモートスタート、コーティングとメンテナンスパックは付けました。
【総評】
いい車です。乗り込むときはクーペなのできついですが、入ってしまえば快適です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 22:38 [1329650-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
見積書 |
以前に口コミで値引き情報を載せたのですが、こちらに載せておきます。
3月に購入したのですが、ネットでは買取り価格1000円だったプリウス(13万km 下回り事故歴2回)の下取り含めて約65万5千円の値引きでした。
そのうちコーティングとカーナビの20万5千円は残額据置払いのキャンペーンだったのですが、元々一括で購入する予定でした。
一括だと適応できないとのことだったので、残額据置払いにしてキャンペーン適応にしてもらいました。
割賦手数料が13万5千円掛かりましたが、1ヶ月点検の時に2回目の支払いをさせてもらったらほぼ全額戻ってきました。
一括での購入を予定している方は、交渉の過程で残額据置払いならではの値引きも交渉してみても良いかもしれません。
カード申込みの手間などはありますが、2回目の支払いを早く済ませれば割賦手数料はほぼ掛かりません。
もちろん、一括の方が安くなることもあるでしょうから、そこは交渉次第かと思いますが。
新型コロナの影響でスーパーへの買物くらいしか行っていませんが、落ち着いたら遠出もしたいと思います!!!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 20:37 [1183720-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
サイドビュー&立体感のあるリヤが好きです。
夜間ロック解除時のウェルカムランプは納車後に知り、感動しました。
デイランプが正面から見ると直線的なので、もう少し角度があればスタイリッシュかな?と個人的に思いました。
【インテリア】
ブルーLEDやピアノブラック調が多く、特にセンターコンソール付近は高級感があります。
ダイヤ調モチーフのインテリアですが、そこは造形ではなく質で勝負してほしかったです。
またハンドルスイッチもダイヤ型なので、カド部を不意に押してしまうこともあります。
収納は小さく少なく、グローブBOXには車検証くらいしか入りません(取説は、後トランク下に収納してます。)
グローバルモデルということもあり、国内専用ユーティリティーは少ないので、アフターパーツ等で工夫。
自分色に染めやすいといえば染めやすい。
【エンジン性能】
ハイブリッドの進化を感じました。
必要最低限のエンジン始動でアイドリングも静か。走り出しもハイブリッドらしい力強さです。
【走行性能】
純正にしては、足回りがほどよく硬くある程度の速度でも停まる・曲がるが素直です。
またトヨタセーフティセンスがあるため、うっかりを防止してくれるのも安心です。
(あくまでサポートですが)
【乗り心地】
良いです(この価格帯で乗り心地が悪かったら売れないです)
【燃費】
平均20km/Lくらい。乗り方が悪い?
【価格】
他メーカー同車格と比べたら
装備(安全装置レベル含め)や品質を考慮するとこれくらいかな?&トヨタ価格ですね。
【総評】
家族構成としては3人(子供は小学低学年)。
たまに自分の親等で最大5名乗車です。
5人乗るとさすがに狭いです。
もともとミニバンだったため、
またミニバンにするか?ハリアークラス、CX-8クラスのSUVにするか?
迷いました。
平日は嫁のみ
週末に家族3人で近場ショッピングがメインのため
維持費も考え、コンパクトSUVに。
6か月の間に1泊2日の旅行も行きましたが、特段問題もなかったです。
(ラゲッジカバーを外す等はやりました)
家族そろっての長距離移動が多いファミリーには不向きです。。。(わかると思いますが)
大きい車は子供がある程度大きくなってからでも買える!
