AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応し、4×4アンテナと高速化技術「ビームフォーミング機能」を搭載した、無線LANルーター。
- 5GHz帯接続時では最大1733Mbps、2.4GHz帯接続時では最大800Mbpsの高速通信が行える。
- 利用中のWi-FiルーターのネットワークSSIDとパスワードを自動で引き継げる「AirStation引越し機能」を搭載。スマートフォンなどの再設定の手間が省ける。
AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月上旬

よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 11:51 [1598433-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
2019年3月にAmazonで9180円で購入。3年3か月使用後のレビューです。
【デザイン】
完全にデザイン重視で購入しました。ルーターは黒っぽいデザインの商品が多く、インテリアになじむシャンパンゴールドのデザインは秀逸です。
【設定の簡単さ】
取扱説明書がちょっと端折りすぎですね。設定に手間取りました。
【受信感度】
70平米2LDKのマンションで、リビングに設置していますが、寝室やサニタリーでの受信感度が悪く、後で中継器を買い足しました。
【機能性】
通信品質が安定せず、途切れます。約半年毎に再起動しています。初心者なので、使いこなせていないだけかもしれません。
【サイズ】
もう少しコンパクトだと、なお良いですね。
【総評】
デザイン重視で選んだので、まあこんなもんかな、という感じです。スタンドがグラグラで倒れやすいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 12:12 [1565140-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
OpenWRT対応機種としての評価です。
USB端子を諦めるとWSR-1166DHP(またはDHP2。DHP3は非対応です)が高速安定でしばらく定番でした&今後も11acで間に合う限り十分使えますが、対応機種としてWSR-2533DHPが出現。早速試してみました。
■いつものtftp流し込み書き換え。
AOSSを押しながら電源投入して頃合いに離すとtftpサーバから起動イメージを読み込むといういつものパターンです。tftpサーバ側は色々試しましたがmacOS付属tftpサーバが一番楽です。さらにWireSharkを仕込んでパケットを可視化すると盤石です。この段階で純正ファームウェアをバックアップしておくのを推奨です。特にこの機種は必須と言えます。
■しかし利用可能メモリが少なすぎ。
WSR-1166DHPあたりより一桁少ないくらいの印象(実際は違ったかもしれませんが)があり、ちょっとパッケージを追加すると一瞬で空き容量がなくなります。
あまりに自由度が少ないのでバックアップしてあった純正ファームウェアに戻しました。
WSR-1166DHP&DHP2がやたらと高速高性能だったこともあり、(OpenWRT用途としては)出番がありません。メルカリあたりで送料込み1000円まで落ちたWSR-1166DHP(DHP2)を狙うか、3000-4000円まで下落したWXR-2533DHP(DHP2もいけます)のほうがOpenWRTとして自由度/活用範囲が広いのでそちらをお薦めです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 09:56 [1329735-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シャンパンゴールドは見た目がキレイなので見えるところに設置するのに向いていると思います。
【設定の簡単さ】
自動で回線診断してくれるので線を繋げるだけで使用OK。AOSS使えばセキュリティーも自動。私はマニュアルでやっていますが。
【受信感度】
イマイチでした。実スピードは公称スピードには比例しないですね。
