REGZAブルーレイ DBR-W507
- 2番組までの同時録画が可能な、容量500GBの4Kアップコンバート出力対応レコーダー。
- 「おまかせ自動録画」機能搭載で、「キーワード」や「ジャンル」を設定しておくと関連する番組を自動で録画してくれる。
- シンプルな3ステップで、本編部分だけを手軽にディスクに残せる「おまかせダビング」機能を搭載している。

よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 15:24 [1082856-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
約1年使ってみての感想など・・
使い方も良くわからないうちに何だかんだレビューしましたが・・
編集について
編集してオリジナルのDVD、BDのディスクを作ることは、各ディスク10枚くらい使って、いろいろ失敗したりしてみて、結局、あきらめました。
面倒くさくてできませんし、理解できません。
今は、HDDを空けるために、たまにディスク化するだけです。
録画モードが多数あることについて
HDD節約になるし、とりあえずは見ておこうか的な、番組、アニメ、朝ドラ、連ドラなどは、XPモードで十分とわかりました。
今は、好きな音楽番組や映画だけ高画質にしています。
恥ずかしながら最初は、何が時短なのか、時短、という意味が良くわかっていませんでした。
今は、録画したものが大量にあり、CM自動カット&早見、でしか見ない、と言うくらい便利に利用しています。
ただ、CMが自動でカットされないものも多いし、番組によっては、番組内容も飛ばされる時がありますので少し不満です。
リモコンの、10秒戻すボタンが多用したせいか、陥没して動きが鈍くなりました、ゴムボタンでなく、他と同じ材質のボタンだといいのではないかと思います。
元々が、TVが壊れたら大事な録画が見れなくなる対策(HDDの持越しが出来ない古いTVなので)、で購入したレコーダーでしたが、そういう番組を全てダビングし終わったので、一応、役目は終わり、今は、便利なレコーダーとして大活躍していますので、故障しないで、長く使えるといいですが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人(再レビュー後:1人)
2017年12月1日 14:42 [1082856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
質素ですね。フロントパネルにもう少し、何か光物が付いていてもいい気がします。
ディスクトレイでフロントパネル全面を動かすとは、いいですね。
【操作性】
リモコンが、レグザTVのより小さいせいか、少し使いにくい気がします。
【録画画質】
最初、TVで録画したのよりキレイじゃないのか!という気がしました。
【音質】
違いはわかりません。
【録画機能】
録画モードって、なんでこんなに種類が必要?TVでの録画に無かった機能なので理解不能。
とりあえず、いろいろ試してみています。
また、録画時の設定でその後のダビング機能などに影響が出る?など、まだまだ、よく理解できていません。
【編集機能】
民放のドラマや映画などを録画したら、CMをカットしたいと思いますが、説明書でも、CMをカットする方法、が出ていません。
マジックキャプチャー?がそれらしいのですが・・・難しすぎます。
勉強中。
【入出力端子】
わかりません
【サイズ】
ちょうどいいサイズ。
【総評】
未だにDVDプレーヤーしかなかったわが家でした(録画はTV側で)
初めてのレコーダー・・・難しすぎます。
説明書が手放せません、いろんな意味を理解するのがなかなか困難です。
趣味で音楽番組をたくさん録画してあるのですが、TV録画のHDDは別のTVに持ち越せないというので、レコーダーでディスク化するしかないらしい、と言う事で、東芝の1番安いレコーダーを買おうという話になりました。
これでレンタルBDディスクも見れるし、TV録画も、ダビングもできる・・と喜んだのは買う前と最初だけ・・なんでこんなにめんどくさいのか。
(まあ、単に録画するだけならワンタッチですが、何かの機能を利用しようとするとの話)
電源ON時の動作音?に少し驚きました、こんなもんなんでしょうか。
店員さんのナイスアドバイスで、TVとの接続コード、アンテナコードも1本別購入(実際付属のコードは短くて使えません)、それはそれでよかったんですが、わが家はBSアンテナ用にもう1本必要だったというオチ。
レグザダビング(TVからのダビング)にはLANコードも必要なんて、知りませんでしたので当然ながら同時購入せず。
(東芝サイトをよ〜く読めば書いてあるんですが、意味がわからなかったです)
レグザリンクなんて言うから、何だかすごく簡単なイメージを勝手に思っていました。
めんどくさいのでそれらは後のお楽しみです。
こういうのが不得意な年配向けに、別冊で、簡単操作マニュアル、みたいなのも付属してほしい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
「REGZAブルーレイ DBR-W507」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月28日 02:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 23:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月8日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月20日 15:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月13日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月20日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月12日 13:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月26日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月25日 15:26 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
