GV-N105TD5-4GD [PCIExp 4GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月下旬

よく投稿するカテゴリ
2018年1月4日 23:08 [1092794-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
PCではゲームなどやらないんですが、動画再生支援(VP9)とセミファンレスによる静音化、
グラボ更新によるアイドル電力の省エネ化、そのほかなんとなくで購入しました。
3Dゲームはやらないので、ベンチマークはとっていません。
グラフィックボードに準じたスコアがでるでしょう。
今まで何となく使っていたGTX560からGTX1050Tiになったことにより、
待機電力がなんと-30Wされました。 補助電源2つで動いてるグラフィックが補助電源無しに
なったので、どれだけ省エネか想像できますがまさか-30Wはデカすぎです。おそるべし…。
また、セミファンレスになったため、必要以上にグラボファンが回らず、音がとても静かになりました!
といいたいところですが、変わりません…。
静音重視の構成で分厚いケースに入っているので音の総合的には大差なし。
付属ソフトで60度を超えるとファンが回りだし、80度で20%、90度で80%くらいにしました。
GPUパワーを食いまくる動画(ハードウェア支援)を2時間くらい見てると62度くらいでわずがに
回っているのを確認できましたが、音は全く聞こえません。
アイドル時では室温+15度なので真夏でもファンが回ることは少ないですし、
回っても小さな音です。
マニュアルでも操作でき、ファン20%でも音はほとんど聞こえませんが60%を超えてくると途端に甲高く
うるさく感じます。
動画再生ではVP9のハードウェア支援に対応し、CPU3%くらいで4K60fps動画をぬるぬる再生します。
(コマ落ち0)
これの一個上のモデルGTX1060だと圧倒的にゲーム性能があがり、モニタ接続枚数も上がりますが、
ゲームをやらないのならそこまで必要ありません。
価格、性能、発熱、静音すべてバランスが取れた素晴らしいビデオカードではないでしょうか。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「GV-N105TD5-4GD [PCIExp 4GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月16日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月19日 14:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月13日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月4日 23:08 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
