ルーミーの新車
新車価格: 156〜192 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 39〜292 万円 (3,213物件) ルーミー 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2016年11月9日 | ニューモデル | 4人 | |
X 4WD | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X S | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
X S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 8人 | |
G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 6人 | |
G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G-T | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 8人 | |
カスタム G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
カスタム G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
カスタム G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
カスタム G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 9人 | |
カスタム G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
カスタム G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
カスタム G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 22人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.84 | 4.33 | 111位 |
インテリア![]() ![]() |
3.39 | 3.92 | 105位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.00 | 4.11 | 109位 |
走行性能![]() ![]() |
3.07 | 4.20 | 112位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.06 | 4.03 | 111位 |
燃費![]() ![]() |
3.07 | 3.87 | 98位 |
価格![]() ![]() |
3.17 | 3.86 | 100位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2017年3月23日 02:35 [1012719-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
トヨタのルーミータンクはダイハツのトールと姉妹車を構成する車種で、トヨタではトヨタ店とカローラ店で販売されている。トヨペット店とネッツ店で販売されるタンクも姉妹車であるほか、スバル・ジャスティを含めて4姉妹車の構成である。
各車種とも顔つきなどが異なるものの、基本メカニズムの部分はすべて共通であり、同じクルマと考えていい。
ルーミーには、江東区青海のメガウェブをベースにダイハツとトヨタが合同で開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。トール/タンク/ルーミーは、それぞれ2種類の外観デザインを持つほか、搭載エンジンも自然吸気仕様とターボ仕様の2種類が設定されている。3車種合わせていろいろな仕様に試乗した。
ルーミーは基本的にソリオの後追いモデルである。ソリオが軽自動車から登録車に上級移行するユーザーの受け皿としてまずまず好調な売れ行きをキープしていることから、ダイハツとトヨタがソリオの市場に参入するとともに、スバルも巻き込んで4姉妹車としたものだ。
ボディサイズは、ソリオが3710mm×1625mm×1745mmでホイールベースが2480mmという設定なのに対し、ルーミーは3710(3715)mm×1670mm×1735mmでホイールベースが2490mmという設定である。全幅だけはルーミーがちょっと広めだが、それ以外は同じか10mm程度の違いしかない。“ソリオをマネしたクルマ”と言われても仕方がない。そもそも志が低いクルマと言わざるを得ない。
開発に当たっては、商品企画から開発・生産に至るまで基本的にダイハツ主体で進められたという。トヨタも商品企画やコンセプトワークなどに一定程度に参画したものの、主体はダイハツだ。これはブーン/パッソなどでも同様の手法が採用されている。トヨタがあまり口出しするよりもダイハツに任せたほうが良いという判断のようだ。
ただ、ルーミーの開発に当たっては、ダイハツもトヨタの意向に十分に配慮しており、商品企画から価格政策(設定)などの部分にはトヨタの考えが反映されている。そのためにダイハツが低コスト化などの部分で頑張り過ぎた面があるようだ。
それが具体的に表れたのは自然吸気エンジンの搭載車でリヤスタビライザー省略されていることだ。最近のダイハツは軽自動車でも前後(4WDのリヤはなし)にスタビライザーを装着するのを基本としているが、登録車のルーミー(トール)ではそれを省いてしまった。
リヤスタビライザー省略は装着していれば良いというものではないが、装着していないクルマは操縦安定性が劣る傾向にあるのは間違いない。安くすることを目的にするのではなく、良いクルマを作ることを目的にするなら、装着するのが当然ではないか。
