NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]
- 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
- 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.27 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.08 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.53 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.38 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.27 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.68 | 3.58 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 09:55 [1617155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
数年前に買ったもので、現在はNW-ZX507をメインで使っています。
【デザイン】
SONYらしくシンプルで良いと思います。
【携帯性】
胸ポケットに収まるので、通勤電車の中で使っていました。
【バッテリ】
それほど急に減ったりはせず、一度充電すれば2,3日以上は持ったと思います。
【音質】
いろいろ凝ればキリがありませんが、通勤電車で聴くには十分です。
ただし、ファイルはすべてFlacにしていました。
【操作性】
直接手に持たなくても、慣れれば胸ポケットを探って操作可能です。
【付属ソフト】
あまり評価できませんので、お好きなアプリを使ったほうが良いと思います。
私はMediaGoを使い続けています。
【拡張性】
あまりないと思います。(特に必要はないです。)
【総評】
SDカードに128Gbを入れていましたが、昔に比べればより多くの曲を入れて
おくことができるようになりました。それで音質は確実に良くなっているので
スマホでは物足りない人は安いので良いと思います。
- ジャンル
- ジャズ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 16:47 [1533659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
ウォークマンをずーっと愛用しています。この機種もいつから利用しているかイマイチ記憶がありません。楽器(ベース)を弾きますが、難しいフレーズなどを繰り返し練習する場合にはA−Bリピートの機能が欠かせません。カラオケの練習にも役立っています。語学学習のフォルダに曲を入れないと利用出来ないのがちょっと面倒です。それから、イヤホンの接続が途切れてしまうと再生が止まってしまうのもちょっと煩わしいですね。古くなって断線気味のガサガサ鳴るイヤホンだと直ぐ止まります。
この機種からだと思いますが、Bluetoothは便利です。ワイヤレスのイヤホンやヘッドホン、車やホームシアターのスピーカも簡単に利用できます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 14:19 [1434158-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 06:52 [1002499-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
購入当時より好きになった。
【携帯性】
なかなか普通に良い
【バッテリ】
問題無いがやはりハイレゾ機なので持ちは期待より悪くなってる。
【音質】
後々発売されたA50シリーズと比較するとなんとなくこちらの方が良い音に聞こえる。
そしてバイナルプロセッサやエージング機能など加えるとさすがにこの機材は勝てない。
しかし今くらいに発売すれば結構まともに使えそうな訳で当時はまだ早過ぎたと言える。
【操作性】
普通に良い
【付属ソフト】
スマホから入れるのでソフトは使えない。
【拡張性】
内蔵メモリーをきちんと使う人には外付けフラッシュの魅力はどうかと思う。
【総評】
