
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.01 | 4.34 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.99 | 3.98 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
4.43 | 4.08 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.49 | 4.34 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.56 | 3.63 | -位 |
カメラ![]() ![]() |
3.29 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年9月9日 22:51 [1079810-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
2017年12月にバッテリー交換を経て、2018年8月の夏場を超えた現在の最終レビュー。
■総評
新品でも中古でも購入はお勧めしません。
特に中古は、バッテリーに不安があります。
■理由
1.CPUの能力と発熱に対して、スマホ全体で能力不足。
アルミ筐体により、冬場はCPUによる発熱も効率よく廃熱し安定的だが、夏場は一変して逆に働く。
結果、バッテリーへのダメージになる。
2.バッテリー劣化が酷い
最初は3%以下で出力が安定しないのか画面がカクカクに。
バッテリー劣化が広がると10%、15%と広がっていきます。
3.電波(LTE、WiFi両方)の掴みが悪い。
アンテナの感度と技術が古い。
ゲーム等で常に通信を行う必要性がある場合、歩きも含めた移動中は、ラグったり切断されたりします。
4.アップデートがほとんどない。
年に1回程度。
いい意味でならOKですが、セキュリティ的にはアウト。
通信的なチューニングもされないことになるので、それなりの更新は必要かと。
既に AXON9 が発表され、こちらに対しては今後、あまり期待感はありません。
私も、ゲームのサブ機として利用している状況です。
特徴となるCPUは良いですが、カメラを含めた普段使いには不要ですし、今のゲームにこの高クロックが必要なるものは少ないです。
ゲーム機の利用を考えているなら他を当たった方が良いと思います。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2018年6月29日 10:56 [1138829-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 1 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 1 |
発売してすぐに購入し、レスポンスも早くバッテリーのもちもよく快適に使っていました。
しかし、一年を過ぎたあたりから途端に動作があやしくなり、
現在ではすぐに買い替えを検討するレベルまで、動作の安定性が落ちてしまいました。
はずれの端末をひいたのかもしれませんが、もうZTEの端末は買いたくないと思うには十分でした。
今まで、Androidではgalaxy、zenfoneシリーズを利用し、動作の安定性が落ちていくのはしかたないと思っていましたが、
ここまでひどいのは初めてです。
【デザイン】
シンプルで背面の曲面もサイズのわりには手になじみます。
色もきれいです。
【携帯性】
大きさの割に軽いし、持ち運びもできます。
ズボンのポケットにも入るサイズです。
【レスポンス】
当初はサクサクと動いていましたが、一年以上利用していて今では見る影もないです。
特に、バッテリーが低下したときの挙動はひどすぎます。
アプリの切り替えや通知からのアプリ呼び出しに10秒以上かかるのもざらです。
今では、一日に一度再起動をしないと、バッテリーがあっても動作が遅くなっています。
アプリが落ちるのも最近では日常的になってきました。
また、電源を入れてからの起動も極端に遅くなり、数分かかることがあります。
【画面表示】
画面の表示はきれいで特に不満はないです。
値段相応の画質と感じました。
【バッテリー】
当初は非常に持ちがよく、充電も早く快適でした。
現在では、バッテリーが劣化したせいかと思いますが、充電時の発熱がすごく、手で持つのをためらいます。
バッテリーも一日持ちません。
【カメラ】
画質など不満点はありませんが、アプリにバグが多いです。
特に困るのは、撮影した画像が保存されていないことがあることです。
撮影後、別のアプリを起動したりしてカメラアプリを終了させなかった場合に、
一番最後に撮影した写真が保存されていない現象が発生しています。
撮ったと思った写真が残っていないのは、非常にストレスです。
