NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.27 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.08 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.53 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.38 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.27 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.68 | 3.58 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:ヘビーメタル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 16:47 [1533659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
ウォークマンをずーっと愛用しています。この機種もいつから利用しているかイマイチ記憶がありません。楽器(ベース)を弾きますが、難しいフレーズなどを繰り返し練習する場合にはA−Bリピートの機能が欠かせません。カラオケの練習にも役立っています。語学学習のフォルダに曲を入れないと利用出来ないのがちょっと面倒です。それから、イヤホンの接続が途切れてしまうと再生が止まってしまうのもちょっと煩わしいですね。古くなって断線気味のガサガサ鳴るイヤホンだと直ぐ止まります。
この機種からだと思いますが、Bluetoothは便利です。ワイヤレスのイヤホンやヘッドホン、車やホームシアターのスピーカも簡単に利用できます。
- ジャンル
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 14:19 [1434158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 06:52 [1002499-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
購入当時より好きになった。
【携帯性】
なかなか普通に良い
【バッテリ】
問題無いがやはりハイレゾ機なので持ちは期待より悪くなってる。
【音質】
後々発売されたA50シリーズと比較するとなんとなくこちらの方が良い音に聞こえる。
そしてバイナルプロセッサやエージング機能など加えるとさすがにこの機材は勝てない。
しかし今くらいに発売すれば結構まともに使えそうな訳で当時はまだ早過ぎたと言える。
【操作性】
普通に良い
【付属ソフト】
スマホから入れるのでソフトは使えない。
【拡張性】
内蔵メモリーをきちんと使う人には外付けフラッシュの魅力はどうかと思う。
【総評】
ちょっと早く発売されてしまった感じですね。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2018年1月10日 11:36 [1094732-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
NW-S775を紛失してしまった為、急いでこちらを購入。
●タッチパネルが嫌いだが、
取りあえず音楽を聞いていないと居ても立っても居られないのと
ハイレゾ対応が欲しかったし、
予算が無い為妥協。
●赤のメタルはあか抜けていて気に入っている。
軽いし手持ちも良い感じ。
●バッテリーもマメに充電しているので問題なし。
●音は前のに比べてはるかに良いと感じる。
部屋ではスピーカに繋いで聴くが、
一緒に聴いたミュージシャンの友人も、前に比べて音域が広い、と言っていたほど。
イヤホンで聴いても低音がグッと胃に来るのが気に入っている。
●だがやはりこの小ささでタッチパネルは非常に使いずらい。
中々反応しない事が多いし、誤動作も多くてイラつきがち。
私の様に爪を伸ばしている女性にとっては尚タッチし難いので
タッチペンを使おうかと考えているが
そうするとペンが邪魔だし、我慢するしかないかも。
その点は前の方がとても良かった。
●あと、前のは時間帯によって昼ムードの曲、夜ムードの曲、などで再生できて面白かったがこれにはない。
自分でプレイリストを作るしかないと思うがまあその辺は諦められるか。
●一番困るのは時間が分からない事。
時計セットは出来るものの、アラーム機能もないし何時なのかわからない。
今時はこういう携帯プレーヤーやスマホを時計代わりにしている人が多いと思うのに、この不親切さは理解できない。
●前と比べて良いのは、本体でデータを削除できること。
前のはいちいちアプリで削除してデータを移し直さないとそれが出来なかったのでこれはとっても便利。
良い点良くない点相まって
何を妥協して何を優先するか。
★個人的に
一番嫌な点---ホーム画面を時計表示に出来ない
一番好きな点---音が良い
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 4件
2017年9月10日 18:07 [1061107-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
MicroSD256GBを入れて、Media GoでWalkman転送は出来たのですが、55000曲転送しても、Walkman上では37,779曲しか表示されません。(ALACからAAC128GBに変換して転送)
