α6500 ILCE-6500 ボディ
- 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
- 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
- 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

よく投稿するカテゴリ
2017年6月11日 13:41 [1021056-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
グリップが大型化した程
【画質】
解像度は?ってぐらい初期設定の色合いがツァイスレンズを付けても自然な癖の無い感じに成りα6300に無印レンズを装着した感じの発色になったと思う。
感じ的には、α6000(6000から改善されてるが6300も)からのソニー独特の色全部盛りで全体的にベタぽくコッテリ感が無くなり、黒だけを確り見せて他の色は、自然に其なり的なNEX-7に近い昔のソニーの絵作りに戻った感じであっさりになったと思います。
しかも他の色は、中間色が増えたのか、透明感が出て立体的にも見えるようになったと思います。
なので初期設定のままでも人の肌の色が赤過ぎる事も無くなったように思います。
NEX-7、α6000、α6300そしてこれと使ってみての感想なので思う、思います、連発ですみません(笑)
個人的には、好みの絵作りに成りました。
【操作性】
タッチパネルが付いたが、今まで無い機種を使ってたので、正直使わないし気にならない、機能を割り当てるボタンが増えたのは、良いと思う。
ファインダーの切り替えがもたつくようになった、自分がタッチパネルに触れてるからなのか、新しいソフトウェアーが重いのか、熱対策で処理速度を遅くしたのかは、謎です?
保存された写真データの閲覧も遅くなり、NEX-7、α6000、α6300と使った中で一番もっさりした操作感ですので、我慢出来ない方にはストレスになると思うので購入時にお店で確認することを、おすすめします。
【バッテリー】
手ぶれ補正などの機能が増えたので、もちが悪くなったけどこんな物でしょう。
【携帯性】
グリップが大型化し厚みが増して、50グラム重くなり、思っていたより重くて大きくなったと思った。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正は、他社から比べると弱いです。
期待するとガッカリしますので、サポート程度と考えていた方が良いと思います。
APS-C専用レンズだけならボディ内手ぶれ補正が有っても無くも変わらんじゃんと思うと思います。
【液晶】
小型ボディで相変わらず画面が小さくて見にくいですが、画質が良くなりスッキリと綺麗に見えるようになったと思います。
【ホールド感】
グリップが大型化し、大型なフルサイズ対応などの望遠レンズを付けた時にホールドが良くなったと思います!!
APS-C専用レンズだけなら、α6300のグリップの方がバランスが良いと思います!!
【総評】
一番気になったのは、電源onからの撮影出来る状態に成るまで壊れた?と思う程時間が長くなりびっくりしたことです。
α6300からだと感動は少ない機種だと思います。
ボディが大型(厚み、重み)になりフルサイズ対応などのデカイレンズ付けてね的な形になり小型高性能ってイメージは薄れたからかも知れませが、良いカメラだと思います!!
サンプル写真は間に合わせ適当手持ち無加工JPEG撮って出しで参考にならなかったらすみません(笑)
※追加レビューです。
ファームアップ1.03バージョンアップでファインダーのもたつき、操作系のもっさりが無くなり完成度が上がりました。
とても良いです。
満足度を4から5にしました。
操作性を3から5にしました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- その他
参考になった40人(再レビュー後:16人)
2017年4月24日 23:47 [1021056-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
グリップが大型化した程
【画質】
解像度は?ってぐらい初期設定の色合いがツァイスレンズを付けても自然な癖の無い感じに成りα6300に無印レンズを装着した感じの発色になったと思う。
感じ的には、α6000(6000から改善されてるが6300も)からのソニー独特の色全部盛りで全体的にベタぽくコッテリ感が無くなり、黒だけを確り見せて他の色は、自然に其なり的なNEX-7に近い昔のソニーの絵作りに戻った感じであっさりになったと思います。
しかも他の色は、中間色が増えたのか、透明感が出て立体的にも見えるようになったと思います。
なので初期設定のままでも人の肌の色が赤過ぎる事も無くなったように思います。
NEX-7、α6000、α6300そしてこれと使ってみての感想なので思う、思います、連発ですみません(笑)
個人的には、好みの絵作りに成りました。
【操作性】
タッチパネルが付いたが、今まで無い機種を使ってたので、正直使わないし気にならない、機能を割り当てるボタンが増えたのは、良いと思う。
ファインダーの切り替えがもたつくようになった、自分がタッチパネルに触れてるからなのか、新しいソフトウェアーが重いのか、熱対策で処理速度を遅くしたのかは、謎です?
保存された写真データの閲覧も遅くなり、NEX-7、α6000、α6300と使った中で一番もっさりした操作感ですので、我慢出来ない方にはストレスになると思うので購入時にお店で確認することを、おすすめします。
【バッテリー】
手ぶれ補正などの機能が増えたので、もちが悪くなったけどこんな物でしょう。
【携帯性】
グリップが大型化し厚みが増して、50グラム重くなり、思っていたより重くて大きくなったと思った。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正は、他社から比べると弱いです。
期待するとガッカリしますので、サポート程度と考えていた方が良いと思います。
APS-C専用レンズだけならボディ内手ぶれ補正が有っても無くも変わらんじゃんと思うと思います。
【液晶】
小型ボディで相変わらず画面が小さくて見にくいですが、画質が良くなりスッキリと綺麗に見えるようになったと思います。
【ホールド感】
グリップが大型化し、大型なフルサイズ対応などの望遠レンズを付けた時にホールドが良くなったと思います!!
