D5600 ボディ
- 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
- タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
- 「SnapBridge」アプリとBLE(Bluetooth low energy)テクノロジーにより、カメラとスマートデバイスの常時接続が可能。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 09:54 [1401750-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
D5300に不満があったわけではありませんがピントずれしているようなので中古でD5600を購入しましたので比較コメント致します。
形状はほぼ一緒ですがD56の方がグリップに深みが増し幾分持ちやすく感じます。
画質は全く違いが判りません。描写力や高感度性能はほぼ一緒に感じます。
操作性はD56に液晶でのタッチ操作が可能となっているところ以外ほぼ一緒だと思います。
携帯性はD56の方が70g(約15%減)軽量化されているさらに向上しています。
機能性については
@ファインダーはD53の方が情報文字が太く少し見やすく感じます。
Aライブビューはタッチ機能を除けばほぼ一緒だと思います。
B電子音(合焦時)はD53の方が好みです。D56はD53に比べやや高めの音に感じます。
C位置情報取得はD56とスマホ(SnapBridge)接続が便利です。D53の内蔵GPSは電源オンから衛星補足まで時間がかかります。
DISO感度性能は仕様上D56の方25600対応となっていますがほとんど同じに感じます。
総評 D56もD53も基本性能はほぼ一緒だと思います。持ち易さや携帯性を重視するならD56、ライブビュー撮影中心ならタッチ撮影可能なD56、ファインター撮影中心でコスパを重視するならD53ではないでしょうか?私自身ファインター撮影が中心なのでD53で十分でした。当初旅行撮影がメインなので位置情報取得のためD53(GPS内蔵)を選択しましたがD56のSnapBridge接続の方が使い易く感じました。今はスマホでのGPSをロギングしViewNX-iで一括挿入する方法を覚え 多少手間ではありますがかなり正確なため内蔵GPSもSnapBridge接続も不要となっています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった4人
「D5600 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月24日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月18日 06:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月27日 14:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月2日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 11:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月27日 13:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月26日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月24日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月7日 19:55 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
