ビットフェローズ BFKB108ILBK [漆黒]
ビットフェローズ BFKB108ILBK [漆黒]ビット・トレード・ワン
最安価格(税込):¥3,270
(前週比:-101円↓)
発売日:2016年12月 7日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | 5位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.75 | 4.29 | 20位 |
ストローク![]() ![]() |
4.75 | 4.17 | 19位 |
キー配列![]() ![]() |
4.73 | 4.06 | 16位 |
機能性![]() ![]() |
4.02 | 4.00 | 48位 |
耐久性![]() ![]() |
5.00 | 3.75 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 22:51 [1364709-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】結構好きな部類。掃除もしやすい。名前は中二病かな
【キーピッチ】使いやすいサイズ
【キー配列】日本語配列
【機能性】ゲーム用に購入。スペックの通りで問題なし。
【耐久性】また2ヶ月程度で判断がつかない
【総評】日本語配列だけどカナ表記なしのものが欲しくて購入。色も変えられるし、初めてのゲーミングキーボードとしてはコスパに優れているのでは。本体重量が重いので机の上で移動をする頻度が高い人にはあまりお薦めはできない。
- 使用目的
- ゲーム
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 12:46 [1136384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
1年半くらい使っています。
キー表示は、視認性を損なう日本語表示がなくアルファベット大文字表示です。
色の種類、明るさを調整できます。
安価で、光る日本語キーボードおよび、アルファベット表示という条件を満たした製品を2点購入したのですが、もう一方よりこちらの方が機能が多く気に入っています。
次は同社製のパンタグラフタイプの物(BFKB113PBK)を購入しようかと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 22:57 [1087448-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
いろいろと、数店舗のショップを回り、5000〜8000までで検討した結果、この商品に落ち着きました。
選択基準として考えたのが
1)キータッチ 青軸は確かにいいのですけど、夜にFPSをプレイしていると音が気になります。(一人だといいのですけど、家族に迷惑が掛かるのでw)
2)光物(これはなくてもよかったのですけど、同じなら光るもの:PCもマウスも光るのでw)
3)予算(お金をだせば、いくらでもいいものが買えるのですけど、安ければ安いほうがいいと思ってますw)
と数店舗まわり、このキーボードに出会い、実機をさわって購入を決めました。
【デザイン】
一目ぼれw
光ります。キーが浮いてますので、掃除が楽っぽいし未来的でいいです。
日本語印字はあってもなくてもいいのでシンプルでかつキー文字も太くて、光っていいです。
【キーピッチ ・ ストローク】
うるさくなく、ちゃんと反応してくれます。
押してる感はしっかりあります。
【キー配列】
日本語配列なので気になりません。
キーとキーの左右、上下感覚は意外と引っ付いている感覚はあります。
(たまによこの文字も打っていることがあります。)
指先が細い人は問題ないかと思います。
FPSやるときにキー間が詰まっているほうが、1つ2つ離れたキーを押すときも楽なのでとくには気になりません。
【機能性】
イルミローテーション、サウンド等は全く問題ないです。
マクロは特に使わないので、私のゲーム利用としては十分です。
【耐久性】
重量はすごいです。帰りの袋が重かったw
丈夫そうです。
購入直後のレビューなのでここは未評価とします。
【総評】
店舗で最安価格でかつポイント利用し2000円以下で購入しました。
左専用のキーボードを利用してましたが、こちらをメインで使うようになりました。
この価格で、十分すぎる機能かと思います。
このシリーズで次のモデルがでたとしたら、きっとこのメーカーを購入すると思います。
購入満足度は、文句なく5です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月9日 16:06 [983987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
サブ用にはこのくらいのキーボードでも十分すぎるのですよ。
ということで、ちょこっと気になったキーボード、買ってみましたがおもったよりもいいかもしれない(^_^)
【デザイン】
CorsairのK70等を思わせるような、ベース部分からキーがニョキっと出た感じのデザインは、好みの問題もあるだろうけど私はわりと好き。
ただし価格なりの安っぽさは拭えない。
3千円の光り物、という事を考えると結構頑張ってはいると思うので、そこは評価したい。
光具合に関しては、最近のハイエンドな光り物と比較するとカラーバリエーションが7色と少ない上、キーごとに光らせたり、とかそういう機能はなさそうなので、過度の期待は禁物ですが、光り物入門編としてはいいんじゃないでかな。
【キーピッチ】
普通の19mmピッチで、一般的なキーボードと同じような感覚で使える。
【ストローク】
4mmだそうで、最近流行りのショートストロークなメカニカルキーボードよりは深め。
ごく一般的なキーボードと同様の使い勝手と思っていいのではないかと思う。
【キー配列】
ごく普通の108キーかと思いきや、Fnキーに相当するビットフェローズキーが右Altのところに。
アプリケーションキーなんか使わないんだけどなぁ・・・・・・。
【機能性】
ビットフェローズキーとファンクションキーなどを組み合わせることで、メディアコントロールやバックライトの制御なんかができるのはもはや当たり前の機能。
ボリュームとかは独立したもののほうが使いやすいんだけれど、この価格帯でそこまで望むのは酷か。
キートップはかな文字がないタイプなので、キーの表示自体はスッキリ。
フォントには好みが出ると思うので一概に悪いとは言わないけれど、ちょっとくせはあるかな?
【耐久性】
キーの耐久性は2000万回ということらしく、メンブレンとしては高耐久。
土台が金属でできているためか重量はそれなりにあり、ゲームで使ってもずれたりしにくそうだし使っていてたわんだりするような感覚もなくそこはいい感じ。
【総評】
同時押しはFPSで多用される左側中心でいい感じに使えるタイプで、全キー同時押しいけるぜ!!的なものではないけれど必要十分なだけの性能はありそう。
本格的な光り物なゲーミングキーボードは結構高価なので、興味はあるけどなかなか手が出ない、という人の入門編としても良さそう。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