ダイハツはムーヴでボディ骨格からシャシー回りに新しいアイデアを取り入れ、軽自動車の水準を超えた操縦安定性を実現している。なのに登録車のルーミーが同等の操縦安定性を確保できていないのは一体どうしたことか。
ボディ作りにはムーヴで培ったノウハウが生かされたとはいえ、ルーミーの標準車の車両重量は1070kgもある。ソリオのガソリン車は930kgにとどまるから140kgも重いのだ。前述のようにボディサイズはほぼ同じなのに、これだけ重量に違いがある。
それが燃費にもつながって、ソリオは最も燃費の悪いガソリン車でも24.8km/Lを達成しているのに、ルーミーは24.6km/L(ターボ車は21.8km/L)にとどまっている。ソリオには、さらに燃費の良いマイルドハイブリッド車(27.8km/L)やハイブリッド車(32.0km/L)もあるのだから話にならない。ルーミーは後出しジャンケンなのに完全に負けている。
安全装備は先進緊急ブレーキとしてダイハツの“スマアシU”が採用されている。これは赤外線レーザーと単眼カメラを組み合わせたもので、比較的低速域で作動するだけのものだ。カメラが付いているので人間を認識することができるが警報を発するだけでブレーキをかけて停止するわけではない。
ダイハツ車ではルーミー(トール)が発売されたのと同じ2016年11月に、タントにデュアルカメラ方式の“スマアシV”が採用されている。こちらは時速80kmくらいまで作動するなど作動領域が広くなる上に人間に対しても制動をかけるタイプだ。だったらルーミーにもこのタイプを装着したら良かったのではないかと思う。
先進緊急ブレーキは、クルマなどの障害物に対して作動するだけではダメで、人間に対して作動して事故を防ぐタイプでないといけない。タウンユース中心に使うクルマなら、よけいに人間と関係することが多くなるから人間を見分けるタイプであることが望まれる。
なお、ダイハツ製のクルマであるため、トヨタで販売するタンク/ルーミーにもトヨタセーフティセンスCではなく、ダイハツの“スマアシU”が採用されている。まあトヨタセーフティセンスCも赤外線と単眼カメラなので、性能的にはほぼ同程度である。
ついでに書いておくと、スバルのジャスティも同様で、アイサイトではなく“スマアシU”が採用されている。アイサイトなら数段高い性能を持つのに、ダイハツ製のクルマなのでアイサイトは装着できないのだ。
いずれにしてもルーミーは、基本コンセプトから走り、安全装備に至るまで、さまざまな面で物足りなさが残る。もっと良いクルマを望みたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった129人(再レビュー後:106人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年3月21日 18:20 [1013220-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
本日レンタカーで借りて今返してきたところです。(即レビューというのは珍しいので余程の事があったということ)
【エクステリア】
事実上ラクティス/Bbの後継車という事もあり、ノーマル車はラクティスのファミリー的イメージ、カスタム車はBbの若者向けというイメージなのは伝わってきますが、結局ソリオや人気ミニバンの二番煎じみたいな顔で面白くない。
悪いデザインではないけれど、あれ?この車なんだっけ?って感じで記憶に残らない。
印象に残っているのはちょっと変わった赤のツートンの「色」だけで、ボディカラーしか印象に残ってない車なんて久々。
【インテリア】
「安い割に」良くできています。
でも、レビュー車よりもグレードが上がってもこの内装に大した差はないようで、せっかく高いグレードにしたのになぁ・・・みたいな感じになっちゃうのでは?
スライドドアの所とかも、5ナンバー枠で精一杯室内を広くするためにすべ―ッとしているんですが、ただのプラスチックで面白くない。
ここの部分で「この車安いですよー!」ってアピールしてくれている。お客は後ろに乗せたくないですね。
収納は実用重視の物が多く、ファミリー向けだと考えるなら良いと思いますが、Bbの層を取り込む車としては、「魅せる収納」であってほしかった。
なんか、ラクティスとBbをまとめて「一台の車に!」っていうのは無理な気がします・・・。
【エンジン性能】
どうせブーンのエンジンを載せ替えただけでしょ?
あんなミニカーのエンジンでこの大きい車を引っ張れる余裕があるわけないでしょ〜
折角トヨタと提携したんだからいいエンジン貰いなよー、それが出来ないならこの車はお蔵にすべきだったのでは?
一方のスズキはいい乗用車のエンジンを作ってくれるからねー。鼻高々に「ダイハツは〇年連続軽販売台数No.1」とか言ってますが、販売台数以外はスズキに負けていると思います。
今日も営業周りに使ったので主に高速ですが、多分ターボがあれば「少し」は楽だったでしょうね。
ノンターボエンジンは酷い。うるさいけど加速しない。登りになれば失速する。
皮肉な事にソリオに煽られる。ラクティスに抜かされる。張り切って追い越し車線に入るとワゴンRに煽られる。
精神的にも辛い。こんな車のオーナーになってしまったら毎日泣いちゃうよ。
町乗りはまぁ可もなく不可もなく。発進時のモッサリ感は否めません。
【走行性能】
ブーン(パッソ)は緊急回避ができない!と某雑誌でよく言われていますし批判されていますが、この車もそのノウハウは十分に継がれていると思います。
高速を走っていたら野生のイノシシ?(熊かも)が飛び出して来ました。
周りに車もいないし、十分避けることは可能だったはずですが、ブレーキを踏みハンドルを切った瞬間アンダーが出て、直ぐに無意味な電子制御が入り、制御できずフラフラしたままイノシシにドーン。
右側バンパーなどの破損ですよ。フレームも逝ったみたいです。幸いちゃんとしたレンタカー屋だったので良かったですが、これがもしも自分の車だったら、周りに車がいたら・・・と思うと青ざめました。
ラクティスもBbもこんなにひどい車じゃなかったよ。むしろラクティスは硬めのロングドライブ向けの足だったし。
これが「ダイハツ」による改悪か。と感じました。
トヨタさん、スモール部門でダイハツに頼るのやめません?