ちょっと早く発売されてしまった感じですね。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月8日 13:11 [1160764-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】最新のA55はXPERIAのカラーリングに寄せたようです。A55より少し分厚くかんじます。
【携帯性】コンパクトで持ち運びやすい。
【バッテリ】3年ほど使うと老化してきますね。
私の使い方では一回の充電でトータル9〜12時間くらいはつかえます。
【音質】WALKMANの詳細設定で本体の再生時間を調べてみると242時間とありました。
そこで、エイジングの検証をしようと近くの電気屋で在庫処分品のWALKMANが15000円程であったので購入し比較してみました。
まず、新品状態のWALKMAN
高音域はハッキリ延びますが少し硬くかんじます。
中音域は控えめです。
低音域は高音域とバランスをとっている感じで中音域をかきけしてしまいます。
続いて、エイジングWALKMAN
高音域 全体的に柔らかくなり伸びが更に良くなりました。
中音域 新品は低音域、高音域にかきけされていましたが、エイジングWALKMANは高音域、低音域に負けないレベルで主張してきます。弱ドンシャリ寄りのWALKMANがバランス良くフラットになった気がします。
やはりエイジングはあるんですね。
試聴ヘッドホン(ATH-AR5)(WH-h800)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/S-Master
この機種に搭載されているアンプの詳細を貼って置きます。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月21日 00:41 [1201934-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
シンプルでかっこいいです。以前使っていたNW-S15より気に入ってます。
【携帯性】
軽くて持ち運びに便利です。
【バッテリー】
画面が大きくなった影響か、バッテリーの持ちが悪くなっています。
1〜2時間/日程度の使用であれば、1週間は持ちますが。
【音質】
このモデルのウリは、ClearAudio+モードでしょう。
音質が数ランクupする印象です。(音の広がり、太さが増す)
ロックやR&Bが好きな人には、おススメのモードです。
【操作性】
語学学習機能も使いますが、特に操作上気になる所はありません。
【付属ソフト】
使用を推奨しているmusic centerは最悪です。
スマホやwalkmanですら認識しないこともあります。
まだMedia Goの方が良かったですね。
【総評】
音質的には以前のモデルからかなり進化しています。
音の良さを享受するには、ある程度のイヤホン・ヘッドホンを使う必要があります。
Etymotic Researchのhf5との組合せは気に入っています。
あと、本体が傷がつき難いのがいいですね。
ソニータイマーが気になる方は、10%OFFクーポンを利用して、SONYオンラインストアで購入した方が良いですね。3年保証が付いていますので。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月23日 18:51 [1152791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
高域が素晴らしいです。低音域もドンと響きます。
ボーカルより楽器の音がとても綺麗に聴こえます。
後、DSEE-Hxは凄く良いです。MP3のファイルが凄く鮮明な音質に変換されているので、ハイレゾ買わなくてもハイレゾ感は十分に楽しめます。笑
やっぱりSONYはすごいですね〜。
- ジャンル
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 08:39 [1109240-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
これまで数十年ずっと海外メーカーの廉価版DAPを買い繋いできましたが今回初めてソニー製に乗り換えました。
デザイン・・角ばった無駄のないデザイン、質感、色あい(チャコールブラックを選択)、いずれも私の好みにピッタリです。
携帯性・・数あるDAPのなかでは若干重くて大きいのでしょうが、画面の見やすさや持ちやすさを犠牲にしてまでの小型軽量化にはもともと抵抗があったので、本機は私にとっては最善のバランスだと思います。
バッテリ・・容量は上を見ればキリがありませんが普段使いには十二分です。PC経由のフル充電に公表4時間もかかるのは長く感じますが、多分他社製品も似たようなもの? 市販の高電力のACアダプターを使えば多少改善するのでしょうかね。
