
Speed Wi-Fi NEXT WX03 [ホワイトゴールド] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 04:14 [1299509-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザインは問題ないですよ
【設定の簡単さ】
設定はなれている人なら問題ないですね。
【受信感度】
はっきり言ってW05の方が良かったです。
【機能性】
リモート起動の失敗がしょっちゅうで通常使用時のいきなりのダウンもはや使い物にならなかったです。
【サイズ】
サイズは問題ないですがバッテリーが膨らむの早くないですかね?
【総評】
よくもまあUQはこんな欠陥まみれの機種を出したと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 21:15 [1033337-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
落ち着いた感じのブルーです
【設定の簡単さ】
他の機種と同じく簡単です。
クレードルを使用しているので持ち出した後の設置もより簡単です。
【受信感度】
とくに不満はありません
【サイズ】
コンパクトでいいと思います
【総評】
特筆すべきはスピードです。
W01を2年使用していて、契約満期を機に買い替えました。
何度か測定してみましたが下りで、以下の結果となりました。
1回目:W01=17.88Mbps/WX03=33.56
2回目:W01=18.43Mbps/WX03=32.75
3回目:W01=19.51Mbps/WX03=35.94
私の場合だと、必ずW01を上回っております。技術の進歩ですね。
またW01では急に途切れるなど原因不明のトラブルに見舞われましたが、
本機では今のところ不自由なく使えております。
[追加です]
半年待たずして電池パックの膨張が始まりました。こちらで検索すると出るわ出るわ...。皆さん同じなんですね。その中でNECに電話したら新しいものを送ってもらえたという情報があったので、そのアドバイス通りにしてみるとすぐに郵送してもらえました。提供者さん感謝です。残念ながら、NECのHPを見ただけではわかりませんでした。不具合を認めてるなら、もっときちんと通知してほしいです。メーカーの姿勢に、星1つ下げます
[2年契約後]
とにかく不安定で途切れます。使用場所や環境にもよるでしょうが、品質が良くなるどころか、2年目からよりひどくなったような気がします。なんとなくですが、機種というよりもWiMAX2+の問題のような気がします。電波のいいときは満足いく速度が出ますが、悪い時は遅いどころか全く繋がりません。急に繋がらなくなり、再度接続したらつながることも頻繁にあります。毎日数回は再起動や繋ぎ直しをしています(そうすれば、とりあえずは不思議と使えるようになる)。使用は平均1.3GB/日ほど。今はどこも3年契約ですが、こんな品質に3年も縛られる気にはなれませんので、他のWi-Fiサービスに乗り換えます。
参考になった11人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月22日 21:56 [1228934-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
昨年くらいから電波が都会のど真ん中でも入らない場所が増え私の都心の自宅の中に入ると今まで何ともなかったのにアンテナがなくなります
たまについてたまに全くつかない
とりあえず遅くて電波が不意に切れたら外に出て利用せざる得ないレベル。
今までの様に電波が届かなくなりました。
ワイマックスに連絡したら機種交換を持ちかけられたが、プラン自体変えないといけないものを勧められた
いやいや全く料金かわります。激高プランをすすめるのはお門違い。私はこの料金で契約したのだから料金そのままですすめるならサービス提供側としてせいじつですが料金跳ね上がるものをなぜ私が代替えでりようせなあかんの?
契約者に約束通り電波を提供できなくなるのは会社の責任問題だから途中解約させてと申し出ても
そちらのせいで使えないのに違約金かかるほざかれました
法的に契約不履行なんですから責任を取るのはサービス提供側のはず。
お金を取るなら電波改善すべきなのに未だに放置されてます
オリンピックのせいでどうだあーだと言われましたが
ユーザーには関係ない話。
じゃあ、そのせいで電波がないなら本来の約束の費用を取り続けるのは不正ですよね?