【乗り心地】
ロードノイズもウェルカム!エンジンノイズもウェルカム!ラジオの音はアンウェルカム!
吸音材入っているのかな?
2スピーカーって何?Bbの後継車でしょ?Bbのニーズわかってるの?
長時間の運転は苦。そういう面ではラクティスの良いところを殺している。
室内も広いだけで落ち着かない。荷物は文句を言わないから荷物を載せておけばいいか。
【燃費】
絶句。平均12Km/L。どこのミニバンだよ。
町乗りで使うと結果は変わるのかもしれませんが、いやー酷いね。
【価格】
今回乗ったモデルは150万円。中古のラクティスの方がいいね。
200万円オーバーは軽でも当たり前〜。だから安いよ〜。なんて言われましても。
必死の慰めに聞こえて悲しいです。
【総評】
今回は横転することもなく、ただ単純にイノシシをはねた、というところで終わりましたが、これがもしも人だったら、雨だったら、横転しちゃったら・・・なんて考えると本当に怖くて運転がトラウマになってしまうのではないかというレベルでした。
フィット?のレビューでも言いましたが、コンパクトカーはすべての人が乗る車。ベテランドライバーも初心者ドライバーも。
どんな人がハンドルを握っても安心できて、楽しめる。そんな車が求められるクラスだってことをわかっているのだろうか?
とりあえず人気のハイトワゴンにして、顔を人気車に寄せて、中身はスカスカ。
やっていることが韓国車と同じ。これが日本車だってことを日本人は恥じるべきだし、この車を買うってことはこの車を認めるってことだと思うのですが、本当に認めていいんでしょうかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった121人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年3月18日 17:07 [1012342-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
カタログのモデリスタのフルエアロが気に入り購入しました。格好いいと思います!
TRDのエアロと悩んだんですけどね〜雪国なので渋々四駆にしました。ターボの方が欲しかったのですが。でも そのおかげで燃費は街乗りで何も気にせず15キロくらいは走ります。価格は新車の軽四とそれほど変わらないのでこんなものかと…ただ軽四とは比べ物にならないほど車内が広いです 自転車2台乗せれます。これから大切に乗って行こうと思います。
参考になった167人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月18日 10:52 [1012256-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
決算月ということで車体価格オプションも当初見積255万円から下取り含めだいぶさげてきもらいました。納車も人気なのでしょう3ヵ月待ち。
デミオからの乗り換えですが当初1000ccということを聞いてどうかと思いターボをつけました。
加速もするし1500ccのからの乗り換えでも違和感ありませんでした。そんなにうるさいか?エンジン音?ここでたたいてるヤツは、何もとめてんの?200万円くらい今時、軽自動車でもするよ(^◇^)外観含めて私はカスタム気に入ってますけどね。
参考になった240人
このレビューは参考になりましたか?