(カメラアプリ内でサムネイルが生成されているのを見て安心し、よく失敗します)
【純正アプリ】
純正アプリのできがあまりよくありません。
ほとんどのアプリは使用していないのですが、特に以下のアプリは使い物にならないと感じました。
レスポンスの低下も関係しているものもあるかもしれませんが、全体的に作りこみは期待しない方がいいです。
カメラ・撮影した写真が保存されていないことがある。
連絡先・フリガナが正常に表示されない
ギャラリー・読み込みに異常に時間がかかることがある(人にさっと見せられない)
【総評】
スマホを一年単位で乗りかえていく、または複数台持ちの方にはおすすめできますが、
それなりの期間、これ一台でいこうと考える方はやめた方が無難です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 3件
2018年6月19日 13:52 [1136395-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 3 |
最初は電池も長持ちするし、不具合といった不具合もなかったけれど、1年の保証期間が切れるとほぼ同時に
・モニターのちらつき
・電源がたまに落ちる(再起動すると電池50%以上)
・イヤフォンで通話や音楽を聴くなどしていると、ピーーーーと音が鳴る
といった状態になり、とりあえず画面の件でサポートに連絡、電源がたまに落ちることも伝えて修理に出したら
【修理内容】ケーブルを挿しなおしました のみ。
これのために丸々一週間スマホなしの生活になり色々不便な思いをして、
やっと戻ってきたと思ったら今度は
・電源が頻繁に落ちる(90%あっても落ちる)
これは充電器・携帯充電器にさしていると回避できるので、現在は充電をしっぱなしの状態で騙し騙し使っています。
工場出荷状態に戻せばいいなどアドバイスをいただき試しましたが、ダメでした。
この状態に陥ったのが購入から1年1ヶ月。
サポートセンターの態度も決して良くはなく、とあることを質問すると
「こちらではわかりません。修理工場に確認しますか?」
と聞かれたのでお願いをすると保留になり、5分くらいして
「すいません、こちらで確認したのですがやはりわからないので、修理工場に確認したほうがいいでしょうか?」
と、同じ質問をされて、もういいですとその件は終わらせたという経緯もあり、ZTEは二度と使わないと決めました。
そもそも今後生き残れるのか知りませんけど。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 23:06 [1055994-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
国内正規版のレビューです。
【デザイン】
端末自体のデザインは無骨であまり好きでは無い
【携帯性】
サイズは5.7インチ端末としては普通
重さは重い方だと思います
【ボタン操作】 タッチパネル感度は良好です。
バック、ホーム、履歴キーが画面から近すぎるので文字入力時に最下段で下方向にスワイプするとしょっちゅう触れてしまって不快です。
普通の端末のホームキーの場所にこの端末はスピーカーがいるのでこうなってしまっているのですが何とかならなかったんでしょうか
また、バック、ホーム、履歴キーの間隔が狭く誤タップ多発します。
【文字変換】
グーグル日本語入力使用の為未評価
【レスポンス】
snapdragon820搭載機なので良いです
他のsnapdragon820機種との優劣は感じません。
【メニュー】
メニューを開くといちいち簡易メニューが表示されるので鬱陶しかった。
アップデートで?普通のメニューが表示されるようになりました。
【画面表示】
ディスプレイはキレイ
照度センサーの反応が過敏で明るさ自動は使い物にならなかった。アップデートでマシになりましたが、夜に明るいバスの社内から暗い社外に降りると周囲は暗いのに画面の輝度が最大になって目潰しを喰らいます。
起動時の画像がかなりダサい、素人がやっつけでテーマもなくフリーの画像を乱雑に並べました感が強い。
【通話音質】
普通に耳に当てて使うとマイク感度が悪く相手に声が伝わりにくい。
端末を顔の前にしてマイクに向かって喋れば聞こえやすいがこれではスピーカーホンにしないと通話できない。
【呼出音・音楽】
高音質が売りなだけあってスピーカーは非常に良い。イヤホン端子からの音は普通。良いチップを積んでいると言っていたので期待はずれ。
【バッテリー】
普通に持ちます。
電池容量からのイメージ通り。
【カメラ】星2.5
明るいと悪くないですが、暗いとシャッタースピードが遅いので撮りにくいです。明るくても暗くてもピント合わせが下手で常に微妙にボケています。
画面タップしてピント合わせしてもボケます。
【不具合】
通信、通話できるのにしょっちゅうsimの電話番号を認識しない不具合があります。
フリーズが最近の端末にしては多いです。(月に3回くらい?)
