AG-UX180
- 1.0型MOSセンサーを搭載した業務用4Kカムコーダー。広角24mm(4K/FHD)、高倍率光学20倍ズームを搭載している。
- 4K 24p、UHD 60p/50p、FHD 60p/50p記録、120fps/100fps HDスーパースロー、デュアルコーデック記録、IR暗所撮影などに対応。
- 16軸独立色補正、3G-SDI出力、XLR音声入力、TCプリセット入/出力、HDMI出力、ワイヤードリモートなど充実した業務用インターフェイスを装備。
<お知らせ>
本製品の付属品の一部において、電気用品安全法に規定された技術基準に不適合であることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 08:36 [1034228-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 1 |
音質 | 2 |
これでここに書くのは5度目です。
何故か4回書いて書き込みが出来ませんでした。これが最後です
この製品はほぼ欠陥機と思われます。それは低照度時 特に最大ゲインで使用して画質調整でガンマカーブの暗部を持ち上げて暗い部分をよく見えるように調整するとその暗い部分は緑色になります。当初 販売開始時は本当に酷くパナに電話して動画もみてもらいましたが 何も対応しないという回答でした。しかし同じ問題を抱えている人がかなりいるようで一部で話題になりました。
人によっては時間がかかるが対応はするという回答があったようです。
ゲインアップしない時に同じようにシネマカメラのように暗部を過度に暗くすれば発症しませんが
私は常にブラックストレッチ状態で使う事にしてますので 使い物になりませんでした。
その後 何度かファームウエアの改修があり 2018/4まで続きましたが症状は改善されましたがとうとう完全には直らず 高感度モードをオフにするとかなり出ます。
暗部が緑色なりまた 無光量状態では画面が紫色になります。
今は昼間あるいはゲインアップも小さい時はそこそこ良い性能ですが最大ゲイン時は使い物になりません。当方 過去家庭用ビデオカメラは数十台、業務用で20台ほど使用していますがこんな酷い製品はこの一台だけです。
相当な時間 緑色にならないように調整していましたので愛着が湧き明るい環境では使っています
撮像素子が受容出来る光量差は1型にしてもAX700には到底かなわない性能の上に緑色になりとても他製品と比較するような性能は無いと思います。実質的なダイナミックレンジはとても狭いと思います。
- 撮影シーン
- 旅行
- パーティ・イベント
- 学校行事
- スナップ撮影
参考になった5人
「AG-UX180」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月10日 08:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月4日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月28日 07:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月9日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月16日 23:10 |

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