普段使いのコンパクトカーと、たまの旅行等で便利な大型車を天秤にかけました。
ってことで走りも含め、必要十分のC−HRに行きつきました。
人気車種だけあってアフターパーツも多く、カーライフが楽しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 45万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月13日 21:32 [1165898-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはカッコいいと思います。
フロントは正直あんまり好みではないがその他が素晴らし過ぎる。
【インテリア】
この価格帯ならまずまずではないでしょうか
使ってる素材はややちゃっちいですがかっこ良さはあります。
【エンジン性能】
やや非力な感はありますが普通に乗る分には必要十分です。
【走行性能】
特に不満なし
【乗り心地】
文句なしで素晴らしいと思います。
【燃費】
SUVではダントツ良いですね。
【価格】
ちょっと高めではありますが値引きで頑張ればヴェゼルの同グレードよりも安く買えます。
【総評】
当方小さい子供二人居てのレビューになります。
まず家族4人の人にはあまりオススメしません(^^;
調べて分かった上で購入しましたが室内は圧倒的に狭いです。
個人的にはラゲッジルーム小さくしてでも後部座席をどうにかして欲しかった。
小さい子の乗り降りはお父さんお母さんの補助が必要かと思います。
それらをふまえてでも購入した理由はデザインの圧倒的なかっこ良さ、試乗して分かる乗り心地の良さにあります。
好み等様々ですが毎日眺めては内心ニヤニヤしてます。
嫁、子供ごめんなさい。
家族の乗りやすさより自分の欲求を優先したダメな父ちゃんです。
次はもう少しファミリー向けの車買うのでもう暫く父ちゃんに付き合って我慢して下さい(*_*)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 18:54 [1096720-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
暖かくなりタイヤをサマータイヤに履き替え、エンジンも本領を発揮しやすい時期に
なってきましたので、再度のレビュー
【エクステリア】
個人的にはかなり格好良いと感じています(特にサイドビュー)
真正面から見ると顔がちょっと魚顔に見えるのが、好みが分かれるポイントでしょう
この時期砂埃や花粉が付着しやすい時期ですが、凹凸の多いデザインのせいで凹部に
溜まりやすいのがデメリットでしょうか
ちなみにカラーは汚れが目立ちにくいメタルストリームメタリックをチョイスしたのですが、
同じくらいの汚れ具合でも、黒い樹脂部分と汚れ方が違って見えます
樹脂部の面積が大きいので、人によってはちょっと気になるかも知れません
【インテリア】
こちらも各々の好みだとは思いますが良く出来てると思います
ただ前席側と後席側で質感に結構差があり、後席側は確かにチープ感あると思います
また購入前に小物入れ等収納スペースが少ないことは承知して購入しましたが、実際に数ヶ月使ってみて特に不便さは感じていません(ドリンクホルダーを一時的な小物入れとして利用したりしています)
但し、妻は「物を置きたいところ・置けそうなところに置けない」と若干不満のようです
【エンジン性能】
こちらは良くも悪くも至って「普通」
かつて初代プリウス乗ってた身からすると、ここまで普通に至ったかと感慨すらあります笑
いわゆるスポーツカーではないので、これで十分以上です
それでも、ドライブモードをスポーツモードにすれば明らかに体感できるパワーが変わり、所謂「スポーツ走行」っぽいこともできます。ヘタレなのでほとんどノーマルモードですが笑
エコモードでも踏み込めばきちんと加速しますので、普段遣いで困ることはまずありません
【走行性能】
ニュルでどうこうとか、ザックスがどうこうとかはひとまず置いて、街中で常識的な速度で走っている限り、不安感や物足りなさは一切ありません。 少し遠出して高速やバイパスで流していてもしっかり感があり、心地よいドライブを楽しめますし、ちょっとしたワインディングも走りたいラインにしっかり吸いくよう曲がってくれます
日常的なシチュエーションや、ちょっとしたレジャー走行時に一番心地いい走行感になるような味付けになっているのでしょう
車体剛性が高いおかげなのでしょうか、不快な振動やミシミシ感もありません
【乗り心地】
これも主観というか評価者の車歴にもよるのでしょうが、乗り心地はかなり良いと思います
たまに酷評をされていますが、数々の名車を乗り継いで来られた方々の下した評価なのだと思ってます笑
後席、特に膝前スペースについては確かに広くはありませんが、前席下側へ足を入れ込むスペースはきちんとあり、乗り心地そのものは後席もかなり良いと思います
ただ、主に窓レイアウトの影響による圧迫感は確かにありますし、購入を検討する場合は必ず試乗して、実際に確かめることをオススメします(できれば同乗されるだろうご家族等もいっしょに)。 ここは乗る方の主観によって特に評価が分かれると思いますので
ロードノイズは耳障りな音域はカットされているように思いますが、音量そのものは若干ですが大きめに聞こえます
使用タイヤはPOTENZA RE050A(ノーマル)・GOODYEAR アイスナビ6(スタッドレス)を使用しています
【燃費】
現行プリウスベースだけあって、サイズ・重量を考えてもかなりの省燃費性能だと思います