音質・・mp3等の圧縮音源をハイレゾ相当の音質にアップスケーリングするというDSEE HXの技術が素晴らしい。音感にド素人の私の耳でも音質の改善(音の奥行き感やライブの臨場感など)がはっきり聴き取れます。ただ、ハイレゾそのものの音は聴いたことがないのでメーカーが謳う“ハイレゾ相当”なのか“ハイレゾ風”なのかは分かりません。
操作性・・過去の評判では「タッチパネルの反応が悪い」という意見が見受けられますが、今回購入したものは最新のファームウエア(Ver1.20)に更新済みだったせいか全く問題なく使えています(タッチに若干コツがありそうですが)。 サイドに配置された物理ボタンも使いやすいし、UIも分かりやすく作られています。 表示文字はさすがに小さいですが、解像度が高いので見やすいと思います。
付属ソフト・・使っていないので無評価。 PCからの楽曲転送は付属ソフトを使わなくても、エクスプローラーを開いて直接フォルダ単位でコピーできます。 PC上で自分で作ったフォルダ構成や階層がそのまま本機に引き継がれますので、メイン画面を左フリックして「フォルダ」から選択すれば聴きたい楽曲群の頭出しに便利です。 PCに保存している段階で楽曲ごとにアーティスト名その他の情報を書き込んでおけば本機で「アーティスト」、「ジャンル」、「アルバム」といった単位で再生することももちろんできます。
拡張性・・保存している楽曲は1,000曲程度ですし、mp3のアップスケーリングだけで充分満足しているので当面拡張の必要はなさそうです。
満足度・・あえて難点をいえば電源onから操作画面が出るまで50秒近くもかかることぐらいですが、他の優れた点を考えればノープロブレム、特に熱烈な音楽ファンというほどでもない凡人の私にとっては十二分の機種で長く愛用できそうです。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月23日 16:36 [1098471-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
カセット時代ぶりにウォークマンを買いました。
購入目的であるバイクのインカムで使用することを第一に考えてウォークマンの中でもこのモデルを購入しました。購入まではiPhoneを使っていました。
新製品のA40シリーズがあるがA30の型遅れでも対して変わらないだろうとあまり詳しいことは分からないまま、値段の安いことが1番で決めてで購入しました。
しかし、不満はインカムとBluetooth接続しても1度インカムの電源を切ると再度接続時にこの機で繋ぎなおさないとならない。iPhoneはそのままインカムの電源を入れると接続してくれる。
あと、バッテリーの持ちがもう少し良ければ…。
と不満点はあるものの音も良く概ね満足している。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 13:13 [1091356-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
数世代前のウォークマンはスマホ並みにアンプが貧弱な割には値段が高いので、
スマホでの音楽鑑賞に切り替えていたが、ヘッドホン出力(実用最大出力)が35mW+35mW(16Ω)に
強化された点と、microsd対応、ハイレゾ対応、DSEEHX 搭載という事で
スマホには無い機能が搭載された事を機に購入しました。
まず音質は期待通り従来よりかなり良くなったと言うのが第一印象。
というより従来は本当にアンプが貧弱で高額なヘッドフォンを使用すると全く使い物にならなかった・・・
音質についてはDACの性能やデジアン云々の議論はあるが、個人的にはある一定水準以上になると、
音質はヘッドフォンで決まると考えている。その意味では「一定水準」以上は十分クリアーした音作りだと感じた。
但し全体的にはやはり「SONYの音」でやや中低音が強め。フラットな音質では無いことは付け加えておく。
また、スマホに無い機能といえばアップスケーリングのDSEEHX。気休めと言えばそうかもしれないが、
手持ちの殆どの音源はCD音源のFLACなので、これをハイレゾ化するのは個人的にポイント高し。
使用するとやはり音の広がりを感じるのでいつもONにしている。
microsd対応も数年前モデルから対応しているが、やはりヘビーユーザーにはうれしい。
数年前の内蔵メモリー容量でセコイ商売をやっていたSONYを見ていたので隔世の感がする。
バッテリーの持ちもかなり良くなった。具体的には電源OFF時の電池消耗が格段に減った事がポイント高し。
1ヶ月ほったらかしでも充電量が殆ど減っていないのにはびっくりした。
