C-HR ハイブリッドの新車
新車価格: 274〜314 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 130〜407 万円 (1,839物件) C-HR ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
C-HR ハイブリッド 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
123人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
C-HR ハイブリッド 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.35 | 4.33 | 23位 |
インテリア![]() ![]() |
3.83 | 3.93 | 68位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.12 | 64位 |
走行性能![]() ![]() |
4.33 | 4.20 | 26位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.46 | 4.04 | 33位 |
燃費![]() ![]() |
4.66 | 3.88 | 16位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.87 | 17位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 09:18 [1075607-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
〇:横からのどっしりとしたバランス(大径タイヤ&オーバーハング短い)と、ガンダム的なメカ感のある造形
×:メタル感に乏しく、つや消し黒部分が多過ぎて高級感に欠ける(メタルは適度に欲しい)
×:ドアミラーが手前にあるので、首振らないと目線だけでは後方確認し難い
×:バックドア開閉が非常に重い
×:エンジンカバーが欧州向けにはあるのに、日本向けに無く、貧相なトヨタマークだけ
【インテリア】
〇:エアコンやナビの位置、ステアリングスイッチなど、頻繁に使用する操作が近くにあり使い易い
〇:ナビの左脇にある時計が見易い(後席からも見える位置にある)
〇:前席シートヒーターは、特にランバーサポートを前出しすると、腰痛持ちには非常に快適(出来ればステアリングヒーターも欲しかった)
〇:ベビーカー縦置きは流石に出来ないが、ホイールハウスの出っ張りがあまり無く、フラットで使い易い
〇:デッキアンダートレイが標準だとスペアタイヤが無いので、仕切りが多い割に深く使い易い
×:前席座面サイドがかなり上面に出ているので、良く言えばホールド感あるが、自分の骨盤大きいのか、常時お尻が当たって収まり悪い
×:後席快適性は無視?(後席ドアトリム安っぽい、後席アームレスト無し、リクライニング無し)
×:IR(赤外線)カットが前席サイドガラスのみにしか設定されていない(フロントガラスに欲しかった)
【エンジン性能】
〇:遅いと言っている人は、SPORTモードを試して欲しい。アクセルレスポンスが上がるのと、エンジン+モーターでそこまで遅いと感じません(=法定速度では必要十分)
〇:60km/h程の定常走行でもEV走行してくれる
〇:EV〜エンジン駆動のシームレスさ(振動も無く、意外と気が付かない)
×:大きさの割に重いので、高速走行時の加速は今一歩
【走行性能】
〇:多くの安全装備や快適装備を標準装備しており、特に全車速レーダークルーズコントロール、ブレーキホールド、ブラインドスポットモニターが便利
〇:ハンドル操作は重すぎず、軽すぎず適度
〇:最小回転半径は5.2mで、プリウス17インチタイヤよりも小回りは良く、全長も短いので、駐車時も比較的楽(でも、意外と車幅あるのと、オプションのリヤカメラは必須)
〇:空力特性にも力を入れている様ですが、風切り音はあまり気にならず(当方、サイドバイザー未装着)
×:ドライブモードセレクトの煩雑さ。3回押さないと選べず、走行中にインフォメーションモニタを見ながらなんて選択出来ない(他車同様にセレクトボタンが良い)
×:シフトレバーのボタンを押さないとシフトポジションが B にならない
×:カックンし易いブレーキタッチ(ペダルに触れる程度でしっかり止まります)
【乗り心地】
〇:タイヤ外形が大きいせいか、ショックが良く動いているのか、路面の凹凸をしっかり吸収するのでゴツゴツ感無し
〇:SUVの割に車高が低い(重心が低い)ので、車の姿勢が大きなロールもせずに安定している
〇:細かい振動は本当に無し
×:装着タイヤはミシュランでしたが、とにかく40km/h以上でのロードノイズが悪い
【燃費】
〇:東京都23区外での街乗りだけでも20km/L前後出ます
【価格】
×:高過ぎる!シャシーなど見えない所にお金を掛け過ぎなのか?
×:異常なLEDランプのオプション価格(11/2に出た特別仕様車を見て、差額にビックリ!)
