『2年11ヵ月メイン端末で利用中(バッテリー交換・不満とも無し)』 でそでそさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 03:48 [1038948-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
夕日 |
夕焼け(※実際の景色が凄かった。実際に見た感動が概ね忠実に再現できています) |
2年11ヵ月ほど、メイン端末として利用しております。
サポート期間が2020年12月末であることから、賞味期限は短めだとは思いますが、今更再レビューを行います。
なお、以前のレビューについては「過去レビュー」を参照してください。
今回は、ガラっと一から書き直しました。
【デザイン】
シャンパンゴールドは飽きる事なく、またその他デザインも馴染みやすくて良いと思います。
【携帯性】
少し大きめですが、ジャケットの裏ポケットにも入りますし、特段困る事はありません。
人それぞれでしょうけど、拘りが強くない人なら割と慣れるもんだと思います。
【レスポンス】
未だにサクサク動いてくれています。
高負荷な使い方はせず、日々の生活のツールとして最低限の事しかしていないせいかも。
・ブラウジング
・ニュースアプリ
・スケジュール管理
・コミュニケーション
・Webショッピング
・カーナビ
・電話
・メール など
【画面表示】
写真を見たり、ごくたまに動画(Amazon Primeで映画とかアニメ)を見る分には、十分奇麗です。
利用開始当初よりはディスプレイが劣化しているかもしれませんが、毎日見ていると変化に気づいていないという事はあるかもしれません。
何にせよ、現時点で不満に思う事はありません。
【バッテリー】
よく持ちます。
ただ、購入当初よりは劣化しているとは感じます。
それでも、私の使い方では充電頻度は未だに1日〜2日で一度ぐらいです。
※感覚的なものですが、購入当初であれば今の使い方なら2日〜3日で一度ぐらいで大丈夫そう。
なお、これまでに何度かバッテリー交換キャンペーンがあり、Mate9も対象となっていました。
約7,000円かかるものが半額になるという事でお得感がありますが、端末を預けるのが億劫で結局スルーしました。
私の場合は、結果的にスルーで正解だったかなという気がします。(2020年12月末まではこのまま凌げそう)
クチコミ等でバッテリーが膨張するという話は見かけますが、私の場合は今の所問題ありません。
他人よりも低負荷での端末利用という面もあるかもしれません。
【カメラ】
以前は無評価としていましたが、最近は割と良いじゃないかと思っています。
過去レビューでも触れたはずですが、「ズームは使わない」を徹底すればなかなか奇麗に撮れます。
華美な着色などはなく、割と自然に映る気がします。
多少色合いが濃い目に出る事もありますけど、許容範囲な気がします、。
ちゃんとした写真はデジタル一眼レフか、1インチコンデジで撮りますが、ちょっとした記録撮影とか風景撮影なんかでは十分すぎる画質だと感じます。
【総評】
たまたま不具合に見舞われなかっただけかもしれませんけど、総じて満足です。
2020年12月末までは使いたいなと思いますが、この後もノートラブルでいけるかどうかは運次第ですかね。
Mate9の次の端末をどうするかはとても悩ましい所です…。
いまのところ、Huaweiの新機種はGMSが利用不可となるようなので、Huawei以外で探す事になりますかね。
2020年秋頃の情勢を見て、次のメイン端末をどうするか考えようと思います。
参考になった32人(再レビュー後:14人)
2017年9月23日 17:11 [1038948-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
【いまいち】雲がカクカク、手前の日陰部分の再現度 |
【良】手持ちでの夜景撮影 |
【いまいち】手前の草原の粒度や雲の表現は粗い |
【良】池の青さと透明感は十分に表現された |
【デザイン】
良くも悪くも何とも感じない点が、普段使いにプラスになっているかも。
【携帯性】
多少大きくて重いですが、携帯性を損なう程のものではありません。(購入前に理解して買っていれば)
よく言われている事ですが、5.9インチのディスプレイでこのサイズに収まっているのは凄いなと思います。
【ボタン操作】
何の違和感もなく仕えているので、良いということかも。
【文字変換】
早い段階で「Google日本語入力」に変更したため無評価。
ただし、標準の「iWnn IME」は少し使ってみた限りでは馴染めなそうな雰囲気でした。
【レスポンス】
何をするにしても早くて快適。
ブラウザを起動したり、検索のために新しくタブを開いたりするだけでも気持ち良さがあります。
たまに前機種(サブ機として自宅で現役)であるZenfone 2 Laserを使うと、かなりモッサリに感じます。
【メニュー】
