ルーミーの新車
新車価格: 156〜192 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 39〜292 万円 (3,213物件) ルーミー 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2016年11月9日 | ニューモデル | 4人 | |
X 4WD | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X S | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 8人 | |
G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 6人 | |
G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G-T | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 8人 | |
カスタム G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
カスタム G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
カスタム G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
カスタム G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 9人 | |
カスタム G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
カスタム G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
カスタム G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 22人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.84 | 4.33 | 111位 |
インテリア![]() ![]() |
3.39 | 3.92 | 105位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.00 | 4.11 | 109位 |
走行性能![]() ![]() |
3.07 | 4.20 | 112位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.06 | 4.03 | 111位 |
燃費![]() ![]() |
3.07 | 3.87 | 98位 |
価格![]() ![]() |
3.17 | 3.86 | 100位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2021年4月4日 22:23 [1440488-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ルーミーG-Tに試乗しました。ベンチマークはスズキ ソリオMZです。以下レビューします。
【エクステリア】トヨタのキーンルックです。個人的にカローラスポーツのキーンルックは好きなのですが、腰高のルーミーだとアンバランスな印象を受けます。個人的には、ソリオの方が好みです。
【インテリア】ソリオに比べて安っぽいと言われていますが、それほど悪い印象はありませんでした。クラス相応と感じます。あと@リアシートがダイブダウンできる、Aディスプレイオーディオが選択できるところは得点が高いです。
【エンジン性能】高速ではなく郊外を走るのならば、1.0Lターボなので必要十分です。直列4気筒エンジンのソリオに比べれば、直列3気筒エンジンのルーミーはノイズが室内に入ってきますが、盛大というわけでもなく許容範囲です。そもそもスポーツカー好きなので、この程度ならなんともないです(笑)。また登坂であっても唸ったりしません。個人的には、1.0L NAエンジンを選択すると、登坂が多い地域に住んでいるため、動力性能に不安を感じそうです。そのため、私の場合は1.0Lターボ一択になります。
【走行性能】基本的な「走る・曲がる・止まる」に違和感はありませんでした。
【乗り心地】以前、旧型N-BOXに乗ったときにバタつく感じやロールが気になり、「ハイトールワゴンのため仕方ないよな」と思ったことがあります。けれども、ルーミーはうまくいなしていると感じました。ちなみに、ソリオの乗り心地は良いのですが、少し柔らかくて個人的に好みではありません。
【燃費】試乗車で10km前半/Lとのことでした。ここはライバルに差を開けられています。
【価格】必要そうなオプションを追加すると240万円程。安全性能満載で軽自動車でも200万円以上する時代ではあるものの、もう少しお手頃であれば良いですね。
【総評】以前、ダイハツOEMのトヨタ パッソに乗ったとき、良い印象を抱きませんでした。それと同じダイハツOEMのトヨタ ルーミー。加えて、ネット上でのソリオに対するルーミーの散々な評判…。正直、全く期待せずに試乗しました。