【総評】
・車は移動手段と思われている人には合わない車だと思います
・乗ると不満は当然色々出て来ますが、大半は試乗やレンタカーで借りれば分かりますし、妥協出来るかと
・後方視界悪いと言われていますが、過去に代車で借りたアクアと大して変わらないと個人的には思います
・前席の快適性は十分満足出来るレベルです
・動力性能としても必要十分、軽快さは無いですが重さの割には燃費も良いです
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 13:24 [1045233-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。 |
3月末に注文して、6月中旬に納車。
待つのは長かった〜
納車されて、片道7キロほど毎日の通勤に使って、1か月ほど。
400kmほど走って、18kmの燃費なので、あまり良くない。
20kmは超えて欲しかったけどね。
でも、給油にはまだ一度も行かなくていい。(うれしい)
前車は、12年も乗った1500ccのBOXカーで、2週間に一回は20リットルを給油してた。
燃費は8-10キロなので、C-HRの半分ですわ。
いいところ
何よりカッコイイですわね(人の主観にも依存しますが)
それがすべてといってもいいくらいかもカモ(笑)
PCをいじってるようで、いろいろ遊べる。
たとえば瞬間燃費とか純正ナビで表示されて、自分の運転の燃費具合がわかる。
画像をアップしておきます。右端が瞬間燃費で、左は分単位の燃費。
瞬間燃費を見て運転してると面白い、エンジンがかかっていると燃費は5-12kmくらい。
画像の瞬間燃費は、モーター走行で燃費40kmになってますねん。
なかなか面白い。
ハイブリッドは初めてで、12年の間に車はPCになったみたい。
Wi−Fiも接続されるわ、SDカードに録音はできるわ、ブルーツースもあるし、
ダウンロードアプリもある。
PCとして考えるとまだ物足りないが、面白くなってきた。
(ちなみに私はPC関係の仕事です、毎日、3台のPCを使ってるエンジニアです)
気になるところ
乗り込む時に頭があたる。(身長171センチ)
シートがもひとつ体にしっくりこない
のけぞるようにすると、少しはまし。
ローリング揺れ(左右)が、大きくて気になる。
ディーラーに聞くと、車の特性みたい
(でも、比較検討したVEZELよりは乗り心地はグッド)
ブレーキの最後の効きが、前車と微妙に違う。回生ブレーキのせいかな?
良く効くブレーキなのですが、最後にカックンと停車する。
前車のガソリン車だと、スムーズに停車できたのに。
よくないところ
後ろは見えにくい(想定内ですが)
燃費はそれほど良くない
400kmほど走って、18kmの燃費
20kmは超えて欲しかったけど
飛ばして走ってるわけではないです。
いつもはノーマルモードなのですが、ecoモードにしたら、
アクセルレスポンスが悪くて、乗れたもんじゃない
この車でecoモードにしたい人は、プリウスを買うべきかと思う。
しかたないけど、中が黒なので、暗い感じがする。
ムーンルーフとか欲しい。(オプションにない)
左前が見にくい。(サイドカメラ装着を画策中、装着したら報告しますわ)
なんといっても300万円以上も出費してますからね〜
えぇ、えぇ、満足はしてますよ(笑)
ですが、再度のチャンスがあった場合、
この車を選択するかというと、そうでもないかも。
国産車の中で、自分の要求、予算に合った車が、ほかになかったので
C-HRになったというところではありますが、、、、
もう少し、お上品な車が良かったのですが、
カミサンに言わせると戦闘機みたいと言われてます。
LEXUSのほうが、お上品(あたりまえか〜、値段が、値段が)
ちなみに、比較検討したVEZELは、乗り心地が悪かったし、
発売が古い車なので、値段の割にお得感がない
デザインが古い感じ
ドアが薄そう(閉めた時の音が悪い)
ほかの人の評価からは、HVシステムとかHONDA sensingに不安が残った。
HVシステムの完成度に不安が残るのは
エンジニアの私としてはいただけませんが、、、、
(反論されそうでびびってます、なにせチキンですから〜、笑)
マツダCX−3は、マスクのデザインが好きでない。
口を開けているようで、あのデザインは許容できないし、
カミサンの猛反対を受けた。
CX−3のオシリの流れるラインは官能的で好きですが。
(色っぽいといいます)
そうこう考えていると、C-HRしか残らなかった。
消極的な選択のようですが、もちろん良い車だと思っています。
PCライクな車としていろいろ遊べるので、乗るのが楽しみな車です。
7/14に追記です ----------------------
あと、ハンドルにボタンが8+9=17個もある。
左に8個、右に9個。
使いこなせるのかな〜(笑)と、最初は思ったけど、
半分以上、毎日、使用しているから、
よく考えられて装着されている。
さすがは、トヨタさん。(ゴマゴマ)
ここまであると、キーボードが欲しくなるって?
(うそです、単なるボケですから、笑)
パドルシフトも欲しいって?
(これ以上のボタンはいりませんね〜)
あとナビにアプリをいれなくては、と思っています。
(まるでスマホ?)