冬場に片道5km・15分程度でアップダウンある送迎路という比較的シビアなコンディションを何も考えず走っても18km/lくらいは出してくれます
【価格】
正直安いとは言えません笑
ただこの価格帯でこれだけの性能と安全装備という、コスパにおいてはかなり高いレベルと思います
【総評】
個人的には大満足です! が、確かに好き嫌いが分かれる車だなあとも思います
ただ非常に「良い車」であることも間違いないと思っています
他社・他車の後追いだと言われるのもわかりますし、実際かなり参考・分析した結果作り上げられたものでしょうが、「こういう車出しとけばいいんでしょ?w」的な感覚で作られた車では絶対にないと断言します
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 19:29 [1028184-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入後はや、1年たちました。
当時はほとんどすれ違うこともなかったですが、最近はいやというほどすれ違うようになりました。
自分がオーナーのせいもありますが、やはり今でも新鮮ですね。他の小型SUVは目に入りません。
今日、久しぶりにガソリンをいれましたが770KMで36リットル入りました。
変速ショックもなく全長が長い分、他の小型SUVよりはスマートだと思っています。まあ、主観です。
嫁はC−HR購入後もずーと50プリウスしか使ってなかったのですが、そのプリウスは1年半つかって今般、
買い替えしましたので本日初めてのC−HRデビューとなりました。これからは嫁が乗ることになります。
左斜め後方だけは注意するように伝えてあります。
C−HRが遅いだの狭いだの、アホなコメントが多いのでオーナーの立場でコメントしておきます。
C−HR 正直 普通以上にいい車ですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった365人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年1月17日 14:50 [1096673-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
ハイブリッド車の試乗インプレです。
【エクステリア】
自分には奇抜すぎる
【インテリア】
外観の割にとにかく狭い。軽の方が広く感じるくらい閉塞感。
【エンジン性能】
良くも悪くもハイブリット。
スポーツ感はゼロ。
コンパクトカーに乗っている気分になる。
【走行性能】
小回りが利く車高の高いコンパクトカー。
ご近所へ街乗りの運転には良さそうだが、
長距離・高速走行は疲れそうだし、ましてや悪路走行は厳しそう。
【乗り心地】
運転席のホールド感は良いが、
「後部座席には乗りたくない。」と思ってしまうくらい閉塞感が強い。
【燃費】
燃費気にするなら、アクアとかプリウスの方が良いんじゃない?
と思う、あえてこの車を選ぶ必要性は感じない。
【価格】
バリュー感が全く感じられない、CP悪し。
【総評】
自分もSUV乗りだが、この車はSUVではない。
とにかくスポーツ感がゼロ。
エクステリアは個人の好み、ってことでさて置いたとしても、
日本を代表する車メーカーが、こんな車を世界戦略車として発売してるのか、
と思うと、もの凄くガッカリした。
同じ金出せば他メーカーにもっと良い車あるし、
それでもトヨタが良いなら50万頑張ってハリヤーを買うべき、
っと、この車を買いそうになってる人が居たら、助言してあげたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 09:54 [1044913-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入から半年以上が経過しましたので再レビューします。
<エクステリア>
概ね気に入っています。外装で足らない個所はネットで安価にガーニッシュを購入して取り付けています。
<インテリア>
概ね気に入っています。ドアの開閉音(ボムッ)は高級感あり。ただ、要所要所は経費を節減している安っぽさもあります。
<エンジン性能>
2000ccのガソリン車から、この1800cc に乗り換えました。正直、1割減の容量でキビキビ感が感じられなくなりました。
というのもこの車はキビキビというよりもスムースに動くのが特徴なのですネ。。
オバチャンがよく運転しているような1500ccでホント走らない車ばかり出してるH社車なんかに比べてもこの1800ccは街乗りでは必要十分に感じています。
<走行性能>
操作性はよいです。レスポンスがよくて良く曲がります。高速道路でのカーブで十分減速せずとも安定しています。
ただ、6ケ月点検あたりからハンドルに負荷が出来るような不具合があります。左に切った時は問題ないのですが右に切った時に段階的な引っ掛かりが出まて気持ち悪いです。多分、操舵補正の動きが入っているのだと思います。不具合をディーラーに話しても迷惑になりそうなのでしばらく様子見します。
<乗り心地>
ここはトヨタらしさでしょうか。やわらかいサスペンションで高級感を感じます。ただ、エンジン音が静かなせいでスポーツカーの噴き上がるようなエンジン音を楽しむことは出来ません。スポーツカーを求めている訳ではないので必要十分に感じます。