【機能性】
必要十分
【サイズ】
普通サイズ
【総評】
同じ公称最大1733Mbpsと言っている別機種と比べて明らかに速度が遅いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月7日 20:11 [1198998-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
買った頃は1733mbpsスゲーだったんですが、そぞろMU-MIMOやHT160(連続)などが可能な機種に心疼く時節となってまいりました。
とはいえ、現状で不満があるわけではないので価格比でも優秀な製品であったと思います。
好奇心擽るような新型と出会うまでは、まだまだ現役で活躍してくれそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月12日 22:21 [1165654-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
おもに利用するデスクトップPC2台のうち、設置場所の都合でWi-Fiを利用せざるを得ない1台の通信速度が5Mbits/秒未満…Webサイト閲覧もままならなくなり、子機の位置とか向きとかいろいろ変えても改善しなかったので、それまで使っていたWi-Fi親機がそろそろ限界なのかと思って、この製品に買い替えました。
Wi-Fiを使うPCとネット接続環境、および以前のWi-Fi通信環境は以下の通りです。
・PC:自作(Foxconn H67MP-B3、Intel Core i5-2500K、Microsoft Windows 10 Pro)
・回線:フレッツ光 100Mbits/秒
・プロバイダ:i-revoアクセス
・Wi-Fi親機:NEC Aterm WG1800HP
・Wi-Fi子機:PLANEX GW-900D(USB2.0接続)
回線速度の計測値は、Google×M-Labのインターネット速度テストを利用しています。
【デザイン】
この手の製品はたいていカラバリが乏しいというか、黒しかないので、黒以外の色が選べるってだけで貴重です。
アンテナ内蔵タイプなので、有線LANケーブルを抜き挿ししたり、リセット or 電源ボタンを押したりするため機器の背面にアクセスする際、手が触って(意図せず)アンテナの向きを変えてしまったり、服の袖口が引っ掛かってほつれちゃったりしないのも好ましく感じます。
あと…なんといっても(外部アンテナタイプの)ゴキブリみたいな外見にウンザリすることがないってのが、アンテナ内蔵タイプ最大の利点かもしれません。
前面のランプが点滅しないのは、たとえばテレビの周辺など視界に入りやすい場所に設置しても、目障りだと感じることは滅多にないと思います。まあ、ランプの点滅が鬱陶しいと思ったら、Post-itなどで目隠しすればいいだけかもですが…
【設定の簡単さ】
私はもっぱらルーターの詳細管理画面から必要な項目をマニュアル設定します。それゆえ、いわゆる「かんたん設定」機能を使う人がどのように感じるかわかりません。
ですが、AOSSとかQRコードで子機を接続できるようになってるみたいなので、Wi-Fiに詳しくない人でも、そこそこ簡単にセットアップできると思います。
【受信感度】
アンテナ内蔵タイプの割には悪くないと思います。とはいえ、私の自宅は敷地面積が40平方メートル程度の木造2階建てなので、参考になるかどうか…
【機能性】
無線通信のセキュリティに関しては、とりあえずWPA2-AESが利用できるので実用上問題はないというか、ご近所さんとか路上を往来する通行人とかに通信内容を傍受されるリスクは限りなく低いはずです。
さらに、この製品の設定画面で「無線LANからの設定を禁止する」という項目にチェックを入れておくと、万が一、見知らぬ誰かが私のSSIDに侵入できたとしても、その見知らぬ誰かの端末でこの製品の設定画面にアクセスすることはできないはずなので、ルーター自体を乗っ取られるリスクは限りなく低いと思います。
ただし、その下に「有線LANからの設定を禁止する」という項目があって、両方にチェックを入れるとどうなってしまうのでしょうか??