サポートセンターに連絡したところ、20,000曲以上はサポートしていません(WebのHPには動作確認できていない、と記載されていたのですが、違うページには20,000曲以下での使用をお勧めする、という記載があり)という回答があり、不当表示もしていない、との回答でした。
MaicroSDはサポートされていますが、あくまでハイレゾ用のようです。
i-Pod Classic亡き後の、「ライブラリをすべて持って行きたい」というニーズに対応する製品ではないので、レビューします。
製品の作り方と、告知方法が、特殊なメーカーなのですね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月28日 11:42 [984016-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
高級感あります
【携帯性】
手頃な大きさでよいです
【バッテリ】
十分持ちます
【音質】
この価格帯でこの音質は大変満足しています
【操作性】
タッチパネルはアップデートにより、かなり改善されました。
【付属ソフト】
慣れれば問題ないです
【拡張性】
マイクロSDカードでの拡張があれば特に他は必要ありません
【総評】
低価格で音質の良い機種をお求めの方は候補にあげるべきです。
視聴して、良かったら購入して下さい。
これを買って音質が悪いとレビューしている人はなぜ視聴しなかったか不思議です。
ギャーギャー文句言うなら買わないで高いの買えばと思いますが。
本体アップデートにより、タッチパネルの操作環境はかなり改善されました。
ZX100も持っていますが、A35より確かに高音質です。
ですが、A35はタッチパネルによる操作のしやすさ(タッチ間違いはありますが)、FMラジオ機能搭載・サイドについている操作キー等により、使用頻度の多さはもっぱらA35ばかりでした。
その為、手放すのは惜しかったですが、使用しないZX100を手元に置いといても、勿体無いので譲ってしまいました。
上位機種を購入しても、高音質だと感動しているのは、最初だけで、聞きなれてしまうと自分の場合は、どうしても使い易い機種を使っていってしまいます。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 19:08 [1032056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 無評価 |
BGMと 滅多にない移動にも使えればと思い、カセット時代以来 間のあいた 2台目のWalkmanになります。
【デザイン】
シンプルかつコンパクト・・・非常に良さげですよ。
【携帯性】
まだ、移動で使っていないので 無評価です(年に数回程度なので・・・)。
【バッテリ】
普段電源挿しっ放なしなので これも無評価です。
【音質】
基本Bluetoothでの再生で TV用のバーSPと、AVアンプでの再生ですが
どちらで聞いても 価格以上に素直な良い音だと思います。
この価格で より良い音を求めるのはやはり酷な話でしょう。
時おり ハイゾレ対応の イヤホーンで聞くと また違った良い音で、
これはこれで 時代の進歩が窺えて 良い感じです。
【操作性】
電源ONからの起動の遅さ、それとBluetoothのキャッチの遅さが
少し気になりますが 便利さとコストを考えれば こんなものでしょう。
【付属ソフト】
これはこれで 同機を使うには良いかと思います…が、使ってません(苦笑
【拡張性】
基本再生のみ、別に求めていないので これも無評価です。
【総評】
シンプルに使うのには 価格を含め良い商品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 22:41 [1029765-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 2 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月23日 09:34 [977253-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
まぁ無難なほうだと思います。
もう少し頑張れば薄く出来たんじゃないでしょうか。
つなぎ目の部分とか、そういう精度の高さやデザインへのこだわりはAppleほどの情熱は感じません。
【携帯性】
特に持っていて煩わしさは感じません。手にもそれなりにフィットします。ただ、もう少し軽く薄く出来たようにも思います。
【バッテリ】
十分持つと思います。
【音質】
2017.3.23追記
1.20の音にちょっと驚いています。
1.10の時は音が悪くなったという評判を元に、手持ちの機材で数値上のテストを行った結果、前バージョンとの違いがないと結論付けたのですが、どーにも今回はそれ以上の変化があったように聴こえるのです。それも、これまでで一番解像感が上がったようなとても煌びやかな音がします。
ということは1.10では本当に巷で言われているように「音が悪い」ことをソニーが認識していたのか、こうやって少しずつ機器のポテンシャルを引き出す予定だったのか。
個人的にはこの音がとても気に入りました。
2017.2.14追記
購入後3ヶ月経って、「例の」音飛びがするようになりました。
気になるので音質うんぬん以前の問題。
解決するまでは低評価にします。