何の違和感もなく仕えているので、良いということかも。
【画面表示】
十分に綺麗です。
購入動機の一つでもあった「画面の大きさ」もあり、ブラウジングやニュース記事の参照などは快適です。
【通話音質】
何の違和感もなく仕えているので、良いということかも。
【呼出音・音楽】
あまり音を出さないので無評価。
ただし、本体のスピーカー自体は大した事は無いと思います。
【バッテリー】
よく持ちます。大容量ですし、充電も早いので非常に便利。
【総評】
「価格」「サイズ」「重さ」、この辺りが問題にならなければ、ほとんど不満に思う事は無いと思います。
私の場合はMate9はオーバースペックすぎるぐらいなので、故障や破損させない限りは長く使えそうです。
たまに目にするゲームとの相性問題がどの程度のものかはわかりませんが、そういった利用用途がハッキリしている人でしたら、先人の知恵を活用すれば後悔のない機種に辿り着くと思います。
また、カメラについては利用シーンを選ぶとは思いますが、結構使えると思います。(基本的にAutoで撮影します)
スナップ撮影ではコレで十分で、コンデジの出番は減らせますね。
ただし、「壮大な風景」や「暗所と明所の差がある場面」は少し苦手であるように感じます。
スマホの撮影素子やレンズに過度な期待をせず、コンデジやデジ一との棲み分けをハッキリして使い分ければ十分と思います。
夜景撮影でも、手持ちで結構粘ってくれるので良いですね。(ISOの上がり方は、所有しているコンデジよりも賢いなと感じます)
参考になった8人
2017年6月21日 20:14 [1038948-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
■前提事項
・2ヶ月使用した感想です。(2017/4月半ばより利用開始)
・購入価格は\48,655です。(Amazonにて、その当時の最安値で購入)
・自身の備忘も兼ねており、長文です。適宜読み飛ばして下さい。
■スマホ利用歴とスキルレベル
・スマホ歴は1年と2ヶ月弱程度です。
・当機種が2台目となります。SIMフリー機しか使ったことがありません。
・前機種はASUSのZenfone 2 Laserです。(サブ機としてWifi環境でまだ利用中ですが)
・私自身は、スマホに関してはさほど詳しくないものの、PCならそこそこ使いこなしているつもりです。
・必要な事はGoogle検索等で調べてそれなりに自己解決できますし、コンピュータやソフトウェアに関する勘所はそこそこあるつもりです。
■通信環境
・自宅にはWifi環境があります。
・SIMはBIC SIM(IIJmioのdocomo回線)の3GB/音声通話付きプランで運用しています。
・DSDSは活用していません。いずれ、社用SIMを試す可能性あり。
■利用アクセサリ
・画面保護は、購入時に貼られていた保護シートをそのまま利用しています。
・本体ケースは、購入時に付属する透明のものを利用しています。
・休日用のバッグで使う際だけですが、下記のスリップインケースに格納します。バッグ内でごちゃごちゃになった際の保護用途です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GP9W00/
※iPhone用ですがMate9に丁度良いサイズです
■主な利用用途
【電話】 基本的にはかかってくる事が多い。たまにかける程度。
【メール】 私用/社用含めて複数アカウントでIMAP接続して送受信を実施。K-9 Mailアプリ利用。
【ニュース閲覧】 Yahooニュースアプリ利用。
【Line】 妻とのトーク利用がほとんど。たまに無料通話も。
【ブラウジング】 私用/社用問わずの調べものやWebサイト閲覧を実施。Google Chromeアプリ利用。
【音楽】 Wifi環境で事前にダウンロードし、通勤時などに聴く。Amazonプライムミュージックアプリ利用。
【動画閲覧】 Wifi環境で事前にダウンロードし、通勤時などに視聴。Amazonプライムビデオアプリ利用。
【電車の乗換案内/遅延情報受信】 Yahoo!乗換案内アプリ利用。
【天気や防災情報の受信】 Yahoo!天気/防災速報アプリ利用。
【地図】 外出先で行き先の確認、タイムラインを見て訪れた場所の振り返りなどを実施。Google Mapアプリ利用。
【スケジュール/タスク管理】 GoogleカレンダーアプリおよびTasks Freeアプリ利用。
【カメラ】 飲食物の記録や、仕事の打ち合わせメモの記録、気になった風景など、ちょっとした記録用途で撮影を実施。暗所でのフォーカス性能は少し悪いかなと感じる点はありますが、多機能であり、画質もスマホだと思えば不満はないレベル。
・・・など
※電話とLine以外は、ほとんど外出先でPCを代替するような利用です
※スマホゲームは一切やりません
■特に良かった点
【指紋認証】
ロック解除し、あっという間にホーム画面が起動します。早くて快適!