けれども、当方の@片道30分以内の通勤のためにクルマが欲しい、A長時間のドライブや高速走行を想定していないことが前提だと、ソリオと似たり寄ったりだと思いました。最終的にソリオの見積もりよりも安い見積もり額を提示されるならば、トヨタらしい丁寧な接客対応も相まって、ハンコを押してしまいますね(笑)。とは言え、ソリオのトータルバランスの良さは、今後もベンチマークとして追求して欲しいと思います。とりわけ、燃費性能を追求できるエンジンがダイハツにあれば強みになりそうです。
今回の試乗では、ダイハツがOEM先のトヨタからの要求と消費者の厳しい要求の板挟みでかわいそうだなと感じる結果となりました。けれども、トヨタの販売チャネルを含めたブランド力や2020年9月のマイナーチェンジで利便性を向上させて、主に街乗り目的の購買層を上手く取り込めているからこそ、販売台数として結果が出せているように思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 48件
2021年3月5日 21:46 [1429565-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
特にいうことはありません
【インテリア】
社用車なので最廉価グレードです。マニュアルエアコンが安っぽさ全開です。ダイハツの軽と同じ操作パネルなのも相まっていますが、まぁ個人購入で最廉価グレード買う方はいないと思います。
最廉価グレードは「これ、軽トラですか?」というメーターの安っぽさが許せないレベルです。
それ以外はマーチやヴィッツ(ヤリス)のトールモデルと考えればまぁ許せるかもしれませんね。
【エンジン性能】
3気筒で1Lのネガが大きいです。加速性能なら軽TURBOが上。
CVTですが、Bレンジで走行すると「ハーレー」のような、ドッコン!ドッコン!という振動が出て車体が揺すられます。
また、停車時でも3気筒に由来する振動で窓ガラスがディーゼルエンジンのトラックの様にブルブル震えます。
【走行性能】
@ハンドリング:ダイハツ製と考えれば、タントより広い車幅も相まって安定していますし、基本的に軽い電動パワステも違和感はありません。ニュートラルステアでタントよりはるかに上です・
A加速性能:軽のNAよりましですが、フル加速すると3気筒の安っぽいあの音が出ます
【乗り心地】
これは最悪。
タントのほうがまだましです。
特にリアが跳ねる傾向があります。
【燃費】
悪いです。
市街地メイン:10q/l代です
郊外メイン:燃費計だと18〜20と出ますが、満タン法だと15に行きません
【価格】
最廉価グレードは高すぎます
4気筒エンジンでフルオートエアコンのスズキ・新型ソリオに全くかないません
【総評】
旧型のスズキ・ソリオは乗ったことがないのですが、新型ソリオがでた今、この車を選ぶメリットはありません。
職場のリース車両ですが、付き合いの関係でトヨタから選ぶしかなかったのでこれが選択されただけです。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月23日 10:41 [1422652-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
さすがはスズキのヒット作を見てライバル車を作ることばかりのダイハツ作の車。ソリオの真似事だが,やはり毎度のごとく後発モデルなのに詰めが甘く個性が無い。 オーソドックスなフロントデザインに,華の無い縦型リアコンビランプ。 あとはただの箱型で,個性的なキャラクターラインも無い。 まあ「万人受け」はするでしょう。 メッキ加飾に頼っているが,下位グレードは無塗装グリルとの相性が悪い…チープさをさらに強調しているかのよう。
耳たぶミラー…あの耳たぶの視認性には疑問しか感じない。
【インテリア】
私はダイハツは国内メーカーの中で最も室内空間がチープだと思っているのですが,この車もまさにそう。 価格的にハードプラを多用しなければならないのは仕方ないのかもしれないですが,デザインが残念過ぎる。 スズキのように安い素材でもそれを気にならないように見せる工夫が無い。
例えばこの車の場合,エアコン吹き出し口をまるでレンガを上に載せただけのようなレイアウトで設置するのは「何故?」と思ってしまう。 その間にインフォメーションディスプレイを設置するというセンスの欠片も無いデザイン。 エアコン吹き出し口がそんなレイアウトなのに,ナビ下には中央のハザードスイッチを挟むように,やたらと奥行きのある無駄な空洞空間が…。ここにエアコン吹き出し口を設置したかったのか?? 変な空間がぽっかりと存在するデザインに,よくゴーサインを出したものだと呆れてしまう。
ひじ掛けの設置は有り難いが,サイズが小さすぎる。 ドリンクホルダーが収納できるのは良いが,引き出してみると質感が安っぽい。後席に乗り込むためのグリップ設置は良いが,サイズが大きすぎる(介護老人の送迎車用か?)センター下部の収納スペースがもろくてすぐに割れてしまいそう…細かいパーツの詰めが相変わらず甘い。
ステアリング調整するテレスコピックも排除…。 軽自動車でも搭載されている車はたくさんあるのに…。 ダイハツの売れ筋モデルであるタントでも同じことになってしまっているが,こういう大切な機能を排除してくるあたりが,安全な車造りに対する取り組みが低いのを物語っているように思えてならない。
褒められる点はたったの一点のみ。 後部座席を畳んだのちにダイブダウンできる機能はとても良い。 しかし…これは求め過ぎなのかもしれないですが,ダイブダウンさせた状態だと,前部座席をかなり前に出しておかねばならず,運転姿勢が窮屈になってしまうのは惜しい。
【エンジン性能】