音質はとても良いと思います。自宅ではDTMや鑑賞などRME BabyfaceProを使っていますが、これでモニターして作った自作の曲でも、意図したMIXをちゃんと再現してくれます。確かに10万のオーディオインターフェースとは流石に比べられませんが、これまでMIXした曲をiPhoneに入れて聴いていたときと比べたら、天と地ほどの差はあります。
【操作性】
2017.3.23追記
1.10〜からだいぶよくなりました。
今後は発売初めからこの操作性を完成させて欲しいと思います。
改めてiPhoneやiPodのUIのこだわりを感じたくらい悪いです。開発力の差なのか、単純にそこにこだわっていないのか。約10年前の初代のiPhoneにすら負けています。決してApple上げSONY下げではなくて、iPhoneの音質にはほとほと見切りを付けていたところなので、ウォークマンにはもっとこだわりを持って開発して欲しいのです。
【付属ソフト】
MediaGOは決して使いづらいとは思いませんが、流石にiTunesの方が一日の長があるように思います。
ただし曲の転送に関してはMediaGOの方が速くて、操作もし易いと思いました。
【拡張性】
非公式には使えるようですが、正式に200GBのSD対応を謳って欲しいですね。
【総評】
流石に音楽視聴に特化しただけのことはあります。iPhoneやiPodは確かに音楽ライフを一変させましたが、一番重要な音質を疎かにしてきたのは事実。SONYがそこを突いてきたのは必然でしょう。
音質に関しては「スマホで聴くスタイル」から、「専用機を持つ」という価値はあります。
ただ総合メーカーの弱みなのか、こだわりが中途半端になってしまっているところです。製品数が多い分、技術者が分散されてしまう弊害でしょうか。
そしてどうも今回はかなり初期交換が多い。実際に私も液晶パネルが浮いていて交換となりました。
迅速な交換対応そのものは好感が持てますが、やはり不良品の割合を減らす検品努力はもっとしてもらいたいものです。
11/18追記
交換は迅速と書きましたが、ちょっとだけ不信感が募りました。ソニーストア(オンライン)のサポートにて、「17日18時から21時に交換品を送ります。その際、現品と交換になりますのでご在宅して頂く必要があります」と言うことで、仕事を早めに切り上げて待機していました。が、なんの連絡もなくすっぽかされました。
その後はなぜ17日に来なかったのかソニーサポートに問い合わせましたが、いまだに連絡はありません。
ソニーストアを信用して購入したのに、なんだかもうこのまま返品したいくらいです。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月19日 18:14 [1007359-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【購入動機】
完全に衝動買いです。もともと気になって仕方がないくらい気になっていましたが、自宅のスピ――カーをアップグレードしたくていろいろヨドバシさんの店舗で物色してて、気が付いたら買ってしまってました...。
後悔はしていない!
【デザイン】
デザインはシンプルな作りになっていて個人的に好み。自分は今回は無難にチャコールブラックを選択。
衝撃対策のため純正のソフトケースも購入。
【携帯性】
大きさは特に問題ないですね、スマートフォン以下のポケットに入れやすい範囲内。
やや重量感があるので気持ちかる方がうれしいが音質やバッテリーもちとのバランスを考えれば私としては妥協できる範囲です。
【バッテリ】
使い込みがまだまだなので無評価とさせて頂きます。
【音質】
A16からの買い替えなので結構はっきり違いを感じます。全体的にすごくよくなったと感じます。
私の場合はDSEE HXとDCフェーズリニアライザーのみオンの状態で常用中ですが、A16も十分に高音質ですが少し大味な感じの音でしたが、本機はだいぶ繊細な表現ができるようになったと感じます。
少しA16よりしっとり目の音になったような?
音の解像度とか申し分ないし、音の距離感とか音の広がり的な部分も前より良くなった印象。
※ファーム更新面倒なのでしばらくデフォルトの1.02で運用中です。
【操作性】
皆さんが指摘されているもっさり感は確かにありますが、A16が結構もっさりだったのであんまり気になりませんね。
噂のファームアップはそのうちやろうかと思います。
レスポンス以外は私は特に不自由に感じないですね。
【付属ソフト】
付属というか各種設定はMedia Goとかでするんだろうが、基本MicroSDにエクスプローラーからファイル直マウントしかしないので無評価です。
【拡張性】
現時点では無評価で。
ウォークマン専用端子なので拡張機器類は専用のケーブルが基本必須。
自宅で使用してるPHA100とかたしか専用の変換コネクターで使えたはずなので後日、使えるか試してみる予定です。
【総評】
まだ買ってすぐなので未評価項目がありますが、音質面においては非常に満足のいく買い物でした。未評価項目などその他の点は後日追って再レビューをする予定です。
2017/3/19追記が長文になってるのでまとめ+補足
・1.02のファームでバッテリー持ちの良さを確認。まる一に(10時間程度)は普通に再生してもバッテリー残量はメモリ1つ分減るくらいだった。
↓
・長時間再生していると1.02のファームだと音飛びが発生するのを確認。
↓
・対策でファーム更新1.10にして音飛びがなくなった。
↓
・ファーム更新で一部音源に音質に変化を感じた。
↓
・Media Goはちと不安定な印象。自分は曲管理はiTunesやTuneBrowserを使ってるのできいならない。
↓