また認証機能が裏面にあるのは、私には使いやすいです。端末を手に取ってそのまま人差し指で認証できます。左手と右手両方の指を登録して利用しています。
【画面サイズ】
ニュースサイトの閲覧、調べ物時のブラウジング、Amazonプライム動画の視聴、など何を見るにしても快適なサイズです。
【バッテリー】
容量が十分あり、長持ちします。使い過ぎると1日で50%以上減りますが、通常は2日に一度充電する程度です。急速充電も快適です。
なお、速報性のある通知をそれなりに多く利用しており、常時バックグラウンドで検知しようとしているはずなので、あまり節電利用はしていない方だと思います。(複数アカウントでメールの同期間隔が1分、防災速報、天気情報、電車遅延情報を7路線登録、号外ニュース受信、Line、など)
【アプリの動作速度】
単にGoogle Chromeで調べものをするだけでも、Zenfone 2 Laserとは違ってかなりサクサク動きます。その他、なんでもサクサク動きます。(通信速度の制約を受ける物は当然別ですが)
【先人の知恵が豊富】
人気機種のため、Web上に情報が多くあると思います。また機種が違っても、Huawei特有の癖などは調べると解決策が見つかったりします。
■少し気になった点 ⇒ ただし「対策」か「慣れ」で解決済
【文字入力】
標準の「iWnn IME」に馴染めなかったため、「Google日本語入力」を使いました。(もう少し使えば慣れた可能性もありますが)
【通知設定】
LED通知やバイブレーション通知など、各利用アプリ毎で自身の望む通知スタイルに仕上げるまでに少し苦労した気がします。ただし一度設定が固まってしまえば、何の問題も感じません。先人の知恵を参考に設定を追い込むのみです。
【端末の重さ】
最初は少し重いかなと思いましたが、そのうち慣れました。むしろコレがしっくり来るようになりました。
■不満な点
・今のところはありません。
※たぶん、簡単な使い方しかしていないためだと思います。また、自身が道具に合わせるタイプなので。。。
■オーバースペックだったなと思った点
・メモリは、4GBのうち常時2GB程度の空きがあります。今後の余力としては十分です。
・内部ストレージは、64GBのうち45GB程度の空きがあります。アプリは限られたものを入れ、大容量データもさほど扱わないので余力は十分です。なお、余ってたmicro SDを挿していませんが、必要がなく全くデータを入れていません。
※ライトユーザにはオーバースペックすぎると思いますが、今後スマホの使い方が拡張していく際の余力とみればメリットだと考えています。
■最後に
・「価格」「サイズ」「重さ」、この辺りが問題にならなければ、ほとんど不満に思う事は無いと思います。
・たまに目にするゲームとの相性問題がどの程度のものかはわかりませんが、そういった利用用途がハッキリしている人でしたら、先人の知恵を活用すれば後悔のない機種に辿り着くと思います。
参考になった7人
2017年6月21日 02:08 [1038948-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
■前提事項
・2ヶ月使用した感想です。(2017/4月半ばより利用開始)
・購入価格は\48,655です。(Amazonにて、その当時の最安値で購入)
・自身の備忘もかねて長々と書いていますので、参考になりそうな箇所のみ拾い読みして頂ければと思います。
■スマホ利用歴とスキルレベル
・スマホ歴は1年と2ヶ月弱程度です。
・当機種が2台目となります。SIMフリー機しか使ったことがありません。
・前機種はASUSのZenfone 2 Laserです。(サブ機としてWifi環境でまだ利用中ですが)
・私自身は、スマホに関してはさほど詳しくないものの、PCならそこそこ使いこなしているつもりです。
・必要な事はGoogle検索等で調べてそれなりに自己解決できますし、コンピュータやソフトウェアに関する勘所はそこそこ持っているつもりです。(システム開発に携わっている事もありますが)
■通信環境
・自宅にはWifi環境があります。
・SIMはBIC SIM(IIJmioのdocomo回線)の3GB/音声通話付きプランで運用しています。
・DSDSは活用していません。(社用のSIMを挿してみようと思ったものの、未だTryせず…いつか試すかも)
■利用アクセサリ
・画面保護は、購入時に貼られていた保護シートをそのまま利用しています。
・本体ケースは、購入時に付属する透明のものを利用しています。
・休日用のバッグで使う際だけですが、下記のスリップインケースに格納します。バッグ内でごちゃごちゃになった際の保護用途です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GP9W00/
※iPhone用ですがMate9に丁度良いサイズです