コレはただただ残念極まりない。 1リッターのNAだから,乗る前から全く期待はしていなかったが,あまりに非力で遅い。 特に合流時などでアクセルを踏み込むが,エンジンが賑やかにうなりを上げてもスピードが全く乗ってこない。 高速道路ではなく一般道でも,流れのはやい国道の合流などはあるので,日常的に近所を乗り回すのでもストレスを感じると思われる。
【走行性能】
やはり小型で箱型の車,重心が高いので安定感に欠ける。 特に165/65R14のタイヤは,どう考えても車体に対してアンバランス。小さすぎる。 しかし,カスタムの175/55R15では,ただでさえ最悪な乗り心地を一段と悪化させると思われる…。 この車の場合,足回りを徹底的に見直さねばどうにもならない。
ただスクエア形状で窓が大きいので見切りは良い。
【乗り心地】
前述のとおり,乗り心地はとても悪い。 ごつごつと突き上げる嫌な振動が感じられる。 特にリアシートは最悪…バタつきがダイレクトに身体に感じられ,車酔いに弱い人にとってはキツイだろうと思われる。
【燃費】
試乗なので評価無し。 ただ非力すぎるエンジンゆえに,アクセルを床まで踏み込むシーンが多いと思われるため,エンジン回転が上がる機会が多いゆえに期待はできなさそう。
【価格】
下位グレードNAは値段はお安い…が当然だと思います。 この車で200万円台半ばまで達するとしたら,考えものです。
【総評】
トヨタブランドがあるから売れているのでしょうが、ダイハツブランドの「トール」は売れていないのが,この車に対する人々の評価の表れではないでしょうか。 カスタムは「安い車で,オラオラ系の見た目を味わえる車」を求める若年層,標準車は「近所の買い物,子供の送迎専用車」と割り切れば,まあ「無くもない選択」かもしれません。 しかし,それならば質感,走り,使い勝手ではるかに勝るソリオを買うほうが良い…となってしまいます。
ダイハツはいい加減,自社でデザインから使い勝手,質感の向上のために抜本的改革をしなきゃいけないのではないかと思ってしまいます。 この車だけでなく,ライズは売れても自社ブランドで販売のロッキーは比較にならないほど売れていない。 いつまで経っても「トヨタ頼り」だから,こんな車ができてしまうのだと思えてなりません。
トヨタも一般向け大衆車をダイハツに製造させるのならば,自社のブランドに傷がつかないような車造りをさせるため,徹底的に調査してから商品化してもらいたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月23日 20:08 [1412800-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
※先日の寒波で、もらい事故にあい、その時の代車がルーミーでした。走行距離が3086キロの車体です。普段なら買わないジャンルの車なので、勢いでのレビューです。
【エクステリア】
外見はトールワゴン系の軽自動車をそのまま大きくした感じです。個人的にはエグ過ぎず可愛い過ぎず、バランスの良いデザインだと思います。
【インテリア】
良くも悪くも価格相応で、特別酷いとか特別良いとかはありません。
運転席のシートが少し小さく感じました。
あと、シートの高さが固定でハンドルの位置調整もあまり自由が効かないので、人によってはドライビングポジションがしっくりこないかも?
電動スライドドアはイイね!ただ、テールゲートがあの大きさで上開きなので少し開けにくいです。
【エンジン性能】
NAで1Lだと分かっていてもやっぱり遅いです。時速40Kmくらいまでは意外とスムーズに加速するので一瞬騙されますが、それ以上がどんどん伸びなくなります。流れの早い道路への合流は恐怖を感じます。
上り坂で加速しなければいけない状況ではベタ踏みが必要ですね。
【走行性能】
ヒップポイントが高く見晴らしは良いです。一方で、重心の高さは感じます。小回りは効くのですが、ステアリングのギアのセッティングのせいか思っているよりもハンドルを切らないとダメで慣れるまで違和感がありました(駐車時)。ステアリングフィールは、軽すぎる上に路面状況がわかりにくいのであまり好きではありません。
【乗り心地】
乗り心地はゴツゴツなのに柔らかくロールも大きめなのであまり速度を出したい車ではありません。雪が残る凍結道とかは本当に最悪で、振動揺れでかなり疲れます。私は自分の運転で酔いました。
が、都市部で状態の良い道路ならあまり気にならないと思います。
ルームミラーがボディの振動に合わせて動くのでブレた感じになり違和感があります。
【燃費】
街乗りで燃費計では12.9Km/L(NA 4WD)となり表示を信じるなら良くはありません。
NAを選ぶメリットは本体価格のみですかね。
【価格】
この価格で一通り安全装備もついているので安いと思います。
【総評】
車に何を求めるかにより評価が大きく変わる車だと思います。
街乗りメインで買い物や子供の送迎をする主婦にはちょうど良いですが、週末にファミリーカーとして家族みんなで高速道路で移動とかには向きません。
単身で通勤・高速利用などには別の車をおすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月17日 08:24 [1388198-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
前期型のGTを所持していました。再評価です。
【インテリア】
2列目が大変広く、天井も高いので快適です。
小物入れが多く、全体的に収納力は高いですが、大きな荷物は意外と入らず、アウトドアで使うテントやテーブルなどを入れるのは工夫が必要です。子供を連れてキャンプに行くのは難しいです。普通の買い物なら全く問題ありません。
