『スナドラ820は高負荷時の発熱と電池消費が気になる』 Silky57さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 02:29 [1157683-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 3 |
2年程度使って手放したので再度レビューします。
あまり安定性がないですが、音質は良い機種だと思います。
【デザイン】
Zシリーズのガラスパネルは綺麗だけど耐久性に問題があったので、合金製になって安心感と高級感がアップしました。
デザイン自体は変わり映えしないですが、逆に安心感はある。
フォレストブルーの金属の重厚感と質感はとても気に入っています。
【携帯性】
やや重いですが剛性から考えたら重量はこんなものですか。
最近の端末にくらべたら重いけど慣れれば気になりません。
【ボタン操作】
Zシリーズよりボタンが軽く、かなり押しやすくなっていて良いです。
ボタン配置も指に馴染む場所にあるので使いやすい
【レスポンス】
最近の端末に比べると発熱時のレスポンス低下がかなり気になります。
Ver8.3のAntutuベンチで17〜18万程度とかなりの好スコア。3Dも6万台
普段使いのブラウジングやSNSであればかなり快適でサクサクです。
ただゲームや発熱時のパフォーマンス低下はかなり気になります。
Snapdragon820の所以で電池消費も増大します。
3Dスコアは高く出るもののベンチスコア程の性能は出せていないかなという印象。
【文字変換】
プリインストールキーボードソフトは使い勝手はとても良いのですが、いつも通り変換が微妙にオバカなのでGoogle日本語入力に変更。
タッチレスポンスは良好そのものです。
細かい操作を求められる音ゲーに使っても気になる抜けや不具合は見当たりません。
【メニュー】
いつも通りスタイリッシュで無駄なものが無く使いやすいです。
【画面表示】
Z5を使っていた時も思いましたが、画質自体はそこそこなのですが輝度が控えめなので若干暗いですが調整すれば問題ナシ。
【音楽】
スピーカーの音質もかなり向上していて低音も結構出ます。若干物足りなさもありますが十分聴けるレベルになってきました。
イヤフォン端子の音質はかなり良く、イヤフォン、ヘッドフォンを挿せばウォークマンとして十分に音楽を楽しめます。
【バッテリー】
バッテリー容量もあまり多くない+電池食いCPU820なのでXperia以外の機種と比べるとあまり良くはありません。
買った当時でもブラウジング程度であってもハードに使うと1日は持たなかったです。
同じCPU積んでる他の機種でも同じなのでSnapDragon820のせいだと思いますが、特にゲームをすると2倍以上の電池消費になります。
折角の高性能なのにゲームするには向かないです。
また、いたわり充電という機能が搭載されているせいか、オフにしても充電速度が安定せず充電が遅いです。Type-Cのメリットがほとんどない。
待機電力もそこそこ多く、通話SIMで放置している時間が長いと少しバッテリー消費が気になります。
通話LTESIMで1日20%程度は消費します。(同期オフ)
【カメラ】
起動もシャッターも反応が良く、画像も明るく撮れます。
今となっては割と普通な性能ですが、普段使いには十分。
個人的にはシャッター音が小さいのが嬉しいです。
【総評】
買った当時はそこそこ満足していたのですが、同時期の機種を持ってみて比べてみると全体的にかなり劣っていると感じました。
サブ機としてもあまりお勧めできないですが、音楽プレイヤーとしては優秀。
デザイン性と音質は他よりいいのでそこだけは評価点。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
2018年10月14日 01:29 [1157683-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
購入して2ヶ月目のレビューになります。
【デザイン】
Zシリーズのガラスパネルは綺麗だけど耐久性に問題があったので、合金製になって安心感と高級感がアップしました。
デザイン自体は5年前から変わり映えしないですが、フォレストブルーの金属の重厚感と質感はとても気に入っています。
【携帯性】
剛性から考えたらかなり軽いし、薄いので問題ナシ。
【ボタン操作】
Zシリーズよりボタンが軽く、かなり押しやすくなっていて良いです。
【レスポンス】
色々ゲームを試してみましたが、遅くなることはなく非常にサクサクです。
今回は4コアなので発熱もそこまでではなく、安定感があり安心して使えます。
Antutuスコア15万程でしたが、体感ベンチマークの値とそう相違ない動作をしてくれていると思います。
3Dスコアも5万を超えますので3Dゲームも問題なく遊べます。(発熱時は4万程まで下がる)
ただメモリが3GBしかないので、多重起動や最新の3DTPSゲームなどはさすがに厳しそうな感じです。
【文字変換】
プリインストールキーボードソフトは使い勝手はとても良いのですが、いつも通り変換が微妙にオバカなのでGoogle日本語入力に変更。
タッチレスポンスは良好そのものです。
細かい操作を求められる音ゲーに使っても気になる抜けや不具合は見当たりません。
【メニュー】
いつも通りスタイリッシュで無駄なものが無く使いやすいです。
【画面表示】
Z5を使っていた時も思いましたが、画質自体は非常に綺麗なのですが輝度が控えめなので若干暗いですが調整すれば問題ナシ。
【音楽】
スピーカーの音質もかなり向上していて低音も結構出ます。若干物足りなさもありますが十分聴けるレベルになってきました。
イヤフォン端子の音質はかなり良く、イヤフォン、ヘッドフォンを挿せばウォークマンとして十分に音楽を楽しめます。
【バッテリー】
バッテリー容量もあまり多くないのでXperia以外の機種と比べると良いというわけでもなく普通です。
今まで持ちの悪いZシリーズ(1,4,,5)ばかり使ってきたので見違える程持ちます。
ただ名機と言われているZ3は所持していないので比較対象が悪いだけかもしれません。
1サイクルで大体ブラウジングで6時間〜7時間、ゲームで4〜5時間くらい使えています。
複数端末使いまわしているので個人的に十分な持ちです。
★3にしていますが、個人的には★3.6くらいはあげたい。