2017年3月16日 22:03 [1011945-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
家族がbbQNC21に乗っています。近々買い替えを検討しているため、
先週ディーラーで試乗してきました。
試乗車はルーミー G-T
1000CC / 2WD FF / ブリリアントカッパークリスタルマイカです。
【エクステリア】
ブリリアントカッパークリスタルマイカは落ち着いたカラーで、結構高級感があります。ラインナップの中では一番好きな色です。
デザインについては、後部は微妙ですが、前面のデザインはそこまで悪くないと思います。
ただデザインに真新しさが無く、全体的に何か古臭い感じがしました。
ドアの開け閉めをした感じも、bbのような重厚感が無く華奢に感じました。
【インテリア】
天井が高く窓も大きいため、明るく解放感があります。中も広く感じます。収納スペースも比較的多く、パックのジュースも置けてしまうカップホルダーなんかもよく考えられているなと思いました。
安っぽい感じは無く、全体的な質感悪くないと思いました。
【エンジン性能】
ターボエンジンなので加速性能は悪くないです。50km位まではストレス無く加速してくれます。しかし、そこからの伸びが良くないです。ある程度スピードに乗った状態からの加速や、坂道なんかではやはり1000ccクラスの限界を感じました。
エンジン音も結構うるさいです。
【乗り心地】
全体的に重心が高く、足回りが固いため安定感が悪く乗り心地は良くありません。車体の大きさから、重心の低い安定感のある乗り心地を期待していたのですが、正直期待外れでした。
【総評】
bbの後継車と言われて結構期待していましたが、【エンジン性能、静寂性、乗り心地】など
どれを取っても中途半端に感じてしまいました。
これで車体価格が200万近くすると考えると凄く高く感じますね。
トヨタ(ダイハツ)もこんな車出すなら、bbやイストの正当な後継車を作って欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月15日 02:10 [1011523-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】どの年代にも男性にも女性にも合うよにしているので無難な外観です。フロントグリルがメッキかブラックか迷いましたが、そんなに大差ないです。乗ってる人の好みの問題です。X・Gだとホイールはダサいですが、そもそも14インチしかないので大差はないです。気持ちの問題だと思ったのがXにした理由です。
【インテリア】内装は正直しょぼいです。カップホルダーも中央に無く、運転席だと右側・助手席だと左側にあります。中央に慣れているせいか、不便に感じるのとエアコンの噴出しの前にあるので、この季節は冷たい飲み物が温かくなります。ナビの下にある小さな収納は奥行きがありすぎて小さな物を入れると取りにくいです。軽自動車からの乗り換えですが、内装は正直大差なかったです。オプション付けてもしょぼさは変わらないのもXにした理由です。
【エンジン性能】1000CCという事を考えれば良く走ります。ターボじゃないと重いと言われてますが、軽自動車からの乗り換えであれば特に重く感じません。Xなのでタコメーターが無く回転数は分かりませんが、一般道での走行であればエンジンが唸る事はありません。高速の乗り口の坂道で少し唸る程度です。街乗り程度であれば高いターボは必要ないと思います。試乗で両方乗りましたが特に気にならないレベルだったのもXにした理由です。
【走行性能】減速時に少し違和感を感じますが、まあこんなもんだと思います。ハンドルは非常に軽く感じます。Uターンやカーブなどは非常に安定しています。
【乗り心地】少し固い印象を受けます。目線が高い感じがしますが、私は高い方が好みなので満足してます。肘掛を付けましたが、上下の高さ調整が無いので肘掛は残念極まりないです。座席が温かくなるオプションは少々アツいです。エアコンの性能が悪いのかどうかは分かりませんが、エアコンがなかなか効きません。Xは4段階ですが1では全く効かず2でやっと暖かくなります。
【燃費】街乗りでアイドリングストップを切り、特に燃費も気にせず13キロくらいです。まあこんなもんだと思います。
【価格】ちょっと高いと思います。オプションもしょぼいので正直いえばパッソ程度の値段が適当だと思います。
【総評】トータル的に言えば内装・オプション以外は非常に満足してます。ただ軽自動車からの乗り換えなのでそう思うだけだと思います。家族用で新型エスティマに乗ってますが、やはり比べると雲泥の差です。(比べるのもあれですが)
正直なところは、カスタムGTなどで総額200万超えるなら、アクア買った方がいいと思います。
参考になった133人
このレビューは参考になりましたか?