一方、IPv6通信に関しては、「IPv4 over IPv6」通信に対応していないので、v6プラスなどに対応しているプロバイダに接続しても通信速度は速くなりません。
…とまあ、当然ながら上位モデルと較べれば見劣りするわけですが、私の場合、とりあえずフレッツ光の契約回線認証に必要となる「フレッツ網のサービス情報サイト」に接続できればよくて、この機種は「フレッツIPv6サービス対応機能」を備えているので、いまのところ個人的には必要十分です。
【サイズ】
AirStationシリーズの製品は全体的にAtermシリーズ製品よりも大型で、この製品もAterm WG1800HPより大きいんですけど、AirStationシリーズの中では比較的小型です。私の利用環境では、もともとAterm WG1800HPが置いてあった場所に余裕をもって設置できました。
【総評】
冒頭のWi-Fi通信速度が極端に遅くなった問題は、結論からいうと子機の不調が原因だったみたいで、2千〜3千円で子機を買い替えれば解決できたかもしれません。
とはいうものの、Aterm WG1800HPをコンバータ化して、不調になったWi-Fi子機の代わりとして利用した結果、100Mbits/秒の光回線で無線越しに上り/下りとも安定して80Mbits/秒以上で通信できるようになったことと、親機になりうるWi-Fiルーターが2台あるってことは、もしこの製品が故障して、修理 or 買い替えた製品が届くまでの間もAterm WG1800HPを親機に戻して使うことができるようになったので、個人的にはまあいいかって感じです。
- 比較製品
- NEC > AtermWG1800HP PA-WG1800HP
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 08:34 [1157796-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
「買い換えた」感を重視してこの色を選んでみた。
色は唯一感が愉しめて良い。デザインは個人的には真四角じゃないほうがいいのにな、と思う。また丸みを帯びた四角はあまり好きじゃないかな。壁面に取り付けたから無意味な隙間が生じ「ダサッ」って思う。
【設定の簡単さ】
以前使っていたNECのAterm WG1200HSほうがカンタンで使いやすかった。
とにかくわかり辛いのが取説。内容がざっくり過ぎて読んでも全然参考にならない。余計に頭がこんがらがるだけだった。いかにも日本人が作った取説じゃないのがわかる。あの独特なおかしな日本語を読めばおよそどこの人が作ったのか見当つきます。
だいたい、
WebでダウンロードするPDF形式の取説は100ページもあるくせに、なんで付属の取説は3枚(しかも新規用、ルーター買い替え時用、スマホから設定用、と3種の取説に分かれているので実質1枚である)しかないんだよ、とメーカーに不信感を感じた。
【受信感度】
今まで使っていたルーターと比べたらかなり安定感がある。スマホもPCも常時通信速度が一定している。
前のルーターは経年劣化のせいか、だんだん不安定になってきて激遅な時もしばしばあったので、そこにストレスを感じ買い替えたくなった。ワンチャン少しはこのボトルネックどうにか改善できたらなぁ、という神頼み的なノリで買い換えたから、そういう意味では買い換えてよかったかな。
ま、商品自体の価格が倍ほど高いから2倍満足かというとそこまで大したことはないのだけれど。
【機能性】
全部の機能を使いこなしていないと思うので全部を評価できないが、今のところ不足に感じる機能はないが、唯一感じるのは側面部の各種LEDの表示ランプだ。針の穴ほどで小さすぎて状態が非常に見えづらい。
筐体の側面直角からじゃないと見えないのは全くいただけない。壁面に設置したら、も、完全に目視不可能。縦置きに設置するにしても低かったり高かったりするとやはりランプの点灯状態が見えづらいのは否めない。
もう少し視認性を意識して作ってほしいなぁ。
【サイズ】
コンパクトすぎても頼りない気がするので、むしろ逆にデカいほうが受信感度よさそうな先入観があるのは否めない。だからもっとデカくても良かった。そもそも持ち運びするものじゃないのでサイズなんか気にして買ったことないです。
【総評】
どうせ買うなら変わった色のほうが実感できる点と、無線ルーターの中でスペックの数字が大変高かった点でこれを選択しましたが、やはり決め手は予算と相まって「価格.comの評価が良かった」からでした。
今のところ使用感は悪くないと思っています。
モノは悪くないんでしょうが、サポセンの質が最悪です。ここのサポセンというのはメーカーとして体裁上窓口を設けているだけで事実上マトモにサポートセンターとして機能していないんじゃんかろうかとさえ疑ってしまうほど対応が酷い。不親切にもほどがある。
散々待ってやっと繋がったかと思いきや、こちらの話を全部聞く前に「個人情報の兼ね合いがあるのでまずは契約している回線事業者にお問い合わせください」の一点張りで全く話にならなかった。
もはや「問い合わせ窓口」ではなく「問い合わせを断る窓口」といったトコロか。
サポートセンターに頼らなくても設置ができる自信のある人向けだといっても過言ではないです。
自力で調べようとバッファローの公式ページへアクセスしてみたら衝撃的でした。
「え!?これがメーカーの公式なのか?」
と目を疑うインパクト強烈なモノが見れます。マジあり得ないから興味ある方ぜひ見てみてください。
