ASUS ZenWatch 3 WI503Q-RGR04 [シルバー/ベージュ]
- 背景、文字盤、針ウィジェットなどを、アプリを使用して専用ウォッチフェイスから自由にカスタマイズできるスマートウォッチ。
- 表面ガラスに緩やかにカーブさせた2.5Dの「Corning Gorilla Glass 3」を採用。衝撃や傷から画面を守る。また、IP規格67取得の防じん・防水設計に対応。
- 約15分の短時間で全容量の約60%まで急速充電が可能。短い時間で1日分の充電を確保できる。
-
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ -位
- 活動量計 -位
ASUS ZenWatch 3 WI503Q-RGR04 [シルバー/ベージュ]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月10日
『充電の速さとバイブの強さが大切だとわかりました』 motogakiさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年10月12日 22:42 [1019405-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
充電中、深夜、使用中+充電 |
||
![]() |
![]() |
|
原色の発色も良い |
半年使用しました。
お洒落すぎて普段使いにむかないので他の機種も買い足して使用しており
比較すると良さに気づいてきます。
これ
充電がとても速い→充電し忘れていた時に効いてきます
バイブがとても強い→通知されても気づかない様では使えないがコレはとても強いです
基本的な性能はどの機種も差がありませんが
この2点は大差で優れているのでお薦めです。
画面も綺麗でメタリックも原色も発色が良いです。
↓は買った当初のレビューです。
【デザイン】
シルバー×ベージュのラバーベルトバージョンを購入しました。
本体部分とベルト部分は満点です。
裏側もメタルなのがポイント高いです。
スマートウォッチでは無く普及グレードのムーブメントでクォーツ時計として3万円で売られても不思議では無い位
実物を見る前、
質感を考えると本革が圧倒的に良いと思っていたら
ラバーベルトでもとても上品です。
スマートウォッチですし、それ程外装にコストを掛けられないはずですが、数千円のゴムベルト時計とは明らかに違います。
革は水濡れなどに弱いので
ベージュの白っぽい革ではすぐ汚れてしまいそうなので
手入れ不要で、水洗いも可能なラバーベルトの方が私はオススメです
ダークグレーならば革でも良いかと思いますが。
本体とベルトは大満足ですが、フェースは1万円台のアナログ時計の文字盤と比べても見た目は劣ります。
やはり実物ではなく画像だなと差を感じるので☆マイナス
【操作性】
上のボタンにはpowerampコントロールアプリを割り当てました。リストから曲選びも可能です。
下はEcoモード(時計オンリー通信なしモード)に割り当ててます。
真ん中は2連押しで常時画面オフ(通信あり通知振動はアリ)
3ボタン式で簡単にモード切り替えが出来て便利です。
安くなった先代モデルよりは
高くてもコチラと思いました。
【機能性】
単に何か来たことだけがわかるような通知ではなく
どんなアプリでもスマホの通知バーと変わらず内容も通知され、
メールやメッセージアプリならば簡単な返信もでき、
Googleマップは現在地と地図だけでなく、ルートのナビ機能、右折左折指示もあり便利です。
簡単な通知の活動量計タイプや数千円のスマートウォッチを名乗る時計にせずに
android wearにして良かったです。
時計としてのみ考えても時刻が正確ですし、
買う前は念頭になかった事として、
文字盤が光る。夜はとにかく見やすい。
考えれば当たり前ではありますが、価値を感じました。
【サイズ・装着感】
大きくて厚くなるのは仕方が無いとの先入観がありましたが
大きさと厚さもクォーツ時計と変わりがなく、ちょうど良いです。
自動巻きの腕時計よりも薄いです。
ASUS製品自体が初ですが、小型化の力量があるなと感心しました。
【バッテリー】
欲を言えば何日も使用可能であって欲しいですが、
どのメーカーのandroid wear時計のカタログ値を見ても1日〜2日なので現状は十分な性能と納得するしかないです。
時計を見る仕草で画面オン→10秒で消灯の設定
通知あり
wi-fiはオフBluetoothのみ
Googleマップナビなどの積極的にバッテリー消費しそうな機能は使わない
Asus Zenfit(万歩計)利用
私の勝手に想像する多くの人ではありますが、、、
多くの人が使う様な定番の設定で3時間で10パーセント減です。
視点を変えてバッテリー持ちを表しますと、
スマホも時計もバッテリーが満タンの状態から
Zenwatch3 バッテリー50%の時にGALAXY S7 edgeを見ると7割〜8割ほど減ってます。
1日でスマホのバッテリーを空にする用な使い方でもzenwatch3は3割は残るペースですので
早朝から0時までかなりスマホを使う日でもZenwatch3側のバッテリー切れはなさそうです。
(マップなど他用すれば逆転するかも)
日常的な持ち運び用に充電コードの買い足しも必要かなと思っておりましたが、日常なら不要でした。
充電器はマグネットで自動的に端子の位置が合い、急速充電で30分掛からず100%になりますので
充電忘れて就寝しても問題ナシ。
モバイルバッテリーと組合せても問題ありません。(純正充電器のみ動作保証ですが
【総評】
たとえ毎日充電が必要であっても、簡単な通知機能のスマートウォッチにせず、
フル機能のAndroid wear機にして良かったと満足してます。
ハードウェアの機能とハードウェアのルックスは本当に良いです。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