旧モデルは2週間放置すると電池が空になっていたが、こうした細かい点も改善されているのが本機の評価ポイント。
全体的には旧モデルとの比較からすると「かなりオススメ。DAPとしては値段を考えると破格の品質」と言える。
但しタッチパネルの反応精度はイマイチ、UIは使い勝手が悪い、DSDがPCM変換などの改善要望点もあった。
あと数年は本機で楽しもうと思うが、その頃のモデルでは不満点も改善されていて欲しいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月2日 09:35 [1075057-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 4 |
試聴環境、NW-A35にZERO AUDIO CARBO iとfinal E3000直挿し。
以前A35HNを所有していたのですが手放したので中古ですがライムイエローを再購入。
いろいろ理由はありますが転送ソフトにMedia Goを利用しているのが大きいです。
特にプレイリストの転送が簡単なのが大きいですね。
しかしMedia Goのサポートが月末で終了しMusic Center for PCに移行するのが残念。
さて音質ですがA35HNでも書きましたが改めて高域よりのイヤホンや繊細なイヤホンが向いてる気がします。
ZERO AUDIO CARBO iとfinal E3000とイヤホンが変わりましたがCARBO iだとボーカルに向いたノリの良い楽曲が楽しく聴く事ができますし、final E3000だとソフトかつ全体域のバランスがとれていて解像感が高い感じ。やや能率が低い感じですが。
先月発売されたA40シリーズの追加機能にメリットを感じなければA30シリーズの中古モデルなんかコスパが良くていいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月16日 23:49 [1062610-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
スクエアですが、側面はオーバルで握りやすくなっています。
【携帯性】
F885に比べると小さく良くなっています。
【バッテリ】
F885の3倍持つ感じで合格です。
【音質】
使うイヤホンによって非常に評価が難しいです。
結論を言うと、F885と比べ音質は僅差に感じました。しかしイヤホンによって伸びしろはあると思います。
スマホのSOV33と比べると明らかに違い、SOV33の方が派手な感じです。A35は落ち着きのある音色で安心感があります。ハイレゾらしさはSOV33ですね。しかし音の好みはやはりA35です。
手持ちのイヤホンはF885付属のMDR-NC31とSOV33用に買ったMDR-NC750です。NC750を使ってみたらハイレゾもクソもなく聞ける音質ではありませんでした。
NCオフにするか、NC31/NWNC33の設定にしないとダメでした。
付属のNW750Nとは型番違いの同型かと思っていたらどうやら違うようで、デモ用のNW750Nと聞き比べて付属の方が少しましかな?と思いましたが、チューニング不足を感じました。
NC750はあくまでXperia専用のようです。SOV33で使う限りハイレゾも体験できて相性は良いです。
インピーダンス調べてみたらNC750は31Ωです。このへんが音質に影響しているかもしれません。音が小さく聞こえます。使うなら16Ωをオススメします。
結局のところ、NC31が最も音質が良く、他社ハイレゾイヤホンと聞き比べても1番という結論でした。バッチリチューニングされています。
少なくとも20000円以上のソニー製でないと納得できないのと、他社は相性悪すぎです。
【操作性】
ハードキーは使いやすいです。
タッチキーもVer.1.20にしたので問題ありません。
ZR7にLDAC接続1時間以上でも音途切れはなく、安定してました。専用パーツが効いているかもしれません。
【付属ソフト】
Music Center for PCにしました。Media Goはいずれサポート終了になるし、ソフトがかぶるのはキライなので。
【拡張性】
純正アクセサリーが豊富でいろいろ楽しめます。
【総評】
SOV33に機種変し、Android Walkmanは役目を終えたのでF885を引退させました。
駆け込み購入になりましたが、新型A40シリーズと比べても問題ないし、ヨドバシポイント使って15000円程度で最安値より安くて買えて満足です。
付属のNW750Nは失敗作ではないか?と思えるほど相性良くありません。しかしながら、Walkmanは純正でないと実力発揮しないのではないでしょうか?