視界は前席後席とも良好で足元もゆとりがあります。
空間は広めですが、ミニバンと比べて冷暖房効率は良いです。
【エンジン性能】
ターボ車の加速感はとても良いと思います。NAの評判が良くないようですが、ターボで補うことで特に街乗りではストレスが減ります。
【ドラポジ】
成人男性がドラポジを最適化するとハンドルが遠く、身長によっては運転に支障があります。そもそもターゲットが女性か高齢者なのだろうと思われます。テレスコピックについてはコストカットせずに採用した方が男性からも候補に上がるのではと思います。
【乗り心地】
車幅も重量もないので仕方がありませんが、軽自動車と大差ありません。
【燃費】
ターボ車ながら、約1万キロでリセットなし14です。街乗りメインだったので十分だと思います。ターボ=低燃費と考えていましたが、払拭されました。快適性を考えるとターボ付きの方が幸せになれます。
【安全性能】
検証動画をみたところ、マイナーチェンジ前の前期型は後期型と比べると控えめで、ソナーの反応に対してブレーキが弱いなという印象です。警告はしてくれるのでないよりは良いですが、信用度はやや低いかと思います。
速度固定のみのクルコンがありますが、ウインカー下のパドルで操作するタイプなので、ボタン式に比べるとやはり使いづらいです。
【総評】
普通車が良くてコンパクトでスライドドアを求める奥様には良い車だと思います。
妻の車でしたが、積載量が足りないためミニバンに買い替えました。
今買うならオートホールドや安全装備が充実している後期型カスタムの方が圧倒的に良いですね。前期型の中古車はあまり値下がりしていないため、新車での購入にメリットが大きいと思います。
私の場合は送迎用の車を急いで買う必要があり、嫁車なのでスライドドアのコンパクトカーは使いやすそうだという理由で熟考せずに購入しました。結果すぐにミニバンに買い替えることになってしまったので失敗事例と言えます。
売った時は使えねぇと思って☆2にしましたが、思い返せばドラポジ以外は割と使いやすくて売れているのも納得なので、再レビューで☆3に訂正します。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 19:14 [1387431-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の車にありがちなフロントデザイン。最近のトヨタ好きならアリかな。
【インテリア】
簡易的な感じですが、値段が値段だけに全然気になりません。
【エンジン性能】
NAでノンターボですが、街乗りなら気になりません。
高速を多様する方だとターボがあった方がって気がしますが、そこまで使わないという方は問題なし。高速域ではそれなりにエンジン音が聞こえます。
【走行性能】
風には若干揺られます。軽よりは全然マシです。車重があるおかげかな…カーブは攻めすぎないほうがいいと思います。
【乗り心地】
ヴィッツよりは良いと感じました。価格帯的に乗り心地は一般的な軽自動車より上なら文句ないと思います。
【燃費】
普通。
【価格】
グレードによりますが安いと思います。
【総評】
加速面や内装面で批判がある車ですが、車に求めているものが何かでこの車の評価は変わってくると思います。軽より大きく広い車に乗りたい。買い物ばかりに使う。高速は頻繁に使わない。値段も抑えたい。そんな方にはお勧めします。運転を楽しみたいという方はそもそもミニバンやコンパクトカーは選ばないと思いますし。
参考になった29人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月22日 03:56 [1337258-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
レンタカーなので下位グレードとしての感想です。
【エクステリア】
車格の割にはそこそこ立派に見えて好きです。
【インテリア】
車格相応かと思います。
ドライビングポジションが乗用車っぽくなくトラックみたいな感じ。
前席カップホルダーは使い勝手がいいですね。
【エンジン性能】
ターボ無しリッターカーで車高が高くそこそこ重たいので、
街乗りでもパワー不足を感じます。
【走行性能】
カーブの走行が軽ハイト車のウェイクより怖い。
ロールが大きくひたすらのんびり走るしかないです。
この車で首都高環状線を運転したくない。
【総評】
○:このサイズで前席後席共にとにかく広い。
軽ハイト車と違って前席から後席へ移動できるのが便利。
後席を畳むと完全にフルフラットになるので長尺の荷物の運搬が超便利。
スライドドアはやっぱり便利な事が多いと感じます。
視界が広く意外と死角も少なく車両感覚も掴みやすい。
X:NAモデルだと街乗りでもとにかく遅い。
丁寧に運転しづらい。街乗りでも高速でも常にギクシャク。
アクセル・ブレーキ・ステアリング・CVTのバランスが
全然調整出来てないと感じました。
【追記】2020/10/22
レンタカーで4回借りた感想の追記です。
○
・無理してスピードを出さなければ首都高環状線でも
そこそこリラックスして走れました。
・視界が本当に広く死角も少ない。狭い路地や駐車場など
でも神経削られません。
・このサイズで異様に広いと感じる。前後左右のウォークスルー楽ちん。
171cmの私が運転席に座った状態で後席でも足が組めます。
・後席の出来も悪くはない。
・今回借りた車種はオートハイビームが付いてて驚きました。
X
・これでターボが付いていれば高速も楽でしょう。
NAだとアクセル全開の場面が多いです。