2017年3月1日 17:25 [982396-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2月の頭に納車しまして約1ヶ月、未だ高速は乗っていませんが、再レビューさせて頂きます。
走行距離は現在で1,200km程、燃費は15.9km/Lといった具合です。
気にしながら走ったつもりですが、思ったより良い数字で安心しています。冬場、スタッドレスを履いてこの燃費なので、冬が明けたらさらに良くなるのではと期待しています。
エンジンについて、あちこちで聞いていた2,000回転辺りでの篭った音ですが、確かに、低速からグッとアクセルを踏んで速度を上げると、2〜3,000回転の間でブーンと目立った音が少しの間鳴ります。これは試乗の時には気付きませんでした。
成る程このことかと思いましたが、いつまでもうるさいわけではないので、仕方無いと割り切っています。
内装について、物をしまえるような収納が少ない事がちょっと不満ではあります。
以前乗っていた軽は、運転席側、助手席側合わせて3箇所、蓋付の収納スペースがありました。
あまり車に物を置くタイプではありませんが、もう少し収納あっても良かったかなと思います。
ウォークスルーに物を置いたりしているので、これはとても便利に感じています。
収納以外で、運転席シートとメーター類の位置関係が良くなく、メーター類が低い位置になる為、目線の移動は思ったより大きいです。
また、後部座席のシートが割と硬くて、改めて座るとベンチかな?と思ってしまいます。何か良いクッション材を置けたらと考えてはいます。
今回は再レビューという事で、いくつか気になった点を挙げましたが、納車から1ヶ月経った今も気に入っている車です。
車から乗り降りするたび、フロントのグリルを見ては惚れ惚れしています笑
スマアシに頼らず、日々安全運転を心掛けて、これからも大切にして行きたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった292人(再レビュー後:150人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年2月27日 20:28 [983222-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
納車して約1か月がたつので再レビューです。
【エクステリア】
タンクと迷いましたが、こちらのほうが好みだったので。
カスタムのシルバーメッキの方がかっこいいなぁとは思ったのですが予算などの関係でGSになりました。
マセンダも赤が強くなく、ワイン色といった感じで落ち着いていいです。
黒との相性もいいと思いました。
ただマセンダにするならタンクの方が見た目よかったかも。笑
【インテリア】
統一感があっていいと思います。
よく比較されている他車のインテリアがいまいちだと思っていたので。
収納力もいいと思います。
【エンジン性能】【走行性能】
どちらも詳しくはないので、専門的なことは全くわかりません。
ただポルテと比較してもそんなに違和感なかったかな、と思います。
とても静かというわけではありませんが、自動車とはこんなものかと。
後ろに大人2人を乗せた時はさすがに走り出しが重く感じましたが、走ってしまえば気になりません。
高速走ってみたいです。
【乗り心地】
今乗ってるポルテと同じく視線が高くて運転しやすいです。
シートはちょっと固めですが・・・
【燃費】
雪道の上り下りを毎日走って12.5です。
結構上下するので運転次第かと・・・
【価格】
色々つけると高くなりますが、乗ってみて満足なのでよかったです。
【総合】
以前ポルテに乗っていて、一人で乗るには大きすぎたな、という感じがあったので
もう少しコンパクトなものを探していたところ、新しくこちらが出たので試乗して、購入しました。
用途の8割が通勤と近場での買い物ですし、年に2〜3度高速で2時間ほどのお出かけぐらいなので
走りの性能だったり、エンジンの性能に無頓着な私にはこれぐらいで十分かと。
乗車人数も基本一人、たまに友人家族を乗せても3人ぐらいなので
5人フルで乗車することもほぼないですしね。
ファミリーで利用される方にはちょっと厳しいかもしれませんが・・・
後ろが広く、乗った人たちは広くていい!と言っていました。
お子さんなどを乗せることが多い方は、お子さんに乗ってもらって決めるのもいいと思います。
他車と比べると確かに特徴的なところもなく、マイナスな意見も多いですが
私はとても満足しています。
以前はアイドリングストップもスマアシもついていない車だったので、スマアシ2でも困らないですし
スマアシに頼らない運転を心がけることが一番大事なので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった271人(再レビュー後:155人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年2月19日 22:02 [1005174-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーバリエーションも豊富ですね。
マゼンタツートンにリアバンパー黒を装着しました。
【インテリア】
内装は価格なりです。特に不満はありません。
【エンジン性能】
ターボのおかげで低速トルクは十分です。
80キロまでなら2リッタークラスにも負けないかな。
【走行性能】
軽と比較すれば引き締まっています。
コーナリングも余計なロールはありません。
【乗り心地】
固めですね。ローダウンはお勧めしません。
【燃費】
まだ納車後100キロ程なのでわかりません。
【価格】
オプションてんこ盛りだとそこそこしますね。
【総評】
ちょうど良いサイズのファミリーカーとしては十分です。
妻用の車ですが、子供二人をそだてるには良い選択肢だと思います。ストレス無い走行性能を求めるならターボをお勧めしますよ。
参考になった160人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 14:54 [1005037-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は前からみるとトヨタ顔後ろから見るとダイハツ。
個人的に嫌いじゃないです。
【インテリア】
収納があるようでない。
助手席下のスペーススズキみたいに広く深くしてほしい
【エンジン性能】
NAですがそんなに不満になりません。
【走行性能】
1000ccなのでこんな感じですか。普通です。
この排気量から何をみなさん望んでるのか理解できない
【乗り心地】
凸凹道での振動は結構きます。
クッションがふわふわ感あり
【燃費】
現在のところ15くらいです。
これからに期待します
【価格】
価格は少し安くてもいいのでは?