他社もハイレゾだからといって相性がいいわけではありません。あまりハイレゾにこだわらなくてもいいと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 07:20 [1062144-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
シンプルで良いです。
【携帯性】
小さくて胸ポケットにもすっぽり入ります。
【バッテリ】
仕事の通勤、退勤に使っていますが、その程度なら3日〜4日程度は持つ感じです。
【音質】
ウォークマンと言ったらここですね。今までAndroid系やiPhoneを使っていましたが、まさに勝負にならない音質。
【操作性】
側面にプレイヤーとしての操作スイッチがあるので便利です。
【付属ソフト】
使用していないので無評価。
【拡張性】
拡張性は普通?w
【総評】
久しぶりのウォークマンの購入でどんな感じかと思いましたが、
昔のモデルと比べても音質は向上していますね。
iPhoneやiPod系よりも音質は上ですからね。
- ジャンル
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 03:37 [993512-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
ver1.02、ver1.10の時に書いたレビューがver1.20の今となっては参考にならないところもあるので、今回ver1.20としてのレビューを再レビューしました
前バージョンとの比較も少しだけ交えてUPしてみます
自分の使い方は音楽の再生の他にも、ラジオ放送局の配信しているPodcastやらじるらじるを録音したファイルを聴取する役割も期待して購入しました
ウォークマンはラジオのネット配信形式のHE-AACをそのまま再生可能でファイルを変換する手間がかかりません
(※追記:17年9月かららじるらじるの仕様変更があり無劣化録音をそのままドラッグ&ドロップしてウォークマンで再生する事ができなくなりました
これからはPodcastみたいにX-アプリかMusic Center for PCを介して変換してあげる必要があります)
こういったラジオデータの聴取用途はICレコーダーを用いる事も多いですがICレコーダーではらじるらじるの配信形式のHE-AACをそのまま再生できる機種が無く、今まではデータを変換ソフトで再生できる形式に変える作業をするか、古いウォークマンを持ち出して使っていました
新しい再生機器が欲しいと思っていたのですがNW-A20では以前はあった語学学習機能が削られてしまったので購入候補にはなりませんでした
NW-A30はNW-A20で削られた語学学習機能「リピート再生」「再生速度コントロール」「クイックリプレイ(3秒/5秒戻し、10秒送り)」が復活したのでPodcastの再生に使えます
NW-A30で機能が復活してくれたので今回購入してみました
使ってみた感想は、まあまあ使えるといった印象です
・今までのAシリーズと比べて重さはそこそこあり大きさも少しかさばる
・ver1.01からver1.20までGUIは変化なし
・ver1.01からver1.20まで新しい機能、無くなった機能はなし
・ver1.01からver1.20までで電源ONの立ち上がり速度はそれほど変わらず
電源ボタン8秒押しで電源ONは面倒だし、立ち上がりに40秒以上かかるので、毎日使う人は帰宅して充電するまで一日中電源ONのままでいいかなと思う
・時々電源を入れた直後などSDカードを認識していない時があるが、そんなときは
<設定→基本設定→本体設定→SDカードのマウント/解除>で認識してくれる
・らじるらじるのHE-AACのデータファイルはPCからのドラッグ&ドロップでそのまま再生できる
(※17年9月からは前述の通りできなくなりました
らじるらじるの仕様変更の為でSONYに責任はないですが)
・語学学習機能は画面上からのアイコンから呼び出せるのですぐに使えるが、物理ボタンのICレコーダーよりは操作の容易さで劣る印象
・語学学習機能とイコライザーなどの音質に関する機能は排他使用
・ver1.10からはタッチパネルの反応がver1.02までとは別物、快適な操作性
ver1.02まではタッチパネルの反応が鈍く、思わぬ誤操作をしてしまう事もあったがver1.10以降はストレスなく快適に操作できるようになった
・音質はICレコーダーや昔のウォークマンよりクリアな音、音楽番組も十分楽しめる
・音質に関して、ver1.20の音はver1.02の頃の音に近くなったような気がする
ver1.10の音は硬さや音場の狭さを感じる事もあったが、ver1.20の音はふわっとした音場が表現できている
あくまで「のような気がする」レベルと言われればそれまでですが・・・
・ハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能は元のデータファイルのビットレートがRadikoの48kbpsでは音が割れてしまう事がある
