
よく投稿するカテゴリ
2017年3月2日 11:52 [1003022-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
UQモバイルのAQUOS Lですが同機種らしいのでここに書かせていただきます。前機種はXPERIA XZ(SO-01J)でしたが訳あって解約しました。
なぜこれを選んだかというと、防水でおサイフであったことと。UQモバイルで分割で端末代100円で購入できるからです。あとデザインも丸みがあって親しみやすく。あと風水で青が自分には合ってると思ったからです。(UQモバイルの青のモデルは鮮やかな青です。SH-M04の紺より大分明るい色です。)
前機種が5.2 インチだったので若干小さいと思いましたがiPhoneSEの4インチよりは大分大きく思えました。カメラはiPhoneの方が取る画面の段階でキレイなので勝てないかもしれませんが、androidだと2300万画素のXPERIAだろうが1300万画素のこの機種であってもあまり変わらないなと思いました。
アプリインストールはSnapdragon820と比べてしまうとantutuの点数が半分以下みたいなのでちょっと遅いですが、許容範囲内です。
ゲームはやってないのでわかりません。
液晶画面は保護シールのせいか分かりませんが、少しつぶつぶ感があります。SH-06Eのときもそんな感じでした。多分液晶保護フィルムのせいです。ちなみにラスタバナナです。
UQモバイルのせいか無駄なアプリが入ってなかったので良かったです。ドコモのエクスペリアはdocomoアプリてんこ盛りだったので。(消すわけにもいかないし)
ストレージは7.58GBと書いてありました。多分OS以外の部分だと思います。
文字変換はデフォルトだと見にくく使いにくかったのでSimejiにしました。使いやすくなりました。
スリープ復帰は鍵はかけないでテーブルから持ち上げるだけでスリープから復帰する機能(デフォルト設定)みたいのを使ってます。
まだ充電しただけなのでバッテリーの持ちは後に検証します。
メールアプリはデフォルトでホーム画面の一番下にあったCosmoSia(有料オプションで2個→5個のアカウント)というのとGmailを併用して6個のアカウントを運用しています。チャットみたいにメールが表示されるメールアプリです。
メニューはシャープのfeel homeですが、使いやすいのでそのまま使っています。他にGoogle nowランチャーというのも選べます。
総合的に人工知能アプリのエモパーが気に入って。デザインも気に入って。多少動作が重い点を除いて気に入りましたので。4点とさせていただきます。
追記1:
バッテリーは持つ方だと思います。画面消灯の待機状態なら8時間で10%減るぐらいだったかな。現世代のスマホとしては標準的なのかも。5年前とか昔に比べたら持つのは当然ですかね。
エモパーですが。こっちから話しかけるのではなく、エモパーから話しかけられるのを待つのですが。なかなかお話イベントが発生しないので困ってます。まだ3日めですが。
あとgoogleのホームと、シャープのホームがあるんですが。グーグルの方はエモパーのショートカットも消えるのでシャープのにしてます。
文字変換はSimejiをやめてデフォルトのS-shoinってのを使ってます。キーボードには特にこだわりはないので。
メールアプリのCosmosiaですが。イマイチLINEのチャットみたいのになれないので返信はPCでやってます。単文のやり取りなら、やりやすいのかな。引用の方法もよくわからないです。今後使いこなせたらと思います。
やっぱ画像見たりもXPERIAには敵いません。まあ価格が3倍位ですからね・・・。
追記2:
アローズのM03も使ってた時あったのですが、タッチ精度がイマイチでアイコンを移動したりする時思い通りにならなかった時がありました。でもこれはフルインセル液晶とかでIGZOの技術が使われているので、そういったことはありませんでした。スクロール時も暴走したりしません。アイコンの移動も正確にできます。
Cosmosiaは普通の受信画面も選べることが分かりました。
追記3:どうやら同型のSHV37はQUICKCHARGE2.0に対応してるみたいです。5V2.1AのUSB充電器で充電が早かったのもその影響かもです。あとZENFONE3を初めてヤマダ電機で見てきて、カメラ画質の鮮明さに少し愕然としました。でも、UQモバイルで料金を確認したらマンスリー割が1000円位違ったので月3000円で2年目からは4000円になってしまいます。UQおすすめってことなんですかね。AQUOS Lはコストパフォーマンスに優れていて、そこがやっぱ魅力でsね。
追記4:メールアプリはbluemailに。変換はgoogle日本語にしました。AQUOS Lはauですが、sh-m04はdocomo回線らしいね。エモパーですが、2GBのゲーム入れたらストレージが1GBしか空いてないので、無効にして消しました。その他のアプリも無効にしてプラス1GB位空けました。エモパーは全くしゃべらなかったのでいいかなと。
huaweiも防水性能とか、お財布が載らないとかでやめました。QC2.0のモバイルバッテリーも買い、非常用の準備もできました。
参考になった28人(再レビュー後:20人)
2017年2月18日 16:39 [1003022-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
UQモバイルのAQUOS Lですが同機種らしいのでここに書かせていただきます。前機種はXPERIA XZ(SO-01J)でしたが訳あって解約しました。