本当にこの会社はよく潰れませんね。
今まで沢山のSIMカードを使ってWiFiルーターでネットして思うのはワイマックスは無責任。
そして電波が提供できなくてもお金は取るし最悪な社内方針だと思います
集団で訴えたらお金取れるレベルです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月18日 17:32 [1158468-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 無評価 |
元々NECなのであまり期待はしていなかったがこれは酷い製品と言わざるをえない
Wi-Fiにスマホで接続し通信している真っ最中なのに勝手にスリープに入るって何これ?
省電力機能をスマホアプリからオフにしても暫くすると設定もとに戻ってるし
充電器指して満充電にしても変わらず
受信感度も変
都内の見晴らしのいい一軒家で突然圏外になるし、Wi-Fi機能がオンになってるのにPCやスマホでWi-Fiに接続しても「接続先にインターネット接続がない」となってネットにつながらないこともある
いずれにせよ放置しても治らず再起動するしかない
基本機能が全くできていない製品にデザインもクソも評価対象外
NECにはこれまでA-ternルーターでもさんざん嫌な目にあったので金輪際買わないことにします
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月13日 12:13 [1158046-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
良かった点:
昔からAtermシリーズなどNECのWi-fiルーターを使っていたため、その流れで回線契約とともに購入。デザインはよく、タッチパネル式なので設定操作も簡単で良かった。
悪かった点と経過:
受信感度を高めるためクレードルも一緒に購入したが、自宅(低層マンション2階)での受信感度はいつもアンテナ0か1。
我慢して使っていたが、半年ほどで話題のバッテリー膨張が起こり、UQWimaxの公式サイトからバッテリーパックを購入したが再度1年ほどして膨張が始まり蓋が閉まらなくなった。
ネットで調べたところNECのバッテリー問題専用ダイヤルがあったのでかけてみたが(http://www.kosodatedou.com/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%AF%80%E7%B4%84%E8%A1%93/wimax-wx03-battery/)、購入から1年経過していると交換に応じられないと言われた。さらに普段の使い方を聞かれ、自宅でクレードルに指したまま使用していることを伝えたところ、そのような使用法だから膨張するのだ、説明書にも記載してあるといった旨のことを言われた。じゃあ電源の挿さるようなクレードルを販売しないでくれと言いたい。
さらに、膨れていてもバルブ構造の部分からガスが逃げるので問題なく使えるとも言われたので、とりあえず機種変更までの間我慢して使用して、火災などの問題が発生したらNECを訴えようと思う。
WX03のファームウェアアップデートで電源管理プログラムの変更が過去にあったということも聞いているが、電話対応でごまかすあたりうまく行っていないのだろう。日本の家電メーカーのウリはサポート体制だったのでは?と思うが、もはやそういった時代ではないのだろう。二度とNECの製品を購入することもあるまい。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 33件
2017年11月29日 20:08 [1082316-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
何も言いたくありません
リチウムイオンバッテリー搭載機をスマホやプレーヤーとかいっぱい使ってきましたが、3ヶ月で膨張するのは初めてです
日本製ってこんなにもひどかったんです?