下のアプリがオススメみたいです。
トヨタC-HR納車されてわかった良い所【CHRにはレーダー要らず?いつもNAVIスピード注意】
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1599.html
スマホみたいで、遊べます。
トヨタに見積もりしたら、サイドカメラ装着に7万円もかかるみたい。
ありえないねー
運転へたですから、サイドカメラが必要なんです(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった178人(再レビュー後:171人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 08:51 [1039988-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車から1ヶ月、走行距離も約1000kmとなりましたので、オーナーとして率直な感想をレビューしたいと思います。
【エクステリア 】
この斬新なデザインは好みが分かれるところでしょう。
個人的には、フロントのトヨタマークが犬の鼻みたいに見える所を除けば、未来的でとても気に入っています。
【インテリア 】
デザイン性も高く、高級感もありますが、とにかく収納は貧弱です。荷室の広さもコンパクトカー並みなので、買い物程度なら困りませんが、4人で宿泊の旅行や帰省、レジャーといったケースでは、困るケースが出てくるかと思います。(家族3人までなら、何とかなるかな、という感じです)
室内が狭いという意見も多いですが、個人的にはセダンからの乗り換えなので、運転時に車との一体感が感じられる適度なタイト感が好きです。
後席は確かに窓が小さくて暗く、アームレストも無いのは残念ですが、一番困るのは、左側の道路に斜めに合流する際、車が来ているか、ミラーでも目視でも見えない場合があることです。
【エンジン性能 】
実用上、パワー不足は感じません。ただ、加速はスムーズですが、力強いという感覚は無いです。またアクセルを踏み込んでいった時の、ブォーンという低いエンジン音も、心地よいものではありません。(加速のフィーリング的には、ガソリンターボ車の方が良いかと思います)
静粛性は高いので、静かにスムーズに走るのが、この車の走りの気持ちよさだと思っています。
【走行性能・乗り心地 】
足回りは、評価も高いだけあって、素晴らしいと思います。路面からの衝撃をソフトに吸収しつつ、コーナーではしっかりとボディを支えて、安心感があります。シートのサイズも十分で、体をしっかりサポートしてくれます。(ドイツ車と乗り比べてみたい、と思ったりもしてます)
ただ、ブレーキは、停止時にククッと音が鳴りがちなのがちょっと気になります。
あと、ステアリングは軽く、個人的には、もう少し、しっかりとした重さがあった方が好みです。
【燃費 】
今のところ、平均燃費は24km/Lくらいですので、充分満足できます。
ただ、ハイブリッドは高速の方が燃費が落ちるので、高速の利用が多い方は、ガソリン車との燃費の差は小さくなるかと思います。
【価格 】
デザインが魅力のC-HRを買うなら、オプションのLEDヘッドライトは外せないと思います。そうなると、車両価格だけでも300万円をオーバーし、ハリアーとかCX−5も選択肢となりますが...。
ただ、個人的には、同じ値段なら大きい方がいい、という価値観ではないので、コンパクトなボディに魅力がギュッと詰まった、この車の価格は高いと思いません。むしろ、標準価格が300万円を超えてもいいから、LEDライトや後席アームレストなど削らずに、他のライバル車よりプレミアム感を打ち出した方が良かったのでは、と思っています。(レクサスとの兼ね合いもあるのでしょうが...)
【まとめ】
個人的には、とても満足感の高い買い物をしたと思っています。ただ、この車は万人向けではなく、いろいろと制約条件もあります。その条件が受け入れられない方にとっては、評価は正反対になると思います。なので、その条件が受け入れられるか、家族も含め試乗でしっかりチェックした上で、判断をされた方が良いと思います。
<重要チェック項目>
□室内(特に後席)の広さ・開放感
□荷室の広さ
□後方視界
□加速の力強さ
これらが実際に試乗してみて受け入れられるなら、C-HRは、きっと十分満足できる愛車になると思います。
ただ、同等の価格で 後席や荷室の広さがもっと必要であればプリウスもありますし、加速の力強さが重要ならマークXも買えます。(マイナーチェンジで走りがさらに熟成されてました)
C-HRは、SUVとは言っていますが、大人数でレジャーに使ったり、ましてや悪路を走るような車ではありません。
少人数で、都市を気持ちよくスムーズに移動する車、というのが性格に合っているように思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった221人
このレビューは参考になりましたか?
C-HRハイブリッドの中古車 (1,839物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜570万円
-
58〜630万円
-
1〜428万円
-
16〜438万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
89〜315万円
-
138〜374万円
-
116〜297万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