なぜこれを選んだかというと、防水でおサイフであったことと。UQモバイルで分割で端末代100円で購入できるからです。あとデザインも丸みがあって親しみやすく。あと風水で青が自分には合ってると思ったからです。(UQモバイルの青のモデルは鮮やかな青です。SH-M04の紺より大分明るい色です。)
前機種が5.2 インチだったので若干小さいと思いましたがiPhoneSEの4インチよりは大分大きく思えました。カメラはiPhoneの方が取る画面の段階でキレイなので勝てないかもしれませんが、androidだと2300万画素のXPERIAだろうが1300万画素のこの機種であってもあまり変わらないなと思いました。
アプリインストールはSnapdragon820と比べてしまうとantutuの点数が半分以下みたいなのでちょっと遅いですが、許容範囲内です。
ゲームはやってないのでわかりません。
液晶画面は保護シールのせいか分かりませんが、少しつぶつぶ感があります。SH-06Eのときもそんな感じでした。多分液晶保護フィルムのせいです。ちなみにラスタバナナです。
UQモバイルのせいか無駄なアプリが入ってなかったので良かったです。ドコモのエクスペリアはdocomoアプリてんこ盛りだったので。(消すわけにもいかないし)
ストレージは7.58GBと書いてありました。多分OS以外の部分だと思います。
文字変換はデフォルトだと見にくく使いにくかったのでSimejiにしました。使いやすくなりました。
スリープ復帰は鍵はかけないでテーブルから持ち上げるだけでスリープから復帰する機能(デフォルト設定)みたいのを使ってます。
まだ充電しただけなのでバッテリーの持ちは後に検証します。
メールアプリはデフォルトでホーム画面の一番下にあったCosmoSia(有料オプションで2個→5個のアカウント)というのとGmailを併用して6個のアカウントを運用しています。チャットみたいにメールが表示されるメールアプリです。
メニューはシャープのfeel homeですが、使いやすいのでそのまま使っています。他にGoogle nowランチャーというのも選べます。
総合的に人工知能アプリのエモパーが気に入って。デザインも気に入って。多少動作が重い点を除いて気に入りましたので。4点とさせていただきます。
追記1:
バッテリーは持つ方だと思います。画面消灯の待機状態なら8時間で10%減るぐらいだったかな。現世代のスマホとしては標準的なのかも。5年前とか昔に比べたら持つのは当然ですかね。
エモパーですが。こっちから話しかけるのではなく、エモパーから話しかけられるのを待つのですが。なかなかお話イベントが発生しないので困ってます。まだ3日めですが。
あとgoogleのホームと、シャープのホームがあるんですが。グーグルの方はエモパーのショートカットも消えるのでシャープのにしてます。
文字変換はSimejiをやめてデフォルトのS-shoinってのを使ってます。キーボードには特にこだわりはないので。
メールアプリのCosmosiaですが。イマイチLINEのチャットみたいのになれないので返信はPCでやってます。単文のやり取りなら、やりやすいのかな。引用の方法もよくわからないです。今後使いこなせたらと思います。
やっぱ画像見たりもXPERIAには敵いません。まあ価格が3倍位ですからね・・・。
追記2:
アローズのM03も使ってた時あったのですが、タッチ精度がイマイチでアイコンを移動したりする時思い通りにならなかった時がありました。でもこれはフルインセル液晶とかでIGZOの技術が使われているので、そういったことはありませんでした。スクロール時も暴走したりしません。アイコンの移動も正確にできます。
Cosmosiaは普通の受信画面も選べることが分かりました。
追記3:どうやら同型のSHV37はQUICKCHARGE2.0に対応してるみたいです。5V2.1AのUSB充電器で充電が早かったのもその影響かもです。あとZENFONE3を初めてヤマダ電機で見てきて、カメラ画質の鮮明さに少し愕然としました。でも、UQモバイルで料金を確認したらマンスリー割が1000円位違ったので月3000円で2年目からは4000円になってしまいます。UQおすすめってことなんですかね。AQUOS Lはコストパフォーマンスに優れていて、そこがやっぱ魅力でsね。
参考になった3人
2017年2月14日 15:53 [1003022-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 無評価 |
UQモバイルのAQUOS Lですが同機種らしいのでここに書かせていただきます。前機種はXPERIA XZ(SO-01J)でしたが訳あって解約しました。
なぜこれを選んだかというと、防水でおサイフであったことと。UQモバイルで分割で端末代100円で購入できるからです。あとデザインも丸みがあって親しみやすく。あと風水で青が自分には合ってると思ったからです。(UQモバイルの青のモデルは鮮やかな青です。SH-M04の紺より大分明るい色です。)
前機種が5.2 インチだったので若干小さいと思いましたがiPhoneSEの4インチよりは大分大きく思えました。カメラはiPhoneの方が取る画面の段階でキレイなので勝てないかもしれませんが、androidだと2300万画素のXPERIAだろうが1300万画素のこの機種であってもあまり変わらないなと思いました。
アプリインストールはSnapdragon820と比べてしまうとantutuの点数が半分以下みたいなのでちょっと遅いですが、許容範囲内です。
