NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド] レビュー・評価

2016年10月29日 発売

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]

  • 3.1型タッチパネル&サイドキーを採用し、高い操作性を実現したハイレゾ対応オーディオプレーヤー。11.2MHzまでのDSD再生(リニアPCM変換)に対応する。
  • フルデジタルアンプ「S-Master HX」の進化により、ヘッドホン出力が従来機約3.5倍の35mW+35mWに向上。ノイズが低減され、繊細な音もクリアに表現。
  • 「再生スピードコントロール」のほか、任意の箇所をリピートする「A-Bリピート」、3秒、10秒戻りや5秒送りの「クイックプレイ」など、語学学習にも対応。
NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT) NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド] の後に発売された製品NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]とNW-A45 [16GB]を比較する

NW-A45 [16GB]
NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]NW-A45 [16GB]

NW-A45 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年10月 7日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:16GB 再生時間:45時間 インターフェイス:USB2.0(WM-PORT)
 
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]の価格比較
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]の店頭購入
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のスペック・仕様
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のレビュー
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のクチコミ
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]の画像・動画
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のピックアップリスト
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のオークション

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]の価格比較
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]の店頭購入
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のスペック・仕様
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のレビュー
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のクチコミ
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]の画像・動画
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のピックアップリスト
  • NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のオークション

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.16
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:153人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.38 -位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.27 4.35 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.08 3.90 -位
音質 音質のよさ 4.53 4.24 -位
操作性 操作性のよさ 3.38 3.77 -位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.27 3.36 -位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.68 3.58 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

エルネラさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性1
バッテリ2
音質5
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性2

【総評】
日本の消費者はSONYだからといって国内メーカー品を過大評価している部分があるのではないか。それは真の愛国心ではなく、甘やかしである。そして甘やかされたメーカーはその地位にあぐらをかいて怠け、先進的な良い商品を作れなくなり、国際競争に負ける。
今回は発売日前からSONYストアで予約して楽しみにしていただけに、非常に残念である。本製品に期待して購入したが、売り払ってNW-A20シリーズを買い直すことを検討している。もはや家電メーカーはスマホに全力を注いでおり、音楽文化の衰退もあってか、オーディオ部門に力を注ぐ余裕がなくなってきているのだと思われる。

【デザイン】
某アメリカの巨大電化製品メーカーを彷彿とさせるシンプルなデザイン。歴代のモデルでは最高のかっこよさ。

【携帯性】
大きさとしては重く大きく、そして厚い。夏とかは手ぶらで外出したいが、そんなときにはポケットにいれて持っていくのは少々躊躇われる。

【バッテリー】
非常に悪い。この製品の一番悪いところ。常にバッテリーの心配をしている。旅行のお供には到底考えられない。これでAシリーズを名乗る価値はあるのか。持ち歩くことがWALKMANのコンセプトではなかったのか。この本体の大きさてバッテリーがA-10より持たないのが不思議。それに、気のせいか充電時間が2時間かかっている気がする。500mAと1Aの充電器を使っているが、とにかく長い。

【音質】
音質は前回のA-10〜20シリーズから良くなっている。なんというか、パワフルで鮮やかかつ繊細な音。良いといえば良い。満足はしているが、XPERIA(SO-02h 私物)には負けている気がする。恐らく世間には前提がある。スマホがポータブル音楽専用機に負けるはずがない、と。XPERIAの音は“味付けされて”いる、と。しかし、何故か電源供給が安定しているからか、スマホの方が音が良い気がする。PCのイヤホンジャックにイヤホンを直差した時のようなパワフルな音が出せるのはスマホの方だった。そうすると、この製品を持ち歩く意味はあるのか、といった疑問が生じてしまう。


【操作性】
あまりよくない。画面は大きく見やすく、解像度も上がったが、UIがもっさりで、前モデルにあったアルバムアートワーク一覧表示もなくなり、膨大な数のアルバムをスクロールするのが大変。また、タッチの精度も悪く、ストレスが溜まる一方。それならばどうせバッテリーも悪くなるのだから液晶を小さくしてでも物理ボタンを残すべきだったのだ。
サイドにもボタンがあるのは良いが、ポケットの中から操作出来るかというと、難しいところがある。普通の人間だったらどう操作するか、もっと想像力を働かせてほしい。

2018/02/18に再レビュー
結局売り払った。アップデートに期待とかいいながら、全体のもっさり感は消えることはなかった。スマホの性能が上がり、さらにワイヤレスイヤホンの需要が上がりつつある今、この機械はもはや必要ない。

参考になった22人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヴァルルさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
レンズ
3件
0件
カメラバッグ・リュック
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質4
操作性1
付属ソフト無評価
拡張性5

