新車価格: 200〜270 万円 2016年10月25日発売
中古車価格: 65〜235 万円 (118物件) インプレッサ G4 2016年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 23:42 [1406298-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
インプレッサGG9 |
インプレッサGK7 |
この斜め後ろがカッコいいと思う |
エクステリア】中古のインプレッサG4 2.0i-L AWDを昨年2020年の11月に購入。なにせこの赤いG4にひとめぼれしてしまったものだから、文句のつけようがない。特にCピラー周りのデザインがイイ。デザインコンテストにかけたら、マツダの方が圧勝だろうが、このG4のように声高に自己主張せず、静かに美しいデザインは素晴らしいと思う。こんなカッコいいセダンがどうして売れないのか、不思議でならない。
【インテリア】インテリアにはあまり興味がないので、私としてはもう十分。シートも疲れにくいし、フィット感も良い。メーター周りで言えば、マルチインフォメーションディスプレイとマルチファンクションディスプレイがあり、それぞれに表示させられる項目の数が多く、もう何が何やらわからなくなる(笑)。一つ一つの機能をじっくり取説と共に見ていくと納得できる内容ばかりだが、なにせ多機能なので何が何やらになってしまうのだ。だから悪いというのではない。使う側に習熟を求められているだけなのだ。
乗った瞬間に感じるのは視界の良さとボンネットの見切りの良さ。機能を大切にしつつきれいな車に仕上げるスバルのデザインは本当に上手くなったと思う。
【エンジン性能】前に乗っていたインプレッサGG9はショートストロークのEJ20(ノンターボ)だったので、それに比べると中低速トルクが大幅に増えて街乗りではぐんと扱いやすくなった。エンジンの回り方も非常に軽い感じがする。その分、4000〜5000回転と言った領域ではEJ20のカミソリのような切れ味はない。しかしそれでも6000回転あたりまではストレスなく回り、パワーもちゃんとついてくるあたりはスバル技術陣の努力の成果だと思う。ターボもついてないし、モーターアシストもないので強烈な加速感は無いが、それでも高速での合流を含めた日常の運転でパワー不足を感じることは無い。パワー的には充分以上の力がある。
【走行性能】すごいなと思ったのはハンドリングの正確さ。走行中にタイヤ一本分だけ右に寄せたいとか、左に寄せたいとかがきちっと出来る。フロントの見切りが良いせいもあって、右コーナーで対向車を意識して車を少し左に寄せながら走るようなラインどりが怖くない。
GG9ではステアリングを切ってフロントが曲がり始めてから少し遅れてリアが曲がりだすような感じがするのだが(物理的には変な表現で、感覚的な表現です)このGK7はフロントとリアが同時に旋回を始めるような感じがする。それだけフットワークが軽いという事なのかもしれないし、ボディ剛性が高いのでボディのよじれが少ないのかもしれない。ステアリングのギア比がとても高い(13.0)いのでそう感じるのかもしれない。しかし一方でこのようなクイックなステアリング設定だとハンドリングが神経質になり、高速走行では疲れやすくなると昔はよく言われたものだ。が、高速を走ってみるとGK7のなんとどっしりと落ち着いていることだろう!少々のアンジュレーションではびくともせずに真っすぐ走る。真っすぐ走れることの大切さを思い知らされた感じだ。コーナリング限界も相当に高い。ちょっとしたワインディングロードを少しだけ攻めてみたが、私のようなサンデードライバーにはとてもじゃないが限界を察知出来るようなレベルまで行けなかった。GG9では「そろそろこの辺かな」ぐらいまでは攻めることが出来たのだけど。
全体として、運転がとても楽しい。GG9も楽しかったが、次元が違う。出かけてもつい遠回りしていつまでも運転したくなってしまう。車の運転がこんなに楽しいのなら、自動運転なんて糞くらえだ(自動運転を必要としている人がたくさんいることも承知しております。あくまで個人の感想です)。
少し欠点を上げれば、ステアリングを大きく切ったときのセルフアライニングトルクがやや小さめという点と、ステアリングを握ったときの感触が本革巻きのくせにプラスチッキーで安っぽい感じがする点である。
【乗り心地】 おそらくバネレートもダンパーもかなり高めの設定じゃないかと思うのだが、それでもとても乗り心地が良いのはやはりSGPのなせる業なのだろうか。フワフワせず、しっかりした感じが伝わってくる。
【燃費】まだデータが少ないのでちゃんとしたことは言えないが、今の時代の水準としてはまだまだといったところか。
【価格】運転席、助手席、左右のサイド、左右のカーテン、ニー、さらには歩行者用とエアバッグがてんこ盛りについてアイサイトがついて200万円台というのは、スバルの系列会社はそうとうコストを絞られているんだろうなぁと想像してしまう。水平対向エンジンだって直列に比べたらすごく割高なエンジンなのだから。その分、買う方としては有難いのだけれど・・・。
【総評】ターボもないしモーターアシストもないから飛びぬけた加速力も、目を疑うような低燃費でもない。超個性的なデザインでもない。スペックも普通。だけどこれほど運転してて楽しい車はあまりないんじゃないかと思う。そしていざとなればスポーツカー並みのハンドリング。普通のセダンだが非凡な才能を持つセダンだと思う。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった19人
「インプレッサ G4 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 14:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月8日 14:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月18日 23:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月11日 23:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月23日 16:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月27日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月11日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月27日 06:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月6日 21:54 |
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/241物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜380万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
34〜292万円
-
90〜825万円
-
95〜389万円
-
24〜700万円
-
56〜568万円
-
138〜561万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