・純正の変換コネクターを使って、うちのポタアンのPHA-100に繋いで普通に動作。音質に飽きり変化をつけたいときにいい。
↓
・じっくり聞いてるとA16と比べて実に音の用言力などが向上しいい感じ。
↓
・ファーム更新後ほんの気持ち程度バッテリー持ちが悪くなったような?正確には比較できていないのですが、動作を快適にする代償っぽい。普段使いでは全く無視出来ている。
↓
・DSD音源を入手したので聞いてみて、独特のアナログっぽい音の出方にちょっと感激。変換再生とはいえ再生できるのは素晴らしい。
↓
・とても満足。(今ここw)
最後に、普段使いの構成を記載。
イヤフォン
茶楽音人 Co-Donguri 雫(SHIZUKU)、Bose in-ear headphones、オーディオテクニカATH-IM70、Whizzer A15など、
ヘッドフォン
デノンAH-D600(自宅専用)、デノンAH-D1100、SONY MDR-CD900ST
スピーカー
OnkyoD-55EX(メイン) or デノンSC-M39(旧メイン現サブ) + TEAC A-H01
参考になった11人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月15日 18:14 [1011649-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
よい。
【携帯性】
ポケットから出し入れするたびに画面をオフにするのが、なかなか習慣にならない。画面をオフにしないと、画面を触ったときに曲が変わったりすることがある。
【バッテリ】
バス通や、普段使い等。4,5回目に使う時にはメモリが2つに減っている。曲のサーチとか、おまかせチャンネルは、それなりにバッテリーを消費するようだ。今の1.5倍くらいバッテリが持つと、頼もしかったな。いや、1.5倍あっても、まだ持ってほしかったとか言いそうだ。バッテリは余程持ちが悪くない限り、不満にはならないはず。どんなに長持ちしても不満が出るもの。
【音質】
激変した。イヤホンを変えたのもあるが、sシリーズ付属のイヤホンでも、違いが分かる。イヤホン、ヘッドホン選びが楽しくなる。
イコライザは使っていない。イコライザーを使うと、かえって聴きづらい音になるという。。。
sシリーズにはあった、bassの調整がなくなった。
【操作性】
sシリーズの方がはるかに操作しやすい。タッチパネルにあこがれていたが、こんなものかと、がっかりした。物理キーに戻すこと希望。というか、この音質で、sシリーズがでたら、間違いなく買う。いらない機能全部取っ払って、使えない機能を復活して、商品を発売しなおしてほしい。
再生履歴とかできないかな。
そういえば、sシリーズではアーティストでサーチしたときと、アルバムでサーチしたときで、曲順が変わってしまったが、本商品は変わらない。この機能は嬉しかった。
【付属ソフト】
media goが対応している。xアプリも可能。パソコンが古いのでmedia goのアップデートが出来ない。プレイリストは反映しないし、リリース年の不明、最近追加した曲もすぐ消える。作曲者も不明だらけ。まるっきり使用者の事を考えてくれていない。インデックス代わりにsシリーズに曲のプレイリストを追加した。それで、聴きたいアルバムを追加した順番でサーチできるようにした。本商品では、それが出来ない。楽しみが一つ減った。xアプリのプレイリストも反映されない。
ケースは純正ではない、シリコンケース。純正は高すぎ。値段を半額にしてもいいくらいだ。プラスチックのケースに変えたい。
【拡張性】
転送だけは飛びぬけて速い。曲の情報とか、プレイリストの反映を確認するために何回も転送と、消去を繰り返した。折角の高速通信も、繰り返しになると、ストレスになる。ちゃんとつくれよ、そういう細かいとところ。気になって音楽を楽しめないだろうが。結局、詳細情報は反映されず、2013年以降の曲はリリース年不明、作曲者不明、プレイリストは無し。
bluetooth はよく使っている。マイカーのオーディオがイヤホンジャックすらないので、シガーソケットからbluetoothにつなぎ、電波を飛ばしている。音の大きさも満足。音質は、ラジオのレベル。
【総評】
細かいところをグダグダ不満を書いたが、sシリーズの時にできていたことが、できないとなると、音楽を聴く心地よさがここまでも激減するものだ。欠陥品だろうか、それとも私の編集が良くないのか。
音の良さはかなり高評価できる。音楽を楽しむことに特化したつくりだと思った。その点は後悔していない。そう言えば、音質を良くするためにいろいろと、部品を改善したらしいが、その部品はイコライザを使っていなくても機能しているのだろうか。
画面もきれいだ。おまかせチャンネルでもジャケット表示が出るともっと良かった。タイトルが長い時にスクロールするようになると便利だったが、また、バッテリーの持ちが悪くなりそうだから、そこのワガママは言わない。一応、タップすると曲名が表示される。自動で表示されたら良かったのにな、と思う。
一言でいえば、「一芸に秀でているが、気が利いていない」感じ。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月2日 00:55 [1008053-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
バージョンアップで操作性が増したと聞き
ipodのバッテリーがいかれてしまったので
こちらに買い替えしました。
iPodからウォークマンにしようと考えている方
音質も普通にいいですし ウォークマンのソフトも使いやすいしいいですよ!
