C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 149〜407 万円 (2,143物件) C-HR ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR ハイブリッド 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
122人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR ハイブリッド 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 29位 |
インテリア![]() ![]() |
3.82 | 3.93 | 70位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.01 | 4.12 | 66位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.20 | 28位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 21位 |
燃費![]() ![]() |
4.65 | 3.88 | 19位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 23位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年5月24日 10:20 [1229257-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは良いと思う
販売前から売れると思った。
【インテリア】
まぁ。正直どのレベルまで仕上げるんだってところになるんだろうけど
この価格帯ならこんなもんかなと思える感じ。
感動はない。
【エンジン性能】
モーター部分でパワーを補ってるので1800ccエンジン自体にはそこまでパワーもトルクもない。
静粛性と燃費重視
【走行性能】
SUVではあるがあくまで街中を走る車
【乗り心地】
少し硬い。着座位置は従来の車よりさすがSUVと歌うだけあり目線は高くて良いが。。。
街中の細かい段差などの感じは伝わってる
【燃費】
まぁ。ハイブリッドだからねぇ。この辺りはある程度の数字は出る。
ただハイブリッドが当たり前になってる人にとってはこんなもん程度。
【価格】
こんなもんでしょ。
特別高くは感じない。けど安くもない。
【総評】
知り合いに半日借りてのレビューです。
乗っては見たかった車だったのでワクワクして借りて来ました。
正直、こんなもんかなぁ。。。って感じでした。
見た目はカッコいいんだけど形だけってのが感想。
まぁグレードも色々あるのでどうかはわからないけど。
でも売れ筋グレードと言ってたので世の中に出回ってる台数もそれなりに多いと思う。
ダメな点
ボディーサイズの割に運転しにくい:何でかな〜って考えてみたら・・・やっぱり死角が多い。全体的にフロント以外の窓の面積狭い。とくにリア。
車両の感覚は慣れでどうにでもなるけど死角は精神的に疲れる。なんでオプションでデジタルインナーミラー設定しないんだろ。
普通に法定速度内で運転してて特に問題はないから良かったが。信号で真横に白バイがスッと止まった時には焦った。。。
それなりに注意しながら走っていたがこれほど気づかない事は普段乗ってる車ではなかっただけにショックだった。
それほど見えない。
パワー感:モーターとあわせて考えればそれなりのパワーはあるんだけどエンジンのみになると面白みも何もない。あとEVパワーモードってないんだね。全てが無難なつくり(良い言い方をすればだけど)
安全支援システム:セーフティ・サポートカーではあるけどもう少しブレーキなどのタッチ感は優しい方が良いのでは?この辺りは支援システムのブレーキのタッチに関しては性能は関係なしに日産リーフの方が良い感じ。
良いところ
着座の高いところ:街中で低い着座姿勢より少し高いだけでも安心感はある。それでも乗り降りに不自由さはないのも良い
燃費:それなりに良いところ。無茶苦茶な運転しない限り20キロくらいは出る感じ。
デザイン:スタイリッシュな感じで今までにない感じは良い。
期待していただけに乗った時のギャップが大きかった。
ボディーデザインは最高。
中身は。。。良く言えば乗用車。
走りをハイブリッドでってなるとGRがある車種がカローラスポーツ(レビュー時には発売していないので)を選択かな。
まぁSUVなのでどこまで走りを。。。というのはあるけれどね。
結論とすれば
街中をコンパクトにスタイリッシュに乗る車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 18:56 [1205223-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から10箇月間、高速道路を主体に15,000kmを走りました。
10年ぶりに新車購入し、電気自動車、自動運転化の世界に向かっていることを強く感じさせてくれるクルマです。
【エクステリア】
全体的な造形/シルエットは良いですが、細部には少々ゴチャゴチャして子どもっぽいと感じるところもあります。
リヤ窓が小さいので後席では閉塞感を受けます。
運転席からの左後方の視界は良くないので、市街地の左折では、慎重に慎重を重ねます。
リヤのドアハンドルは、子供と年配の方には使いづらいようです。
ただ、このクルマのエクステリアはデザイン優先ですので、割り切るべきでしょう。
お買い得な特別仕様車を購入したので、色の選択肢は限られました。本当はブラウンが良かったのですが、特別仕様車と同じ装備を付けると20万円以上高くなるため、断念しました。
