MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5N レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:180x378x395mm 3.5インチシャドウベイ:1個 5.25インチベイ:1個 MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nの価格比較
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのスペック・仕様
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのレビュー
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのクチコミ
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nの画像・動画
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのピックアップリスト
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのオークション

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5NCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年12月 9日

  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nの価格比較
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのスペック・仕様
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのレビュー
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのクチコミ
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nの画像・動画
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのピックアップリスト
  • MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5N

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5N のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.05
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:5人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.53 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 2.59 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 4.00 3.98 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 4.03 3.91 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.59 3.65 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

へっぷみーちゃんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

ショップBTOからのパーツ付け替えで半自作経験はありますが、最初からは無かったので一応初めての自作…。
さて、今までミドルタワーケース(かなりでかく重い昔の)だったのを、軽量化とメンテナンス性重視でこちらのケースで組みました。
電源が上部で配線が大変なのは、まぁよく言われてる通りなのでそこらへんは割愛します。
ATXはプラグイン式を強く推奨します。SATA電源ケーブルと変換&分岐ケーブルを使うことで大分減らせると思います。
ところどころ穴は空いてるので、そこに結束バンドで固定するもよし、ケーブルクランプで脱着するもよし、マジックバンドでケーブルをまとめるもよし…
ちょっと準備をしておくと楽だと思います。

ケースのレビューという事で問題点(?)も記します。
フロントのドライブベイが無いため、何となくアイネックスの究極静音ファンをフロントに2つつけていました。
ところがあんまり風が起きないんですね。静音だし仕方ないか?と思っていたのですが、ふと思いつきフロントケースカバーとマグネットフィルターを外してみると…
「ブォーン…」
何という事でしょうこの2つが大きくエアーのレギュレーターになってしまっていたようです。
どうしたものか、試しにフィルター手の前にかざし、扇風機の風を受けてみました。
…風がほとんど来ない。
フィルターを外してフロントケースカバーだけつけてみても…エアが13cmくらいしか届かない…。
フロントケースカバーのサイドのエアインテークが狭すぎるらしいです。
ふむむ。今度フロントケースカバーの前面を蜂の巣状に穴開けしてみようと思います。
フィルターは…代替策あるかなぁ。
まぁ正直自分の使い方では各部品50度も超えないのでかなりどうでもいいなの事ですが、効率厨の自分には仕事の稼働率が減ってる部分が気になって気になって…。

ちなみに製品としては満足してます。デザインは普通なので今更いうことは無いですが軽くていいですね。
ところで内部下面に意味深なタップが切ってあったり、切り欠きがあったりするのですが、これは一体…?

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

CHだそ!さん

  • レビュー投稿数:62件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
9件
16件
マザーボード
6件
9件
イヤホン・ヘッドホン
4件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

光学ドライブ、HDD、SSD(2.5インチ)それぞれ一台ずつしか設置できません。内部にはまだまだ余裕があるのにこの構成だと少し寂しげな気がしてなりません。
安価で造りもそこそこいいと思うし、デザインもシンプルで手入れしやすいとは言え、それほどコンパクトな造りでもないのに増設面であまりにも控えめなのは正直評価しにくいところがあるかと思われます。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

うたたね猫さん

  • レビュー投稿数:128件
  • 累計支持数:910人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
107件
マザーボード
21件
41件
CPU
29件
22件
もっと見る
満足度3
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性4
作りのよさ2
静音性3

120mmケースファン×2が可能ですが静音性を考えると…?

ケース内部は広々していますがベイ数の少なさはちょっと物足りない感じです

Cooler Master Elite 361を2年半使い続けてきましたが
ここらで気分転換でPCケースと電源を替えてみようかなと思い
SST-PS09B 、SST-PS12B、そして本製品の計3台のPCケースを
候補にして結果、本製品を選び購入しました。


【デザイン】
直線的で前面カバードのシンプルなデザインは飽きがこないと思います。
しかしデザインに対して質感が追いついてないのが残念です。


【拡張性】
ベイ数の少なさもありケース内部、特にフロント側はスカスカと
言っていいほど空間があります。
複数のドライブ、HDD、SSD等を色々組み込みたい方にとっては
このケースは選択から外れるとは思いますが逆にグラフィックカードを
組み込む方にとってはこの空間の広さはとても安心出来ると思います。