ネタバレになるので全部は書きませんが僕は場末のジャンクPCショップのHPかと思ってしまった。
爆笑しますよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2018年1月13日 13:14 [1095445-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
バッファローの古い無線ルーターからの買い替えで、通信距離も伸びていることを期待していましたが、ほとんど旧機種と変わらず、依然として、寝室では繋がらず。また、説明書で中継機としての機能をうたっていますが、旧機種とは暗号の形式が違うので、中継機としても使えず。こういうのは、詳しい人には当たり前なんでしょうけど、一言、説明書に旧機種と暗号の形式が違う場合は、中継機として使えないって記載しておいてくれれば、無駄な試行錯誤をせずに済んだのにと思います。バッファローは、評判通り、サポートが非常に丁寧で、いろいろと質問しましたが、非常に丁寧に説明してくれました。今まで受けたサポートで一番いいですね。旧機種の時も、買い替えたパソコンの接続にトラブり、バッファローに問い合わせましたが、一緒にうまくいかない原因を考えていただき、無事解決しました。非常に丁寧でした。いい会社なので、バッファローの中継機を買う予定です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 09:54 [1089576-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
バッファローを使い続けていますが、初めて設定が簡単に終わりませんでした。
何故か売りであるAOSSが機能しない。
結局全てバーコードと手動で設定する羽目になりました。
何なんだろう?よくわからん。
AOSSでやってもいっこうに設定が終わらない。
WPSは機能してる。こんな事あるんでしょうか?不具合かどうかの判断がつかん。
サポートは繋がらんし、使えてるからいいが。
AOSSがあるからバッファローを使ってるのに意味が無くなる。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月27日 07:43 [1073366-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
3LDKマンションの一番角の場所からwi-fiを飛ばしています。対角線上の部屋への電波が1本しか立たず不安になりますが、スピードはそれなりに出ているので何とか使えています。以前使用していた一回り小型のNECのルーターも同じような受信感度、速度だったので、せっかくハイパワータイプに買い替えたのに残念です。まだ2週間ほどしか使っていませんが、設置場所等の環境を調整してみようと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月23日 09:06 [1056253-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
通信速度があまり速くありません。体感では、普通の速度?20-30Mbps程度?ネットの通信速度計測(BNRスピードテスト)では、なぜか数Mbps。
50Mbps以上を期待して購入したのですが。何か他の問題(条件)があるのかもしれません
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月12日 17:49 [1036513-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
特に変わることもなく、数回交換したことがあったり、色々と設定をいじっているため、特に困ることはありませんでしたが、スマホからの設定が出来て便利でした。
ただ、プロバイダの設定の通知を一時紛失してしまい、しばらくルータの設定に困ったくらいで、中級者以上なら特に迷うこともないかなと思います。速度の向上についても、前のルータでもボトルネックでそれほど向上が見込めず、特に体感が変わることがなかったのですが、同時に接続した場合の速度低下は全く無くなったのが、1番良かった点ではないかなと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 17:34 [986018-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
この最新の機種と旧機種のWHR-G301N、WLI-UTX-AG300/Cとのブリッジの自動設定を行うと、異常終了します。サポートセンターに聞くと、製品の開発の世代が異なるので不可の旨の回答です。改善を期待するのと、その旨の情報開示がサイトに必要ですね。
自動ではなくマニュアル設定の場合は、ノートパソコン(LAN、USBの構成)が必要で、かなり苦労します。
WLI-UTX-AG300/Cは自動設定が売りなので、残念です。
かなり重要な問題だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
バランスの良いサイズと性能
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP)4
関口 寿 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