【インテリア】
スッキリまとめられています。色づかいも良いです。T-Connectナビ9インチモデルは見やすく便利です。
内装のピアノブロックは埃が溜りやすく、布巾等で拭くと水跡がついて目立ちます。
室内スペースは、車体サイズからするほど広くはありませんが、狭くもありません。
収納スペースは少ないですね。ラゲージ容量も小さめで、通常サイズのベビーカーを乗せられなかったのは予想外でした。
【エンジン性能】
パワフルではありませんが必要十分なパワーです。高速道路の上り坂での追い越しには、少し物足りなさを感じるときもあります。
ハイブリッドシステムがこまめに制御されているのが、モニターを通じて楽しめます。
【走行性能】
高速主体の印象となりますが、十分安定しています。郊外の道を走ることもありますが、思い通りにコーナーを走ってくれます。
レーン逸脱防止、追従機能付のクルーズコントロールは大変便利です。このおかげで、高速道路の長時間運転でもほとんど疲労はありません。
ブレーキ容量も十分だと思います。ハイブリッド車の定めか、低速でのブレーキ操作には気を遣いますね。
【乗り心地】
縦・横の揺れが少なく乗り心地は良好。硬いとか柔らかいとかではなく、しっかりした感じで、SUVとしてはいいと思います。シートも良いと思います。
【燃費】
平均して19km半ば/リットルで、期待していたほどではありません。高速道路主体であることが理由でしょう。市街地では燃費が伸びます。
【価格】
このクルマに限らず、10年前と比較するとクルマの価格は全体的に上がっていると感じます。
【総評】
さまざまな装備や走行性能などを考えると、総合的によくできていると思います。
スタイルに好き嫌いがありますが、私は良いと思いますし、大家族ではありませんので、長く乗り続けると思います。
そして、これからクルマがどのように進化していくのか、楽しみです。
参考になった64人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 21:28 [1128535-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
プリウスαを6年使用、トヨタが嫌い(妻はトヨタ派)以外は何の不満もありませんでしたが、11万キロを超えて足回りに錆が...傷みがではじめたので、思い切って買い替え検討。子供も大きくなって親と出かける機会も少ないのでちっちゃい車を候補に。クロスビー、エスクード、XV...と検討しましたがサイズと性能と価格を天秤に掛けて、結局お付き合いの長い地元トヨペットでこれを。
【エクステリア】
この車の一番のストロングポイントです。一番トヨタらしくない。
【インテリア】
上手だなぁ、演出が。何の不満もありません。収納少ない...そんなの言ったらキリがない。タンスじゃないのだから。
【エンジン性能】
前車がプリウスαなのでまんま同じですが、ECOモードにすると割と積極的にEVモードを使ってくれます。
【走行性能】
足回りが良いためか、パワーなくても気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
タイヤ&サスが良いんでしょうね、心地よいです。
【燃費】
プリウスαでハイブリッドの運転には慣れているので。山岳地域に住んでますが23km/L走ります。
【価格】
まあ、安くは無いですがね、装備考えれば妥当だと思いますよ。
【総評】
デザインさえ気にいれば、他はプリウスで鍛えられたTHS &トヨタの安心クオリティです。これで不満だったら何に満足するんですか。(昔、ホンダのセールマンに言われたセリフです。)超優等生です。そら、売れますよねー。一方でやんちゃな子が好きな面もあるわけで、それからいくとC-HRは“面白くない”とも思うのですがね、ワガママです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
2017年9月27日 06:41 [1065313-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
【エクベゼルゼルテリア】
見た目はかっこよく見える
【インテリア】
前二席のみ快適だが
後ろは狭い
【エンジン性能】
加速はまあまあいいが
【走行性能】
安全機能のカタマリ
【乗り心地】
前はいいけど後ろはくの字です
酔うわ
【燃費】
無評価
【価格】
350万?高すぎる
【総評】
二人メインの車
19やベゼルみたいな
見た目重視車
ただ他2車に比べ高すぎる
結構売れてるみたいだけど
4人のるなら
Xトレイルかフォレスターかなぁ
それに350万は若いやつ買えないでしょ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月14日 00:05 [1053814-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】個人的には、まあまあといったところ。
写真より実物のが断然かっこいい!
【インテリア】適度に高級感もあり、悪くないですね!
【エンジン性能】スムーズな走り出し。力強さはないけどそういうのを求める車じゃないからw
【走行性能】高速も全くストレスなし!
【乗り心地】普通。決して悪くはない。
【燃費】これは素晴らしい。さすがトヨタですね
【価格】こんなものでしょう。LEDだけは標準装備にしてほしかったが・・・
【総評】買ってよかったです!
ただ、4人乗車が多い方やスピードを求める方にはあまりお勧めできないかもしれません(普通試乗で気づきますけどねw)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?
