ロードスター RFの新車
新車価格: 352〜398 万円 2016年12月22日発売
中古車価格: 160〜491 万円 (174物件) ロードスター RF 2016年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 22:28 [1260305-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
美しいエンジンルーム |
フロント |
リア |
■エクステリア
もう完璧といっても過言ではないでしょう。低いボンネットは特筆ものポップアップフード採用に
拍手。
【追】猫の寝床と石飛でだいぶ傷がつきましたが剥げが多い気がします。マツダのソウルレッドは
2台目ですが今回のほうが傷が目立つ感じ(あくまでも主観)がします。
■インテリア
エアコン周りがデミオ改めMAZDA2ベースなので質感に欠けます。マツダコネクトのロータリエンコーダーもチープです
【追】掃除しているといたるところのパネルエンドに化学ぞうきんが引っかかります。ステアリング
コラムのカバーなどペラペラの樹脂で折り返し部分で手を切る。ドアノブの側面は空洞でぞうきん
から糸が出ます。ここら辺は欧州と比べるとまだまだ大衆車然が抜けない。
■ナビ・オーディオ
マツダコネクトもやっぱり使いづらい。
【追】レトロフィットでApplePlay/AndroidAutoのモジュールを追加しました。この3型だと4万
くらいの価格です。ただし過度の期待は禁物でそもそも本体のCPUが遅いので切り替えはもっさり
バグってホーム画面に戻ったり固まったりします。iOSのMAPもAndroidのマップもNAVITIMEも
一長一短です。特にOS標準のものは高速道路ではほぼ使い物になりません。経路確認もできない
渋滞迂回も出来ない(必ず元に戻される。)…そもそもマツダコネクトがまともならこんな余計な
愚痴を書かないのだが。(-_-;)
最近はナビの音声案内の話始めにバリ・ビリのノイズが発生。これは別段のDAPの出力レベルが高く
内部のミキサーが飽和状態になるようです。マツコネは複数の内部ミキサーを持っているようで
それぞれの協調動作に問題があります。AndroidAuto使用時に案内音声とマツコネの電話は共存し
さらにAUX(アナログ入力)も同時使用できるなど設計は素晴らしいがうまくいっていない。
■エンジン性能
必要か不必要かは別に184psというのは気になるのは確か。
【追】オイルの楽しみは増えました。ディーラーのカストロールはどのグレードも代り映えせず
純正グレードから上げてもメリットが薄い(カスとの相性悪くない!?)そこでスポーツカーに
乗ったら入れようと思っていたWAKO'Sの4CRを入れてみたら激変しました。
全体に軽くなりそれが交換初期から現在4200Kmでもほとんど変わらず軽ーく回ります。
ダウンシフトのブリップも断然やりやすく、ETCからのダッシュもパーンと5000r.p.mまで
一気に吹けます。番手は5W-40で固めに振りましたがベースオイルの違いを見せられました。
セルの回転が多く始動性が悪い。アイドリングストップOFFを基本としているので問題はないが
これだけモーターを多用するとバッテリーよりもモーターが逝きそう。バッテリーの早期廃棄の
方がアイドリングのCO2より環境負担が大きいのでi-Stop反対派です。
■走行性能
トランスミッションが難あり。シンクロが弱いのか1→2でも突っかかる。故に変速遅れでエンジン回転が下がりギクシャク
【追】10000Km辺りから1→2の突っかかりはほぼなくなりました。当たりの問題でした。
1→2のシフトタイミングを回転ではなく操作時間を体感で測っているとシックリこない。
本来3000回転越えがスムーズなのですがエンジンがもっさりのためイメージとしては
結構1で引っ張る感覚で街乗りで増速する機会を失うことがある。(前述のエンジンオイルも関係)
ギアの入り・抜けはあまりよくない。ショートストロークなのでカチッと嵌ってもバンッと
跳ねられる特に1→2の時。
自分としてはスバルのTY85系がいまだに好きなフィーリングである。(絶滅したが)
■乗り心地
女性にも悪評はないです。2ドアなので隣の車には気を使いますがサイドシルが細めなので
難なく乗り降りできます。
【追】助手席からの脱出は結構難ありでした。ステアリングが無いと体を支えられず正直つらい
オープンカーのAピラーは脆弱なので掴めず。扉のヒンジも頼りなく掴めず。回転シートが欲しい
麻美スペシャル出ないかなw(古いか…)RSはそもそもレカロでした(-_-;)
■燃費
街乗り12.8Km/L、高速18Km/Lくらいで複合燃費でも1000Kmを4:6で走っても14Kmはいきますので良好です。
【追】高速の好燃費はうれしい誤算。SUVなら10Km/Lを下回るものも(8AR-FTSの某車は8Km台)
スポーツカーがそれらより良いのは意外です。
■価格
ズバリ高い。
【追】この価格が乗り手を選び良いと思う。ほとんどのオーナーは手を上げれば返してくれる。
変な煽りも執拗な嫌がらせもこの車のオーナーには居ない。薄利多売的な大衆車や販売奨励金の
過剰なドイツの某車など、危険人物が少ない。常磐道も安全に走って来ることができました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 388万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:26人)
2019年9月18日 20:58 [1260305-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
■エクステリア
もう完璧といっても過言ではないでしょう。低いボンネットは特筆ものポップアップフード採用に拍手
リアガラスの単独開閉ができたら良かった。小雨くらいならサイドウィンドー5cm開け+リア開けで換気ができそう。
長期距離の2人乗りは明らか酸欠になります。外気導入はエアコンフィルターレスなので少し敬遠してしまいます。
■インテリア
エアコン周りがデミオ改めMAZDA2ベースなので質感に欠けます。マツダコネクトのロータリエンコーダーもチープです
メータースケールが200Km/hなのは構わないがスケールピッチが細かい。表示切替でデジタルも出来るようにしてほしかった。
