-
OKI
- プリンタ > OKI
- カラーレーザープリンタ > OKI
COREFIDO2 C332dnw
- 4色を一度の工程でプリントする「シングルパス」により、A4カラー片面26ページ/分、両面14ページ/分の高速出力を実現したカラーレーザー複合機。
- 「自動両面印刷」や最大1321×216mmの「長尺印刷」などに対応。カラートナーがなくなってもモノクロトナーだけでプリントできる。
- 無線LANや1000BASE-Tを搭載。スマートフォンやタブレットから直接プリントできる「AirPrint」や「Google Cloud Print」にも対応する。

よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 23:20 [1216673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
レーザープリンターはリコーSPC22から始まり、NEC PR−L5750Cを8年ほど使用。L-5750Cは特に不満無く使用していたが、ドラムカートリッジが一杯になり、又この製品が生産終了になったことから、新たにレーザプリンターを選定。ドラムカートリッジの交換購入も含め1万台〜3.5万円程度までの8機種を、今後5年間使用、主にA4普通紙、偶に「はがき」「封筒」を、計年間2000枚強印刷、写真は配布用は別途インクジェット用を使用することを前提に、性能・費用で比較。
結果ランニングコストは最も低く、寿命30万枚/5年、5年間無償保証、5年間面メンテナンス費用無償提供と耐久性保証が最も優れ、初期トナーが最も多く、生涯コスト、印刷速度、ファーストプリント、消費電力、も首位と僅差の第2グループ、重量はブラザーがやや軽いがその次(レーザーは重い!)、封筒、はがきは標準トレイで無く、手差しだが、一度に数十枚をセットできる、他よりやや劣るのは、動作音と手差し時の必要設置面積となり、本機種が総合点で最も優れた結果となった。
更に印刷品質を、店頭のデモとレビューの意見を参考にし、本機を購入することとした。
購入して10か月で初期トナーが無くなりトナーを交換、使用感は満足のいくものであったので、これを機会に報告する。
【デザイン】
シンプルで飽きの来ないデザイン。レビューでも触れている方がいるが液晶表示は小さく、これでの確認はあまり実質的でない。エラー表示以外の各種確認はPC又はスマホで行っている。
【印刷速度】
L5750Cと比べ、カタログ値は1.4倍だが体感的にはもう少し早い。ほぼスペック通りで印刷される。
MAXで80枚連続印刷、両面印刷は167枚を連続印刷で停止ナシ。ただ連続印刷を繰り返すと途中でクーリング・調整に入ることがある。これはL5750Cでも同様。
【解像度】
PCL6エミュレーションモードでの文字印刷はL-5750C同等以上。画像や画像形式保存のPDFは600×600dpiモードでは細かい部分・文字でドットがやや目につく。600×1200モードにするとドットは見えにくくなるが、L−5750Cと比べやや劣る。もちろん普通に配布する文書の中の画像や、PDFを印刷しての配布は老眼の私でも、見にくい、読みにくい事はなく、全く問題ないレベル。
写真は色味はL5750Cと同等以上、粒状感は普通紙では「600×1200」モードで同等かやや劣る。
【静音性】
54dbと他機種より大きいが、52dbのL5750Cと差は感じない程度。家族の者に聞いてものL5750Cと比べ、差を感じないとの事。54dbと言うと静音設計の掃除機のレベルですね。
【ドライバ】
普通印刷のPCLドライバーに加え、PS(PostScript対応)ドライバーが入っているのは高評価です。
これは機種比較段階で見逃しており、illustratorを少々使う身としてはありがたい。XPSドライバーは未使用。
【付属ソフト】
いわゆるおまけソフトは無し。
カラー調整、PS調整用のユーティリティがダウンロードできる。細かい設定が出来、用途によっては有益。細か私は当初設定したがその後はほとんど使わず。オフィスでの印刷管理用のユーティリティもダウンロード出来る。こちらは個人用としてはあまり魅力なし。
【印刷コスト】
2000枚程度と言われる、初期トナーを交換。
交換時点でカラー1362枚、モノクロ1128枚印刷
私が通常印刷する印刷物でL−5750Cのの同等トナーでの印刷枚数と比べると、8〜9%程度良い。
【サイズ】
410×542×242(横×奥×高さ)で設置面積はL-5750Cよりやや大きいが高さが低い分、圧迫感は少ない。
MPトレイ(手差し)では全体の奥行きで96cm相当のスペースが必要。私は必要な位置までプリント引き出して使用。
トナー交換時には本体排紙トレイをオープンするため、プリンター上部に41.8cm以上の高さが必要(推奨は70cm)。これらは要注意。
重量は22KgでL-5750Cの19Kgと比べやや重い。何とか一人でセットできるレベル。
【総評】
・2000枚相当と表記されたトナーを使い切り、トナー交換を行った。交換はL-5750Cと同様、極めて容易。
・この間、A4、はがき(120枚程度)、封筒(80枚程度)を、連続印刷、両面印刷したが、紙詰まり等のトラブル、印刷トラブルはゼロ。
・印刷方式はレーザーではなくLED。ただ差は判らない。
・マニュアル類は、判り易いとは言えないが、用語の意味が分かるのであれば必要な情報は得られる。私は用語をネット等で調べながら使用。会社のIT担当など、ある程度の知識のある人向けのマニュアルですね。
・印刷品位は良好。他の方も指摘しているが、印刷面にテカリがあり、これは評価が分かれそう。私は気にならず、むしろ好印象。
・インクジェットのインク大容量継ぎ足しタンク式とも比較したが、このタイプはまだ初期価格が高すぎるのと、印刷速度は半分ほど、印刷品位は店頭デモ機での比較ではレーザーが上であった(普通紙の文書印刷)ので候補から除いた。
・最近のプリンター同様、無線LANも標準装備でスマホからの印刷は便利。パソコンからの印刷は有線ネットワークでの印刷の方が私の環境では、速度・安定性共に勝る。
・L-5750Cは個人使用レーザプリンターの名機だったと思う。それに比べると初期費用は3万円と高い?(いや〜8年前のL-5750Cがそもそも安すぎた)が両面印刷付きで、私の場合は5000枚のトナーを使うと、5年寿命では生涯コスト的にはこちらが安い(純正トナー使用)。この機種が次の個人用レーザプリンターの名機となるかな?と感じている。
- 比較製品
- NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
- ブラザー > ジャスティオ HL-3170CDW
- 印刷目的
- 写真
- 文書
参考になった8人
「COREFIDO2 C332dnw」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月3日 08:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月8日 21:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月24日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月28日 12:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月16日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月25日 12:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月14日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月17日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月7日 06:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月5日 21:05 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