2017年8月12日 10:20 [1052337-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
現在 初代MINI CLUBMAN(COOPER)を所有しておりますが、そろそろ買い換えを考えており そこで気になっていた車がトヨタC-HRとプジョー新型3008のコンパクトSUVの2車種。
最近では街中でよく見掛けるようになったC-HRですが、コンセプトカーの時から気になってた1台です。
どうせ市販される時はかなりデザインも削られ 落ち着いた(別物)として売り出されるんだろうと予想していましたが…
まさかの予想裏切る斬新なデザインのままで驚きました!^^;
【エクステリア】
さすがに当初のジュークのように斬新なデザインだけあって賛否両論ありますが、似たり寄ったりの車ばかりが行き交う中 こう言ったインパクトある車は個人的には好きです。
実際 現物を見た時は写真等で見てた時のゴチャとした感はなく、上手くまとまっておりインパクトある綺麗なデザインだと感じました。
気になった箇所はサイド、リアのインパクトあるデザインに対しフロントはあれ?と思うほど斬新差がないような…(フロントは新型3008の方が好みでした)
せめて新型カムリのボンネットくらいメリハリあるエッジを効かせてもよかったような…
斜め後ろの視界はこれだけデザインを優先した車なのでやはり見づらいです。
それでもトータルするとデザインはかなりカッコイイですね。
特に斜め前から見たフォルムは素晴らしい!!
良くも悪くもトヨタらしくないデザインで、ここまで斬新なデザインにok出したのには感心しました^^;(上から目線ですみませんトヨタさん)
【インテリア】
窓下のダイヤ型になった辺りに触れてみるとプラスティック感ありありでしたが、全体的見るとブラウンとピアノブラックが施されており超高級とまではいきませんが このクラスでの内装としては なかなか良かったです。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
人生初のHV車を運転しましたが、もたつきもなくアクセルを軽く踏むだけでスーーーーーーーと走り出し 心地いい走行は最高でした!!(ノーマルモード)
途中エコモードも試してみましたが、こちらはスタートもモサッとしており、走行中もモヤモヤする感じでストレスたまる感じでした。
まあ自分はパワー重視ではないのでノーマルモードであれだけのパワーとスピーディーさがあれば必要十分かなと。
コーナリング性能もかなりしっかりしており、乗り心地も やはりこのクラスの車では良い方だと思います。(0km〜65km)
【価格】
他社の国産コンパクトSUVと比べると どうしてもワンランク上の価格になってしまいますね。
ならせめて流れなくてもいいのでLEDライトは標準装備して欲しかったかなと…
欲を言えばパワーシートも^^;
【総評】
話題性や人気ある物にアンチってのは必ず湧いてきますが、まさにC-HRも発売前から話題の人気車だけあって 明らかにアンチ丸出しのレビュー、クチコミを目にします…(笑)
そのアンチまでも引き寄せてしまうほどこの車には魅力があり注目されてるって事なのでしょうね^^
当初はデザインだけを重視していましたが、初HVの走行性能にはかなり惹かれてしまいました。
あくまでコンパクトSUV=街乗りSUVだと思っているので、ほぼ街乗りの自分にはこのサイズ、デザイン、走行は申し分なかったので次の乗換え有力候補になりそうです。
とにかく国産からもこういった斬新なデザインの車が増えてくれると楽しく買い換え時の選択肢もひろがってくれるので嬉しいです。
C-HRはそんなワクワクさせてくれるような車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった172人(再レビュー後:140人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年7月25日 20:00 [1048729-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
先日アテンザワゴンを契約しましたが、納車までいてもたってもいられず、知り合いのトヨタディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
なんと言いますが、一目見た印象は、「未来を先取りしすぎた」感があります。
ガ○ダムのようなヘッドライトは、左右にツリながら伸びつつも、エッジが聞いて部分的に角をつけるようにカットされています。
全体的なボディラインは、一昔前の車からは想像もできないような造型・彫りの深さがあり、複雑な加工工程が伺えます。
リア周りは、ジェット機やスポーツカーを連想させるような形をしており、スポーティーさがうまく表現されています。
エクステリアを総合的にみて、ターゲット層はかなり若い方向けであり、そういう意味でも車離れが進む世の中で、再び若い方をターゲットにした世界戦略車と銘打っているのだと思いました。
【インテリア】
今回試乗したのは最も上のグレードで、レザーシート仕様でした。
一番衝撃が大きかったのは、シートの持たれる部分と座る部分で使用されている素材が違うということです。
腰や背中周りなど、衝撃を受けやすい箇所はファブリックというスポンジ様の素材が使われていました。
触りごこちはさることながら、路面状況が悪い場所や、長時間運転が予想される場合は、うまく衝撃を吸収してくれるこの仕様は素晴らしいと思います。
インテリアの質感は、高級感を感じるというよりは、先進的だということです。
ナビは左右対称ではなく、パーキングはフットやレバーではなくボタン式です。