ただ、6ケ月点検あたりからハンドル下側から異音がするようになりました。動いている最中にキュッキュ、キュルキュルと気持ち悪い音が頻発します。トヨタ車の異音ってネットで調べるとよくある話だそうで。不具合をディーラーに話しても迷惑になりそうなのでしばらく様子見します。
<燃費>
満足。街21〜22km/l、高速24〜26km/l。
2017年 SUV燃費ランキングはナンバーワンです。
<価格>
Sクラスでフロントフォグランプ付けてトータル ・・・ 280(ディーラー)
アルパイン・ナビ、バックカメラ、ドラレコ 27(オートバックス)
室内灯・トランクルーム・ヘッドライト・ライセンスランプLED化 ・・・ 2(ネット購入取付)
ガーニッシュ5種 ・・・ 3(ネット購入取付)
リフレクターランプ、オートドアロック、風切りモール ・・・ 2(ネット購入取付)
空気清浄機、スマホホルダー ・・・ 1(ネット購入取付)
すべてトータル315万円で快適で少し個性を出したお気に入り仕様車になりました。。
参考になった69人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 3件
2017年9月27日 00:25 [1065291-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
外見は正直いうと好みではなくブサイクそのものですが、それもしばらく見ていたら慣れてきました。
【インテリア】
チープさを小手先で隠してるだけな印象はぬぐい切れません
狭くてごちゃごちゃしてる割にプラスチックに何かを貼りつけた印象、ピアノブラックで誤魔化すだけなのも気になります。
【エンジン性能】
トルクがなくて劣悪ですが燃費はいいですね
加速力がないため走っていて楽しい車ではありませんがこの車を買って楽しさを求めてる人はいないと思います。
【走行性能】
低速では問題ないですが60キロ超えたあたりからフワフワとして不安定感とコーナーでのロールが気になりました。
他のSUVよりも車高が低く固めに調整して街乗りで安定感を出してるとは思いますが、
道路上を走る車としては中途半端ですね
【乗り心地】
街の中を40キロぐらいで走行してるときは安定していますが、
それでも荒れた路面だとロードノイズが気になります
かなりダイレクトに車内に響きます。
全体的に車内が狭いのですが特にリア席は狭くてとても乗ってられません。
でも荷物置き場と割り切れば問題ないとは思います。
高速道路だとフワフワとして柔らか過ぎる感じがします。
エンジン音と振動は加速する時と暖気中結構車内に入り込んできますがヴェゼルHVと同じぐらいと思います
【燃費】
HVなのでそれなりに良いと思います。
【価格】
インテリの質感と走行性能考えると割高な気がします。
【総評】
トヨタのHV車が欲しかったので買いましたが、乗っていて恥ずかしくなってきたのと
加速が遅くストレスがたまるので来月には売る予定です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月2日 11:04 [1058719-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
SUVとしては、世界で2番目に恰好いいと思います(1番は、レンジローバー・イヴォーグ)。
【インテリア】
適度な包まれ感と高級感があり、シートもホールド性抜群で快適。
【エンジン性能】
パンチ力はないが、アクセルを踏んだ分だけスーッと伸びる気持ちのいい走り。
【走行性能】
自宅の周りは、結構荒れた路面ですが、その路面がきれいになったように感じるほど、しなやかに吸収し、それでいて、急カーブでも、姿勢が崩れず、正確なステアリングが楽しめる。
【乗り心地】
アイ・ポイントの高い高級セダンです。
【燃費】
1ケ月、800キロ走行。ガソリン満タンで、25キロ/L
【価格】
少し高い気もしますが、満足感を加味して考えると、むしろお得かも。
【総評】
コンパクトSUVを購入するに当たりHONDAヴェゼル、マツダCX-3などと比較検討しました。
少し高いけれど、スタイル、インテリア、乗り心地などで印象の良かったC-HR に決めましたが、今は、これにして良かったと満足しています。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 08:21 [991155-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車から3か月半、ますます快調・快適です。
まずスタイリングが気に入り、試乗して走りも気に入ったという順番でしたが、今でも自分の車はもちろん、路上などで見かけるたびに「いつ見てもカッコいいな〜」、また運転するたびに「気持ちいいな〜」と自己満足しています。
後席の窓の小ささや、荷室の狭さは「カッコいいから仕方ない」と、初めから割り切っているスタイリング優先の姿勢が、この車にしかない「パーソナル感」につながっているのだと思います。
初代セリカが初めての愛車だった私にとって、C-HRは「Celica Hi-Rider」、まさに現代版スペシャリティカーそのものです!!
もちろん個人の感想です(笑)
参考になった543人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月14日 00:05 [1053814-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】個人的には、まあまあといったところ。
写真より実物のが断然かっこいい!
