
2017年10月16日 20:01 [987961-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度は4点固定にしています。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど。LとSの両方ありましたが18インチは遠慮したいので。
#夏休みの北海道旅行で5日間レンタカーで1600ccのほうを体験してきました。別々にレビューが出来ないみたいなので、こちらに一緒に追記。なお、後半5日間はプリウスに乗りました。
【エクステリア】ワイド&ローの流行り+スバルテイストが融合した新型は写真もですが、実物はさらにかなりスタリッシュでいかしたアイツです。先行展示会のときは新旧インプレッサが並んで置かれていたのですが横に並べられると別物ってくらい、すっかり御立派になられました。
形状的にリアに向かってだんだんにサイズが大きくなっているのでカーブ曲がるときにギリギリで回ったらリアをガリッといっちゃわないやろか、、、。以前乗ってたレガシィでそういう経験があるので、ちと心配^^;
【インテリア】質感は今までと変わったって気はしません。いつものスバルさんです。(誉め言葉です)
ボディサイズはカタログスペック上少しアップしていて心配だったのですが、着座してみるとスバルさんらしく見切りは大変良好です。ただ、ワイド&ローで、さらに低重心になっているせいか、前方の視界は先代よりも気持ち狭くなったような気がする。他メーカーに比べたら月とスッポンではありますが。
シートは試乗の短時間でしたが、すっとポジションが決まって、どこも窮屈感を感じなかったので、何か改善されているような気がする。
#レンタカー使用で気づきましたが、リアシート倒したときに荷室にすこし段差が出来るのは事前に知っていましたが、段差ありなしに関わらず、先代インプレッサより積載能力は劣っていると感じました。少なくともではまったく問題ないはずの荷物量でちょっとレイアウトに苦労したのは事実。ちなみに、これは後半のプリウスも同様でして、最近の車の主流なんでしょうか?
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。部品の8割を刷新したとのことですが、とくにエンジンは、正直、ここが変わった!って実感はなかったです。
#1600のほうは先代からさらに大きな変化なし?先代の1600も試乗したことはありますが、そちらと比べても非力を感じました。不足はないですが、上り坂や高速道路で余裕は感じられません。
ハンドリングは切ったら切った瞬間に切った分だけ効きます。ブレーキも踏んだら踏んだ瞬間に結構一気に効きます。アクセルも踏んだら踏んだ瞬間に踏んだ分だけ加速します。嫁さんも少し運転しましたが、ブレーキ効きすぎ、アクセル過敏過ぎで怖いと言ってました。効かないよりは効いたほうがいいし、加速しないよりは加速したほうがいいに決まってはいますが、やりすぎもよくない?走り大好きな人も毎日が毎日、アドレナリン全開モードなわけでもないし、そういう感想もあるかもしれないなぁと。高性能になったことは間違いないのですが。
【走行性能】
#1600のほうですがエンジンなのかCVTなのか総合的なチューニング不足なのか、発進時、加速時、アクセス踏んでから実際に加速しだすまでかなりの遅れがありました。出来の悪い昔のCVTのような感じで先代でいうとB型の頃まで戻っちゃったような感じです。個体差?慣らし終われば、、、で済めばいいですけど、、、。
#レンタカーでは前後半通して自動ブレーキが作動することはありませんでしたので、そちらについてはわかりませんがオートクルーズのほうはTSSPとアイサイトで負けず劣らずとくに優劣は感じないレベルでした。反応&加減速のスムーズさはアイサイトのほうが素早い感じはしましたが追従時に最も遠い車間設定にしても車間の短さが気になったので、安心してクルーズできたのは意外や意外、TSSPのほうでした。よくいえば人間が運転するときの車間距離には近いといえるので、アイサイトに自信があるからこそ、このような車間距離にしているのかもしれませんが、せっかく複数段階選べるのだから、過信慢心しないためにも、長めにできる設定があってもいいような気がします。
【乗り心地】かなり足回りはかなり硬めのようで、路面の状況はきちんと伝えてきますが剛性!って感じのボディでうまくいなして、荒れた路面でも不快感は伝わってこないです。大変素晴らしい出来栄えですが純正ホイールが通常でも17インチ、上級モデルは18インチってのは?って思ったりします。STIでもWRXでもない素のインプなのに、、、。
静粛性はエンジン音は意図的にか結構響きますが外部からの音はそこそこ遮音されている印象。
#1600ccはタイヤの銘柄差なのか16inchだからなのか通常運転する分には高速域も含めて2000よりも好印象でした。小さい凹凸から大きい段差まで軽やかにこなして、それでいて、コーナーもオンザレールでしなやかに駆け抜ける。やはり日本の道路では16inchあたりがいいところだと思うんですけどねぇ。後半のプリウスと比較しても乗り心地はインプレッサに軍配です。
【燃費】
#レンタカーにて北海道の周囲の流れにのって13〜14。北海道なんだから最低でも15は軽くいってほしかったですが、、、。
【価格】車の出来や搭載されている機能からうけるコストパフォーマンスはかなり優秀です。
【総評】真面目に理詰めで全方位進化させたのがはっきり伝わる素晴らしいです。
ただ、ふと思ったのは、あまりに進化しすぎて、良い意味でも悪い意味でも大衆車ではなくなっちゃいましたね。
インプレッサってスバルではOEM車は除いてエントリー車種的位置づけだと思うのですが、それがここまで高性能になっちゃうと、普通の車が欲しい人はどうするんだろうなぁと余計な心配をしてしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:10人)
2016年12月22日 23:13 [987961-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
、、と前置きしながら、こいつ、某車への買い替え後の試乗でございます。
すいません、他の車の試乗の記憶が残っているうちにこれも、、で番外編ということでお許しください。
【試乗形態】
ディラーにて。1時間ほど。LとSの両方置いてありましたが、どんなに評判良くても18インチは遠慮したいお年頃なので、こっちを選択。