センター周りはあまりごちゃごちゃしておらず、よくまとめられています。
メーターの進化は感じられなかったですが、あまりやりすぎると一目でわかりにくくなるので、このままで良いと思います。
収納スペースは、見た目通り少ないです。
後席は、拳一つ分ほどで、天井も窮屈感を感じました。家族のりというよりは、二人乗り・または三人家族乗りがベストではないでしょうか。仕様用途が限られており、完全にアウトドア仕様ではないと感じました。
コンパクト仕様なので仕方ないですが、高級感を高めるためや価格から考えても、車内のライトを全てLED仕様・スカッフプレート標準仕様・フットランプ標準仕様にするなどの工夫が必要だと感じました。
【エンジン・乗り心地・走行性能】
第一印象として、コーナリング性能が高いと感じました。
あまり速度を落とさずにスッと曲がれる気持ち良さは、この車だからできるものかと思わされました。
アクセルを全開にすると、高い音とともにワンテンポ遅れて加速していきます。
1.8L+ハイブリッドエンジンを積んでいるのならば、もう少しスムーズな加速を再現できたのではないでしょうか。
SUVならではの車高の高さと、クーペ調のスタイリングで、運転席に座った時の高さがいい感じに保たれています。
路面状況は、前述のシート仕様とサスペンションの作りから、あまり感じることなく運転できました。
プリウスをベースにしているモデルですので、悪路をガンガン走ったり、加速を楽しむというよりは、街乗りスタイリッシュSUVという言葉がしっくり感じました。
【価格】
乗り出し価格が300万を超えますので、このクラスではかなり値が張ります。
特に一番上のグレードを選択し、ナビを最上級のものにし、そこそこのオプションをつけると400万も視野に入るでしょう。
ディーラーは「ベゼルはフィットがベースとなっているので、競合対象ではない」といっていましたが、大きさから考えて完全に競合対象でしょう。
購入層はベゼルもC-HRも若年層ですが、ベゼルは200万を切る値段設定から用意されているので、単純に値段の面で当車を諦めた方もいるかと察します。
三年連続SUV売上1位は伊達ではないベゼルの独走を止めるためにも、ユーティリティをユーザー目線で考える工夫が必要です。
フィット譲りの室内空間を最大限に使う技術を、トヨタも学んで欲しいものです。
【総評】
世界戦略SUVと銘打ってはいますが、車離れが進む日本を無視しているわけがありません。
主に欧州車が競合対象になる傾向がありますが、日本人は使い勝手の良さを重視する傾向にありますので、ドライバーの目線で車作りを進めると、道具としての良さがさらに際立つと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月22日 21:02 [997369-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
奇抜なデザインなので遠くからでも目立ちます。
インパクトは抜群!
【インテリア】
ブラックとブラウンのコンビは大人な感じで上品です。
シートもデザインがいいです。もう少し固いほうが長距離には疲れなくていいかもしれません。
シートの高さが運転席しか変えられないのは不満です。身長170cm程度の僕でも納車時の状態では頭上に圧迫感があり、少し倒さないと窮屈に感じました。
後席はイメージほど狭くありませんが、視界が狭いので1時間以上はストレスが溜まりそうです。
【エンジン性能】
走り出しはさすがハイブリッドで静かですが、坂道などエンジンが唸る場面ではうるさいです。
そこそこ値段が張る車なのに、唸ってるときはカローラに乗ってる気分で、助手席に乗ってるときは特にうるさく感じます。
モーターがアシストしている速度域は加速も気持ちいいですが、エンジン単独の時はフィーリングがいまいちに感じます。
【走行性能】
トヨタが真剣に作りこんだというだけあって、ハンドルの反応も良く、輸入車程とは言えなくても、スバルやマツダの車とはいい勝負ができそうです。
ロールも少なくて、普通のセダンのようです。
【乗り心地】
以前からトヨタに乗っている父からすれば固めに感じるということでしたが、僕にはちょうどいい固さで、トヨタもやればできるんだと思いました。
助手席に乗ってると、運転しない人にはかなり固いと思うかもしれません。
【燃費】
2日間でメーター表示の燃費計が21km/L
市街地と山間部を走ったことを考えれば優秀だと思います。
【価格】
父が買ったので細かい価格はわかりませんが、総額300万円オーバーということを考えたら、遮音性やドアの閉まる音などがコンパクトカー然としていて、高いと感じます。
【総評】
スタイルに惚れたらありだとは思いますが、これまでのトヨタの車を買う感覚ではなく、イタリアやフランスの車を買う感覚じゃないといろいろ裏切られると思います。
斜め左の後方視界は確かに悪く、ほぼ見えませんが、全長が短いので、ドアミラーとバックカメラを交互に見ながらバックすれば、駐車の難易度は低いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった155人
このレビューは参考になりましたか?
C-HRハイブリッドの中古車 (2,143物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜570万円
-
55〜630万円
-
1〜428万円
-
12〜438万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
90〜315万円
-
138〜380万円
-
116〜289万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
