
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 13:52 [1418441-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
底面 |
組付け中 |
暗い部屋で |
![]() |
![]() |
|
1年保証です。 |
ストレステストでの温度推移 |
M-ATXが入る奥行きの短めのケースを探していました。
古いNECのバリュースターのケースから中身移植です。
そのケースは実測でD390×W180×H360でした。
シルバーストーンのSST-P15の白
も候補に挙がっていましたが…
白は黄ばむイメージが払拭しきれなかったのと、
黒の実物は見れたのですが価格の割に鉄板が薄く感じたので止めました。
またもう一台保有のデスクトップは、
LIAN LI の Challenger7
を使っています。
これもアルミケースです。
ただ両方ともアルミだからと選んだというわけではないです。
マザー:ASRock M520A-Pro4
CPUクーラー:サイズ手裏剣 SCSK-1100
グラボ:ZOTAC RTX2060
ケースファン:EZDIY デュアルフレーム白色LEDケースファン
【デザイン】
良い意味でパソコンケースっぽくないデザインです。
ガラス面が無く中身が見えなかったら何だろう?と思うかも?
色はシルバーとなっていますが、
想像していたシルバー(1円玉のようなイメージ)と違いましたが、
外面は薄いシャンパンゴールドのような感じがします。
ヘアラインは比較的深めに感じます。
高級感があってよい意味で裏切られすごく気に入りました。
中はアルミらしい明るいシルバーなので電飾が程よく反射します。
電源スイッチは小さめですが、浅くカチッとした押し心地です。
電源が入るとボタンの周りが青く光ります。
アクセスランプは同じ場所に赤いランプが光ります。
余計なドライブマウントが無いのも良いです。
スッキリしている故、配線が汚いと目立つ…(笑)
HDDラックパネルのプレスがかっこいいです。
正直想像していたより2ランクぐらい良いです。
このケース選んで正解でした。
【拡張性】
外部ベイは無いです、最近の流れなので問題ないかと思います。
ドライブ類もそれほど多くは積めませんが、
M.2、SSDが主流になりつつあるので時代にはあっていると思います。
ただ2.5インチベイはプレートに密着しすぎてコネクターに差しにくくて使いにくいです。
電源コネクターはストレートタイプでないと厳しいです。
自分は3.5インチベイに2.5インチ変換を付けてセカンドSSDを付けています。
MicroATXと比較的奥行の短い電源で組んでいますが、
それでも配線にある程度納得いくまでそこそこ時間がかかりました。
ATXだと難易度が結構上がりそうです。
【メンテナンス性】
あまり重視されていない造りに感じます。
フロントフィルターはガラスを外してさらにネジを2本外してやらないとアクセスできません。
外観をスッキリさせたデザイン故仕方がないのかもしれませんが…
マザー設置のプレートはそのまま外部の側板なので、裏からアクセスすることはできません。
ただ下駄が1.5cm程度あるので配線をマザーの裏を通すことが可能です。
頻繁に組み替えたり構成を変える人にはちょっと不向きかも。
【作りのよさ】
全体的にかちっとしています。
価格を考えればすごく立派です。
ただところどころネジ穴が少し斜めになっているのが気になりました。
(締めた状態では気になりませんが。)
【静音性】
付属のファンは使っていませんが、
本体に合わせて白いファンが付いていました。
自分はEZDIYの安い光るファンで運用していますが、
ファンの音漏れは多くはないと思います。
HDDは未搭載の為振動自体ほとんど発生しない環境ですが、ビビり音もないです。
グラボがよく冷えるようになりました。
CPUクーラーはサイドフロー式がよいと思います。
自分は流用でローハイトのトップフローで使っていますが天板に熱が行きます。
グラボはゲーム中でも室温20℃で72℃ぐらいで止まるようになりました。
(入れ替え前は80℃超えていました)
【総評】
部品点数を減らしてコストダウンしている感じはします。
組みやすさや、メンテナンスのし易さの部分で優れた部分は無いです。
配線を隠す場所も少ないので、ドライブを多めに載せる人や、
初めて自作する人にはちょっと苦労するかも。
組むのは逆に楽しかったです。
超気に入りました。満点です。
ゲーム用のPCですが良い意味でゲーム用PCに見えなくなったような気がします。(笑)
気ままに自作ステッカーと100均のミラー追加してみました。(動画)
- 比較製品
- LIAN LI > Challenger7
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:1人)
2021年2月5日 21:38 [1418441-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
開封 |
付属品類 |
フロントパネル |
![]() |
![]() |
![]() |
内部シルバーなので明るいです。 |
内部 |
ステッカー作って貼ってみた。 |
M-ATXが入る奥行きの短めのケースを探していました。
古いNECのバリュースターのケースから中身移植です。
そのケースは実測でD390×W180×H360でした。
シルバーストーンのSST-P15の白
も候補に挙がっていましたが…
白は黄ばむイメージが払拭しきれなかったのと、
黒の実物は見れたのですが価格の割に鉄板が薄く感じたので止めました。
またもう一台保有のデスクトップは、
LIAN LI の Challenger7
を使っています。
これもアルミケースです。
ただ両方ともアルミがだから選んだというわけではないです。
【デザイン】
良い意味でパソコンケースっぽくないデザインです。
ガラス面が無く中身が見えなかったら何だろう?と思うかも?