【エクステリア】ワイド&ローの流行り+スバルテイストが融合した新型は写真もですが、実物はさらにかなりスタリッシュでいかしたアイツです。先行展示会のときは新旧インプレッサが並んで置かれていたのですが横に並べられると別物ってくらい、すっかり御立派になられました。
形状的にリアに向かってだんだんにサイズが大きくなっているのでカーブ曲がるときにフロントをギリギリで回ったときに調子こいたらリアをガリッといっちゃわないやろか、、、。以前乗ってたレガシィでそういう経験があるので、ちょっと心配^^;
【インテリア】んー、見た目のデザインはさておき、とくに言うほど質感は今までと変わったって気はしません。いつものスバルさんの内装ですね。(誉め言葉です)
ボディサイズはカタログスペック上少しアップしていて外からみても、うわっデカっって感じだったので心配だったのですが、着座してみると、やはりスバルさんらしく見切りは大変良好です。ただ、ワイド&ローで、さらに低重心になっているせいか、前方の視界は先代よりも気持ち狭くなったような気がする。それでも他メーカーに比べたら月とスッポンではありますが。
シートは試乗の短時間でしたが、すっとポジションが一発で決まって、しかも、どこも窮屈感を感じなかったので、何か改善されているような気がする。
あとメジャーで測ったわけではありませんがトランクルーム、えらいタイヤハウスが突き出てて横幅が狭い印象うけました。先代ってこんなに突き出てたっけ?
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。部品の8割を刷新したとのことですが、とくにエンジンは、正直、うわっ何か変わった!って印象はないです。ここだけは新型のちょっと残念?に思ったところかな。
ハンドリングは切ったら切った瞬間に切った分だけハイレスポンスで効きます。ブレーキも踏んだら踏んだ瞬間にグッと結構一気に効きます。アクセルも踏んだら踏んだ瞬間に踏んだ分だけガッと加速します。嫁さんも少し運転しましたが、ブレーキ効きすぎ、アクセル過敏過ぎで怖いと言ってました。効かないよりは効いたほうがいいし、加速しないよりは加速したほうがいいに決まってはいますが、確かに普通にマッタリ運転したい人にとっては、やりすぎもよくない?走り大好きな人も毎日が毎日、アドレナリン全開モードなわけでもないし、そういう感想もあるかもしれないなぁと自分自身もちょっとだけ思ったりもしたのもまた事実。車格比で超高性能になったことは間違いないのですが。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】かなり足回りはかなり硬めのようで、路面の状況はきちんと伝えてきます。ですが剛性の塊って感じのボディでうまくいなして、荒れた路面でも不快感は伝わってこないです。綺麗な路面は超しっとり。こちらも車格比ではほぼ理想に近い出来の足回りではないかと思います。大変素晴らしい出来栄えですが純正ホイールが通常でも17インチ、上級モデルは18インチってのはどうなん?って思ったりします。STIでもWRXでもない素のインプレッサに最初からそこまでやっちゃたらあとがないじゃん、、、。
静粛性はエンジン音は意図的にか結構響いてきますが、それ以外の外部からの音はそこそこ遮音されている印象ですが、フォレスターやレヴォーグの静粛性にはまだ届いてないような気がする。プラットファームの潜在能力はもっと高いはずなので、車格と年改のネタ考えて、わざと落としているかもしれない^^;
【燃費】短期試乗利用のため未回答。が、たぶん燃費に関しては先代と50歩100歩のような、、、。
【価格】車の出来や搭載されている機能からうけるコストパフォーマンスはかなり優秀です。
【総評】真面目に理詰めで全方位進化させたのがはっきり伝わる素晴らしいです。いつものスバルさんの”初期型”にあるまじき出来栄えです。さすがに向こう10年以上?のスバルの基本を担うプラットファームの第1弾として登場するにふさわしい出来栄えです。運転が好きな人だったら、お値段以上の完成度、虜になっちゃうような車でしょう。
ただ、ふと思ったのは、あまりに進化しすぎて、良い意味でも悪い意味でも大衆車ではなくなっちゃいましたね。
インプレッサってスバルではOEM車は除いてエントリー車種的位置づけだと思うのですが、それがここまで高性能になっちゃうと、普通の車が欲しい人はどうするんだろうなぁと余計な心配をしてしまいました。私は雪はほとんど降らない地域の人間ですが、雪国に旅行とかに行ったりすると意外と現地の人でインプレッサをアイサイトなど要らん、FFで十分って感じで、お買い物車、下駄車的に利用されてるっぽい方を結構みかけるのですが、そういう方にとって、この新型インプレッサはどういう印象をうけるのだろう、、、とか思ったりもするのでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 14:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月12日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 19:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月7日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月18日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月10日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月6日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月29日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月10日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月22日 15:18 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,256物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜240万円
-
10〜350万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
30〜290万円
-
90〜825万円
-
29〜235万円
-
61〜481万円
-
138〜530万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