ゲームはやってないのでわかりません。
液晶画面は保護シールのせいか分かりませんが、少しつぶつぶ感があります。SH-06Eのときもそんな感じでした。多分液晶保護フィルムのせいです。ちなみにラスタバナナです。
UQモバイルのせいか無駄なアプリが入ってなかったので良かったです。ドコモのエクスペリアはdocomoアプリてんこ盛りだったので。(消すわけにもいかないし)
ストレージは7.58GBと書いてありました。多分OS以外の部分だと思います。
文字変換はデフォルトだと見にくく使いにくかったのでSimejiにしました。使いやすくなりました。
スリープ復帰は鍵はかけないでテーブルから持ち上げるだけでスリープから復帰する機能(デフォルト設定)みたいのを使ってます。
まだ充電しただけなのでバッテリーの持ちは後に検証します。
メールアプリはデフォルトでホーム画面の一番下にあったCosmoSia(有料オプションで2個→5個のアカウント)というのとGmailを併用して6個のアカウントを運用しています。チャットみたいにメールが表示されるメールアプリです。
メニューはシャープのfeel homeですが、使いやすいのでそのまま使っています。他にGoogle nowランチャーというのも選べます。
総合的に人工知能アプリのエモパーが気に入って。デザインも気に入って。多少動作が重い点を除いて気に入りましたので。4点とさせていただきます。
追記1:
バッテリーは持つ方だと思います。画面消灯の待機状態なら8時間で10%減るぐらいだったかな。現世代のスマホとしては標準的なのかも。5年前とか昔に比べたら持つのは当然ですかね。
エモパーですが。こっちから話しかけるのではなく、エモパーから話しかけられるのを待つのですが。なかなかお話イベントが発生しないので困ってます。まだ3日めですが。
あとgoogleのホームと、シャープのホームがあるんですが。グーグルの方はエモパーのショートカットも消えるのでシャープのにしてます。
文字変換はSimejiをやめてデフォルトのS-shoinってのを使ってます。キーボードには特にこだわりはないので。
メールアプリのCosmosiaですが。イマイチLINEのチャットみたいのになれないので返信はPCでやってます。単文のやり取りなら、やりやすいのかな。引用の方法もよくわからないです。今後使いこなせたらと思います。
やっぱ画像見たりもXPERIAには敵いません。まあ価格が3倍位ですからね・・・。
追記2:
アローズのM03も使ってた時あったのですが、タッチ精度がイマイチでアイコンを移動したりする時思い通りにならなかった時がありました。でもこれはフルインセル液晶とかでIGZOの技術が使われているので、そういったことはありませんでした。スクロール時も暴走したりしません。アイコンの移動も正確にできます。
Cosmosiaは普通の受信画面も選べることが分かりました。
参考になった1人
2017年2月13日 21:38 [1003022-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
UQモバイルのAQUOS Lですが同機種らしいのでここに書かせていただきます。前機種はXPERIA XZ(SO-01J)でしたが訳あって解約しました。
なぜこれを選んだかというと、防水でおサイフであったことと。UQモバイルで分割で端末代100円で購入できるからです。あとデザインも丸みがあって親しみやすく。あと風水で青が自分には合ってると思ったからです。(UQモバイルの青のモデルは鮮やかな青です。SH-M04の紺より大分明るい色です。)
前機種が5.2 インチだったので若干小さいと思いましたがiPhoneSEの4インチよりは大分大きく思えました。カメラはiPhoneの方が取る画面の段階でキレイなので勝てないかもしれませんが、androidだと2300万画素のXPERIAだろうが1300万画素のこの機種であってもあまり変わらないなと思いました。
アプリインストールはSnapdragon820と比べてしまうとantutuの点数が半分以下みたいなのでちょっと遅いですが、許容範囲内です。
ゲームはやってないのでわかりません。
液晶画面は保護シールのせいか分かりませんが、少しつぶつぶ感があります。SH-06Eのときもそんな感じでした。多分液晶保護フィルムのせいです。ラ◯タ◯ナナです。
UQモバイルのせいか無駄なアプリが入ってなかったので良かったです。ドコモのエクスペリアはdocomoアプリてんこ盛りだったので。(消すわけにもいかないし)
ストレージは7.58GBと書いてありました。多分OS以外の部分だと思います。
文字変換はデフォルトだと見にくく使いにくかったのでSimejiにしました。使いやすくなりました。
スリープ復帰は鍵はかけないでテーブルから持ち上げるだけでスリープから復帰する機能(デフォルト設定)みたいのを使ってます。
まだ充電しただけなのでバッテリーの持ちは後に検証します。
メールアプリはデフォルトでホーム画面の一番下にあったCosmoSia(有料オプションで2個→5個のアカウント)というのとGmailを併用して6個のアカウントを運用しています。チャットみたいにメールが表示されるメールアプリです。
メニューはシャープのfeel homeですが、使いやすいのでそのまま使っています。他にGoogle nowランチャーというのも選べます。
総合的に人工知能アプリのエモパーが気に入って。デザインも気に入って。多少動作が重い点を除いて気に入りましたので。4点とさせていただきます。
追記:
