ノート e-POWER 2016年モデル
588
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了

よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 277件
2020年6月10日 21:41 [1042306-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
HV車よ、エコで終わるなかれ! |
(参考)燃費だけなら第3のエコカーにも劣る。ただし走りは・・・ |
ODO28601kmでレグノに交換、走りと燃費の変化が楽しみ |
![]() |
![]() |
|
雑草に反応する踏み間違い防止アシスト |
視認性の悪い箇所はセンサーでカバー |
ようやく初回の車検を通したので再レビューします。
【エクステリア】
Good
・依然として好みのフロントフェイス。Vモーショングリルからヘッドランプにかけてのラインが翼を広げて羽ばたいているように見えます。
【インテリア】
Good
・意外と当たりだったと感じたのはメダリストのシート、適度なコンフォートとサイドサポートを兼ね備えていて、ジャカード織物と合成皮革は程よいラグジュアリーを演出しています。
・フロントシート下部にバッテリーがあるため後席足元はトレー状になっている。ゆえに掃除が簡単らくちん。
Bad
・必要性を感じないシボ加工を施した本革巻きステアリング、「ホントに革かよっ!」って言いたいくらいチープ。後から出たデイズハイウェイスターの物と交換して欲しい。
・コンパクトカーだけあって収納箇所や容量が少ないため、車に荷物を積みっぱなしにできなくなった!・・・あれっ、これって利点になるのかな?!
【エンジン・モーター性能】
Good
・ご存じエンジンで発電してモーターで走る車。一度高速道路主体で500km/日の日帰りドライブを経験したが性能の低下は見られなかった。今まで所有してきたNAエンジン車ではもれなく同等の条件で熱ダレを感じていたため、すこぶる快適に走れました。
・冬期のコールドスタート時でのエンジンの暖機は不要、即座に発進しても構いません。なんせ走行は全てモーターで担っているのですから。
【走行性能】
Good
・いまだに賛否の分かれるe-POWERドライブですが、仕組みを理解して実践すると車との一体感を得られる状況が多々あります。それは街中の走行時に現れやすく、さながら己の右足と車が直結したかのような感覚を味わうことができます。"慣れない"とか"ギクシャクする"というのは理解が足りないだけ、車を自分に合わせるのではなく自分を車に合わせる心がけが肝要です。
・e-POWERに与えられたNORMAL・S・ECOの3つのモード、全てをSモードのみで賄えることが可能ですが、状況に応じて使い分けると楽しみ方も3倍に広がります。
個人的にはNORMALは踏み込み量を少なくできるため高速道路で使用。ECOは低速時の回生(モーター)ブレーキの効きの良さを利用してストップ&ゴーの多い街中で使用。それ以外はSといった具合です。
【乗り心地】
Good
・購入当初は硬めと感じていた足回りも3000kmも走ると次第にこなれてきた印象。しなやかとまでは行かないが、ベース車両のクラスを鑑みるに及第点を与えることができます。
・余談になりますが先日タイヤをレグノGR-XIIに交換したところ、まだ100km程しか走行していませんが乗り心地の良化が感じられました。レグノ良いですね!奮発した甲斐がありました。
Bad
・あえて挙げるならコンパクトカーなりの足回りとステアの応答性ですが、年数を重ねる毎に自然とネガティブな部分を打ち消す走らせ方になってきました。これも及第点といったところです。
(余談になりますが過日のフロントスプリング関連のリコール時に「足回りはガソリンノートと同じじゃないの?」とディーラーに尋ねたら「増大したトルクを受け止めるために改良してあります」との回答、基本設計が古いと揶揄されるシャシーですが受け入れ幅の広い熟成されている物とも取れますね。新しいものが全て良いとは一概に言えません。)
【燃費】
Good
・みんカラに掲載している私の燃費累積記録です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2848417/car/2457707/fuel.aspx?page=1
そもそも燃費は同条件なんて一つも無く、他者(他社・他車)との比較はナンセンスと思いますが、こうして自分の記録を振り返ると1年目より2年目・3年目と次第に向上している。
車に合わせて走らせ方をアジャストしていったと考えると、試乗や他者の意見で燃費を判断する事は参考程度に留めるのがよろしいかと存じます。
Bad
・(参考)で画像を載せましたが、社用車で高速道路主体の200km走行した時の平均燃費です。
車種は先代のマツダ キャロル、速度はメーター読み100km/h近辺で巡行、燃費は驚異の31.2km/L!同じルートをe-POWERで走っても燃費はせいぜい24〜25km/L燃費だけ抽出すると安価な軽自動車にも劣ります。燃費だけは・・・ね。
【価格】
Good
