『大きくて速くて使いやすい』 にゃん亭さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2018年10月17日 02:17 [1011019-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
2018/10/17 追記
【総評】
発売と同時に購入してから、こんなに使い倒した端末ははじめてかもしれません。
サイズ感よし、レスポンス十分、デュアルsim便利、等々、
個人的な特異なニーズにマッチしたモデルで、弱点が少ないのが嬉しいです。
たまたま私の端末は一切不具合なく稼働し続けており、
これからもしばらく使い続けたいと心底買って正解だった端末だと感じています。
何より画面がでかいのが最高です。
ほかにこのサイズ感が無いので、ちゃんと納得できる仕上がりであることが本当に嬉しいです。
後継機種が出ないのが残念でなりません。
最近、バッテリーが以前と比べ、へたってきた感じが気になってきました。
1日は確実に余裕で持ってたのですが、最近ちょっと酷使した日にバッテリー切れを起こしたことも。
ご多分に漏れずバッテリー交換はメーカー修理になるので、ちょっと悩みどころに差し掛かっています。
少し画面サイズ落としてでもZenFone5Zあたりに買い替えるしかないのか?と・・・
【カメラ】
購入当初はカメラなんぞこの端末では使わないだろうと思っていましたが、
完全なメイン機に切り替わった関係でそこそこ使うようになったので点数入れました。
この世代としては大変良く出来たカメラだと思います。
ただ、他のアプリとの関係か、モーションでカメラ起動したときに固まることがあります。
希に起きることなので何とも言えませんが・・・
以上、長期使用の感想でした。
===以下初期レビュー===
【デザイン】
ありがちなデザインですがシックで高級感あります。
ホームボタンのせいでGALAXYっぽくなりましたね。
【携帯性】
大きいので携帯性がいいとはとても言えません。
重量もかなりありますしね。
とはいえ狭額縁で可能な限りコンパクトにしているとは思います。
カメラのレンズが飛び出ているのが携帯時に気になるところかと思います。
【ボタン操作】
良好です。
特徴のホームボタンは少し硬めに感じますが、誤操作を考えるとこれで良いかも。
ボリュームボタンが背面にあるのが独特で、慣れが必要でした。
【文字変換】
ATOKはやはりいいですね。
ただ、私の場合契約版に入れ換えてしまってますが。
【レスポンス】
サクサク。
あまり色々ソフトを入れていないせいもありますが、全く持ってサクサクです。
【メニュー】
かも無く不可も無く、普通で分かりやすいです。
最近Novaが微妙になったこともあり、とりあえず標準で使ってみてます。
【画面表示】
きれいです。
【呼出音・音楽】
手前にわりとしっかりしたスピーカーがステレオ配置?されていて
きれいに良く聞こえます。
【バッテリー】
容量分よくもちます。
【総評】
大きなものが欲しくてずっと待っていました。
若干CPUスペックを落としているのが残念ではありますが、使ってみて不足は感じません。
RAMが大きいので速度低下は起きにくいように思います。
通信もKDDIのバンドにも対応していて、死角無しです。
ホームボタン兼指紋認証はとても使いやすいです。
音量ボタンはちょっと好かんです。
テーブルの上に置いたまま片手で操作する使い方が多いので、
カメラレンズの出っぱりが問題になりがちです。
TPUケースはめて回避してます。
ZenFoneシリーズは安いガラスフィルムだと反応がおかしくなる傾向がある気がします。
ある程度実績のあるガラスフィルムを貼りましょう。
今回もAceTechで一度失敗しました。
参考になった16人(再レビュー後:3人)
2017年3月12日 22:48 [1011019-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
ありがちなデザインですがシックで高級感あります。
ホームボタンのせいでGALAXYっぽくなりましたね。
【携帯性】
大きいので携帯性がいいとはとても言えません。
重量もかなりありますしね。
とはいえ狭額縁で可能な限りコンパクトにしているとは思います。
カメラのレンズが飛び出ているのが携帯時に気になるところかと思います。
【ボタン操作】
良好です。
特徴のホームボタンは少し硬めに感じますが、誤操作を考えるとこれで良いかも。
ボリュームボタンが背面にあるのが独特で、慣れが必要でした。
【文字変換】
ATOKはやはりいいですね。
ただ、私の場合契約版に入れ換えてしまってますが。
【レスポンス】
サクサク。
あまり色々ソフトを入れていないせいもありますが、全く持ってサクサクです。
【メニュー】
かも無く不可も無く、普通で分かりやすいです。
最近Novaが微妙になったこともあり、とりあえず標準で使ってみてます。
【画面表示】
きれいです。
【呼出音・音楽】
手前にわりとしっかりしたスピーカーがステレオ配置?されていて
きれいに良く聞こえます。
【バッテリー】
容量分よくもちます。
【総評】
大きなものが欲しくてずっと待っていました。
若干CPUスペックを落としているのが残念ではありますが、使ってみて不足は感じません。
RAMが大きいので速度低下は起きにくいように思います。
通信もKDDIのバンドにも対応していて、死角無しです。
ホームボタン兼指紋認証はとても使いやすいです。
音量ボタンはちょっと好かんです。
テーブルの上に置いたまま片手で操作する使い方が多いので、
カメラレンズの出っぱりが問題になりがちです。
TPUケースはめて回避してます。
ZenFoneシリーズは安いガラスフィルムだと反応がおかしくなる傾向がある気がします。
ある程度実績のあるガラスフィルムを貼りましょう。
今回もAceTechで一度失敗しました。
参考になった13人
「ZenFone 3 Ultra ZU680KL-GY32S4 SIMフリー [グレー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月27日 01:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月4日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月17日 13:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月11日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月5日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月21日 15:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月15日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月31日 17:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月17日 02:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月8日 22:11 |
ZenFone 3 Ultra ZU680KL-GY32S4 SIMフリー [グレー]のレビューを見る(レビュアー数:43人)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