硬く考えずとりあえず買ってみるかと言うのもありかと思います。
バージョン前 バージョン後は自分はそんなに変わらない気がしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 22:44 [1003416-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】特徴はありませんが、SONYとWMのロゴのデザインがちょっと高級感あり。
【携帯性】重さがちょっとありますが大きさはちょうどよいです、小さすぎると扱いにくいので。
【バッテリ】問題ない程度に持ちます。NW-A865は持ちが良すぎでした。
【音質】XBA-N1と組み合わせて使っていますが、低音は歯切れよく中高音の分離性のよい音で気持ちよいものです。
ハイレゾ音源についてはあまり持っていませんので詳しくはわかりませんが、おもにボーカルの中高音に影響してくるように感じます。
mp3とハイレゾの差は音源にもよると思いますが十分感じられると思います。
【操作性】NW-A865が壊れて、スマホ(Xperia)で代用していましたが、イヤホン買換えと同時に購入しました。
NW-A865と同じくサイドキーがあるので操作性が良いです。
タッチパネルは若干感度がよくないような気がしますが、動きが鈍いようなことはなく、クロスメディアっぽい操作体系も気に入っています。
【付属ソフト】他のソニーの機器でも使っていますので普通に慣れました。
【拡張性】単体で使うのがよろしいかと、コネクタが独自形状なのがいまいちかな。
【総評】音楽専用プレーヤーとして音質、操作性、そして価格、問題ありません。
NW-A865買い替えですが、だいぶ進化しているように思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月14日 14:34 [994896-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
【デザイン】
スマホをやや小さくした縦横比率四角でシンプルで良いと思う。
【携帯性】
今主流な5インチスマホなどと比べると厚みがあるので胸ポケットが膨らみます。
小さいけれど厚みが気になります。A10、A20シリーズのほうが携帯性はやや有利と感じます。
【バッテリ】
日常的に1日2時間程度再生している分にはそれなりの持ちで2、3日に1回充電で十分持ちます。
しかし、1、2週間画面消灯(スリープの様)状態のままだと気が付いたら残量0。
数日使用しない場合は電源オフの操作が必須、それに伴い電源オンで起動に時間がかかります。
A10,20のような電源OFF状態ができないのが残念。
【音質】
acc、mp3、LPCMなどいづれもA10、A20シリーズよりは良くなった感じがします。
無音状態のノイズが少なくなった、音の解像感が細かく繊細になったなど、
はっきりとわかるとまでは言えませんが、なんとなく良くなった感じ。(個人差があるかと)
【操作性】
右横ハードボタンでの応答、タッチパネルの応答、出音までの機器の応答など、
すべてにおいて遅い。A10、A20シリーズのほうが安心、安定感があり。
【付属ソフト】
D&D操作のみなので、ソフトは未使用です。
【拡張性】
WALKMAN専用ポートで、旧機種のケーブルが使いまわせるので良いですが、
充電だけはmicroUSBでしたいときもあるので、今後に期待。
microSDで容量を増やせたり、差替えたりとできるのが便利。
Bluetooth、NFCなど無線インターフェースとしての拡張性は、
NFC対応Bluetooth対応イヤホンなどで便利です。
【総評】全体的に音質以外は良い印象を受けない。改悪点が多い。
(操作性は、A10、A20のほうがレスポンス、安心感、安定感があり)
悪い点:操作性はかなり妥協しないと使う気にならない、慣れればなんとか使える。
アラーム機能がないが物凄く残念。
せっかく画面が大きくなったのにビデオ再生機能がなし。
ハードボタンが右横にあるがブラインドタッチ操作しにくく、誤操作しやすい。
純正シリコンケースをつけるとさらに使いにくく、誤操作しやすくなる。
電源オフ状態からの電源オンは、データベース更新など含め起動に時間がかかる。
良い点:A10、A20より音質がやや良くなった感じがする。
EQで音質調整メニューにすぐに行けるのがいいところ。
音圧感度がやや上がった。(ポタアンなしで大音量で聴ける)
以上、普段使いはA10、A20になっています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
音質、機能性、使い勝手を高次元で両立した万能系優秀モデル!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > M17 FIO-M17-B [64GB])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
