サイバーショット DSC-RX100M5
- 有効約2010万画素のイメージセンサーに世界最多(※発売時点)となる315点の像面位相差AFセンサーを配置した、デジタルカメラ。
- AF・AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、バッファーメモリーの大容量化などにより、150枚までの連続撮影が可能。決定的瞬間を逃さず捉える。
- 最大960fps(40倍)のスーパースローモーション撮影を実現。撮影可能時間が従来製品のDSC-RX100M4(※2015年発売)と比べて2倍に進化している。

よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 23:05 [974609-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
35mm相当 逆光 |
24mm相当 |
35mm相当 |
35mm相当 マルチショットHDR |
70mm相当 スローシャッター |
24mm相当 |
【デザイン】
RX100、M2、M4、WX500を使ってきましたが、ほぼ同等のデザインで好感の持てるものです。
【画質】
M4と比較して、解像感はイコール・オア・ベターです。A3ノビプリントでも問題ありません。
個体差かもしれませんが、若干、緑かぶりがみられます(WB:太陽光)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/
(マルチショットノイズリダクション、HFR動画サンプルあり)
個人的には、一眼+標準ズームでの撮影とほぼ同等な撮影を十分にこなせるコンパクトデジカメです。
<2017.1.9追記>
作例(人物)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20481459/
(高速連写サンプルもあり)
【操作性】
メニューの内容はM4から若干変わっていますが、操作方法は概ね同等です。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪くなった印象です。予備は1本あったほうがいいでしょう。
<2017.1.9追記>
バッテリーの持ちはあまりよくありません。4点→3点に減点です。
【携帯性】
ちょっと重いですが、基本的に良好です。
【機能性】
M4の高速読み出しを引き継ぎつつ、M5ではAFおよび連写の高速性を手に入れました。
AFは従来のファストインテリジェントでもかなり速いほうに感じましたが、今回は像面位相差を組み込んで、動体撮影にも強くなっている(ファストハイブリッド)そうです。わたしの通常の撮影では、あまりよく解りませんでしたが。
連写は、M4では1コマ目でAF・AE固定の16コマ/秒でしたが、AF・AE追従で24コマ/秒に性能アップをしました。ただ、連写で数10コマも撮影すると、SDカードへの書き込みが終わるまで、制限を受ける機能もある(たとえば動画撮影がそうだった)ようなので注意が必要です。
もう一点、ハイフレームレート(HFR)動画の撮影時間が、1.5倍ほど伸びています。M4もそうですが、HFR動画撮影後は処理にかなり待たされます。
<2017.1.9追記>
4K動画を撮影してみました。今の時期であり、あまり暑くはありませんが、5分の撮影を2回連続で行い、3回目は途中で終了しました。発熱で停止した様で、本体が熱を持っていました。長時間の連続撮影(5分ごと)はできないと思われます。
<2019.4.15追記>
AFモードについて、最近はもぱっら、AF-C+ワイドフォーカスエリアとロックオンAFを組み合わせて使っています。AFが高速なので、こういった使い方を違和感なくすることができます。
【液晶】
普通に見やすい液晶モニタです。
<2017.1.9追記>
ただし、明るい屋外ではやはりEVFが有効です。
【ホールド感】
良いとは言えませんが慣れました。先にストラップに手を通すので、落とすこともありません。
【総評】<2017.1.9一部変更・追記>
M4のときも書きましたが、M4と並んでコンパクトなコンデジ最高峰の一つです。
M3やM4も今のところ併売なので、高速AF・高速連写等が必要なければM4を選べます。センサー読み出しの高速性(高速電子シャッター、マルチショット、サイレントシャッター等)も必要なければM3を選べます。M5はM3やM4の後継機としては位置づけられておらず、どちらかといえば上位機のようです。
M5はそういった機能にお金を出す価値があると判断した人が買うカメラです。価値がないと思えばM3で良いわけで、M5に対してそんな機能はいらないとか、高いという批評は的を射ていません。そのうえでさらに安いことに越したことはないとは思いますが。
個人的には、高速電子シャッター搭載のM4もしくはM5を一度は体験してほしいと思います。
<2019.4.15追記>
昨年にマイナーチェンジ版のRX100M5A(機種名はRX100Vのまま)が出ています。何点か変わっているところがありますが、画像処理エンジンの速度がおよそ1.8倍になり、バッファが強化されています。たぶんRX100M6とパーツを共通にしたためだと思います。また最近のソニーの方向性として、カメラアプリは使えなくなっています。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった72人(再レビュー後:15人)
2017年1月9日 22:31 [974609-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
35mm相当 逆光 |
24mm相当 |
35mm相当 |
35mm相当 マルチショットHDR |
70mm相当 スローシャッター |
24mm相当 |
【デザイン】
RX100、M2、M4、WX500を使ってきましたが、ほぼ同等のデザインで好感の持てるものです。
【画質】
M4と比較して、解像感はイコール・オア・ベターです。A3ノビプリントでも問題ありません。
個体差かもしれませんが、若干、緑かぶりがみられます(WB:太陽光)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/
(マルチショットノイズリダクション、HFR動画サンプルあり)
個人的には、一眼+標準ズームでの撮影とほぼ同等な撮影を十分にこなせるコンパクトデジカメです。
<2017.1.9追記>
作例(人物)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20481459/
(高速連写サンプルもあり)
【操作性】
メニューの内容はM4から若干変わっていますが、操作方法は概ね同等です。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪くなった印象です。予備は1本あったほうがいいでしょう。