発熱も少なく、負荷が大きいゲームでも40度前半なので劣化もあまり気にせず安心して使えます。これが一番大きい。
負荷が重いゲームをしても急激に減るようなこともなく多少消費が増える程度なので気にせず使えています。
いたわり充電は正直使いにくいです。
Android8.0にアップデートした直後は妙にスリープ消費が多かったですが、使っているうちに改善されてきて24時間放置しても5%程度しか減らなくなりました。
【カメラ】
起動もシャッターも反応が良く、画像も明るく鮮明なので重宝しています。
個人的にはシャッター音が小さいのが嬉しいです。
【総評】
気になった点はソフトウェアアップデートを行ったらスリープですら1時間2%くらい消費するようになったことです。
色々試して改善されないので初期化すれば治りましたが、どうにかならないのかなと思いました。
もうアップデートはないかもしれませんが、毎回これだと少し困るかもしれないです。
今までXperiaZ1,Z4,Z5と使ってきましたが、これらのいずれももバッテリー周りや動作の安定感に欠けていていました。
このXZは発熱、バッテリー周りがかなり改善されていて今回は安心して使えそうです。
参考になった1人
2018年9月11日 17:59 [1157683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 4 |
かなり安くなってきたので新古品で購入し1ヵ月程使用したレビューです。
【デザイン】
Zシリーズのガラスパネルは綺麗だけど耐久性に問題があったので、合金製になって安心感と高級感がアップしました。
デザイン自体は5年前から変わり映えしないですが、フォレストブルーの金属の重厚感と質感はとても気に入っています。
【携帯性】
剛性から考えたらかなり軽いし、薄いので問題ナシ。
【ボタン操作】
Zシリーズよりボタンが軽く、かなり押しやすくなっていて良いです。
【レスポンス】
色々ゲームを試してみましたが、遅くなることはなく非常にサクサクです。
今回は4コアなので発熱もそこまでではなく、安定感があり安心して使えます。
Antutuスコア15万程でしたが、体感ベンチマークの値とそう相違ない動作をしてくれていると思います。
3Dスコアも5万を超えますので3Dゲームも問題なく遊べます。(発熱時は4万程まで下がる)
ただメモリが3GBしかないので、多重起動や最新の3DTPSゲームなどはさすがに厳しそうな感じです。
【文字変換】
プリインストールキーボードソフトは使い勝手はとても良いのですが、いつも通り変換が微妙にオバカなのでGoogle日本語入力に変更。
タッチレスポンスは良好そのものです。
細かい操作を求められる音ゲーに使っても気になる抜けや不具合は見当たりません。
【メニュー】
いつも通りスタイリッシュで無駄なものが無く使いやすいです。
【画面表示】
Z5を使っていた時も思いましたが、画質自体は非常に綺麗なのですが輝度が控えめなので若干暗いですが調整すれば問題ナシ。
【音楽】
スピーカーの音質もかなり向上していて十分聴けるレベルになってきました。
【バッテリー】
今まで持ちの悪いZシリーズ(1,4,,5)ばかり使ってきたので見違える程持ちます。
ただ名機と言われているZ3は所持していないので比較対象が悪いだけかもしれません。
Xperia以外の機種と比べると良いというわけでもなく普通です。
発熱も少なく、負荷が大きいゲームでも40度前半なので劣化もあまり気にせず安心して使えます。これが一番大きい。
負荷が重いゲームをしても急激に減るようなこともなく多少消費が増える程度なので気にせず使えています。
いたわり充電は正直使いにくいです。
OS8.0のせいなのか、スリープ時の消費が大きいのはかなり気になります。
アプリもあまり入れてないですしWiFiや各種機能全てオフで通知、不要なバックグラウンドも全オフでスリープ放置20時間で10%程消費。
自宅使用なので普段は使う時以外電源オフにしています。
1日2時間程度の使用で4日程は持ちます。ゲームばかりしている場合は2〜3日程度。
【カメラ】
起動もシャッターも反応が良く、画像も明るく鮮明なので重宝しています。
個人的にはシャッター音が小さいのが嬉しいです。
【総評】
気になった点はソフトウェアアップデートを行ったらスリープですら1時間2%くらい消費するようになったことです。
色々試して改善されないので初期化すれば治りましたが、どうにかならないのかなと思いました。
今までXperiaZ1,Z4,Z5と使ってきましたが、これらのいずれももバッテリー周りや動作の安定感に欠けていていました。
このXZは発熱、バッテリー周りがかなり改善されていて今回は安心して使えそうです。
もう少し使い込みましたら追記レビューさせていただきます。
参考になった1人
「Xperia XZ SOV34 au [ディープピンク]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月13日 13:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月19日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月18日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月5日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月17日 19:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月19日 09:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月22日 02:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月10日 16:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月25日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 14:10 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