2017年10月12日 22:22 [1019405-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
充電、深夜の減り、行動中の減り。とても優れてます |
||
![]() |
||
半年使用しました。
お洒落すぎて普段使いにむかないので他の機種も使用しています
これ
充電がとても速い→充電し忘れていた時に効いてきます
バイブがとても強い→通知されても気づかない様では使えないがコレはとても強いです
基本的な性能はどの機種も差がありませんが
この2点は大差で優れているのでお薦めです。
画面も綺麗です
↓は買った当初のレビューです。
【デザイン】
シルバー×ベージュのラバーベルトバージョンを購入しました。
本体部分とベルト部分は満点です。
裏側もメタルなのがポイント高いです。
スマートウォッチでは無く普及グレードのムーブメントでクォーツ時計として3万円で売られても不思議では無い位
実物を見る前、
質感を考えると本革が圧倒的に良いと思っていたら
ラバーベルトでもとても上品です。
スマートウォッチですし、それ程外装にコストを掛けられないはずですが、数千円のゴムベルト時計とは明らかに違います。
革は水濡れなどに弱いので
ベージュの白っぽい革ではすぐ汚れてしまいそうなので
手入れ不要で、水洗いも可能なラバーベルトの方が私はオススメです
ダークグレーならば革でも良いかと思いますが。
本体とベルトは大満足ですが、フェースは1万円台のアナログ時計の文字盤と比べても見た目は劣ります。
やはり実物ではなく画像だなと差を感じるので☆マイナス
【操作性】
上のボタンにはpowerampコントロールアプリを割り当てました。リストから曲選びも可能です。
下はEcoモード(時計オンリー通信なしモード)に割り当ててます。
真ん中は2連押しで常時画面オフ(通信あり通知振動はアリ)
3ボタン式で簡単にモード切り替えが出来て便利です。
安くなった先代モデルよりは
高くてもコチラと思いました。
【機能性】
単に何か来たことだけがわかるような通知ではなく
どんなアプリでもスマホの通知バーと変わらず内容も通知され、
メールやメッセージアプリならば簡単な返信もでき、
Googleマップは現在地と地図だけでなく、ルートのナビ機能、右折左折指示もあり便利です。
簡単な通知の活動量計タイプや数千円のスマートウォッチを名乗る時計にせずに
android wearにして良かったです。
時計としてのみ考えても時刻が正確ですし、
買う前は念頭になかった事として、
文字盤が光る。夜はとにかく見やすい。
考えれば当たり前ではありますが、価値を感じました。
【サイズ・装着感】
大きくて厚くなるのは仕方が無いとの先入観がありましたが
大きさと厚さもクォーツ時計と変わりがなく、ちょうど良いです。
自動巻きの腕時計よりも薄いです。
ASUS製品自体が初ですが、小型化の力量があるなと感心しました。
【バッテリー】
欲を言えば何日も使用可能であって欲しいですが、
どのメーカーのandroid wear時計のカタログ値を見ても1日〜2日なので現状は十分な性能と納得するしかないです。
時計を見る仕草で画面オン→10秒で消灯の設定
通知あり
wi-fiはオフBluetoothのみ
Googleマップナビなどの積極的にバッテリー消費しそうな機能は使わない
Asus Zenfit(万歩計)利用
私の勝手に想像する多くの人ではありますが、、、
多くの人が使う様な定番の設定で3時間で10パーセント減です。
視点を変えてバッテリー持ちを表しますと、
スマホも時計もバッテリーが満タンの状態から
Zenwatch3 バッテリー50%の時にGALAXY S7 edgeを見ると7割〜8割ほど減ってます。
1日でスマホのバッテリーを空にする用な使い方でもzenwatch3は3割は残るペースですので
早朝から0時までかなりスマホを使う日でもZenwatch3側のバッテリー切れはなさそうです。
(マップなど他用すれば逆転するかも)
日常的な持ち運び用に充電コードの買い足しも必要かなと思っておりましたが、日常なら不要でした。
充電器はマグネットで自動的に端子の位置が合い、急速充電で30分掛からず100%になりますので
充電忘れて就寝しても問題ナシ。
モバイルバッテリーと組合せても問題ありません。(純正充電器のみ動作保証ですが
【総評】
たとえ毎日充電が必要であっても、簡単な通知機能のスマートウォッチにせず、
フル機能のAndroid wear機にして良かったと満足してます。
ハードウェアの機能とハードウェアのルックスは本当に良いです。
参考になった0人
2017年4月10日 22:14 [1019405-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ・装着感 | 5 |
バッテリー | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バッテリー消費は多くなるがナビ案内機能も |
【デザイン】
シルバー×ベージュのラバーベルトバージョンを購入しました。
本体部分とベルト部分は満点です。
裏側もメタルなのがポイント高いです。
スマートウォッチでは無く普及グレードのムーブメントでクォーツ時計として3万円で売られても不思議では無い位
実物を見る前、
質感を考えると本革が圧倒的に良いと思っていたら
ラバーベルトでもとても上品です。
スマートウォッチですし、それ程外装にコストを掛けられないはずですが、数千円のゴムベルト時計とは明らかに違います。
革は水濡れなどに弱いので
ベージュの白っぽい革ではすぐ汚れてしまいそうなので
手入れ不要で、水洗いも可能なラバーベルトの方が私はオススメです
ダークグレーならば革でも良いかと思いますが。