【インテリア】適度に高級感もあり、悪くないですね!
【エンジン性能】スムーズな走り出し。力強さはないけどそういうのを求める車じゃないからw
【走行性能】高速も全くストレスなし!
【乗り心地】普通。決して悪くはない。
【燃費】これは素晴らしい。さすがトヨタですね
【価格】こんなものでしょう。LEDだけは標準装備にしてほしかったが・・・
【総評】買ってよかったです!
ただ、4人乗車が多い方やスピードを求める方にはあまりお勧めできないかもしれません(普通試乗で気づきますけどねw)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 20:56 [1048540-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
6月下旬に納車後、約1ヶ月間の感想をレビューさせていただきます。
【エクステリア】
よくぞここまでやってくれた!と感心するデザイン。C-HRのCは“Coupe”だと言った評論家もいるようですが、リアに至るまで手を抜かず、これだけ彫りの深い造形を2百万円台の量産車で成し遂げたことは、見事だと思います。
「ワールドカーデザインオブザイヤー2017」の最終選考3台に残った理由も納得できます。この点はもっと素直に評価されてもいいのではないでしょうか。
これに比べると、他社のコンパクトSUV車は、特にリア部分がライトバンやステーションワゴンをアレンジした域を抜け出ておらず、中途半端であったことがよくわかります。
一方、サイズですが、全幅1795mmは取り回しも苦にならず、室内幅も確保できていると思います。
また、全高1550mmは、これまで乗っていたセダンより高いので、乗り降りは楽です。(この高さで頭をぶつけると文句を言う方は、これより低いクラウンのタクシーに乗るときには何度頭をぶつけられたことでしょうか…)しかも、身長171cmの私にとって、洗車するときに脚立不要な高さなのが何より嬉しいです。
【インテリア】
国産各社ともこのクラスの車のインテリアは、もうひとつ洗練さに欠けると思っていますが、C-HRのインテリアはよく出来ているほうで、デザインと質感のバランスはライバル車と比較しても一歩抜きん出ています。金属の加飾も嫌味がありません。
ナビの位置も見易く、各スイッチの操作もわかりやすい。夜間は主要スイッチがブルーに点灯するのもいいですね。
後席は見かけほど狭くはありませんし、窓ガラスは全開します。また、セダンより狭い後方視界に最初は戸惑いましたが、2〜3日で慣れました。但し、バックカメラは必須ですね。
なお、常時4〜5人乗りや、お年寄り、小さなお子様がいるご家庭など実用性を最優先される方は、最初から別の車種を検討される方が賢明でしょう。私の場合、今は妻と二人だけで稀に客人を乗せるだけですので、この車で何ら問題はありません。
不満な点は、収納スペースがやや少ない、運転席がパワーシートでない、シート・室内色のバリエーションが少ないところ。
【エンジン性能】
初めてハイブリッド車のユーザーとなりましたが、市街地走行は確かにスムーズで、最近のハイブリッド技術の進歩に驚きました。高速道路での追い抜きも加速に不安を感じることはありません。
ただ、1.8L直4はパワー的に必要十分とはいえ、余裕十分というわけではありません。ハイブリッド車の場合、モーターとのマッチングも重要でしょうが、どうしても燃費を重視する傾向があります。今はパワーを強調する時代でないことは理解していますが、私としては燃費と価格を多少犠牲にしても、2.0Lの選択肢があった方がよかったと思います。
【走行性能】
ステアリングのキレは良好、高速道路のクロソイド進入路もピッタリ追従し、コーナリングの安定感が優れているので、カーブが連続する道路でも面白いぐらいに安心して運転できます。これは期待以上でした。ちなみに、タイヤはミシュラン・プライマシー3です。
全車速対応のレーダークルーズコントロールは快適で、長時間のドライブも苦にならなくなりました。私は一般道でも使っていますが、渋滞時も楽チンで重宝しています。信号停車時にブレーキを踏み続ける必要がないブレーキホールドも楽チン機能です。
一方、河川敷、山道、未舗装路、湿地、砂地等は普段走ることがありませんので、SUV的な走行能力はわかりません。
【乗り心地】
常々、乗り心地は車格に比例すると思っています。C-HRは上級セダンとしてのコンセプトではない車ですから、正直なところ乗り心地の快適さを期待していません。ただ、若い頃から乗り心地には大変ウルサイ妻がOKしたので、ギリギリ妥協できるレベルだったのでしょう。私としても、これまで試乗したハイブリッド車の中では良い方だと感じたので、買う気になりました。
【燃費】
まだハイブリッド車の運転には慣れていないので、今のところ22km/Lくらいです(エアコン25℃、二人乗車)。
【価格】
乗り出しが高すぎるという意見もあるようですが、企画・設計から生産・販売に至るまで何人もの人の手が関わっている日本の工業製品に関して言えば、“高いものにはそれなりの理由がある”=“安いものには安いなりの理由がある”ことも頭に入れておく必要があると思います。