【メンテナンス性】
前面カバーをカパッと外しマグネットフィルターを外して
エアダスターでシュッと一吹きすればホコリの掃除も完了と
手入れは簡単です。
内部ベイ数の少なさもあり余った電源コードを逃がす&隠す事が
難しいですが、逆にコード類を綺麗に上手くまとめれる人であれば
内部は結構スッキリできると思います。

ちなみにマグネットフィルターですが、本製品を梱包箱から
取り出す時ケースの天板に貼りついてました。
一瞬、このケースはElite 361みたいに天板に吸排気出来る
穴がある!?と勘違いしましたが、ただマグネットフィルターが
置いてあるだけでペラッと剥がせましたw


【作りのよさ】
個人的には一番ガッカリした点です。

Lite 3が届いた!→よっしゃ、梱包箱から出すぞ〜 → ペコ♪ →

→…ん?→両サイドパネルを触る…ペコペコ♪…→サイドパネル薄っ!?

以前、KEIAN KT-M18-PS52からElite 343に買い換えた時にも
サイドパネルの薄さにショックを受けましたが今回のLite 3も
同じくらいのショックです(汗
同社Elite 361のパネルのほうがしっかりしてますし、もう1台
使っているSST-PS08Bよりペラく感じるのはちょっと…です。
塗装、各ジャックの挿し込み感、スイッチ等、全てにおいても
同社Elite 361より質感は下に感じてしまいます。
ケース前面部の脱着パネルもPS08Bの方がしっかりしてます。


【静音性】
個人的にPCデスクにモニターを置き、デスクの右横にある台の上に
PCケースを置きます。つまりPCケースが右斜め前横にありケース前面と
サイドパネルからの音が僕の右耳に入ってくるわけですがElite 361、
PS08B、そして本製品と3台比べた時に本品はどうもスッキリしません。
カバードされた前面パネルとサイドパネルの薄さ+多く開けられた穴、
そして空間があるケース内部等が返って共鳴音や篭もった音を
出してしまうのでは?と思います。
ちなみにフロントにはケースファン(GELID・Silent 12)を
組み込んだ状態でPS08Bも同条件です。


【総評】
シンプルなデザインとCooler Master製の中では奥行きが短いと
いう事で本製品を選んだのですが実際に置いてみると、
Elite 361やSST-PS08Bの方がスッキリ見えますね(汗
う〜ん、Elite 361を買いなおしたほうが良かったかなぁ…

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takesi_38さん

  • レビュー投稿数:1732件
  • 累計支持数:5308人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
119件
13件
SSD
109件
14件
CPU
121件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性4

KEIAN製スリムケースと並べて 奥行が短いマイクロタワーです

立派な足にみえるが、プラ製なのでツルツル ゴムを貼りました

140mmFAN(ネジ穴120mm)をひとつ装着

付属の防塵フィルター、マグネット装着式で良

組込途中の内部状況

赤LEDリングのFANへ交換したリア部

デザイン】
120mmFanがフロントは2つリアは1つ搭載できる。リアFANは同メーカー製1200rpm固定タイプの静音FANが標準搭載されています。そしてフロント部にはスペース的に余裕があるため水冷用のラジエーターは240mmクラスを取り付け可能。本気で静音PC、O.C-PC
構成も可能なレイアウトとなっている。また、電源SWやパイロットLED/ステレオミニジャック/マイクジャック/USB3.0x2コネクタなどのフロントパネルが上部フロント(天板)に搭載されているので、フロントパネル部はPCとして稼働した後でも取り外しが容易にできる。

フロント部サイド部を見る限り、密閉性のある静音PCを組むためのケースデザイン。内部のストレージ搭載部は簡素となっており、フロント上部だけとなっている。

フロントデザインはシンプルでクールな印象をうける。

デザインとして、本当に欲しかったのはサイド部がアクリルパネル付きとなる、MCW-L3S2-KW5N で、探してみたが国内ネット通販などでは見つけられなかった。残念。

