A5 High Power Portable Headphone Amp
- 高出力とハイパフォーマンスを誇り、ハイレゾ音源にも対応する、ポータブル・ヘッドホンアンプ。
- 従来モデルのすぐれた部分を統合して高音質化。また、パーツの見直しによって、ゆがみ率の低下を実現しながら、最大出力電圧を向上させている。
- ロータリー型ボリュームコントローラーにより、スムーズな音量調整が行える。
A5 High Power Portable Headphone AmpFiiO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日

よく投稿するカテゴリ
2017年5月21日 00:54 [1021002-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
X5 2nd のお供に購入しました。
【デザイン】
シンプルで良いです。X5 2nd にもマッチしします。
【音質】
環境は、
DAP : Fiio X5 2nd
接続ケーブル: Fiio L16
イヤホン:AK T8ie MkII + WAGNUS. Sieve Sheep 3.5mm 4極
ヘッドホン:BeyerDynamic DT990 PRO 等
L16クラスの接続ケーブルを使っていれば、X5 2nd の音質を損なうことなく、 DT990 PROを普通に駆動することができるようになります。(付属の接続ケーブルでも十分に使えますが、音色は変わります。)
音質は接続ケーブルによってかなり変わりますので、接続ケーブルで手軽に音質のチューニングが楽しめそうです。
(2017.5.21 更新)
接続ケーブルとして、WAGNUS. Baby Sheep を購入しました。
中〜高音域がクリアになり、音質が飛躍的に改善しました。
イヤホン用のリケーブルとして WAGNUS. Sieve Sheep (約12万円)を使っていますが、Baby Sheep (1.9万円)で、Sieve Sheep に近い音質が得られますので、コスパは最高です。オススメします。
-----
イヤホンの場合、X5 2nd 自体の音質がかなり良いので、あまり音質の向上は期待できないと思います。ただし、音色は変わります。Fiio L16 では、中高音域に若干のピークが出て、レンジはやや狭くなる方向と感じます。(十分に高音質です。)
当方の感触では、A5 側のゲイン設定を「L」で使うよりも、X5 2nd 側の固定音量を「-6」(又は 「−3」)として、A5 側のゲイン設定を「H」とした方が良い結果が得られるように思います。
Fiio X5 2nd の唯一の欠点として、3.5mm 4極のケーブルが利用できない(片方しか音が出ない)という問題がありますが、Fiio A5 では、3.5mm 4極のプラグが普通に使えるようになるので重宝しています。(4極-3極の変換ケーブルを使うより、音質劣化が少ないと思います。)
ただし、Fiio A5 側のコネクタが4極なのか、3極なのかは未確認です。
【操作性】
問題ありません。
【機能性】
シンプルで良いです。
個人的には、BASS ON/OFF は不要と思います。
(音質面で全く使い物にならないと感じます。)
【総評】
X5 2nd と同様に、コスパは最高レベルと思います。
今、この音質の DAP、ポタアンをこの価格で提供できるのは、 Fiio だけだと思います。
Fiio には、今後とも頑張って欲しいと思います。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
2017年4月16日 01:48 [1021002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
X5 2nd のお供に購入しました。
【デザイン】
シンプルで良いです。X5 2nd にもマッチしします。
【音質】
環境は、
DAP : Fiio X5 2nd
接続ケーブル: Fiio L16
イヤホン:AK T8ie MkII + WAGNUS. Sieve Sheep 3.5mm 4極
ヘッドホン:BeyerDynamic DT990 PRO 等
L16クラスの接続ケーブルを使っていれば、X5 2nd の音質を損なうことなく、 DT990 PROを普通に駆動することができるようになります。(付属の接続ケーブルでも十分に使えますが、音色は変わります。)
音質は接続ケーブルによってかなり変わりますので、接続ケーブルで手軽に音質のチューニングが楽しめそうです。
イヤホンの場合、X5 2nd 自体の音質がかなり良いので、あまり音質の向上は期待できないと思います。ただし、音色は変わります。Fiio L16 では、中高音域に若干のピークが出て、レンジはやや狭くなる方向と感じます。(十分に高音質です。)
当方の感触では、A5 側のゲイン設定を「L」で使うよりも、X5 2nd 側の固定音量を「-6」(又は 「−3」)として、A5 側のゲイン設定を「H」とした方が良い結果が得られるように思います。
Fiio X5 2nd の唯一の欠点として、3.5mm 4極のケーブルが利用できない(片方しか音が出ない)という問題がありますが、Fiio A5 では、3.5mm 4極のプラグが普通に使えるようになるので重宝しています。(4極-3極の変換ケーブルを使うより、音質劣化が少ないと思います。)
ただし、Fiio A5 側のコネクタが4極なのか、3極なのかは未確認です。
【操作性】
問題ありません。
【機能性】
シンプルで良いです。
個人的には、BASS ON/OFF は不要と思います。
(音質面で全く使い物にならないと感じます。)
【総評】
X5 2nd と同様に、コスパは最高レベルと思います。
今、この音質の DAP、ポタアンをこの価格で提供できるのは、 Fiio だけだと思います。
Fiio には、今後とも頑張って欲しいと思います。
参考になった2人
「A5 High Power Portable Headphone Amp」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月20日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月1日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月12日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月8日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月27日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月3日 02:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月21日 00:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月5日 20:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月13日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月4日 02:54 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