■主な利用用途
【電話】 基本的にはかかってくる事が多い。たまにかける程度。
【メール】 私用/社用含めて複数アカウントでIMAP利用。K-9 Mailアプリ利用。
【ニュース閲覧】 Yahooニュースアプリ利用。
【Line】 妻とのトーク利用がほとんど。
【調べものなどのブラウジング】 Google Chrome利用。
【音楽】 Amazonプライムミュージック利用。Wifi環境で事前にダウンロード済。
【動画閲覧】 Amazonプライムビデオ利用。Wifi環境で事前にダウンロード済。
【電車の乗換案内/遅延情報受信】 Yahoo!乗換案内アプリ利用。
【天気や防災情報の受信】 Yahoo!天気/防災速報アプリ利用。
・・・など
※電話とLine以外は、ほとんど外出先でPCを代替するような利用です
※スマホゲームは一切やりません
■特に良かった点
【指紋認証】 ロック解除しホーム画面の起動があっという間で早い。認証機能が裏面にあるのは、私には使いやすいです。端末を手に取ってそのまま人差し指で認証できます。左手と右手両方の指を登録して利用しています。
【画面サイズ】 ニュースサイトの閲覧、調べ物時のブラウジング、Amazonプライム動画の視聴、など何を見るにしても快適なサイズです。
【バッテリー】 容量が十分あり、長持ちします。急速充電も快適です。
【アプリの動作速度】 単にGoogle Chromeで調べものをするだけでも、Zenfone 2 Laserとは違ってかなりサクサク動きます。その他、なんでもサクサク動きます。(通信速度の制約を受ける物は当然別ですが)
【先人の知恵が豊富】 人気機種のため、Web上に情報が多くあると思います。また機種が違っても、Huawei特有の癖などは調べると解決策が見つかったりします。
■少し気になった点 ⇒ ただし「対策」か「慣れ」で問題なく解決
【文字入力】 標準の「iWnn IME」に馴染めなかったため、「Google日本語入力」を使いました。(もう少し使えば慣れた可能性もありますが)
【通知設定】 LED通知やバイブレーション通知など、各利用アプリ毎で自身の望む通知スタイルに仕上げるまでに少し苦労した気がします。ただし一度設定が固まってしまえば、何の問題も感じません。先人の知恵を参考に設定を追い込むのみです。
【端末の重さ】 最初は少し重いかなと思いましたが、そのうち慣れました。むしろコレがしっくり来るようになりました。
■不満な点
・今のところはありません。
※たぶん、簡単な使い方しかしていないためだと思います。また、自身が道具に合わせるタイプなので。。。
■オーバースペックだったなと思った点
・メモリは常時2GB程度の余力があります。
・内部ストレージは45GB程度の余力があります。(micro SDには全くデータを入れていません)
※余力があるのは良い事ですが、やはりライトユーザにはオーバースペックすぎました。特に後悔はありませんが。
■最後に
・「価格」「サイズ」「重さ」、この辺りが問題にならなければ、ほとんど不満に思う事は無いと思います。
・たまに目にするゲームとの相性問題がどの程度のものかはわかりませんが、そういった利用用途がハッキリしている人でしたら、先人の知恵を活用すれば後悔のない機種に辿り着くと思います。
参考になった3人
2017年6月21日 02:07 [1038948-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
■前提事項
・2ヶ月使用した感想です。(2017/4月半ばより利用開始)
・購入価格は\48,655です。(Amazonにて、その当時の最安値で購入)
・自身の備忘もかねて長々と書いていますので、参考になりそうな箇所のみ拾い読みして頂ければと思います。
■スマホ利用歴とスキルレベル
・スマホ歴は1年と2ヶ月弱程度です。
・当機種が2台目となります。SIMフリー機しか使ったことがありません。
・前機種はASUSのZenfone 2 Laserです。(サブ機としてWifi環境でまだ利用中ですが)
・私自身は、スマホに関してはさほど詳しくないものの、PCならそこそこ使いこなしているつもりです。
・必要な事はGoogle検索等で調べてそれなりに自己解決できますし、コンピュータやソフトウェアに関する勘所はそこそこ持っているつもりです。(システム開発に携わっている事もありますが)
■通信環境
・自宅にはWifi環境があります。
・SIMはBIC SIM(IIJmioのdocomo回線)の3GB/音声通話付きプランで運用しています。
・DSDSは活用していません。(社用のSIMを挿してみようと思ったものの、未だTryせず…いつか試すかも)
■利用アクセサリ
・画面保護は、購入時に貼られていた保護シートをそのまま利用しています。