C-HRの場合、車両本体の安全装備やボディ剛性のレベル、手の込んだ造形と工作難度、インテリアの質感と静粛性、トップクラスの燃費等を総合的に考慮すると、妥当な価格だと思っています。
ちなみに購入車はかなりオプションを付けたので、それなりの金額になりました。ライバル車と比べて特別なオトク感はありませんが、ディーラーの担当者が頑張ってくれたので、気持ち良く契約をしました。
【総評】
何から何まで満足できるクルマに出会うことは滅多にないと思いますが、C-HRは現時点で満足度80パーセント。あとは機能・装備をいかに使いこなすか、そして、いかに乗りこなすかが大事だと考えています。そうすることで、新しい発見もあり、より楽しんで運転ができるのではないでしょうか。
私にとってC-HRは、その気にさせるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった194人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月24日 19:19 [1039593-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
・現行プリウスの外観が気に入らなかったが、
この車のデザインは最高。
しかし、あまりに奇抜すぎて、乗っていると、少し恥ずかしい気もする。
【インテリア】
・外観デザインを最優先したためか、とにかく室内が狭い。
・我家にある軽自動車(タント)の方が、室内の余裕は、数段上。
・乗っていると、狭くて、室内高が低いので、息が詰まるような気がするが、デザイン優先の車なので仕方がない。
よって、実用性は低い。
【エンジン性能】
・可もなし。不可もなし。
・車重が、約1.5トンと重いため、走りにあまり余裕はない。
【静粛性】
・騒音がひどいアクアやビッツと比較すれば、この車は静粛性良好だが、オプション込みで400万円以上払った車としては、残念な出来。
・特にロードノイズ。路面が荒れていると、床下(特に後輪方向)から、ゴーという音が耳に付く。
・400万円以上も払った車にしては、エンジン音も耳に付く。
【燃費】
・今のところ 18 km/L くらい。
思っていたよりは、少し悪い。
【価格】
・高すぎ。衝動的に、試乗もせず400万円以上払って買ってしまったが、割高だった。
・トヨタハイブリッドは、だれもが買うので、値付けが割高になっていないか。
・中身は、プリウスなのに、プリウスより100万円以上高いのはなぜ。
・トヨタが儲けるための車ということか。良心的な値付けを望む。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月9日 22:07 [1019099-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
燃費 |
エアコンの設定 |
プリウス30前期Sグレードからの乗り換えです。
インチアップして17インチにしていました。
エクステリア、及び燃費重視です。
CHRのスペックはGグレード寒冷地仕様
初期タイヤはポテンザでした。
今週末土日、下道で合計250kmほど走って来ました。
画像は日曜日のものです。
エアコンON、約100km下道で燃費が29でした。
走行した道の8割が郊外です。
ぽん踏み暖気5回行っています。燃費計は初期暖気終了後にリセットしてます。
ちょこちょこクルコン70k設定で追尾を使ってます。
流れに乗って走行しています。
プリウスと比べて良いところ
モーターの力強さを感じる
モーター走行出来る距離が伸びたように感じる
センターメーターじゃないことに見辛さの不安を感じていたが慣れの期間も必要なく受け入れられたこと
暖気が短いこと(torque pro見で初期暖気は35度で止まるような?)
曲がる時の安定感
回生力が強化されているように感じる
時速80km出ていてもモーター走行できること
雨の日の燃費低下が感じられなかったこと
残念なところ
バッテリーレベルと燃費(瞬間燃費やリセット間燃費)を同時に見れないこと
5分燃費などが見れないこと
HSIがアナログのためラグが大きいこと
滑空し辛いこと(速度によっては出来ないかも?)
走行モード切り替えがワンタッチでないこと(エコモードとスポーツモード)
同じルートで前プリウスの燃費は、27から30upperだったのと、新品のタイヤでこれだけ燃費が出ているのでとても満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった319人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
C-HRハイブリッドの中古車 (2,097物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
55〜630万円
-
1〜428万円
-
12〜438万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
94〜315万円
-
138〜380万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