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 2件
- 0件
2017年11月21日 12:29 [1080214-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
全てにおいて満足とは程遠い製品でした。
購入から3ヶ月後に、バッテリーが膨張。
移動中に突然電源が落ちて再起動を頻繁に繰り返す不具合が発生しメーカー交換。
その後同じく半年半年よかったものの、全く同じ症状再発。
こんなものをNECというブランド付けてるメーカーもメーカーだが、一年保証でしか対応しないwimaxも心底呆れました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月16日 19:12 [1078906-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
使用料金の領収書をお願いしたら
・紙領収書の請求はオプション扱いで別途432円かかる。
・自分でやるならPCの画面を印刷しろ
とのこと。
PC画面の印刷もIDの表記になり、それ以外に本名が必要なら登録者情報も
一緒に印刷しろと。
毎月4000円以上も使用量払っているのに、領収書の紙一枚も送らないと。
こんな会社クソです。
解約します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 22:24 [1049398-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
キャッシュバック制度の難易度の高さ。
調べてみてください。被害に遭われた方がたくさんいます。
私はキャッシュバックについて今協議中です。
解約も簡単にはできないみたい。
解約は損害を受けないように慎重に進めたいと思います。
価格ドットコムは何年もここのプロバイダーを
上位に位置づけていますが、ぜひレビューをみて
検討されてください。
私は大丈夫だろう、と思って契約しましたが
結果的に5万の損。
製品については
感度、持ち、は普通以下
軽さはあるため持ち運びは可能です。
バッテリーが尋常じゃないほど熱くなりますが
わたしは膨れはしませんでした。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2017年7月24日 12:12 [1048422-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 4 |
【回線速度】
ADSLより遅い。ルーターが一日何回もフリーズ。再起動はバッテリーを外さないと不可。
東京都中央区在住です。下り10前後で、解約しようと思いましたが判定△で無理でした。
【ご利用料金】
高い
【サービス】
最悪
【セキュリティ】
不明
【サポート】
のらりくらり最悪・傲慢・適当・感じ悪い
【総合】
動画を見る人はダメ絶対。速いよ安いよ商法で勧誘し、不当な儲けを得ている会社
不幸を拡散する、この日本社会に必要のない会社。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2017年6月8日 17:04 [1035494-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
数々のキャンペーン割引が付いていました。その中に、「月額料金1ヶ月無料」「お得割 25ヶ月間500円割引」「特別キャンペーン割引A、3ヶ月間1300円割引」というものがありました。私は2月が開通月の為、2月の月額料金が無料で3+4月は計1800円割引されるものと思っていました。が、違いました!!まさかの開通月無料の2月に「お得割 」と「特別キャンペーン割引A」が含まれているとの事!その為、実質3月4月しか「特別キャンペーン割引1300円」は適用されませんし、しかもこの中に、「お得割 25ヶ月間500円割引」も含まれているんです!この表記の仕方は詐欺ではないですか?!DTIさん!!
結果、500円3ヶ月間分(1500円)+1300円=2800円の詐欺に合った気持ちです。こういうやり方をされたら、二度とこの会社とは契約しようという気にはなれないです。回線速度には満足している為、とても残念です。忘れずにキャッシュバックを受取り、縛り契約を終えたら解約しようと思います!
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 07:31 [1016671-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
漸く安定化アップデート(ファームバージョン1.2.0)が4/11付けで開始されました。
そのため、指摘していた不具合の解消について確認・テストを行い、レビューの更新を行っています。
”→”後のコメントはアップデート後の判断です。
【デザイン】
Mobile用Wifiとしては妥当、当たり障りの無いデザインだとは思う。
【設定の簡単さ】
Wifi接続の簡易さは良い。基本、UQのWiMax端末の容易さを引き継いでいると思う。
【受信感度】
クレードルを使用してもしなくてもあまり安定しない。
【機能性】
Wifiについて
比較対象としてW01とW03と比べての感想