・エンジン駆動車との差額63万は他のHV車と比較すると高額に見えますが、e-POWERドライブからの恩恵(交通ストレスからの解放・操安性や制動力の向上)を天秤にかけると、価格以上の価値があると断言できます。
・逆に見方を変えて、ベース車両のガソリン車にモーターとバッテリーを搭載して足回りをチョイと引き締めたスペシャルなコンプリートカーを作ってもらったと考えれば、そう高くは感じられない不思議。(NISMOやNISMO-Sは別格として)
Bad
・これも依然として変わらず、エンジン駆動車をベースにe-POWERユニットをポン付けした印象のため、特にインテリアは一工夫欲しい。まぁ贅沢な要望ですけどね。
【総評】
購入してからもう3度目の初夏、相変わらずそばにある運転への喜び。それはこれまでどこか義務的であった家族サービスでのお出かけでも功を奏します。きっと何年たっても変わらぬ気持ちで運転していることでしょう。
・・・と綺麗な言葉でまとめたかったのですが、一つ苦言を呈する事柄があります。
それは赤信号停車時にブレーキペダルを踏まないドライバーがいる事です。私自身も2度遭遇しました。売れ過ぎてしまった車種の弊害で様々な方がe-POWERを運転しています。もしこれをご覧になったあなた方の近辺にノートe-POWERの所有者がおられたら、「停車後にブレーキペダル踏んでる?」と、一声伝えていただきたい。安全な車社会は皆で作り上げていくものでしょうから。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった90人(再レビュー後:16人)
2017年7月3日 14:49 [1042306-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
1ヶ月点検直後でピッカピカ |
車歴
H1年式 R32スカイラインGTStypeS(5MT)
H5年式 R33スカイラインGTS25typeS(5AT)
H16年式 ウイングロード ライダー1500cc(4AT)
ノートe-POWERの初試乗は昨年12月、前所有車の6ヵ月点検での時間潰し程度、その半年後の5月GW連休に子連れで2回目の試乗、無理を言って市街地〜郊外〜山道と通常より長めの試乗をさせてもらい、納得したのでメダリストを購入しました。
【エクステリア】
Good
・ヘッドライトと一体感のあるVモーショングリル採用のフロントフェイス。
ブルーの差し色によるe-POWERのさり気ない主張も好ましい。
・大人しめの外観も気に入ってます。スカGに乗ってる時は覆面パトに追尾される事が多かったので。
【インテリア】
Good
・コンパクトカーと思えない広大な居住空間!これに尽きます。
・インパネ部のメーター類、各部の意味が分かるにつれて「まぁ、ゆっくり走ろうかな」と思わせる仕掛けが施してあります。
Bad
・Xグレードに本革巻きステアリングのオプション設定がない事。
・メダリストの本革巻きステアリングの質感がチープ
・シフトレバーの後付け感。おかげでドリンクホルダーが使いにくい弊害が発生しています。
・リアシートのリクラニングと前後スライド機能がない事。軽自動車でさえ採用されているのに…。
・フットレスト部の手抜き感、フロア剥き出しはいただけませんね。
【エンジン・モーター性能】
Good
・以前所有していたR33スカイラインのRB25DEの最大トルクは23.5kg・m、これを上回る25.9kg・mを発生するモーターを1200ccクラスの車体に搭載した実績は素晴らしい。
Bad
・Sモード固定で走行しましたが充電量が多い状態での不必要な発電(エンジン起動)が多いように感じます。
【走行性能】
Good
・ワンペダルドライブにおける制動力の大幅な向上!アクセルペダルを放した時点で回生ブレーキが効き始めるので空走距離は大幅に短縮され、また回生協調ブレーキを採用していないため、フットブレーキは自分の踏力通りの制動をかけられます。
当然の事ながら、長い下り坂でのペーパーロック現象が発生する危険は減少される事になります。
・フットブレーキの使用頻度が減少した分ブレーキダストの排出量も大幅減少!実にエコですね。
・アクセルオンによる車速のツキの良さ。一時停止からの本線合流等でスムーズに交通の流れに乗る事ができます。
・圧巻なのが山道等の中低速コーナー。アクセルペダルの調整のみで、重力を感じさせない流れるような走行が可能!自分の意思がダイレクトに反映されるその走りは、正に“超感覚e-POWER!”とんでもないが、とんでもいい♪
・走行性能に関しては文句の付けどころはありません。コンパクトカーの大人しめの外観と相まって、現代版“羊の皮を被った狼”を名乗っても過言ではありませんね☆
【乗り心地】
Good
・二度目の試乗時、子供を後席に乗せてワンペダルドライブを行った後、乗り心地を尋ねようと後ろを振り向いたところ、すやすやと寝息をたてていました。これが購入を決意した最大の要因です。
・足回りやステアリングレスポンスは凡庸ですが、走り方の工夫で改善できるためファミリーユースの条件では合格点を与えられます。
Bad
・足回りは一般的なコンパクトカーレベル、若干固めなので路面のゴツゴツは拾います。