デミオは直読が楽だった。手荷物置きが皆無。グローブボックスも無し。女性には不評極まりない。12Vソケットが不便で
スマホ充電中に不意に引っ張ると抜けて。走行中は復旧できません。足元潜るのは危険。センターコンソールは意味不明
ガラケーかフリスク入れ。サングラスも微妙に入らない。スマホを上部に置くとアームレストとして良好(個人的に)
■ナビ・オーディオ
マツダコネクトもやっぱり使いづらい。ナビはヘッドアップでも拡大案内はノースアップとか自社位置が斜め走行(地図の転回ミス)
市街地マップの店舗情報が皆無でほとんど●●付近に設定される。
純正BOSEは低域は量感があるがしまりがなく高域は明らか不足しバランスを欠く。
アンプはデジタルで特性はフラットだろうがスピーカーが低級品。Aピラーのトゥイーター(兼スコーカー)はチープすぎる。
そのうちHELIXで組みなおします。マツダコネクトはTAUと呼ばれるヘッドユニットがショボイので特にDACがヤバいくらい
チープなので是非オグジュアリー端子にそれなりのDAPを接続してくださいBOSEも正気を取り戻します。
これはライセンスオーディオ全般的に言えますが本家ホームとは似ても似つかない代物です。
BOSEはウェストボロウシリーズ以降本気をうかがえる製品自体皆無ですが。ウェーブレディオCDくらいでしょうか
■エンジン性能
必要か不必要かは別に184psというのは気になるのは確か。高回転型じゃないならむしろ低速回転のトルクが細い
バックで歩道の切り欠きを登る際や駐車フラップを越える際にエンストするや2nd発進なんてほぼ不可能
(よっぽどクラッチ虐めればできるが)吸気レゾネーターも効果不明。ファンネルのようなシュポー!はおろか何も感じない
汎用エンジンにハイカム化して7500rpm許容したもののあまり感動的ではない。
■走行性能
トランスミッションが難あり。シンクロが弱いのか1→2でも突っかかる。故に変速遅れでエンジン回転が下がりギクシャク
デミオのMTのほうがよっぽどスムーズネスだった。6速はもっとハイギアードで高速巡行に振ってもよかったと思う。
ミッションを軽量化するため増速ギアを持たずファイナルで調整はいいことだが、ゆっくり流すにはもう少しハイギアードでも
攻めるときは1〜5速でもいいのでは?
シフトアップタイミングインジケーターの出鱈目なこと。言いつけ守るとほぼ失速します。
ビル脚のタイト感とは裏腹にバネが柔らかいのかロールは大きい。車高が低いので不安にはならないがちょっと残念
■乗り心地
女性にも悪評はないです。2ドアなので隣の車には気を使いますがサイドシルが細めなので難なく乗り降りできます。
レカロは本当に良いです。助手席も好評です。ただもう一回り空間が欲しいです170cmの自分がほぼ限界です。
三本氏的に言わせると「私の頭上は拳が入りません」実際は若干寝そべり気味で回避していますが
■燃費
街乗り12.8Km/L、高速18Km/Lくらいで複合燃費でも1000Kmを4:6で走っても14Kmはいきますので良好です。
ちなみにデミオDは街乗り19Km/Lの高速35Km/Lで複合25Km/Lですので燃料価格差を考慮するとほぼ倍のコストでした。
車格・性格が違うので比べる意味がありませんが、燃費がネックで躊躇する方も恐ろしくは上がらないといえるのでは
■価格
ズバリ高い。いや自動車産業は順調に技術革新をし安全性向上しているのに。僕らの給料が安いだけ
200万でS13がお釣りきたとか、A80は300万前半だったや吊るしのRが500万円台だったのは確かですが
今の装備実力で400万はしかたないと思います。ただロードスターはもっとベーシックに在れ。とも思いますが
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 388万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
「ロードスター RF 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月3日 07:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月2日 06:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 18:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月25日 10:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月23日 15:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月23日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月4日 13:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 16:47 |
ロードスターRFの中古車 (174物件)
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
ロードスターRF 2.0 VS バーガンディ― セレクション マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ BOSEサウンド 運転席助手席シートヒーター リアパーキングセンサー ETC
- 支払総額
- 328.1万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ロードスターRF 2.0 VS マツダ認定中古車 衝突被害軽減ブレーキ BOSEサウンドシステム パーキングセンサー 運転席助手席シートヒーター ETC
- 支払総額
- 280.2万円
- 車両価格
- 268.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜207万円
-
14〜1191万円
-
35〜478万円
-
68〜873万円
-
82〜439万円
-
55〜439万円
-
73〜315万円
-
129〜485万円
-
276〜512万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