・本体ケースは、購入時に付属する透明のものを利用しています。
・休日用のバッグで使う際だけですが、下記のスリップインケースに格納します。バッグ内でごちゃごちゃになった際の保護用途です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017GP9W00/
※iPhone用ですがMate9に丁度良いサイズです
■主な利用用途
【電話】 基本的にはかかってくる事が多い。たまにかける程度。
【メール】 私用/社用含めて複数アカウントでIMAP利用。K-9 Mailアプリ利用。
【ニュース閲覧】 Yahooニュースアプリ利用。
【Line】 妻とのトーク利用がほとんど。
【調べものなどのブラウジング】 Google Chrome利用。
【音楽】 Amazonプライムミュージック利用。Wifi環境で事前にダウンロード済。
【動画閲覧】 Amazonプライムビデオ利用。Wifi環境で事前にダウンロード済。
【電車の乗換案内/遅延情報受信】 Yahoo!乗換案内アプリ利用。
【天気や防災情報の受信】 Yahoo!天気/防災速報アプリ利用。
・・・など
※電話とLine以外は、ほとんど外出先でPCを代替するような利用です
※スマホゲームは一切やりません
■特に良かった点
【指紋認証】 ロック解除しホーム画面の起動があっという間で早い。認証機能が裏面にあるのは、私には使いやすいです。端末を手に取ってそのまま人差し指で認証できます。左手と右手両方の指を登録して利用しています。
【画面サイズ】 ニュースサイトの閲覧、調べ物時のブラウジング、Amazonプライム動画の視聴、など何を見るにしても快適なサイズです。
【バッテリー】 容量が十分あり、長持ちします。急速充電も快適です。
【アプリの動作速度】 単にGoogle Chromeで調べものをするだけでも、Zenfone 2 Laserとは違ってかなりサクサク動きます。その他、なんでもサクサク動きます。(通信速度の制約を受ける物は当然別ですが)
【先人の知恵が豊富】 人気機種のため、Web上に情報が多くあると思います。また機種が違っても、Huawei特有の癖などは調べると解決策が見つかったりします。
■少し気になった点 ⇒ ただし「対策」か「慣れ」で問題なく解決
【文字入力】 標準の「iWnn IME」に馴染めなかったため、「Google日本語入力」を使いました。(もう少し使えば慣れた可能性もありますが)
【通知設定】 LED通知やバイブレーション通知など、各利用アプリ毎で自身の望む通知スタイルに仕上げるまでに少し苦労した気がします。ただし一度設定が固まってしまえば、何の問題も感じません。先人の知恵を参考に設定を追い込むのみです。
【端末の重さ】 最初は少し重いかなと思いましたが、そのうち慣れました。むしろコレがしっくり来るようになりました。
■不満な点
・今のところはありません。(たぶん、簡単な使い方しかしていないためだと思います。また、自身が道具に合わせるタイプなので。)
■オーバースペックだったなと思った点
・メモリは常時2GB程度の余力があります。
・内部ストレージは45GB程度の余力があります。(micro SDには全くデータを入れていません)
※余力があるのは良い事ですが、やはりライトユーザにはオーバースペックすぎました。特に後悔はありませんが。
■最後に
・「価格」「サイズ」「重さ」、この辺りが問題にならなければ、ほとんど不満に思う事は無いと思います。
・たまに目にするゲームとの相性問題がどの程度のものかはわかりませんが、そういった利用用途がハッキリしている人でしたら、先人の知恵を活用すれば後悔のない機種に辿り着くと思います。
参考になった0人
「HUAWEI Mate 9 SIMフリー [シャンパンゴールド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月17日 13:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月14日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月28日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 00:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 00:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月29日 20:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月10日 20:56 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