本体とベルトは大満足ですが、フェースは1万円台のアナログ時計の文字盤と比べても見た目は劣ります。
やはり実物ではなく画像だなと差を感じるので☆マイナス
【操作性】
上のボタンにはpowerampコントロールアプリを割り当てました。リストから曲選びも可能です。
下はEcoモード(時計オンリー通信なしモード)に割り当ててます。
真ん中は2連押しで常時画面オフ(通信あり通知振動はアリ)
3ボタン式で簡単にモード切り替えが出来て便利です。
安くなった先代モデルよりは
高くてもコチラと思いました。
【機能性】
単に何か来たことだけがわかるような通知ではなく
どんなアプリでもスマホの通知バーと変わらず内容も通知され、
メールやメッセージアプリならば簡単な返信もでき、
Googleマップは現在地と地図だけでなく、ルートのナビ機能、右折左折指示もあり便利です。
簡単な通知の活動量計タイプや数千円のスマートウォッチを名乗る時計にせずに
android wearにして良かったです。
時計としてのみ考えても時刻が正確ですし、
買う前は念頭になかった事として、
文字盤が光る。夜はとにかく見やすい。
考えれば当たり前ではありますが、価値を感じました。
【サイズ・装着感】
大きくて厚くなるのは仕方が無いとの先入観がありましたが
大きさと厚さもクォーツ時計と変わりがなく、ちょうど良いです。
自動巻きの腕時計よりも薄いです。
ASUS製品自体が初ですが、小型化の力量があるなと感心しました。
【バッテリー】
欲を言えば何日も使用可能であって欲しいですが、
どのメーカーのandroid wear時計のカタログ値を見ても1日〜2日なので現状は十分な性能と納得するしかないです。
時計を見る仕草で画面オン→10秒で消灯の設定
通知あり
wi-fiはオフBluetoothのみ
Googleマップナビなどの積極的にバッテリー消費しそうな機能は使わない
Asus Zenfit(万歩計)利用
私の勝手に想像する多くの人ではありますが、、、
多くの人が使う様な定番の設定で3時間で10パーセント減です。
視点を変えてバッテリー持ちを表しますと、
スマホも時計もバッテリーが満タンの状態から
Zenwatch3 バッテリー50%の時にGALAXY S7 edgeを見ると7割〜8割ほど減ってます。
1日でスマホのバッテリーを空にする用な使い方でもzenwatch3は3割は残るペースですので
早朝から0時までかなりスマホを使う日でもZenwatch3側のバッテリー切れはなさそうです。
(マップなど他用すれば逆転するかも)
日常的な持ち運び用に充電コードの買い足しも必要かなと思っておりましたが、日常なら不要でした。
充電器はマグネットで自動的に端子の位置が合い、急速充電で30分掛からず100%になりますので
充電忘れて就寝しても問題ナシ。
モバイルバッテリーと組合せても問題ありません。(純正充電器のみ動作保証ですが
【総評】
たとえ毎日充電が必要であっても、簡単な通知機能のスマートウォッチにせず、
フル機能のAndroid wear機にして良かったと満足してます。
ハードウェアの機能とハードウェアのルックスは本当に良いです。
画面の文字盤は仕方なし。画像ですし。
GALAXYには
バッテリー持ちは大差で良いTizen GALAXY S3 watchも候補でしたが、
ナビ機能やミュージックコントロールなどアプリの機能面でAndroid wearにしておいて良かったと満足です。
専用ベルトでは無く、汎用規格のベルトなら好みのベルトを使えると言うメリットはありますが。
出来の悪い安いベルトに手を出し脱落事故など起こすのも問題ですし、
単品販売でラバー版は約3000円と安価で、十分な質感とデザインなので
数年後も販売してくれるならば専用ベルトで構わないと思ってます。
参考になった4人
「ASUS ZenWatch 3 WI503Q-RGR04 [シルバー/ベージュ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月8日 23:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月15日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月17日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月12日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月24日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月11日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月22日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月20日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月7日 18:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月25日 09:43 |
ASUS ZenWatch 3 WI503Q-RGR04 [シルバー/ベージュ]のレビューを見る(レビュアー数:12人)
最適な製品選びをサポート!
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
完成に近づいたシャオミのスマートバンド
(ウェアラブル端末・スマートウォッチ > Miスマートバンド5)4
小寺信良 さん
(ウェアラブル端末・スマートウォッチ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
