-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3
- 原音の持つ音色をありのままに再現する「HDハイブリッドドライバーシステム」採用の密閉型イヤホン。
- 「銀コートOFCケーブル」採用により信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減し、滑らかな高音域の再生を実現。
- 高い遮音性と長時間の快適な装着性を実現する新開発「トリプルコンフォートイヤーピース」採用。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

よく投稿するカテゴリ
2018年7月31日 02:28 [1144006-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
<2018-07-31 追記>
ピアノの音色を例にすると、XBA-N3はヤマハでXBA-300はスタインウェイと感じます。
-------------------------------------------------------------------
<2018.07.22 追記>
主に使用しているヘッドフォンアンプは「SONY PHA-2」と「JVC SU-AX7」です。
両者でXBA-N3とXBA-300を聞き比べたときの印象は次のようなものです。
XBA-N3と相性がいいのはSU-AX7の方です。
XBA-N3のピラミッド型の音の底辺が少しすぼめられバランスが向上します。
SU-AX7の音の素直さが引き出される感じです。
逆に、XBA-300と相性がいいのはPHA-2の方です。
XBA-300の低音域の弾力不足がPHA-2で少し補われる感じです。
-------------------------------------------------------------------
<2018.07.20 記>
結局、試聴せずにXBA-N3を購入しました。
結論から言うと、皆さんのレビューやクチコミから想像していた音とは少し異なりました。
また、自分自身が期待していた音でもありませんでした。
自分としては、XBA-300の低音部に少し厚みと弾力が欲しかったのですが音色自体が異なりました。
XBA-300の全帯域に渡る繊細さや煌びやかさがXBA-N3では失われてしまていると感じました。
つまり、XBA-N3ではBAドライバーが受け持つ音域とDドライバーが受け持つ音域で音色が異なる感じです。
周波数特性的にはBAドライバー音域とDドライバー音域が完全にスムーズにつながっているのですが、XBA-300を聞きなれた耳にとってはどうしても音色の一貫性がないという印象です。
また、高音域に対して低音域側が少し重く鈍く感じます。
XBA-300と比較するからかもしれません。
これはハイブリッドイヤホンの宿命と受け止めざるをえないと考えています。
ただ、XBA-N3の低音域の分厚さや力強さには圧倒的なものがあります。
鬼太鼓座の「怒涛万里」を聴くと3尺8寸の大太鼓の重低音が地響きを立て伝わってくる感じです。
XBA-300では得られない迫力ですが、大太鼓の皮の振動や唸りについていえばXBA-300の方がよりリアルに伝わってきます。
結局、XBA-N3に一本化することをあきらめ、楽曲によってXBA-300とXBA-N3を使い分けることにしました。
※ 「Ryu08」さんと「KURO大好き」さんがおっしゃた通りでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913884/#21837536
- 比較製品
- SONY > XBA-300
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった4人(再レビュー後:3人)
2018年7月22日 04:07 [1144006-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
<2018.07.22 追記>
主に使用しているヘッドフォンアンプは「SONY PHA-2」と「JVC SU-AX7」です。
両者でXBA-N3とXBA-300を聞き比べたときの印象は次のようなものです。
XBA-N3と相性がいいのはSU-AX7の方です。
XBA-N3のピラミッド型の音の底辺が少しすぼめられバランスが向上します。
SU-AX7の音の素直さが引き出される感じです。
逆に、XBA-300と相性がいいのはPHA-2の方です。
XBA-300の低音域の弾力不足がPHA-2で少し補われる感じです。
-------------------------------------------------------------------
<2018.07.20 記>
結局、試聴せずにXBA-N3を購入しました。
結論から言うと、皆さんのレビューやクチコミから想像していた音とは少し異なりました。
また、自分自身が期待していた音でもありませんでした。
自分としては、XBA-300の低音部に少し厚みと弾力が欲しかったのですが音色自体が異なりました。
XBA-300の全帯域に渡る繊細さや煌びやかさがXBA-N3では失われてしまていると感じました。
つまり、XBA-N3ではBAドライバーが受け持つ音域とDドライバーが受け持つ音域で音色が異なる感じです。
周波数特性的にはBAドライバー音域とDドライバー音域が完全にスムーズにつながっているのですが、XBA-300を聞きなれた耳にとってはどうしても音色の一貫性がないという印象です。
また、高音域に対して低音域側が少し重く鈍く感じます。
XBA-300と比較するからかもしれません。
これはハイブリッドイヤホンの宿命と受け止めざるをえないと考えています。
ただ、XBA-N3の低音域の分厚さや力強さには圧倒的なものがあります。
鬼太鼓座の「怒涛万里」を聴くと3尺8寸の大太鼓の重低音が地響きを立て伝わってくる感じです。
XBA-300では得られない迫力ですが、大太鼓の皮の振動や唸りについていえばXBA-300の方がよりリアルに伝わってきます。
結局、XBA-N3に一本化することをあきらめ、楽曲によってXBA-300とXBA-N3を使い分けることにしました。
※ 「Ryu08」さんと「KURO大好き」さんがおっしゃた通りでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913884/#21837536
- 比較製品
- SONY > XBA-300
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人
2018年7月20日 02:37 [1144006-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
結局、試聴せずにXBA-N3を購入しました。
結論から言うと、皆さんのレビューやクチコミから想像していた音とは少し異なりました。
また、自分自身が期待していた音でもありませんでした。
自分としては、XBA-300の低音部に少し厚みと弾力が欲しかったのですが音色自体が異なりました。
XBA-300の全帯域に渡る繊細さや煌びやかさがXBA-N3では失われてしまていると感じました。
つまり、XBA-N3ではBAドライバーが受け持つ音域とDドライバーが受け持つ音域で音色が異なる感じです。
周波数特性的にはBAドライバー音域とDドライバー音域が完全にスムーズにつながっているのですが、XBA-300を聞きなれた耳にとってはどうしても音色の一貫性がないという印象です。
また、高音域に対して低音域側が少し重く鈍く感じます。
XBA-300と比較するからかもしれません。
これはハイブリッドイヤホンの宿命と受け止めざるをえないと考えています。
ただ、XBA-N3の低音域の分厚さや力強さには圧倒的なものがあります。
鬼太鼓座の「怒涛万里」を聴くと3尺8寸の大太鼓の重低音が地響きを立て伝わってくる感じです。
XBA-300では得られない迫力ですが、大太鼓の皮の振動や唸りについていえばXBA-300の方がよりリアルに伝わってきます。
結局、XBA-N3に一本化することをあきらめ、楽曲によってXBA-300とXBA-N3を使い分けることにしました。
※ 「Ryu08」さんと「KURO大好き」さんがおっしゃた通りでした。
- 比較製品
- SONY > XBA-300
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった1人
「XBA-N3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月12日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月11日 00:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月29日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月19日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月14日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月31日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月22日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月15日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 16:48 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
まとまりの良いANC搭載ベーシックモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > GLIDiC TW-3000F GL-TW3000F-WH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