【総評】
別に悪い車じゃないです。
よく、検討して買ってください。
私は全然大丈夫です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 18:27 [1003338-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
今乗ってる軽四が古くなって来たので、今回はもう少し大きな車にしようと思い、お付き合いのあるトヨタさんでこの土日にルーミーのターボとノンターボ試乗して来ました(^^)
メカの難しいことは分からないけど、女子目線での評価です。
【エクステリア】
ホントはタンクが好みなんです。
カスタムの、ギラギラした頭の悪そうな人が乗りそうな雰囲気満載のデザイン何とかならないのかな。
オプションもそうだし、ギラギラさせたら最近の若い子受けするんでしょうね。
安い車を着飾っても寒いだけだと思います。
【インテリア】
小物の収納スペースがたくさんあっていいですね。
確かに今の軽四(ハイトワゴン)より広いけど、劇的って程でもないです。
ドアのとこの樹脂パーツ、ステッチ調なのがウケました。性能より見た目ってゆうのがこの車のターゲット層をよく表してますね。
横幅はかなり違うので、密室感はだいぶ和らいでます。くだらない見た目のフェイクを除けば、全体的に良く作られてると思います。
【エンジン性能】
ノンターボはエンジン音が凄くうるさくてビックリしました。いま乗ってる軽四よりめっちゃうるさい。
ターボ車はそれ程でもなかったですけど。。
【走行性能】
ノンターボは今の軽四と同じくらいの加速かな。
もっさり走りますが、街中走るのには不自由しないと思います。
でも軽四以上の加速感が要るならターボ必須ですね。
【乗り心地】
前しか乗ってないけど、普通です。
軽四と比べて良くもないし、悪くもないです。
【燃費】
試乗なので分かりません(^^)
【価格】
ソリオのマイルドハイブリットと仕様を合わせようとすると、ルーミーはカスタムのGTになるけど、交渉終盤の段階でソリオより20万円高いです。
うーん、この価格差を埋めるルーミーの長所が見つからない。。
サイド/カーテンエアバックみたいな命に関わる部分をオプションにして5万円も取るのやめて欲しいです。
【総評】
全体的に悪くないんですけど、何かこう。。試乗していい思い出が無い。。多分あの見た目が全てを壊してる気が。。
あっ、シートヒーターはすぐに温まるので、凄く良かったです。
カスタム車見てると、昔トヨタのb◯って車を思い出します。偏見持ってる訳じゃ無いんですが、あの車に乗ってる人って見た目が他と明らかに違って分かりやすかったですよね。
この車も同じような路線進みそうですね。
まだ何買うか決めて無いけど、ルーミーは却下。
買うならタンクかソリオかなぁ。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 196万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月27日 21:03 [998580-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
ナンバーミニバンからの乗り換え車として,
コンバクトなスライドドア付きの普通車が希望でしたので、ルーミーとソリオに候補を絞って、それぞれ試乗しました。極めて個人的な感想ですが、どなたかの参考になればと思います。
【エクステリア】
外観ですが、写真では結構カッコいいなと思いましたが、実物を見ると、フロントのシルバーメッキグリルの押し出し感の強さとコンバクトな車体がどうにもアンバランスで、逆に安っぽく感じました。
自分的にはソリオの方が好みですね。
(まあ、外観は人それぞれ好みがありますので)
【インテリア】
内装は、このクラスに高級感は求めていないので、まあ相応かなと思います。
室内の広さや機能性などは、ソリオをよく研究しているだけあって、十分満足出来るレベルにあります。ただし、リアシートをフルフラットにすると、自分には運転席が狭すぎて、長い距離の運転は厳しいかなと思いました。
【エンジン性能】
試乗は、NAとターボ両方に乗りましたが、やはり多く方がおっしゃっているように、NAは、車重が重い割にエンジンが非力なので、走りが非常に重いですし、そのため、エンジンも大きくうなります。
ターボなら普通に走りますので、買うならターボかと。(その分燃費が気になりますが)
ここはソリオの圧勝ですね。
【走行性能】
上記と同じです。
【乗り心地】
悪くはないですが、個人的にはシートの良さもあり、ソリオの方が乗り心地が良かったです。
【燃費】
短時間の試乗なので、分かりませんが、カタログでは、マイルドハイブリッド機構のおかげもあり、排気量の大きいソリオの方が上ですね。
