2016年12月上旬 発売
WOOD CONE EX-NW1
- スピーカーの振動板素材に木を使った独自の「ウッドコーンシリーズ」の最小モデルとなるデスクトップサイズのオーディオシステム。
- 名刺サイズのエンクロージャーと木製小型振動板を採用した口径3cmの凹型ウッドコーンを新開発し、高磁力のネオジウム磁気回路で駆動している。
- Bluetooth/NFCによるワイヤレス再生やハイレゾ音源のUSB再生にも対応するほか、PC入力を装備し、USB-DACやヘッドホンアンプとしての機能も備えている。

よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 16:27 [1441498-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 3 |
パワー | 2 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
ニアフィールドに最適。パワー不足はご愛敬。
![]() |
||
---|---|---|
以前所有していたBOSEのCMMとコンセプト・サイズ感は似ています。
BOSEはあのサイズでも十分な低音量を出せるのが魅力でしたが、こちらはサイズの通り、何を聴くにも低音は控えめです。
また、良くも悪くも、筐体が軽いため、ソースと設定によっては本体が振動する場合があります。最大出力が10Wなので、出せる音量自体、物理的に限界があります。
あくまでも1m以内で使用するニアフィールド限定です。
弦楽器や生音の再現度、高音域の表現はとても上手なので、そういった特性を生かせる音楽を聴く人には価値が出てきます。オールマイティとはいいがたいです。
アンプはDACとしてはとても優秀ですが、スピーカーを鳴らせるには力不足感が否めません。
最終的に私はアンプは別機種(DENON PMA-30)に変えているので、項目評価からは除外しています。
アンプを変えると、スピーカーの方にはまだまだポテンシャルがあることがわかります。
ただし、あまりにもパワーが強すぎると、やはり筐体が揺れ出すので、高出力なアンプが必ずしも良いとは限らなさそうです。
ミニチュア的ながら、細かなつくりは本格的で、所有する満足度もとても高いです。
ただし、適材適所・得手不得手が強い機種でもあるので、事前に十分な調査、
可能ならば静かな環境での試聴を経て、購入を判断することをお勧めします。
- レベル
- 中級者
参考になった3人
「WOOD CONE EX-NW1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月5日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月22日 12:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月6日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月29日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月1日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月4日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月29日 17:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月18日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月25日 17:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月7日 23:03 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
ユーザーレビューランキング
(ミニコンポ・セットコンポ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
