
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 12:20 [1126689-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【再々レビュー】STIのマフラーを取り付けました。詳細は口コミに書きたいと思いますので、そちらをご覧ください。結論だけ書きますと、デザインしか期待していなかったのですが、レスポンスとIモード時の出だしが大幅に改善しました!嬉しい誤算です。
【再レビュー】代車で1.6i-Lを借りて乗りましたので、2.0i-Sとの比較を付記。
【エクステリア】
非常に外車っぽい佇まいです。先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプも新フォレスターなどに比べて落ち着いています。LEDヘッドライトは晴れの日は視界良好ですが、雨や雪の日は猛烈に見にくいです。
個人的な好みかもしれませんが、グリルはウイングの入っていないメッシュタイプのオプションに交換した方が断然格好いいと思います。
ハッチ形状の車が好きで、代々色々なメーカーのものを乗りましたが、将来的なダンパーのへたりも踏まえたハッチの重さや、荷物を入れるうえでの位置、使い勝手を考えたはねあげ高さ、雨の日に上げた際の雨滴の垂れ方(人にかからないようにしてある)などがスバル車は良く考えられていると思います。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。
シートとドアの間が相当広いです。そのため、車内空間としては広くなっていますが、立体駐車場などの券をとったりする時がかなり遠くなるため、背の低い方や女性は要チェックです。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると、かなり商用車感が強いです。
【エンジン性能】
試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
よく言われるCVTですが、非常に良くできています。ゴムバンドフィールなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
1.6i-LにはSIドライブがついていません。なので、正直2.0i-Sと比べるとネムタイ感じです。また、2.0i-Sでは感じない「唸ってるがスピードが上がらない」感をやや感じます。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグ等と悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。足元も十二分に広いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
1.6i-Lの方が、タイヤの関係か、比べるとしっとりとした乗り心地になります。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
ただ、高速を走るとそれなりに伸びます。更に燃費は落ちますが、常時Sモードの方が楽しいです。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
スバル車はその性格からして、運転を楽しむ方が好む車だと思いますので、カメラとセンサーによる自動運転、という方向よりも人間の目の代替となる2眼のカメラによる、あくまでもアシスト、という風にメーカーも考えていると思います。つまり人為的ミスによる事故の回避と事故の軽減、なので、(人間の五感からは逸脱している)センサー導入よりも歩行者エアバッグ導入に繋がっているのではないかと。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると購入金額の差以上の差を感じました。再レビュー前のレビューを読んでいてくれた方の中には、「こいつ良く書きすぎだろ!」と思っていた方もいるかもしれませんが、2.0i-Sのみで書いていたので、、、すみません。
SIドライブが付いていないのは個人的には致命的かなと思っています。アイサイト等の昨今の評判に惹かれ、他社に乗っていた方が1.6i-Lだけ試乗して購入した場合は、だんだん不満が出てくるケースが正直あるかもしれません。1.6i-Lと2.0i-Sの価格差は40万円ほどですが、正直100万円くらい差があるように思えました、というか別物くらいに。。
SIドライブとアクティブトルクベクタリング、馬力の差の3点だけで、感覚的には十分もとが取れると思いますので、購入検討時は絶対に2.0i-Sに試乗すべきだと思います。
もちろん、1.6i-Lも良くできた車です。SPGですから、基本骨格は同じですし。ただ、排気量は絶対に低く抑えておきたい、差額の40万円はどうやっても捻出できない、タイヤ代も16インチ55扁平で安く済ませたい、ということが譲れない!という方でなければ、個人的には2.0i-Sをお薦めしたいです。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった68人(再レビュー後:23人)
2018年6月11日 13:13 [1126689-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
先日、代車で1.6i-Lを借りて乗りましたので、2.0i-Lとの比較を付記して再レビューと思います。
【エクステリア】
非常に外車っぽい佇まいです。先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプも新フォレスターなどに比べて落ち着いています。LEDヘッドライトは晴れの日は視界良好ですが、雨や雪の日は猛烈に見にくいです。
個人的な好みかもしれませんが、グリルはウイングの入っていないメッシュタイプのオプションに交換した方が断然格好いいと思います。
ハッチ形状の車が好きで、代々色々なメーカーのものを乗りましたが、将来的なダンパーのへたりも踏まえたハッチの重さや、荷物を入れるうえでの位置、使い勝手を考えたはねあげ高さ、雨の日に上げた際の雨滴の垂れ方(人にかからないようにしてある)などがスバル車は良く考えられていると思います。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。