・ステアのレスポンスも同様に並レベル、操作感は軽めですが安定性に欠けるわけではありません。
・あくまでもベース車はノートなので、四輪マルチリンクのしなやかさや電動スーパーHICASの応答性を求めるのは酷な話ですね。
【燃費】
Good
・燃費の捉え方は路面状況で様々、過去に所有した車両の中で最高の動力性能を持ちながら最少の燃料消費となるので個人的に満足してます。
・1000kmの時点での平均燃費(Sモード固定、ACオン)満タン法21.77km/L 燃費計AVG22.2km/L
内訳(市街地44% 山道15% 高速道路41%)
Bad
・燃費の観点で最も苦手なのが高速道路。Sモード走行(ACオン)80〜100km/hでは常時発電状態で車載燃費計は20〜21km/Lを表示していました。仮の話ですが120〜140km/hで走行したとすると、車載燃費計は18km/L位であると推測されます。
・エンジン駆動車(MEDALIST X)の162万に対してe-POWER MEDALISTは224万、差額の62万は燃料費だけではペイアウトできません。燃費のペイラインを重要視される方は他社のエンジン駆動設定の無いHV車をお薦めします。
【価格】
Good
・エンジン駆動車との差額62万は他のHV車と比較すると高額に見えますが、ワンペダル走行からの恩恵(交通ストレスからの解放・操安性や制動力の向上)を天秤にかけると、価格以上の価値があると判断しました。
Bad
・エンジン駆動車をベースにe-POWERユニットをポン付けした印象のため、特にインテリアは一工夫欲しいところ、内装にひと手間加えていたら文句の無い車となっていました。
【総評】
当初は“ひと踏み惚れ”の加速感が気に入り契約した次第ですが、実際に所有してみるとワンペダル走行の利点を活かした他車との調和を図る走りを目指すようになりました。
一般道での交通の流れは変化に富んでいます。従来のMT・トルコンAT・CVTではブレーキで調整せざるを得ない状況も多く、また回転数の落ちた状態から周りに合わせるために必要以上にアクセルを踏み込む場面も多々ありました。
それらの問題をアクセルペダルの微調整だけで解決できるワンペダル走行のポテンシャルは心の余裕をもたらし、全体の状況を見極めやすくなりました。
現状では賛否両論のe-POWERドライブ(ワンペダル走行)ですが、車社会の過渡期に生まれたエポックメイキングな作品である事は間違いありません。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 04:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月7日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月1日 10:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月24日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月20日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月18日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月18日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月6日 01:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月25日 19:59 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/4,385物件)
-
130.4万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 車検整備なし
-
109.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.8万km
- 車検
- 2024/01
-
99.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
84.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.2万km
- 車検
- 2024/01
-
ノート e−パワー X OP10年保証対象車 全方位カメラ ドライブレコーダー カーテレビ コーナーセンサー ETC レーンアシスト レーダーブレーキ
108.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 6.5万km
- 車検
- 2024/08
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜1000万円
-
9〜421万円
-
4〜327万円
-
5〜180万円
-
17〜376万円
-
19〜818万円
-
189〜419万円
-
114〜399万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
