-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

よく投稿するカテゴリ
2022年5月31日 21:56 [1586861-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
バランス接続で聴くため、こちらの商品にMUC-M12SB1をリケーブルして聴いております。また5万以下のミドルクラスをいくつか所有しておりますが、それ以上のハイエンドなイヤホンは持ち合わせておりませんので、その点ご留意ください
※DACはiFi-Audio ZEN-DAC使用
【デザイン】
可もなく不可もなくといったところです
【音質】
いわゆるドンシャリ的なサウンド。とても解像度が高く、高音もしっかりと拾ってくれる一方、低音もきちんと響かせてくれます。一つひとつの楽器の分離感が良く、ボーカルの息づかいも生々しく聴こえます
【フィット感】
そこまで気にする程ではないですが、筐体比重が少し耳より外側なのと、耳掛けタイプでもないので多少グラつきは感じます。究極を言うとintime 碧 ti3のような形だとしっかり固定してくれるのですが
イヤーピースは付属のトリプルコンフォートは使用せずにAZLA SednaEarfit Lightを装着していますが、より明瞭さが増した気がします
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
【携帯性】
ともに一般的な範疇かと思います
【総評】
詰まるところ、リケーブルしてバランス化したので、正確な評価にはならないかもしれませんが、この価格帯と音質にとても満足しています。最近ではASMRとしても真価を発揮しているのでとても重宝しています
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- PC
参考になった1人
「XBA-N3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月11日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月29日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月19日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月14日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 16:48 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
見た目は地味ながら、音楽が楽しくなる絶妙チューニング!
(イヤホン・ヘッドホン > Victor HA-FX150T-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