<追記>
ラインでチャットしていると文字入力しても入力されない不具合があります。
バックキーで一旦トークを抜けてトークに入り直すと復帰しますが週に数回は生じるので不便です。
<さらに追記>
ワイモバイルsimの2枚指しですが月に数回電波は繋がっているのに通信できなくなる事があり再起動を余儀なくされます。
上に書いてますが照度センサーがアップデートされてもポンコツです。おそらくハードウェアの設計が良くないのでこれ以上の改善はないかもしれないですね。
【総評】
元々snapdragon820機はZUK Z2、galaxys7edgeを使ってきました。ZUKはカメラが悪く画面サイズが小さいので手放し、galaxyはedgeに光が映り込むのが苦手で手放しました。
snapdragon820以上、有機el、5.7インチ以上、WQXGA以上、ディスプレイがgalaxys7edgeみたく湾曲していない事を条件に絞り込みこちらになりました。
個々の機能の完成度が低く、
どうしても有機elで高画素で大画面かつフラットディスプレイが欲しい方、"スピーカー"の音質を重視する方以外は積極的にはおすすめしません。
個人的にはZUK Z2がここ最近では1番のコスパと使い心地の良さでした。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月27日 23:33 [987958-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
問題点はイヤホン端子の音質とWIFI感度のみ。イヤホン端子にしは下記に詳しく書いているので、ここはwifiだけ。
wifiのアンテナ、たしかに電波は拾っているし電波強度も「強〜非常に強い」となっているためほぼマックス
それでも速度が出ない。1階に親機、2階で手持ちの他のスマホでは全て速度が出ているのに、AXON7だけ電波拾ってるのに速度が出ない
というか回線が切れる。動画はおろか白猫やパズドラなどはほぼ不可能なほど切れる。ここまで受信状態が酷いスマホは、格安スマホ会広しといえどもそうはない気がする。昔のXperiaZ1を思い出すような不具合なので、旧部品を使っているような印象。
【デザイン】非常に良い。ただイヤホン端子部にバリが残っていたので、コスト削減を徹底してるのだという気はする
【携帯性】普通の5インチクラスの携帯性
【ボタン操作】普通ですね。指紋認証のところが丸く凹んでおり、ZenFone3Deluxe(256GB)よりも位置がわかりやすい。認証も速い
【文字変換】普通の印象。GoogleIME入れれば問題無し
【レスポンス】普通に速い、がどんなゲームでもWQHD画質となるため、他のフルHDのスナドラ820機種より重いシーンが時々ある印象。ダウンコンバート的な事出来ないのかと気になっている。高画質ゲームでカクつくのが画面解像度高いせいなのはなんとも皮肉
【メニュー】普通。
【画面表示】きれいだけど今となっては普通
【通話音質】普通
【呼出音・音楽】サラウンド対応とかなんとか書いてあるせいもあるだろうが、音がとても不自然。スピーカーは素晴らしいと思う。過去使ってきたどのスマホより↑。ZF3Dよりも圧倒的に上。ココにすべての予算を注ぎ込んだのでは?と思うほどスピーカーの音がいい。くどいですが本当にスピーカーの音が良い!!
*ちなみにDolbyのサラウンド効果はオフの方が良いです。音不自然すぎる。
が、イヤホン端子の音がちょっと悪い気がする。慣れてくるとそれほどでもないのだけれども、最初付けた時は音が分解されすぎている気がした。なんというか、目の前に楽器ごとの音が分かれて出て来るスピーカーがたくさんあるような印象の音。音場わかれすぎ、って感じでした。HA-FX1100のような音場がもともと広いイヤホンを使ったせいかもなので、一般的なイヤホンならちょうどよくなるのかもしれない。
【バッテリー】普通だと思う
【総評】コストパフォーマンスはかなり高いとは思う。wifi使わない人にはオススメできる
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






4K動画を撮る機会が多いなら512GBモデルがオススメ
(スマートフォン > iPhone 11 Pro Max 512GB SIMフリー [スペースグレイ])4
ジャイアン鈴木 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