確認方法
3GBのファイルを受信する方法で確認
・2.4GHz
11nデュアルチャネル接続ができない。300Mbpsの子機をつないでも良くて144Mbps。
下手をすると130Mbpsや110Mbpsになってしまう。
40Mhz自動接続のサポートを謳っているが、全く機能しない。
--4/11アップデートにて確認
本不具合の解消はされておらず、放置のまま。
デュアルチャネル接続は相変わらずできません。
更に3GBのファイル受信という確認最中にWifiの接続が切れる事象が複数回発生。
・5GHz
デュアルチャネル接続も非常に不安定。
--4/11アップデートにて確認
3GBのファイル受信中にデュアルチャネル接続がシングルに速度低下する事象が数回発生。
屋内・屋外を切り替えて試したが、同様の事象が発生。
ハッキリ言って不具合満載。
→アップデートによる改修はされておらず、放置の状況と判断せざるを得ないのが現状。
2.4GHzに関して言えば、完全に”改悪”といって良い状況。
WiMax2+について
アンテナの本数が1本から4本と安定しない。
→Wimax2+の安定ははかられている模様。
表示アンテナ本数が極端に減る事象は改善している。
クレードルは飾り。
→アップデート後も変わらず。クレードルが飾りであるという判断は変わらず。
【サイズ】
普通でしょ。
【総評】
まず、USB通信はWindows10、Windows7で安定しない。
気がつくと再起動してる事が多い。(再起動なしでの運用は最大、2時間)
→USB通信の安定度は全く変わらず。何を改善したのか不明。再起動の発生頻度も変わっていない。
W01やW03と比べ、不安定すぎる。
→全く改善されていない。
440Mbps接続として最初の機種なので、きちんとアップデートによる不具合解消されるかと期待していたが、現時点で提供されたアップデート(ファームウェア1.2.0)での改善は初期出荷での再起動病に対する不具合解消という側面しかないと判断されます。
あまりに多い不具合にW01に戻して運用している現状・・・・
→アップデート後の改善がほぼ皆無であると言えます。
正直、いい加減にしてくれと思う。
5.2追記
クレードルによるギガビットLAN有線接続時、パケット詰まりや瞬断が多発する。
リアルタイムのレスポンスが必要なオンラインゲームが株などのデイトレードにおいて使い物にならない状況。
この製品に対するメーカの姿勢に疑問を感じる。
- 比較製品
- HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
参考になった28人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月18日 21:30 [1021752-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
速度計測 |
速度計測2 |
地方の県庁所在地で学生街、住んでるところはワンルームのマンション。
外出先で使用する機会が多く、一人暮らしで日中はインターネット回線が必要ないため、光回線からWimaxに3月に切り替えた。
製品自体についてはこれといって不満はない。
ただ、サービスについては大いに不満。人にはまったくおすすめしない。
外出先や時間帯によっては20Mbps近くまで出ることも有り、10Mbpsも出れば個人的にはまあ満足できるのだが、うちに帰って19時頃から夜中にかけては1Mbpsも切る状態。
家の中ではクレドールを使用しているので設置場所は固定。明け方など時間帯によっては10Mbps以上出ているので、設置場所や機器自体に特に問題はないはず。
エリアマップでは440Mbps対応済みでこれから回線を増強することも期待薄だし2年縛りでこれはきつい。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 14:31 [1018564-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通にすっきりしていてよい
【設定の簡単さ】
設定はいたって簡単
【受信感度】
マンションの3Fの部屋からですが、通常は割と安定している。ただやはり窓際でないと電波は拾えない。
【サイズ】
他の製品と比較しても普通
【総評】
1月から使用して3か月間に7-8回のトラブル。原因不明で解消されず。
購入先のDTIのテクニカルサポートに電話しても出てくるのは技術の知識のないただのオペレータ。初期化をして様子とみてくれというだけ。それでも改善しないと、あとはauショップに持ち込んで対応してくれというだけ。確かに、保証書もNECとKDDIになっているのでまあそうなのか。代替機の用意はない。
auショップはNECのテクニカルセンターに送るだけであとは一切責任もないし、なにもできないという対応。代替機はあるがいつも修理の依頼がとても多いので空きはなく、また予約もできないので毎日ショップかコールセンターに電話して聞けという。auショップはUQに関してはあくまでも修理の受付をするだけというが、こちらが説明した障害の内容も10%くらいしかテクニカルセンターに伝えてくれないようにまともに扱う気はなさそう。障害の発生に関してのお詫びなども当然のごとく全くなく、受付まで1時間半以上も待たせるありさま。