・ブレーキの効きが弱い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 12:26 [1373328-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
営業車で毎日ソリオバンディットMVに乗っています。
レンタカー屋さんで似たタイプのタンク(NA)が出てきたので、普段と感覚が変わらずに済むのでラッキーだと思っていました。
古い車なのでレビューは今更感がありますけど、中古車を買う人もいらっしゃると思うので書いておきます。
青森空港を起点に白神山地、十二湖、戻ってきて十和田湖などをぐるりと回って300km超、山道のアップダウン、砂利道なども走りました。
【エクステリア】
好みの問題なのでノーコメント。
【インテリア】
レンタカーの低グレード車ということもあって、チープ感をこれでもかと満載。
シートはホールド感がなくグニャグニャ。
ウレタンハンドルはカーブが続くと手が擦れて痛くなりますが、ザラザラしているのでグリップは楽。
ソリオはセンターメーターですけどタンクは正面のメータでソリオよりも良い点になります。
【エンジン性能】
田舎の延々と続く一本道で先行車が地元の軽トラのおじいちゃん。
追い越し禁止区間でその軽トラを先頭に長蛇の列ができ、ようやく追い越し禁止区間が解除されたので、エイとばかりにアクセルを床まで踏みましたが、その遅い事遅い事。
エンジンは唸り声をあげますが、まったく加速しません。
後続車のハイエースも一緒に対向車線にはみ出して追い越しを掛けている状況下で、追い越しするまでの数秒間は本当に辛かったです。
山道の登りはパワー不足がより顕著となり、エンジンは咆哮すれど速度は上がらず。
後続のオジサンの運転するアルファードにさえ煽られました。
車重にパワーが足りていないので、山間部を走る人がこの車を選ぶならターボ一択だと思いました。
【走行性能】
一般道を生活速度で走るのには不満は無く、急カーブでも粘ってくれる感じがあります。
ロールはこの形の車なのでそれなりですけどダイハツ頑張ったねという印象。
【乗り心地】
エンジン音、ロードノイズ、風切音などが筒抜けで入ってくる感じ。
そのエンジン音がダイハツ車そのもので、安っぽい軽のNAに乗っているのかと錯覚を起こすレベル。
道の駅で車を停車したところ、周囲の視線が痛い。
なんだろうと思ったらラジオの音が大きかったせい。
そのくらいボリュームを上げないとラジオが聞き取れないくらいに車内はうるさいです。
サスの性能なのか、路面の凹凸を増幅させたかのようにギャップを乗り越える時の振動が大きく、それがへなちょこシートと相まって疲労困憊。
砂利の山道を二時間走った後はしばらく口もききたくないほど。
【燃費】
床まで踏んで燃費が良い訳ないですよね。
でも山道ばかりでしたがエアコン殆ど使っていないので、恐らくリッターで10kmくらいは。
【価格】
買ってないのでノーコメント。
【総評】
これは厳しい車ですね。
営業用のソリオバンディットは天井と床のデッドニングをして車内へのノイズを減少させていますが、それを差し引いてもうるさいです。
旅行好きで、現地ではヴィッツ、ノート、デミオなどを借りていますが、これまで借りたレンタカーの中では群を抜いて辛い車だと感じました。
乗り心地もさることながら、とにかく望む速度が出ないことにストレスです。
平地の舗装道路で急加速をせず、ゆっくりのんびりという方なら良いかもしれませんけど、速度を上げての危険回避が必要な場面に遭遇したらと想像すると怖いです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
2020年9月22日 16:12 [1370297-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで2回使ったので、その感想です。好きでもないのに2回使った理由は車種を選べないので、コンパクトクラスで予約したら2回まわってきた、ためです。ともにNAの2WDですので、ターボ付きとは異なります。
【エクステリア】
結構好みで、見た目は若々しく良いと思います。
【インテリア】
コンパクトカーに高級感は求めていないので、別に何とも思わないです。価格なりでしょうか。
【エンジン性能】
これが酷い。
1回目:長野で使用。長野駅から善光寺、オリンピックアリーナ、川中島を巡る旅。すべて街中から郊外と思われる道を走ったが、ちょっとした坂道を登るのに、かなり踏み込まないと進まなくて本当に驚いた。普段ヴィッツを乗っていたので、その車との比較になるが、比べてはいけない。少しなだらかな坂でも急に回転数が上がり、車内に不快なエンジン音が入ってきました。
【走行性能】
上記エンジン性能と被りますが、時速60〜70になると回転数がぐっと上がります。相当なパワー不足です。ヴィッツの前は軽自動車に乗っていましたが、ルーミーは車重量がかなりあるのか、軽自動車よりも劣ります。
【乗り心地】
硬めとの評判をよく聞きますが、自分はそこまで気になることはありませんでした。ただ、トールタイプのため、カーブでの安定性が無く、またパワー&トルク不足により、車内がうるさくなることが多いので、乗り心地は悪いです。
【燃費】
パワー不足から踏み込まないといけない場面が多いので、当然実燃費は悪いです。
【価格】
レンタカーのため、無評価です
【総評】
ルーミーだけでなく兄弟車種であるトールやタンクもよく目にしますので、売れていることは間違いなく、売れている=それなりの車、と思っていましたが、乗ってみて、それは違うと実感させられました。
