『FTZの代用として中古で購入しました』 ニコン D5600 ボディ 北野三四郎さんのレビュー・評価

2016年11月25日 発売

D5600 ボディ

  • 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
  • タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
  • 「SnapBridge」アプリとBLE(Bluetooth low energy)テクノロジーにより、カメラとスマートデバイスの常時接続が可能。
D5600 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g D5600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • D5600 ボディの価格比較
  • D5600 ボディの中古価格比較
  • D5600 ボディの買取価格
  • D5600 ボディの店頭購入
  • D5600 ボディのスペック・仕様
  • D5600 ボディの純正オプション
  • D5600 ボディのレビュー
  • D5600 ボディのクチコミ
  • D5600 ボディの画像・動画
  • D5600 ボディのピックアップリスト
  • D5600 ボディのオークション

D5600 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • D5600 ボディの価格比較
  • D5600 ボディの中古価格比較
  • D5600 ボディの買取価格
  • D5600 ボディの店頭購入
  • D5600 ボディのスペック・仕様
  • D5600 ボディの純正オプション
  • D5600 ボディのレビュー
  • D5600 ボディのクチコミ
  • D5600 ボディの画像・動画
  • D5600 ボディのピックアップリスト
  • D5600 ボディのオークション

『FTZの代用として中古で購入しました』 北野三四郎さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5600 ボディのレビューを書く

北野三四郎さん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:1316人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
62件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
8件
メモリー
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感5
FTZの代用として中古で購入しました

極最近、私のメインが中古のZ50となりました。Z50用では純正ダブルズームしか発売されていませんので不足な焦点域があります。超広角ズームと単焦点です。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm F4.5-5.6G VR と Sigma 30mm F1.4 DC HSM を想定し、母艦として軽量コンパクトなD5600を選びました。Z50と似たような大きさ・重さです。サブシステムとしてFマウントボディが1台あることで、サードパーティを含め豊富なレンズ資産を選択できます。

豊富なレンズ資産を選択するためにはFTZがあります。しかし高価です。
Nikonさん、CanonのEF-EOS Mと比べると実売価格で3倍ですよ。
一方、FTZ+1万円≒中古D5600です。


D5600の良さは、上級機のスペックを可能な限り削ぎ落とした潔さにあります。
以前、断捨離したD5300とは全く別物と言えるくらい進化しています。2大欠点であった「無限遠が出ていない」「ライブビュー撮影の露出が不安定」が解消されています。

所有して真っ先に試したのが「SnapBridge」、「位置情報の自動同期」が何とか合格点に達していることが判りました。
ただし、Android 6.0.1ではうまくいきません。7.0でやっと合格です。8.0以降では試していません。
「画像の転送からクラウド保存まで、すべて自動保存」という機能は試していません。私には不要なので。

以上、あまり注目されていない点にルーペを当ててみました。


D5600は、カメラとしての基本性能はシッカリとおさえられています。Nikonらしいまとめ方です。
・ファインダー倍率:約0.82倍を物足りないと評価する方がおられますが、私には丁度良いです。倍率が上がると全体を見渡すのに時間がかかります。焦点合わせにAFはありますが、オートフレーミングはありません。トリミングは基本やりません。
・視野率:上下左右とも約95%もやや物足りませんが、約100%となると高価となります。
・ペンタミラーもやや物足りませんが、ペンタプリズムを採用すると重量が増加した上に、高価となります。

他の点は、諸兄のいくつものレビューがありますので、そちらを参考になさって下さい。

比較製品
ニコン > D5300 ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
FTZの代用として中古で購入しました

極最近、私のメインが中古のZ50となりました。APS-Cではダブルズームしか発売されていませんので不足な焦点域があります。超広角ズームと単焦点です。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm F4.5-5.6G VRとSigma 30mm F1.4 DC HSMを想定し、母艦として軽量コンパクトなD5600を選びました。Fマウントボディが1台あることで、サードパーティを含め豊富なレンズ資産を選択できます。

FTZは高価です。Nikonさん、CanonのEF-EOS Mと比べると実売価格で3倍ですよ。
一方、FTZ+1万円≒中古D5600です。


D5600の良さは、上級機のスペックを可能な限り削ぎ落とした潔さにあります。
以前、断捨離したD5300とは全く別物と言えるくらい進化しています。2大欠点であった"無限遠が出ていない""ライブビュー撮影の露出が不安定"が解消されています。

また、私の必要とする「SnapBridge」による「位置情報の自動同期」も何とか合格点に達しました。
ただし、Android 6.0.1ではうまくいきません。7.0でやっと合格です。8.0以降では試していません。
「画像の転送からクラウド保存まで、すべて自動保存」という機能は試していません。私には不要なので。

以上、あまり注目されていない点にルーペを当ててみました。


D5600は、カメラとしての基本性能はシッカリとおさえられています。Nikonらしいまとめ方です。
・ファインダー倍率:約0.82倍(50mm f/1.4レンズ使用、∞、-1.0m-1のとき)を物足りないと評価する方がおられますが、私には丁度良いです。倍率が上がると全体を見渡すのに時間がかかります。焦点合わせにAFはありますが、オートフレーミングはありません。トリミングは基本やりません。
・視野率:上下左右とも約95%もやや物足りませんが、約100%となると高価となります。
・ペンタミラーもやや物足りませんが、ペンタプリズムを採用すると重量が増加した上に、高価となります。

他の点は、諸兄の沢山のレビューがありますので、そちらを参考になさって下さい。


比較製品
ニコン > D5300 ボディ
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「D5600 ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
軽さは最大のメリット  5 2021年2月26日 22:59
今更ですがD5300から!!  5 2020年12月24日 09:54
FTZの代用として中古で購入しました  4 2020年4月18日 06:33
肩ひじ張らずに使える  4 2019年5月27日 14:56
一眼を始めるにあたり相応しい一台  4 2019年5月2日 21:19
「一眼レフ好き」のための持ち歩き機として  5 2019年4月8日 11:09
良いエントリー機  5 2018年10月27日 13:10
D3400から買い替えました  4 2018年10月26日 09:46
バランスの取れた一眼レフ  5 2018年9月24日 20:50
小さくても普段使いの実力は十分  4 2018年4月7日 19:55

D5600 ボディのレビューを見る(レビュアー数:14人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5600 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D5600 ボディ
ニコン

D5600 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

D5600 ボディをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意