シートとドアの間が相当広いです。そのため、車内空間としては広くなっていますが、立体駐車場などの券をとったりする時がかなり遠くなるため、相当しっかりと寄せられる技術は必要です。背の低い方や女性は要チェックです。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると、かなり商用車感が強いです。シートのファブリックの質や形状、ソフトパッドのステッチ、ドリンクホルダー、内側のドアノブ周辺、電動でないシートなど。メタル調のパーツも減らされています。
【エンジン性能】
SIドライブのIがデフォルトになっていますが、このIは“インテリジェンス”ではなく、“言い訳”のIです。試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
よく言われるCVTですが、非常に良くできています。ゴムバンドフィールなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
1.6i-LにはSIドライブがついていません。なので、正直2.0i-Sと比べるとネムタイ感じです。また、2.0i-Sでは感じない「唸ってるがスピードが上がらない」感をやや感じます。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグ等と悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。足元も十二分に広いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
1.6i-Lの方が、タイヤの関係か、比べるとしっとりとした乗り心地になります。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
ただ、高速を走るとそれなりに伸びます。更に燃費は落ちますが、常時Sモードの方が楽しいです。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
スバル車はその性格からして、運転を楽しむ方が好む車だと思いますので、カメラとセンサーによる自動運転、という方向よりも人間の目の代替となる2眼のカメラによる、あくまでもアシスト、という風にメーカーも考えていると思います。つまり人為的ミスによる事故の回避と事故の軽減、なので、(人間の五感からは逸脱している)センサー導入よりも歩行者エアバッグ導入に繋がっているのではないかと。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると購入金額の差以上の差を感じました。再レビュー前のレビューを読んでいてくれた方の中には、「こいつ良く書きすぎだろ!」と思っていた方もいるかもしれませんが、2.0i-Sのみで書いていたので、、、すみません。
SIドライブが付いていないのは個人的には致命的かなと思っています。アイサイト等の昨今の評判に惹かれ、他社に乗っていた方が1.6i-Lだけ試乗して購入した場合は、だんだん不満が出てくるケースが正直あるかもしれません。1.6i-Lと2.0i-Sの価格差は40万円ほどですが、正直100万円くらい差があるように思えました、というか別物くらいに。。
SIドライブとアクティブトルクベクタリング、馬力の差の3点だけで、感覚的には十分もとが取れると思いますので、購入検討時は絶対に2.0i-Sに試乗すべきだと思います。
もちろん、1.6i-Lも良くできた車です。SPGですから、基本骨格は同じですし。ただ、排気量は絶対に低く抑えておきたい、差額の40万円はどうやっても捻出できない、タイヤ代も16インチ55扁平で安く済ませたい、ということが譲れない!という方でなければ、個人的には2.0i-Sをお薦めしたいです。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。このくらいだったような気が・・・
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
2018年5月31日 13:12 [1126689-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には、スバルの中ではSVXの次に良いのではないでしょうか?あくまでもスバルの中で、です。webで見た時にはイマイチだなと思っていましたが、実車を見たらとても良いデザインでした。非常に外車っぽい佇まいです。レヴォーグや先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプもレヴォーグや発売予定の新フォレスターに比べて落ち着いています。フロントの短さとドアミラーの格好悪さで星マイナス1。
個人的な好みかもしれませんが、グリルはウイングの入っていないメッシュタイプのオプションに交換した方が断然格好いいと思います。
ハッチ形状の車が好きで、代々色々なメーカーのものを乗りましたが、将来的なダンパーのへたりも踏まえたハッチの重さや、荷物を入れるうえでの位置、使い勝手を考えたはねあげ高さ、雨の日に上げた際の雨滴の垂れ方(人にかからないようにしてある)などがスバル車は良く考えられていると思います。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。後部座席のドアが前席と比べると非常に見劣りするので、ここはもう少し頑張ってほしかった。
シートとドアの間が相当広いです。そのため、車内空間としては広くなっていますが、立体駐車場などの券をとったりする時がかなり遠くなるため、相当しっかりと寄せられる技術は必要です。背の低い方や女性は試乗の際にチェックした方が良いです。
【エンジン性能】
SIドライブのIがデフォルトになっていますが、このIは“インテリジェンス”ではなく、“言い訳”のIです。試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
良く言われるCVTですが、非常によくできています。ゴムバンドフィールなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。
エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグやレガシィと悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さとかは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。足元も十二分に広いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