色はシルバーとなっていますが、
想像していたシルバー(1円玉のようなイメージ)と違いましたが、
外面は薄いシャンパンゴールドのような感じがします。
ヘアラインは比較的深めに感じます。
高級感があってよい意味で裏切られすごく気に入りました。
中はアルミらしい明るいシルバーなので電飾が程よく反射します。
電源スイッチは小さめですが、浅くカチッとした押し心地です。
電源が入るとボタンの周りが青く光ります。
アクセスランプは同じ場所に赤いランプが光ります。
余計なドライブマウントが無いのも良いです。
スッキリしている故、配線が汚いと目立つ…(笑)
HDDラックパネルのプレスがかっこいいです。
正直想像していたより2ランクぐらい良いです。
このケース選んで正解でした。
【拡張性】
外部ベイは無いです、最近の流れなので問題ないかと思います。
ドライブ類もそれほど多くは積めませんが、
M.2、SSDが主流になりつつあるので時代にはあっていると思います。
ただ2.5インチベイはプレートに密着しすぎてコネクターに差しにくくて使いにくいです。
電源コネクターはストレートタイプでないと厳しいです。
自分は3.5インチベイに2.5インチ変換を付けてセカンドSSDを付けています。
MicroATXと比較的奥行の短い電源で組んでいますが、
それでも配線にある程度納得いくまでそこそこ時間がかかりました。
ATXだと難易度が結構上がりそうです。
【メンテナンス性】
あまり重視されていない造りに感じます。
フロントフィルターはガラスを外してさらにネジを2本外してやらないとアクセスできません。
外観をスッキリさせたデザイン故仕方がないのかもしれませんが…
マザー設置のプレートはそのまま外部の側板なので、裏からアクセスすることはできません。
ただ下駄が1.5cm程度あるので配線をマザーの裏を通すことが可能です。
頻繁に組み替えたり構成を変える人にはちょっと不向きかも。
【作りのよさ】
全体的にかちっとしています。
価格を考えればすごく立派です。
ただところどころネジ穴が少し斜めになっているのが気になりました。
(締めた状態では気になりませんが。)
【静音性】
付属のファンは使っていませんが、
本体に合わせて白いファンが付いていました。
自分はEZDIYの安い光るファンで運用していますが、
ファンの音漏れは多くはないと思います。
HDDは未搭載の為振動自体ほとんど発生しない環境ですが、ビビり音もないです。
グラボがよく冷えるようになりました。
CPUクーラーはサイドフロー式がよいと思います。
自分は流用でローハイトのトップフローで使っていますが天板に熱が行きます。
グラボはゲーム中でも室温20℃で72℃ぐらいで止まるようになりました。
(入れ替え前は80℃超えていました)
【総評】
部品点数を減らしてコストダウンしている感じはします。
組みやすさや、メンテナンスのし易さの部分で優れた部分は無いです。
配線を隠す場所も少ないので、ドライブを多めに載せる人や、
初めて自作する人にはちょっと苦労するかも。
ただ組むのは逆に楽しかったです。
超気に入りました。満点です。
ゲーム用のPCですが良い意味でゲーム用PCに見えなくなったような気がします。(笑)
そのうちCPUファンも白LEDにしたい…(笑)
- 比較製品
- LIAN LI > Challenger7
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
「U4S [Silver]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 13:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月19日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月8日 08:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月30日 03:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月22日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月17日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月10日 02:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月12日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月10日 15:54 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