バッテリーは持つ方だと思います。画面消灯の待機状態なら8時間で10%減るぐらいだったかな。現世代のスマホとしては標準的なのかも。5年前とか昔に比べたら持つのは当然ですかね。
エモパーですが。こっちから話しかけるのではなく、エモパーから話しかけられるのを待つのですが。なかなかお話イベントが発生しないので困ってます。まだ3日めですが。
あとgoogleのホームと、シャープのホームがあるんですが。グーグルの方はエモパーのショートカットも消えるのでシャープのにしてます。
文字変換はSimejiをやめてデフォルトのS-shoinってのを使ってます。キーボードには特にこだわりはないので。
メールアプリのCosmosiaですが。イマイチLINEのチャットみたいのになれないので返信はPCでやってます。単文のやり取りなら、やりやすいのかな。引用の方法もよくわからないです。今後使いこなせたらと思います。
やっぱ画像見たりもXPERIAには敵いません。まあ価格が3倍位でからね・・・。
参考になった0人
2017年2月11日 17:17 [1003022-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
カメラ | 無評価 |
UQモバイルのAQUOS Lですが同機種らしいのでここに書かせていただきます。前機種はXPERIA XZ(SO-01J)でしたが訳あって解約しました。
なぜこれを選んだかというと、防水でおサイフであったことと。UQモバイルで分割で端末代100円で購入できるからです。あとデザインも丸みがあって親しみやすく。あと風水で青が自分には合ってると思ったからです。(UQモバイルの青のモデルは鮮やかな青です。SH-M04の紺より大分明るい色です。)
前機種が5.2 インチだったので若干小さいと思いましたがiPhoneSEの4インチよりは大分大きく思えました。カメラはiPhoneの方が取る画面の段階でキレイなので勝てないかもしれませんが、androidだと2300万画素のXPERIAだろうが1300万画素のこの機種であってもあまり変わらないなと思いました。
アプリインストールはSnapdragon820と比べてしまうとantutuの点数が半分以下みたいなのでちょっと遅いですが、許容範囲内です。
ゲームはやってないのでわかりません。
液晶画面は保護シールのせいか分かりませんが、少しつぶつぶ感があります。SH-06Eのときもそんな感じでした。多分液晶保護フィルムのせいです。ラスタバナナです。
UQモバイルのせいか無駄なアプリが入ってなかったので良かったです。ドコモのエクスペリアはdocomoアプリてんこ盛りだったので。(消すわけにもいかないし)
ストレージは7.58GBと書いてありました。多分OS以外の部分だと思います。
文字変換はデフォルトだと見にくく使いにくかったのでSimejiにしました。使いやすくなりました。
スリープ復帰は鍵はかけないでテーブルから持ち上げるだけでスリープから復帰する機能(デフォルト設定)みたいのを使ってます。
まだ充電しただけなのでバッテリーの持ちは後に検証します。
メールアプリはデフォルトでホーム画面の一番下にあったCosmoSia(有料オプションで2個→5個のアカウント)というのとGmailを併用して6個のアカウントを運用しています。チャットみたいにメールが表示されるメールアプリです。
メニューはシャープのfeel homeですが、使いやすいのでそのまま使っています。他にGoogle nowランチャーというのも選べます。
総合的に人工知能アプリのエモパーが気に入って。デザインも気に入って。多少動作が重い点を除いて気に入りましたので。4点とさせていただきます。
参考になった4人
「AQUOS SH-M04-A SIMフリー [Navy]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月24日 01:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月4日 15:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月30日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月10日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月9日 14:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月30日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月22日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月26日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月21日 18:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月6日 16:55 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
7aは使っていてなにかを妥協した気持ちになることがない良端末
(スマートフォン > Google Pixel 7a SIMフリー [Charcoal])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