<2017.1.9追記>
バッテリーの持ちはあまりよくありません。4点→3点に減点です。
【携帯性】
ちょっと重いですが、基本的に良好です。
【機能性】
M4の高速読み出しを引き継ぎつつ、M5ではAFおよび連写の高速性を手に入れました。
AFは従来のファストインテリジェントでもかなり速いほうに感じましたが、今回は像面位相差を組み込んで、動体撮影にも強くなっている(ファストハイブリッド)そうです。わたしの通常の撮影では、あまりよく解りませんでしたが。
連写は、M4では1コマ目でAF・AE固定の16コマ/秒でしたが、AF・AE追従で24コマ/秒に性能アップをしました。ただ、連写で数10コマも撮影すると、SDカードへの書き込みが終わるまで、制限を受ける機能もある(たとえば動画撮影がそうだった)ようなので注意が必要です。
もう一点、ハイフレームレート(HFR)動画の撮影時間が、1.5倍ほど伸びています。M4もそうですが、HFR動画撮影後は処理にかなり待たされます。
<2017.1.9追記>
4K動画を撮影してみました。今の時期であり、あまり暑くはありませんが、5分の撮影を2回連続で行い、3回目は途中で終了しました。発熱で停止した様で、本体が熱を持っていました。長時間の連続撮影(5分ごと)はできないと思われます。
【液晶】
普通に見やすい液晶モニタです。
<2017.1.9追記>
ただし、明るい屋外ではやはりEVFが有効です。
【ホールド感】
良いとは言えませんが慣れました。先にストラップに手を通すので、落とすこともありません。
【総評】<2017.1.9一部変更・追記>
M4のときも書きましたが、M4と並んでコンパクトなコンデジ最高峰の一つです。
M3やM4も今のところ併売なので、高速AF・高速連写等が必要なければM4を選べます。センサー読み出しの高速性(高速電子シャッター、マルチショット、サイレントシャッター等)も必要なければM3を選べます。M5はM3やM4の後継機としては位置づけられておらず、どちらかといえば上位機のようです。
M5はそういった機能にお金を出す価値があると判断した人が買うカメラです。価値がないと思えばM3で良いわけで、M5に対してそんな機能はいらないとか、高いという批評は的を射ていません。そのうえでさらに安いことに越したことはないとは思いますが。
個人的には、高速電子シャッター搭載のM4もしくはM5を一度は体験してほしいと思います。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった20人
2016年11月6日 00:06 [974609-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
35mm相当 逆光 |
24mm相当 |
35mm相当 |
35mm相当 マルチショットHDR |
70mm相当 スローシャッター |
24mm相当 |
【デザイン】
RX100、M2、M4、WX500を使ってきましたが、ほぼ同等のデザインで好感の持てるものです。
【画質】
M4と比較して、解像感はイコール・オア・ベターです。A3ノビプリントでも問題ありません。
個体差かもしれませんが、若干、緑かぶりがみられます(WB:太陽光)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20321072/
個人的には、一眼+標準ズームでの撮影とほぼ同等な撮影を十分にこなせるコンパクトデジカメです。
【操作性】
メニューの内容はM4と若干変わっていますが、操作方法は概ね同等です。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはちょっと悪くなった印象です。予備は1本あったほうがいいでしょう。
【携帯性】
ちょっと重いですが、基本的に良好です。
【機能性】
M4の高速読み出しを引き継ぎつつ、M5ではAFおよび連写の高速性を手に入れました。
AFは従来のファストインテリジェントでもかなり速いほうに感じましたが、今回は像面位相差を組み込んで、動体撮影にも強くなっている(ファストハイブリッド)そうです。わたしの通常の撮影では、あまりよく解りませんでしたが。
連写は、M4では1コマ目でAF・AE固定の16コマ/秒でしたが、AF・AE追従で24コマ/秒に性能アップをしました。ただ、連写で数10コマも撮影すると、SDカードへの書き込みが終わるまで、制限を受ける機能もある(たとえば動画撮影がそうだった)ようなので注意が必要です。
もう一点、ハイフレームレート(HFR)動画の撮影時間が、1.5倍ほど伸びています。M4もそうですが、HFR動画撮影後は処理にかなり待たされます。
【液晶】
普通に見やすい液晶モニタです。
【ホールド感】
良いとは言えませんが慣れました。先にストラップに手を通すので、落とすこともありません。
【総評】
M4のときも書きましたが、M4と並んでコンパクトなコンデジ最高峰の一つです。
M3やM4も今のところ併売なので、高速AF・高速連写等が必要なければM4を選べます。センサー読み出しの高速性(高速電子シャッター、マルチショット、サイレントシャッター)も必要なければM3を選べます。M5だけ見て高い、と言っている方々はもともといらない機能にお金を払うことになるですから、高く感じて当たり前であり、正統な評価とは言い難い面があります。
個人的には、高速電子シャッター搭載のM4以上を一度は体験してほしいと思います。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった37人
「サイバーショット DSC-RX100M5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月5日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月27日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月7日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月1日 04:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月27日 00:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月15日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月13日 11:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月23日 14:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月3日 09:05 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
