2016年11月中旬 発売
INTEC R-N855
- メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
- 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
- FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 20:02 [1396443-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
ハッキリ、クッキリ、余韻も綺麗に聞こえます
【操作性】
CDを聞く、テレビ音声からのデジタル接続以外使用してないので、特にコメントなし。
【音質】
明るく、クリア。ボーカル最高。
【パワー】
大音量で聴かないので問題なし。
【機能性】
CDを聞く、テレビ音声からのデジタル接続以外使用してないので、特にコメントなし。
【入出力端子】
不足なし。
【サイズ】
小で軽い。
【総評】
アンプ:マランツのPM6006からの買い替え
CDプレーヤ:パイオニアPD-10AE
SP:ONKYO D-412EX(+SP台AS-12EX)
PM6006では、高音は明るいのですが、全体としてイマイチで、クッキリ・ハッキリな音にならず、細かい余韻も表現できす、音量上げてもうるさい(あくまでも個人の感想です)だけで、落胆していました。
アンプ買い替えで激変しました。余韻、弱音が綺麗に聞こえ、ボリューム上げてもうるさく感じない。(D-212EXTの口コミ参照してください)
マンションなので、中音量で聴いています。小音量時はラウドネスのような機能をオンにすれば低音が豊かになりますが、マンションでは階下への低音の漏れが気になるので、機能はオンにせずに、ボリュームをその分上げて聴いた方がよい音に感じます。
- レベル
- 中級者
参考になった4人
「INTEC R-N855」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月30日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月18日 08:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月11日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月11日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月18日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月8日 15:55 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
ユーザーレビューランキング
(プリメインアンプ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
