INTEC R-N855
- メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
- 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
- FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 15:55 [1200949-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
追加:
半年を過ぎたくらいで、USB、NETラジオの再生が出来なくなりました。Onkyoに修理依頼の電話をしたところ、一時的なトラブルで、簡単に対処可能ですという返事でした。以下の2つ方法を教わりましたが、1で解決しました。同様のトラブルにあった方はお試しを。
1.電源を切った状態で、電源ケーブルを1分くらい抜き、その後戻す。(解決しなければ2を)
2.リモコンの「menu」ボタンから「Factory Reset」を選ぶ。(ただし、全ての設定が出荷状態に戻る)
減点しようかと思いましたが、対応も良く、トラブルも解消したので、減点なしとします。対応してくれた方にお礼申し上げます。
追伸: オンキヨーさん、色々ニュースが飛び交い日本のオーディオメーカーは総じてじり貧状態ですが、頑張って下さい。
オリジナル:
5年くらい前にオーディオを再開しました。当初CR-N755を購入したのですが物足りず、DENONのDCD-1500REを購入しました。以後、DCD-1500REのUSBーDACの音が基準になりました。とりあえずこのレベルなら満足、という音でした。
ということで、そのような物を探していたのですが、昨年、ここのレビューでDENON DCD-1500REを超える音質とのレビューを発見、今年1月に購入しました。(レビュアーに感謝!mOm)
スピーカー(DALI IKON2 MK2)で聞くとほぼ互角の音質でした。そこでヘッドホンで同じ曲を聞き比べたところ、高音低音ともに遜色はないのですが、背景音のような雑音がこのR-N855では消えていました。製品紹介を見てもノイズ対策が二重に行われており、それを実感しました。そのせいか以前にくらべ、スピーカーから出てくる音にメリハリがあり、音が良くなったように感じます。普通、一番お金をかけて音を改善するには、今までは、スピーカーに投資しろと言われてきたと思いますが、このAMPは違いますね。同じスピーカーでもスピーカーから出てくる音を改善してくれます。とても5万円そこそこの音とは思えません。
ちなみに使い勝手は悪いです。Timerは使えるのですが、使えるというだけで、本当に使いにくいです。それと「ONKYO Remoto」のWindows10版はなぜないのでしょうか?PCからも操作したいです。
面倒なのはこのTimer設定とUSBの音楽再生(選曲)です。ONKYO Remoteを使えば使い勝手はそれなりだと思います。初期設定が済んでしまえば、基本AMPなので、あまり操作することはありません。音質も「Direct」や、高音・低音の変更はできますが、規定値で満足しています。
見た目も確かに高級感はゼンゼンありません。実は、来る前はもう一回り大きいのかと思ったのですが、予想より小さかったです。高級感も大事だとは思いますが、カメラは画質、オーディオは音質が第一ですね。
スピーカーの音がいいと書きましたが、音を小さくしてもはっきりと聞こえ、そして音もよいのです。ここが一番凄いと思います。アパート、マンション住まいにはありがたいことです。
このAMPとDALIのスピーカーで私のオーディオライフは満足です。今後は散財しなくて済みそうです。
- レベル
- 中級者
参考になった15人(再レビュー後:7人)
2019年2月15日 06:03 [1200949-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
5年くらい前にオーディオを再開しました。当初CR-N755を購入したのですが物足りず、DENONのDCD-1500REを購入しました。以後、DCD-1500REのUSBーDACの音が基準になりました。とりあえずこのレベルなら満足、という音でした。
ということで、そのような物を探していたのですが、昨年、ここのレビューでDENON DCD-1500REを超える音質とのレビューを発見、今年1月に購入しました。(レビュアーに感謝!mOm)
スピーカー(DALI IKON2 MK2)で聞くとほぼ互角の音質でした。そこでヘッドホンで同じ曲を聞き比べたところ、高音低音ともに遜色はないのですが、背景音のような雑音がこのR-N855では消えていました。製品紹介を見てもノイズ対策が二重に行われており、それを実感しました。そのせいか以前にくらべ、スピーカーから出てくる音にメリハリがあり、音が良くなったように感じます。普通、一番お金をかけて音を改善するには、今までは、スピーカーに投資しろと言われてきたと思いますが、このAMPは違いますね。同じスピーカーでもスピーカーから出てくる音を改善してくれます。とても5万円そこそこの音とは思えません。
ちなみに使い勝手は悪いです。Timerは使えるのですが、使えるというだけで、本当に使いにくいです。それと「ONKYO Remoto」のWindows10版はなぜないのでしょうか?PCからも操作したいです。
面倒なのはこのTimer設定とUSBの音楽再生(選曲)です。ONKYO Remoteを使えば使い勝手はそれなりだと思います。初期設定が済んでしまえば、基本AMPなので、あまり操作することはありません。音質も「Direct」や、高音・低音の変更はできますが、規定値で満足しています。
見た目も確かに高級感はゼンゼンありません。実は、来る前はもう一回り大きいのかと思ったのですが、予想より小さかったです。高級感も大事だとは思いますが、カメラは画質、オーディオは音質が第一ですね。
スピーカーの音がいいと書きましたが、音を小さくしてもはっきりと聞こえ、そして音もよいのです。ここが一番凄いと思います。アパート、マンション住まいにはありがたいことです。
このAMPとDALIのスピーカーで私のオーディオライフは満足です。今後は散財しなくて済みそうです。
- レベル
- 中級者
参考になった8人
「INTEC R-N855」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 10:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月30日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月18日 08:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月11日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月11日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月18日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月8日 15:55 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