車内は広く、エクステリアも良いのですが、それらの良さを帳消しにするだけでなく、マイナスにすらしてしまうエンジン/走行性能のため、☆は1つでも良いくらいです。
国道ではなく県道以下でかつ平坦な道限定で、使いやすい車だと思うので、その使い方限定では☆3です。
トータルでは☆2つさせていただきます。
【補足】
2回目は、松江駅から出雲大社の往復と島根の観光で使いましたが、上記1回目の感覚と大きな違いはなく、評価が上がることはないです。
たまたま、その後大分別府観光で回ってきたのがソリオで、ライバルと言われるソリオと比較すると
エクステリア以外はルーミーの勝る部分はありませんでした。
最後に、車の基本はやはり「走る・曲がる・止まる」+安全性、だと思います。これら全てでマイナス評価をせざるを得ないのは残念な車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月28日 15:14 [1361997-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
2011年製VWポロが車検を迎えるあたり、次車種としてルーミー、ソリオを検討し、最終的に1年落ちのルーミーカスタムG−Tを中古で購入。購入後1週間経過したので感じたことを書きます。参考になればと思います。
なお、前車のVWポロ、試乗したソリオ、会社で利用しているトヨタノアを比較対象にしています。
【総合的な感想】
小学生の子供がいる家庭で、スーパー等への買い物や週末の比較的近郊への家族のお出かけがメインの使い方ではルーミーは最高の自動車です。
小回りの利くサイズ、運転席からの見切りの良さ、両側スライドドアと後部座席の広さより、その使い勝手の良さは比類なきものと感じています。
【エクステリア】
全体のシルエットはソリオより此方の方が好みだったためルーミーに決めました。
カスタムなので派手な気はしますが、これはこれで気に入って来ました。
【インテリア】
エアコン周りのデザイン・操作性はノアに近いものがありすぐになれました。小物入れに関してはノアに比べると少ないですが問題ないです。
ただセンターにあるサブモニタの位置が私には高く、特に夜間の運転では目障りに感じます。
ノアのセンターメーターが馴染めないことがソリオではなくルーミーに決めた理由の一つだったのに残念です。この情報量ならわざわざサブモニタを設けるのではなくメーター内に納めて欲しかった。
※ウインカーの操作性について
ウインカーの操作は今までにないもので少し慣れが必要でした。
まず軽く触れると三回だけウインカーが点滅します。これはポロも同じなのですぐになれたのですが、強く操作したときと軽く操作した時の差が感じ取りにくく、高速道路の車線変更でウインカー操作した時は、ウインカー音が小さいこともあり、点滅が継続している状態なのか三回で終えているのかが分からずにメーターで確認することになります。
【エンジン性能】【燃費】他
ターボなので必要かつ十分です。街乗りは当然ながら高速道路の合流や峠道でも問題ないです。
例えばポロの1.2リットルターボ+DSGミッションはエンジン音とパワーの出方がシンクロしていて運転が非常に楽しいのですが、ルーミーの場合はCVTの特有のエンジンのうなり音を気にしなければ、1リットルでもパワーは十分でておりそこそこ楽しめます。
燃費は(乗り方で13-19km/Lの間くらいかな)カタログ値ほど良くありませんが十分なものです。
静粛性は市街地を40-50km/hでゆっくり走行している限り静かです。それを超えるとノアやポロと比較にならず騒がしいです。我慢しましょう。
アイドリングストップはアイドリングストップの出始めの頃に比べると格段に良くなっていると思います。時折動作が安定しない時がありますが、操作する人間との相性もありこちらが慣れてくれば問題ないと思います。
※エンジンのパワー&燃費、静粛性、アイドリングストップに関しては、試乗レベルですが若干ながらソリオの方が良かったかなという印象があります。
【走行性能】
他の方のレビューで、ハンドルが軽いとか遊びが多いとかの記述がありますが、まさにその通りです(笑)。しかし日常の使い方ではそれほど気になるものではありません。
また高速道路インターチェンジのカーブや峠道では、ターボ車には前後スタビライザーが装着されている影響もあるのかスピードの割に安定していると感じています。
【座席の乗り心地】
運転席は、当初はノアと同じポジションになるかと想像していましたが若干違いを感じ、もう少し背中を立てて軽ワゴンに乗るようなポジションにしたら落ち着きました。
よって長時間の運転はお尻が痛くなる気がしますが、まだ連続2時間以上を超える運転をしていないので今のところ問題になっていません。
後部座席は座面のクッションが薄く長時間は辛そうですが、主にそこに座るのは体重の軽い子供たちなので、影響は少ないと考えています。
色々と書きましたが、日常の使い勝手は非常に良くとても気に入っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月6日 11:41 [1355114-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
真四角で大きく見えるが回転半径4.6mと軽並みに小回りが利き、やはりコンパクトカー。
【インテリア】
これ以上は不要と言う位広大な室内、、内装の造りに関しは軽並みの価格なのでこれで十分。
1.7m超の全高の割に着座位置が無暗に高くなく、乗降性はベストに近い。