【価格】
ソリオは標準装備が充実しているので、同じような装備をオプションで付けるとあっさりソリオを超えてしまいました。
【総評】
最初は、出たばかりのルーミーが第一候補でしたが、実際に試乗し、見積して見ると、コストパフォーマンスも車の出来もソリオの方がかなり上ですね。当然、ソリオの購入を選択しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月26日 20:37 [998342-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
妻の買い物専用車(2010年式ダイハツムーブ)からの乗り換え検討のため試乗しました。
【エクステリア】夫婦揃ってカラーバリエーションが多いことは高評価です。しかし、フロントマスクの特徴については意見が割れました。僕は最近の流行(ゴツくてメッキきらきら!!)で好評化でしたが、妻はメッキきらきらが恥ずかしいらしく低評価。そのため評価3となりました。
【インテリア】妻の買い物専用車ダイハツムーブと比べると広いです。ただ他検討中の軽(ダイハツタントとスズキスペーシア)とはさほど変わらない印象でした。インパネ周りが若干安っぽく感じたので評価2となりました。
【エンジン性能】今回はNAに試乗しました。正直、坂道でのパワー不足は否めません。アクセル踏みこむと結構うるさいです。7年落ちの軽自動車と同等のエンジン音とスピード。ターボは試乗してないので何とも言えませんがこれ乗るならターボ必須ですね。あと、アイドリングストップ機能はいいと思いますが再始動時のエンジン音が気になりました。エンジン性能は軽自動車と大差無い印象。小さいエンジンに大きいボディー。坂道のパワー不足を感じた時点で購入検討辞めました。評価1です。
【走行性能】普通に前に進むしハンドル切れば横に曲がる。ハンドルが軽すぎなので僕は嫌いです。妻は普通との評価です。
【乗り心地】後部座席のシートが固いです。少しだけ路面のつなぎ目とかの段差を乗り上げた時の突き上げが気になりました。
【価格】一応、普通乗用車なので車体価格160〜200万程度は普通だと思います。ただ、この価格で居住性能とエンジン性能を求めるなら上のクラス(ソリオ/キューブ)とか(ノート)の方がハイブリットとかe-powerも選べるし排気量も1200〜1500ccということからエンジン性能は他社の方が上位ですね。それに車体200万出せばタントフルカスタムが買えますよね。それらと比べるとやっぱり高いですね。
【総評】ルーミーファンには怒られるかもしれませんがコレと言った特徴が無く、エンジン性能から夫婦共に検討から外れてしまいました。ハイブリッドのグレードが追加されればまた検討します。今回はパスします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月23日 21:54 [997680-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
個人的な感想ですが。。。 初めて見た時はインパクトありました。 でも、所詮コンパクトカーなので無理していかついフロントマスクにする必要は無いと感じました。 ミニバンと並べると安物の車で無理してる感が強調されますので恐らくすぐ飽きてしまうと思いました。
【インテリア】
コンパクトカーとしては申し分ない広さです。 ナビの上に設置されている時計と温度計の位置が好きになれませんでした。 ていうか、無駄に電装系を増やしている事が逆に安っぽさを感じました。
【エンジン性能】
総重量1300キロ超えの車を3気筒1Lのノンターボは無いですね。 坂登るときはエンジン唸るし、これでは高速道路の追い越し車は怖くて線走れません。 高速道路の合流は相当なストレスとなりますね〜!?。 ターボ付けてやっと軽と同等ですかね〜!?。
【走行性能】
街乗りは問題ないですが、高速運転中の長いカーブはやっぱりロール感が気になります。
【乗り心地】
まぁ、こんなもんかなって感じ。。。
【燃費】
カタログ値ではリッター20km越えですが、おそらく実測値はリッター12〜15kmといったところでしょうか!? エンジン性能が悪いので無駄にアクセル踏んでガソリンばら撒いてしまいそうですw。。。
【価格】
性能からみると高過ぎです。 自分の見積もりは、カスタムGSに45万のオプション付けて乗りだし価格250万でした。 そこから50万値引き(下取り15万含)で、乗りだし価格ジャスト200万の提示。。 ただ、個人的には200万でも高いと思いました。
【まとめ】
自分はコレ買いません。 そもそもダイハツの車にトヨタマーク付けて運転するのが恥ずかしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?