NECのテクニカルセンター現象の再現はないので製品は全く正常というだけで何もしてくれない。こちらがDTIやauショップに説明した内容がまともに伝わっていないのできちんと対応できない面もあるが、これだけトラブルが頻発しているので何とかして欲しいというのがこちらの感想。販売会社、auショップ(KDD)、NECでの情報連携基盤がないに等しい。
いずれにしても障害は全く解消されずに販売者、製造者も責任を回避してたらい回しを繰り返しているだけ。前のWimaxのHWがあるので通信の利用は確保しているが、そうでなければ利用できずただただ料金が発生するだけ。KDDIに関しては特に無責任を決め込んでいるのは非常に驚き。障害発生時の対応を考えれば利用をおすすめできないです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 11:56 [1003607-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
深夜だけ19Mbps、日中は平均5Mbps以下、土日は終日3Mbps前後 |
■まずは速度について(画像参照)
ついさっきまで2M以下だったのが2時過ぎた途端に19Mbpsまで出ています。
さらに遅い時間帯なら28Mbpsくらいまで出ます。
午前中は8Mbpsくらいで、午後は5Mbpsくらい、夕方6時からは速度制限が始まり2Mbps以下です。
どの時間帯と比較しても格安SIMのmineo Dプランのほうが断然速いです。
2017年2月2日の速度規制強化について詳しく検証されているサイトがあります。
私もこちらのサイトを参考にしました。
UQ WiMAX:月額4000円が割に合わなくなってきた
http://clab.tokyo/archives/2123
PCで通信状況を計測するソフトです。
TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
これは通信事業者(UQ WiMAX含む)も使っている精度の高いトラフィックモニターです。
■今は後悔しかありません。
ギガ放題の最安値であるGMOとくとくBBで契約したので違約金は24800円です。
まだ4か月目なのでキャッシュバックは貰えません。
2年契約した後から勝手に速度制限を変更されても、いくら不満を感じていても24800円の違約金を考えると解約に踏み切れません。
契約前に速度制限変更を予定していると説明してくれれば絶対に契約しなかったのに。
持ち歩けると更に便利だと思ってWiMAXを契約しましたが、こんな事なら最初からauひかりにしておけば良かった。
今は後悔しかありません。
こんな状態であと20ヵ月も支払い続けるのか・・・長い悪夢です。
【2017年2月19日 追記】
■土日の速度について
週末は動画でも観ながらマッタリ過ごしたいと思いませんか?
そのための”放題プラン契約”ですからね。
ですが土曜日は速度制限に関係なく終日5Mbps以下です。
とくに日曜日は利用者が増えるので午前中から3Mbps前後です。
これが”ベストエフォート”です。
繰り返しになりますが、我が家は平日深夜なら約28Mbpsくらい出る受信環境です。
電波強度の問題ではなく”ベストエフォート”による速度低下です。
ベストエフォートは地域差が激しいです。
いくら基地局が多い都心部でも利用者が多ければ十分な速度は出ません。
逆に基地局が少ない地方では利用者が少ないので快適です。
一部の都市で”100Mbps超え”なども見かけますが、
これはUQ社がその地域の帯域だけを”不公平にも”増やしているからです。
”基地局が多い=快適”ではありません。
”電波が強い=速い”ではありません。
”基地局が多く、広帯域が割り振られている”これが速くなる要件です。
現在のUQ WiMAXには、
”18時〜2時までの速度制限”と
”利用者増加による速度低下(ベストエフォート)”の
2種類の速度制限が存在します。
なおかつ”地域差”も存在します。
でも料金は全国一律です。
これで”公平”と言えるのでしょうか?
■公平性について一言言いたい
モバイル通信は受信環境や地域によって性能差が出るので公平性なんて保てる訳がないです。
1基地局当たりの収容人数も利用者数もバラバラなのに、事業者側に都合の良い部分だけに公平性を謳うのは容認できない。
公平性を追求するなら時間制限ではなく終日の上限速度を設けるべき。
日本人には憲法18条〜によって自由権が保障されています。
だから生活パターンも自由でバラバラ。人それぞれです。
それを時間帯で区切る(差別)するのは公平とは言えない。
しかも違約金付きの2年縛りに拘束されている以上は、ユーザーは解約する自由を事実上制限されてしまう。
現在のUQ WiMAXはとても公平とは言えない状況です。
大半が日中に活動している労働者なんですから、趣味や余暇として楽しみたい夜間にだけ速度制限を設けるのは不公平です。
たとえ終日3Mbpsしか出なかったとても、それはUQ側の設備投資不足という事ですから、それに満足できない方は契約しなければ良い。
そういう意味ではぷららモバイルLTEはシンプルで公平かつ適正な経営方針だという事で評価に値しますね。
UQ WiMAX社が公平性を追求するなら、時間制限ではなく終日の上限速度を設けるべきです。
参考になった63人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