【エンジン性能】
このボディにNA1.0Lで69馬力、、スペック云々よりとにかく加速が悪く、特に高速の合流や登坂路などはかなり厳しい。ただ低速トルクがあるので一旦スピードに乗ってしまえば巡行は楽ちん。
【走行性能】
低速トルク重視のため、街中で普通に乗る分にはこちらのほうが運転しやすいだろう。
ただ非力をカバーするためアケセル初期応答が敏感すぎ、その後CVTが極力低回転を維持する設定なので余計非力に感じる。
【乗り心地】
軽と同じ簡易サスでは乗り心地は期待薄。だが重心が高い割にはコーナーでそれほど恐怖感はない。
意外にも微小突起はよく吸収する方だがさすがに大入力には弱く、足回りのキャパ不足を痛感する。
【燃費】
納車時エアコン不要の季節でリッター13キロ位まで伸びたものの、その後エアコン使用時期に入った途端下がり始め、今(夏)はリッター11キロ台、、通勤や買い物メインだが、あと2〜3キロは伸びてほしい。
【価格】
一言で安い!当初は軽も検討したが、見積もりを取ったところ値引きが渋い軽に比べ、値引きが大きいため結局トータルでは軽と大差なかった。
【総評】
それまで長年乗ったセカンド軽から買い替えだったが、余裕度や安全性等トータルで考えれば軽を買うよりお得感が強く、街中で乗る分にはこれ以上使いやすい車はない。
因みにセカンドカーなので非力なNAで十分ですが、ファーストカーとして高速道や長距離の利用頻度が多い人は多少高くてもターボ仕様にしないと、かなりストレス溜まります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年6月30日 23:53 [1334016-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
立派に見えます。カスタム系であれば充分満足できます。サイドとリヤにエアロパーツが備われば尚良し。
【インテリア】
タントに毛が生えた程度ですが、ステッチ風のパネルは意外と悪くありません。操作はしやすいです。ソリオよりも質感は高いです。
【エンジン性能】
これはお世辞でも良いと言えません。ターボ付きならまだしも、NAは坂道、発進時の唸りと加速が伴ってません。ガサガサしたエンジン音も不快。ただし、ある程度速度が乗ると静かです。
【走行性能】
コーナーでも不安や、フラフラすることは意外にもありません。ステアリングは若干甘すぎますが、このクラスであれば問題なしです。
【乗り心地】
硬い。細かなピッチングが気になります。何よりシートの座り心地が悪い。長距離は乗れない。短距離専用。
【燃費】
今やこのクラスとしては最低の部類。踏まないと進まないのでw
高速走行すればそこそこ伸びますが、街乗りは13キロ前後。
【価格】
軽のハイトワゴンに比較すれば高くないです。値引きも期待できる車種です。
【総評】
不満は多いですが、街乗り重視で考えれば悪くない車です。乗りやすさは最高。ソリオと比較され、ソリオの方が燃費も走りも上ですが、スズキの耐久性はまだまだ。その点でルーミーの優位性は低くありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月14日 22:47 [1318696-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
14年乗り続けてきたアルVの調子が悪くなり、思いきってダウンサイジングしてみました。巷では色々言われてたりしてますが800kmちょい乗ってきた印象を。
【エクステリア】
まあまあ。サイズ的にデザインも似たり寄ったりになるのでは?顔はスズキさんより立派で好き。
【インテリア】
プラスチック丸出しだけど、そこそこ工夫されており、また嫌いなデザインではない。でも、小物入れは少な目なのでもうちょい欲しいかな。
【エンジン性能】
ターボなら必要十分。2000回転過ぎにトルクが盛り上がるのが分かりやすく、「あ、ターボだ」と1人喜ぶ(笑)
【走行性能】
フツーに走る分には全く問題なし。高速、登坂も特に不足は感じられなかった。コーナーは弱そうですがそんなクルマでもないので。
【乗り心地】
とにかく硬い。嫌いな堅さではないがシートの出来がよくない分、長距離だと体に負担がかかりそう。アルVからの乗り換えでシートサイズが全く変わったせいか、この点だけは凄く残念。リアシートも結構薄いようなので今後改善策を検討。
【燃費】
最高です。田舎の通勤で片道20kmですが平均17〜20km/lです。先日遠出した際は高速と下道で22km/lいきました!ただエアコン入れてないので実際にはもう少し悪くなるのでしょうけど、前車の2〜3倍近くなのでウキウキです(笑)
【価格】
色々オプションつけたりしたので、なんやかんやで相見積りしたシエンタGのフルオプション付きとあまり大差ない価格帯になりました。最終的には値引きもしてもらいましたけど、リッターカーとしては結構高いと思います。
【総評】
小ぶりなシートの造りなど不満点も幾つかあるものの、燃費は想定以上に良いし、走行性能もそこそこ良いのでニンマリ。また長く付き合えるクルマになれば良いと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 19:04 [1296964-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
真四角で乗りやすいです。
左ミラーの下の死角用ミラーがあまり見えないので残念。
バックギア入れた際に下向いてくれると良いのですが、
それは求めすぎ?
