エオリア CS-367CX-W [クリスタルホワイト]
エオリア CS-367CX-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):¥84,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月下旬

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.92 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年11月4日 00:09 [1272901-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
私の家は標高が高く(スカイツリーより高い)住宅材料については北海道と同等の寒さ。
湿度が低いため夏でも気温は上がりますがあまり冷房を頻繁に使っているとは思っていません。冷房については冷えればいい程度の感覚です。しかし、昔の家では朝方信じられないかもしれませんが室内の水が凍りました。今は住宅建材も進化してサッシやドアは寒冷地仕様+外壁もリフォームでALCの上にサイディングをはったため予想以上に断熱効果がありました。(夏、エアコンOFFでも家に入るとトンネルに入った感じの涼しさがあります)
2015年Panasonic Xシリーズを購入してこの暖かさに驚きました。北海道陸別町でも・・・というCMでしたが暖かさが止まりません。そして暖房のコストパフォーマンスはエアコンが一番と聞いて半信半疑でしたが予想を大きく外れ暖房には全く意識を変えなくてはいけませんでした。
次々とPanasonic Xシリーズを買い足していきましたがCS-367CX-Wについては客間として使っている和室で使うための目的で今年のモデルも検討しましたが値段が高くて・・・・部屋の使用頻度も多くないためあきらめようかとも思っていましたが、年度落ちのものが見つかって性能自体は大きく変わっていないため同じXシリーズのCS-367CX-Wを購入しました。
購入にあたってはPanasonic Xシリーズか三菱については今年モデル以外霜取りの構造から考えませんでしたが、一度信頼を勝ち取ったPanasonic Xシリーズのエネチャージには勝てませんでした。それと各部屋同じシリーズですので女房の機械音痴でもリモコンも違和感がなく使えます。200V仕様とも迷いましたが工務店から本体が100Vの方が使用頻度から考えて安いですとのことで100V仕様としました。
Panasonic Xシリーズについてだけしかわかりませんが日本製です。これは外装箱に書いてあります。(施工業者様に聞くとPanasonicでもシリーズによって違うそうですが私の購入したものについては全て日本製の記載がありました)
CS-367CX-W11月時点では7℃の日でも25℃が簡単に出てきます。これはほかの部屋となんら変わりなく吹き出し口は正確には測定していませんが40℃くらい出ます。リビングのCS-4〇〇と2台運転しただけど2階まで室温は上がります。
電気代を気にはしていません・・・なぜかというとファンヒーターを使っていた場合と比較すると電気代はほぼ同じ程度なのに石油代がかかります。エアコンの安定期だと数百Wレベルです。それよりも寒冷地では水道の凍結防止帯の方が一日中入りっぱなしで1本でもエアコン1台分くらい電気を使ってしまいます。これが何本かあるとエアコンどころではありません。
私たちは子供も成人していくに従い、夫婦2人で6LDKに住んでいますが、石油は購入やら運搬・・部屋の結露などもうエアコンから石油には戻れません。寒冷地でもこれほどの暖房能力には大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