使うなら高ビットレートのファイルの方が無難で、mp3の様な非可逆圧縮音源よりFLAC等の可逆圧縮音源の方が相性がいいと感じた
・「DCフェーズリニアライザー」は低音に味が出る
アコースティックな曲によく合う
・「クリアオーディオプラス」は高音、低音とも強調されて更にステレオ感も広がり派手でノリのいい楽しい音に調整される
再生する曲によってはやり過ぎと感じる場合も
・バッテリーは全ての機能がOFFならかなり持つ
どれか機能をONにすると使用時間が思っていた以上に短くなる
総評として、Podcastを目的に使う用途は本当の語学学習で再生速度コントロールやクイックリプレイを頻繁に使う場合にはあまり向いていないかもしれません
トーク番組や音楽番組を聴取する用途にはそこそこ使えます
ファイルを変換する手間から開放された事と、古いウォークマンより見通しのいいクリアな音なので満足しています
語学学習機能を抜きにしても、音はいいです
クラシックを楽しむ用途ならもうちょっと高級な再生機の方がいいでしょうが、J-POPなどの再生なら充分な音質です
私は2016年に購入しましたが2017年現在では当時より価格が下がって更にコストパフォーマンがよくなりました
ウォークマンという名の通り外出して音楽を楽しむ用途におすすめです
- 比較製品
- SONY > NW-A25 [16GB]
- SONY > ICD-UX565F (S) [シルバー]
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月2日 02:43 [1050176-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
NW-F885からの買い替えです。
【デザイン】
個人的にはかっこいいと感じます。シナバーレッドと迷いましたが、ちょっと派手すぎるかなとこちらを購入。落ち着いていながら没個性ではない良い色です。
【携帯性】
このクラスのDAPとしては分厚いでしょうか。ただ持ったときのバランスは良くて、手になじむ印象です。またまたサイドのざらついた手触りが滑り止めの役割になっているからか、今のところするっと落とすようなことも少ないです。
【バッテリ】
F885と比べて体感でかなり良くなったと感じます。私の場合、一日2〜4時間程度の使用で、2〜3日経ってやっと残量表示が半分くらいという感じです。
【音質】
はっきり改善されたと分かります。まずホワイトノイズが大幅に軽減されました。また音質自体もF885よりも解像度が上がったというか、より鮮明になったように感じます。一度本機で曲を聴いた後、F885で同じ楽曲を聴いたら、本機の方が楽器やボーカルの音が明確に分離しているのが良く分かります。三年も経つと進化しているものです。また褒められたことではないのですが、今まで所有していた歴代のウォークマンは、大抵充電しながら再生する際に問題があった(ノイズが聞こえたりそもそも再生できなかったり)のですが、私の耳で聴く限り本機ではそのようなことはありませんでした。
【操作性】
必要十分です。最新のスマホのようには行きませんが、ストレスを感じない程度にきびきび反応してくれます。ただ、再生画面にシャッフルやリピートボタンが無いのは、人によっては面倒かもしれないなと思いました。私の場合は大抵シャッフルのままなので大丈夫でした。
【付属ソフト】
ずっと前からMedia Goしか使っていないので無評価で。なおF885ではプレイリストの転送がうまく行かないことが多かったのですが、本機は一発でいけます。
【拡張性】
micro SDを差せるので安心感があります。とりあえず本体メモリの少ないものを買って、足りなくなったらSDカードを買うということも出来ます。惜しむらくはこれまでも言われてきましたが、ケーブルがWM-PORTなこと。私は以前のものに付属していたケーブルもあるので困ることは無いのですが、いつかはどうにかしてType-Cとかに対応させてほしいです。
【総評】
今まで買ってきたウォークマンは、購入して実際に使用すると、満足はしますが今ひとつ気になる点や使い勝手が悪く感じる点が存在したのですが、本機にはそれがほとんどなく、音質や使用感も私が求めるレベルを満たしてくれるものでした。これが二万円以下で買えるなんて・・・という気分です。やはり着実に改善されているんだと感じました。しばらくはストレスフリーで楽しめることでしょう。
お勧めです。
追記:楽曲の検索が出来ないという意見がありますが、楽曲一覧画面で右側のスライドバーを動かすと(かなりざっくりとではありますが)頭文字で検索できます。一応ご参考までに。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
音質、機能性、使い勝手を高次元で両立した万能系優秀モデル!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > M17 FIO-M17-B [64GB])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