ただ、高速を走るとそれなりに伸びます。更に燃費は落ちますが、常時Sモードの方が楽しいです。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
アイサイトも良くできています。自社開発を断念!と書いていた雑誌がありましたが、その後、やはり自社開発を継続するようだとの記事を出していましたよ。
スバル車はその性格からして、運転を楽しむ方が好む車だと思いますので、カメラとセンサーによる自動運転、という方向よりも人間の目の代替となる2眼のカメラによる、あくまでもアシスト、という風にメーカーも考えていると思います。つまり人為的ミスによる事故の回避と事故の軽減、なので(人間の五感からは逸脱している)センサー導入よりもボンネットへのエアバッグ導入に繋がっているのではないかと。
昔のインプレッサから想像すると、未だに、軽でなく普通車がほしい主婦や大学生向けっぽい車のイメージがあるかもしれませんが、多分そのノリで買うと、タイヤ交換の時に目が飛び出ると思います。ディーラーの人も多分言わないと思いますので、要注意です。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。このくらいだったような気が・・・
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
2018年5月9日 13:13 [1126689-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には、スバルの中ではSVXの次に良いのではないでしょうか?あくまでもスバルの中で、です。webで見た時にはイマイチだなと思っていましたが、実車を見たらとても良いデザインでした。非常に外車っぽい佇まいです。レヴォーグや先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプもレヴォーグや発売予定の新フォレスターに比べて落ち着いています。フロントの短さとドアミラーの格好悪さで星マイナス1。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。後部座席のドアが前席と比べると非常に見劣りするので、ここはもう少し頑張ってほしかった。
【エンジン性能】
SIドライブのIがデフォルトになっていますが、このIは“インテリジェンス”ではなく、“言い訳”のIです。試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
良く言われるCVTですが、非常によくできています。ゴムバンドなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。
エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグやレガシィと悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さとかは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
アイサイトも良くできています。自社開発を断念!と書いていた雑誌がありましたが、その後、やはり自社開発を継続するようだとの記事を出していましたよ。
昔のインプレッサから想像すると、未だに、軽でなく普通車がほしい主婦や大学生向けっぽい車のイメージがあるかもしれませんが、多分そのノリで買うと、タイヤ交換の時に目が飛び出ると思います。ディーラーの人も多分言わないと思いますので、要注意です。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。このくらいだったような気が・・・
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月23日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月21日 09:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月20日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月21日 12:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月18日 12:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 03:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月3日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月20日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月15日 15:22 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,731物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L パイオニア製ナビ フルセグTV Bluetooth バックカメラ ETC HIDヘッドライト オートエアコン アイドリングストップ プライバシーガラス ドアバイザー
59.9万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 2023/05
-
149.9万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.9万km
- 車検
- 2023/03
-
99.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 車検整備なし
-
149.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 6.5万km
- 車検
- 2022/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜227万円
-
12〜398万円
-
15〜428万円
-
14〜588万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
12〜264万円
-
74〜498万円
-
106〜499万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