2017年1月23日 16:53 [997581-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
試乗によるレビューです。
購入を決めたので甘めです。迷っている方のご参考になれば。
カスタムGS(レーザーブルークリスタルシャイン)試乗後、GS(ブラックマイカメタリック)契約。
【エクステリア】5点
カスタムの外装は、少々高級感を感じさせる。
フェイスのデザイン的にはアルファードの小型版!?
GSは(展示車で確認)、少々落ち着く感じ。
レーザーブルークリスタルシャインは、濃い目で黒っぽくも見えいい色(有料なのが残念、契約は無料のブラックマイカメタリック)。
GSクラスは両サイドパワースライドドア。
【インテリア】4点
外装にあわせた基調で、シートは落ち着いた黒に近い色合い。
シートは固めで、ホールド感はないが座りやすく窮屈感もなく、街中運転を意識した感じ。
全方位ナビ画面がナビの上にも表示可能だが、小さくてバック時は少々不安、目安程度。
ナビに連動での表示をお勧め(社外ナビではできない。私的には不要)
エンジンスタートはスタートボタン、サイドブレーキはフットブレーキ。
全席前中央部足元にセンターダストボックス(私的には他のものがよかった)。
後部座席の足のスペースは半端なく広く、リクライニングも十分、男性2名でも快適楽々。
後部座席を折りたたむことで、自転車を2台立てて乗せられるスペースはGood。
【エンジン性能】4点
坂道でアクセルを踏み込めば、それなりの音はしますが普通。
平坦道路は、静かにスイスイ走ります。
高速:緩やかな下り坂からの進入で80kmまでで4,000回転弱。違和感なし。
短い急な坂道でも、べた踏みせず大人3人乗車で難なく走行。
踏み込むと音はそれなりですが、社内で普通に話せる程度なので問題なし。
【走行性能】4点
ステアリングが軽く、狭い道でもスイスイ走る。
少々の段差は、ショックが十分吸収し安定した足回りを感じる。
【乗り心地】4点
視野が広いので単純にいい。
アイドリングストップも、違和感なく乗り心地に影響はなし。
アイドリングストップ後の復帰音はそれなり、渋滞時は、頻繁なら機能を止めればOK。
後部座席も広く大人2名なら乗り心地に問題なし。
【燃費】3点
ガソリン車で1tを超える車重でリッターカーにしてはいい数字。
ただ満足度からすると、もう少しよければというところ。
【価格】5点
カスタムはノンカスタムより10万ほど高く、見栄えはいい。
ノンカスタムのGSは、170万円弱で、ナビとフロアマット以外は基本オプションは不要なのでリーズナブル。
この価格帯で、スマアシII、両側パワースライドドアは魅力的。
【総評】4点
全体的には満足。
競合がスズキソリオのMX。比較すると、カタログ数値的に見劣りする。
実際には差ほどのストレスは全く感じない。
我が家はアクアからの乗り換え。燃費、パワーは急降下。
視野、小回り、室内高、後部座席、荷物量、両パワースライドドアなどなど利点多し。
ソリオMXにしなかったのは、単純に乗り換え時の手続きの煩雑さ。
長年付き合いのトヨタ営業マンに軍配。
ネットに出ているほど、実際の乗り心地に差はなし。
- 比較製品
- スズキ > ソリオ 2015年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった204人
このレビューは参考になりましたか?
ルーミーの中古車 (3,213物件)
-
110.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.2万km
- 車検
- 2024/01
-
ルーミー カスタムG ワンセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
179.3万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2024/08
-
156.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
159.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.2万km
- 車検
- 車検整備付
-
163.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 1.6万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
1〜193万円
-
63〜213万円
-
8〜265万円
-
9〜294万円
-
17〜189万円
-
41〜215万円
-
48〜218万円
-
73〜238万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