APS-C専用レンズだけなら、α6300のグリップの方がバランスが良いと思います!!
【総評】
一番気になったのは、電源onからの撮影出来る状態に成るまで壊れた?と思う程時間が長くなりびっくりしたことです。
α6300からだと感動は少ない機種だと思います。
ボディが大型(厚み、重み)になりフルサイズ対応などのデカイレンズ付けてね的な形になり小型高性能ってイメージは薄れたからかも知れませが、良いカメラだと思います!!
サンプル写真は間に合わせ適当手持ち無加工JPEG撮って出しで参考にならなかったらすみません(笑)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- その他
参考になった18人
2017年4月20日 01:04 [1021056-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
E24mmF1.8ZA JPEG撮って出し!! |
FE90mmGマクロJPEG撮って出し!! |
【デザイン】
グリップが大型化した程
【画質】
解像度は?ってぐらい初期設定の色合いがツァイスレンズを付けても自然な癖の無い感じに成りα6300に無印レンズを装着した感じの発色になったと思う。
感じ的には、α6000(6000から改善されてるが6300も)からのソニー独特の色全部盛りで全体的にベタぽくコッテリ感が無くなり、黒だけを確りのせて他の色は、自然に其なり的なNEX-7やRX-100無印に近い昔のソニーの絵作りに戻った感じであっさりになったと思います。
シャドーの部分が確り黒に、しかも他の色は、中間色が増えたのか、透明感が出て立体的にも見えるようになったと思います。
なので初期設定のままでも人の肌の色が赤過ぎる事も無くなったように思います。
NEX-7、α6000、α6300そしてこれと使ってみての感想なので思う、思います、連発ですみません(笑)
個人的には、好みの絵作りに成りました。
【操作性】
タッチパネルが付いたが、今まで無い機種を使ってたので、正直使わないし気にならない、機能を割り当てるボタンが増えたのは、良いと思う。
【バッテリー】
手ぶれ補正などの機能が増えたので、もちが悪くなったけどこんな物でしょう。
【携帯性】
グリップが大型化し厚みが増して、50グラム重くなり、思っていたより重くて大きくなったと思った。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正は、他社から比べると弱いです。
期待するとガッカリしますので、サポート程度と考えていた方が良いと思います。
APS-C専用レンズだけならボディ内手ぶれ補正が有っても無くも変わらんじゃんと思うと思います。
【液晶】
小型ボディで相変わらず画面が小さくて見にくいですが、画質が良くなりスッキリと綺麗に見えるようになったと思います。
【ホールド感】
グリップが大型化し、大型なフルサイズの望遠レンズを付けた時にホールドが良くなったと思います!!
APS-C専用レンズだけなら、α6300のグリップの方がバランスが良いと思います!!
【総評】
一番気になったのは、電源onからのスタンバイ状態に成るまで壊れた?と思う程時間が長くなりびっくりしたことです。
α6300からだと感動は少ない機種だと思います。
ボディが大型(厚み、重み)になりフルサイズ対応などのデカイレンズ付けてね的な形になり小型高性能ってイメージは薄れたからかも知れませが、良いカメラだと思います!!
サンプル写真は間に合わせ適当手持ち無加工JPEG撮って出しで絞り開放だったりしますので参考にならなかったらすみません(笑)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- その他
参考になった2人
2017年4月16日 10:01 [1021056-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
90mmGマクロJPEG撮って出し |
【デザイン】
グリップが大型化した程
【画質】
解像度はちょっと良いかな?ってぐらい初期設定の色合いがツァイスレンズを付けても自然な癖の無い感じに成りα6300に無印レンズを装着した感じの発色になったと思う。
あのソニー独特のコッテリ感が無くて、あっさりになったと思う。
【操作性】
タッチパネルが付いたが、今まで無い機種を使ってたので、正直使わないし気にならない、機能を割り当てるボタンが増えたのは、良いと思う。
【バッテリー】
手ぶれ補正などの機能が増えたので、もちが悪くなったけどこんな物でしょう。
【携帯性】
グリップが大型化し厚みが増して、50グラム重くなり、思っていたより重くて大きくなったと思った。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正は、本当に弱いです。
期待するとガッカリしますので、サポート程度と考えていた方が良いと思います。
APS-C専用レンズだけならボディ内手ぶれ補正が無い機種と区別がつかないぐらいです。
【液晶】
小型ボディで相変わらず画面が小さくて見にくいですが、スッキリと綺麗に見えるようになったと思います。
【ホールド感】
グリップが大型化し、大型なフルサイズの望遠レンズを付けた時にホールドが良くなったと思います!!
APS-C専用レンズだけなら、α6300のグリップの方がバランスが良いと思います!!
【総評】
一番気になったのは、電源onからのスタンバイ状態に成るまで壊れた?と思う程時間が長くなりびっくりしたことです。
α6300からだと感動は少ない機種だと思います。
α6000からα6300にのワクワク感は少ないと思います。
ボディが大型(厚み、重み)になり小型高性能ってイメージは薄れたからかも知れません。
でも良いカメラだと思います!!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- その他
参考になった4人
「α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月14日 17:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月15日 06:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月30日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月6日 02:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月11日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月25日 11:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月17日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月28日 02:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月27日 22:03 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
