OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]
- AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写を実現した、「OLYMPUS OM-D」シリーズのフラッグシップ機となるミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルから3.5倍高速化した新開発画像処理エンジン「TruePic VIII」や新開発121点オールクロス像面位相差センサーを採用。
- 最大5.5段の補正可能な5軸手ぶれ補正も備え、ボディは防塵・防滴・耐低温(-10度)設計ながら小型・軽量となっている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1862
OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥217,790
(前週比:±0 )
発売日:2016年12月22日
『猫を撮るのが楽しくなるカメラです』 ひろこんぐさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 12:49 [1347213-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初の一眼カメラとしてこちらの機種を購入しましたが、デザインや使い勝手を含め最高の選択だったと感じています。特にこのカメラを持ち始めてから猫の撮影が増えました(笑)
【デザイン】
デザインはどストライクに好きです。
学生の時このカメラが欲しくて家電量販店に通っていた時期がありました。
【画質】
マイクロフォーサーズはフルサイズほどではないとはいえ大きなセンサーを積んでいますので、なかなかいい画質だと感じています。使うレンズによりますが、オリンパスのレンズはどれも解像度が高くいいですね。
【操作性】
特に初心者でも難しくない操作性だと思います。
【バッテリー】
1日中撮影してもバッテリーは半分ぐらい持っていたので、いいほうだと思います。
【携帯性】
使うレンズによりますが、PROレンズだと少しかさばる印象です。
普段はRICOH GRと使い分けています。
【機能性】
手ブレ補正がかなり優秀です。
低感度でノイズを抑えつつ、シャッタースピードを1秒とかにすると夜景でもキレイに撮れますね。
また、センサーの小ささのおかげで望遠レンズもコンパクトに済みました。
航空祭で軽快に撮影できて大変満足しています。
雨が降っても防滴性能が高いので気にしなくなりました。
【液晶】
ファインダーがもう少し解像度が高いとピントの山がつかみやすいかなと感じています。
【ホールド感】
a7含め色んなカメラを触りましたが、このOM-D E-M1 Mark IIが一番しっくりきました。
開発者が試作に試作を重ねてたどり着いたグリップということで、さすがオリンパスだなという印象です。
【総評】
フラグシップブランドで今なら型落ちで価格も少し安いです。
猫写真で有名な荻窪圭さんや岩合光昭さんの愛機としても有名です。
趣味で写真を始めるにはいいタイミングだと思いますので、ぜひ購入をご検討ください。
ブログでも紹介しています。
https://taishon.nagoya/why-olympus/
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった13人(再レビュー後:10人)
2020年7月12日 20:01 [1347213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
初の一眼カメラとしてこちらの機種を購入しましたが、デザインや使い勝手を含め最高の選択だったと感じています。特にこのカメラを持ち始めてから猫の撮影が増えました(笑)
【デザイン】
デザインはどストライクに好きです。
学生の時このカメラが欲しくて家電量販店に通っていた時期がありました。
【画質】
マイクロフォーサーズはフルサイズほどではないとはいえ大きなセンサーを積んでいますので、なかなかいい画質だと感じています。使うレンズによりますが、オリンパスのレンズはどれも解像度が高くいいですね。
【操作性】
特に初心者でも難しくない操作性だと思います。
【バッテリー】
1日中撮影してもバッテリーは半分ぐらい持っていたので、いいほうだと思います。
【携帯性】
使うレンズによりますが、PROレンズだと少しかさばる印象です。
普段はRICOH GRと使い分けています。
【機能性】
手ブレ補正がかなり優秀です。
低感度でノイズを抑えつつ、シャッタースピードを1秒とかにすると夜景でもキレイに撮れますね。
また、センサーの小ささのおかげで望遠レンズもコンパクトに済みました。
航空祭で軽快に撮影できて大変満足しています。
雨が降っても防滴性能が高いので気にしなくなりました。
【液晶】
ファインダーがもう少し解像度が高いとピントの山がつかみやすいかなと感じています。
【ホールド感】
a7含め色んなカメラを触りましたが、このOM-D E-M1 Mark IIが一番しっくりきました。
開発者が試作に試作を重ねてたどり着いたグリップということで、さすがオリンパスだなという印象です。
【総評】
フラグシップブランドで今なら型落ちで価格も少し安いです。
猫写真で有名な荻窪圭さんや岩合光昭さんの愛機としても有名です。
趣味で写真を始めるにはいいタイミングだと思いますので、ぜひ購入をご検討ください。
ブログでも紹介しています。
taishon.nagoya/why-olympus/
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった3人
「OM-D E-M1 Mark II ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 17:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月1日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月17日 14:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月6日 04:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月13日 12:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月1日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月28日 19:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月14日 09:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月3日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月1日 18:49 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