【インテリア】
小物入れもあって、仕事用として普通に便利です。乗り降りもし易いです。
ワイパーに間欠の調整が付いててくれたら良かったんですが、
ちょっと早いんですよね。
エアコンもマニュアルですが、前のもだったので別に問題無いです。
【エンジン性能】
多くを求めてはいけません。
CVTのフィーリングでキビキビ走らせるのにはコツが要りますね
高速も120km位迄は普通に出るので不足は無いです。
追い越し加速がちょっともたつきますが、それは仕方なし。
3気筒エンジンは独特のサウンドでトルク感もまぁまぁあって
味のあるエンジンだなとは思います。
【走行性能】
車なりには十分かと思いますね。
色々な車両を乗るのですが、ブレーキのタッチが甘めなのでちゃんと踏むことが必要です。
【乗り心地】
荷物を載せてると丁度です。空荷だとちょっと突き上げが有りますが
軽量の車では致し方ないですね。十分です。
シートは奥行きがちょっと少ないので、ゆったりではありませんけど、
軽自動車よりは良いのかな?と思います。
【燃費】
12km/l前後ですね。近所の走行が多いと仕方ないかなと思います。
タイヤの標準エア圧が高めに設定されているのですが、
ちょっとでも低くなってしまうと燃費が悪化するので
2.6kgぐらいにしておく必要がありますね。
【価格】
軽自動車よりお買い得かも知れないですね。(税金が有りますけどね)
【総評】
10年ぐらいホンダ・パートナーのバンに乗っていたので、かなり楽になりました。
オプションのシートに変更したので、腰痛持ちにはシートヒーターが有り難いです。
リヤシートは常にフラットで荷室にしてるのですが、色々載って便利です。
スライドドアは要らないけど・・・右側だけで良かったけど・・・
ターボが無くても上手く走れば街中では問題無いですね。
逆にべた踏みすると唸るばかりで加速しません。
スマートアシストVは狭い道のすれ違いで誤作動したり、
狭い道で植え込みが出ていたりすると突然ブレーキが入って焦ります。
でも、効きがあんなのなので、停止は出来ないんじゃないかな?と思いますが??
オートハイビームは、郊外に出ないとあまり使えないかなぁと思います。
商用車、足車として使い勝手が良く、また10年ぐらい付き合って貰います!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 155万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
2020年1月5日 17:41 [1289874-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ターボタイプは試乗で運転しましたがNAタイプは運転したことが無く今回運転する機会があったので今更ながら乗ってみました。
とりあえず広いし収納が多くて使い勝手がいいのはこの手の車では当たり前なので省きます。
インテリアは価格的に高級感は求められないのでプラスチッキーなのは仕方ないです。ソリオと違いメーターが運転席にあり視線移動を極力しなくて済むはずなのですが中央に小さい液晶が設置されてることで視線移動しなければならないのが残念。
単純にソリオのようにメーター内に液晶を配置すればよかったのでは?と思いました。別々にした為のメリットがよく分からないです。
この車重で1Lエンジンなので発進加速はキツいです。
タントやNboxのNAの方が気持ち速い気がします。
そして燃費に有利な3気筒エンジンなのに4気筒エンジンのソリオより燃費が悪いのはちょっと...。
私個人としてはこの車のエンジンには良い印象は無かったです。
ロールが多少気になるのはこの手の車では仕方ないです。
乗り心地は若干固めですがソリオより突き上げなどはソフトで乗りやすい印象でした。
ダイハツでは無くトヨタの方で購入すればモデリスタまたはTRDエアロも選択出来るしソリオにはない9インチナビもOPで選べるので加速や燃費は気にせず見た目重視の方にはこの車もアリかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
ルーミーの中古車 (3,213物件)
-
110.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.2万km
- 車検
- 2024/01
-
ルーミー カスタムG ワンセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
179.3万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2024/08
-
156.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
159.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
163.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
1〜193万円
-
63〜213万円
-
8〜265万円
-
9〜294万円
-
17〜189万円
-
41〜215万円
-
48〜218万円
-
73〜238万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