拡張性】
ストレージベイ部が5インチx1、3.5インチx1、2.5インチx1 と潔いほど割り切られたベイ数で、感覚としてストレージ部の拡張性だけはスリムケースのソレという感じ。
ただ、構成がひと工夫されており、5インチ部にもトレードオフで3.5インチストレージ1つか、2.5インチストレージを並べて2つ取り付け出来るようになっている。3.5インチ部にも取り付けようのネジ穴が空いておりココにも3.5インチものとトレードオフとなるが2.5インチも装着できる。2.5インチであれば最大4つねじ止め装着できる。

※ただ、昨今のプラスチック筐体タイプの2.5インチSSDは非常に軽くさほど発熱もしないので、両面テープで空きスペースに引っ付けちゃっても平気だったりする。発熱量が多いのであれば、熱伝導シールを使ってケース筐体へ貼り付ければ、放熱性もケース本体の放熱によってあがり一石二鳥だったり。。。

フロントFANについては、搭載ヶ所の幅に余裕あったので、140mm(取り付けネジ位置は120mmのもの)を一つ付けた。(画像)FANは大型化するほど同じ風量でも回転数を低くでき、静音化しやすい。
また、フロントFAN取り付け用のネジ穴部が縦長に切ってあって、設置上下の自由度が少し確保(10mm程度)してあるため、自分の好みでポジションを決定できるのも良い。※たぶんFANより少し大きいラジエーターに対応させるための工夫だろうと思います。


メンテナンス性】
フロントFan部の吸気口部に取り付けられる、マグネット装着式防塵フィルタは SilverStone製ケースで経験があるが利便性が良い。(画像)
内部はストレージ用ベイが端上部に3段程度あるだけなので、コンパクトなケースの割に広々感は高いので、そこそこのメンテナンス性はある。ただし、水冷ラジエータを搭載したらその構成上内部に装着される為、詰め込み感はかなり高くなりメンテ性は急激に下がりそうです。

配線が皆無なのでフロントパネルが簡単取り外せ、ホコリがたまりやすい部分の清掃が容易に行えるのは、メンテ性を考えると大きなメリットになっています。特にこのケースのエアーフローから考えると一番ホコリが溜まるのはフロント部で、そこは通常時パネルでキレイに隠れています。

作りのよさ】
良。さすが長い実績を持つCoolerMaster製。質感は価格以上。サイドパネルも薄い部類ではあるが、ちゃんと剛性があってペラペラ感はない。

静音性】
価格的に仕方ないが簡素な部類のケースであるためコレに入れれば静音PCだ。とはならないが、昨今の発熱量少なくなったPCパーツで構成すれば十分に「静かなPC」とする事は出来る。

総評】
今回コレに組み込んだ構成が、Ryzen 5 / MSIママ / MSI R7 360 でCPU/GPUともにO.Cしてあるため、放熱量に応じた排熱処理としたかった事もあって、MSIママもほんのり赤く光るし、AMDのイメージカラーも赤で赤LEDリングのPMW対応800-1800rpmケースFANへと換装しました。(画像)

マイクロタワーケースとしては、他製品比でストレージ部が簡素な分だけ奥行が少し短めとなっています。が、VGAカード部はしっかりスペースを確保されており、メーカー仕様で 345mm まのでグラフィックカードに対応していて、ほとんどのハイエンドグラボが装着可能です。

奥行が短く上部のフロント側にはストレージ用ベイ部があるので、ATX電源については165mm以下という制限あり。

内部をはじめリア部の加工なども抜け目なくしっかり加工されており、質感上々の製品となっています。ケースメーカーとして長い実績を誇るクーラーマスター製です。所有感も少なからず満たしてくれます。

ストレージ構成で問題なければ、十分選択肢となりうる製品だと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nixonくんさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
16件
ノートパソコン
1件
12件
デスクトップパソコン
1件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

今まで、スリムタワーのケースとケース用TFX350W電源を装備してましたが、排熱性と電源容量のアップグレードをしたく、スリムタワーに近い大きさ、電源容量を350W以上詰めるケースを探していて、これにしました。電源はATXが積める為、500W位を探していましたが、650Wにしました。TFX電源では、350Wが最大だったので、ATXは選択個があっていいですね。排熱に関しては、スリムタワーの2倍くらいの排熱性でした。ただ、SSDとHDDの2個しか搭載できず、拡張性はあまり無いとかんじました。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5N
COOLER MASTER

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年12月 9日

MasterBox Lite 3 MCW-L3S2-KN5Nをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(PCケース)

ご注意