別に手持ちのiPhone7(256GB)があるにも関わらずあえてウォークマンで音楽を聴こうと思った理由があります。
iPhoneの不調なのか仕様なのかわかりませんが、音楽再生中に何かの拍子でイヤホンやBluetooth機器の認識を失うと、iPhoneのスピーカーから音楽が流れることが稀に起きてしまいます。
それを知って以来、とてもじゃないですが満員電車の中でiPhoneは使えないと思い、スピーカーレスで確実に安心して使えるウォークマンを導入しました。
そんな理由で買う人は少ないと思いますが、iPodではなくウォークマンを買う重要なメリットの一つだと個人的には思ってます。

前置きが長くなりましたが、
価格が安い割には本体はしっかり作られていて安っぽさはないし、音も悪くはないです。
別に音質は特別良いとも思わないし、ソニーおすすめのクリアオーディオプラスの音がバランス崩壊してたりするので、あくまでエントリー機なのだと思います。ただ価格が安いのでそれは仕方ないと思ってます。

まず本機で気に入っている点から。
一番はサイズ感がとてもいいです。画面サイズ、厚み共に手に馴染みやすく使いやすい。全然関係ない話になりますが、このサイズのスマホがあればいいのになぁーと思ってしまいます。
続いて、マイクロSDカードによって容量を拡張できる点ですね。この価格帯でこれをやってくれるのはとてもありがたいことです。あまりポータブルに音質は求めないですが、手持ちの音源は全て非圧縮であり、それをそのまま持ち出せるのは大変便利です。
あとはバッテリーの持ちがよろしいのもグッド。


次に悪いと感じたところ。
これは好みの問題かもしれませんが、UIが使いにくいです。私のやりたいことは、まず何か聴きたい曲を選んで再生。一曲目を聴いてる間に次聴きたい曲を探して2曲目、3曲目をプレイリストに追加していく使い方。
これができません。普段家のオーディオで使ってるLINNのKinskyや昔使ってたMPoDはそれができてとても快適でした。
ウォークマンの場合、曲を選んでタッチすると勝手にアルバム単位で再生リストに追加されるし、強制的に再生用のホーム画面にワープさせられます。勿論、一曲毎に選んで好みのプレイリストやブックマークリストを作ることはできますが、『長押し』→『どこに追加するか選択』と作るのが非常に手間です。しかも手間覚悟でプレイリスト再生中に別の曲をプレイリストに追加してもプレイリストには曲が追加されておらず、一旦プレイリストを更新する必要があり、あっち行ったりこっち行ったりします。Kinskyのように気分でホイホイとプレイリストを作って気分に合わせて直感で編集なんていう使い方は不可能です。ウォークマンでは、あくまで事前にお気に入りを整理・準備して使ってくださいということなんでしょう。
この問題は別にウォークマンだけではなく、ほとんどの音楽プレーヤーやアプリでも同様。
アプリのHFPlayerやNePLAYER、使いにくいです。
HFPlayerは長押しの手間さえ我慢すれば実現可能なのでマシですが。
Kinskyは曲をタッチしたとき直ぐに再生するのか、次の曲に割り込ませるのか、プレイリスト最後に追加するのか、使い方を好みに合わせてチューニングできます。これくらい他のメーカーもやって欲しいです。

UIさえ改善されれば私にとってはベストなプレーヤーなのですが、私の求めるUIの普及率の低さから私みたいな人は少数派なんでしょうね。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ばろきちさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性無評価

NW-S775を紛失してしまった為、急いでこちらを購入。

●タッチパネルが嫌いだが、
取りあえず音楽を聞いていないと居ても立っても居られないのと
ハイレゾ対応が欲しかったし、
予算が無い為妥協。

●赤のメタルはあか抜けていて気に入っている。
軽いし手持ちも良い感じ。

●バッテリーもマメに充電しているので問題なし。

●音は前のに比べてはるかに良いと感じる。
部屋ではスピーカに繋いで聴くが、
一緒に聴いたミュージシャンの友人も、前に比べて音域が広い、と言っていたほど。
イヤホンで聴いても低音がグッと胃に来るのが気に入っている。

●だがやはりこの小ささでタッチパネルは非常に使いずらい。
中々反応しない事が多いし、誤動作も多くてイラつきがち。
私の様に爪を伸ばしている女性にとっては尚タッチし難いので
タッチペンを使おうかと考えているが
そうするとペンが邪魔だし、我慢するしかないかも。
その点は前の方がとても良かった。

●あと、前のは時間帯によって昼ムードの曲、夜ムードの曲、などで再生できて面白かったがこれにはない。
自分でプレイリストを作るしかないと思うがまあその辺は諦められるか。

●一番困るのは時間が分からない事。
時計セットは出来るものの、アラーム機能もないし何時なのかわからない。
今時はこういう携帯プレーヤーやスマホを時計代わりにしている人が多いと思うのに、この不親切さは理解できない。

●前と比べて良いのは、本体でデータを削除できること。
前のはいちいちアプリで削除してデータを移し直さないとそれが出来なかったのでこれはとっても便利。

良い点良くない点相まって
何を妥協して何を優先するか。

★個人的に
 一番嫌な点---ホーム画面を時計表示に出来ない
 一番好きな点---音が良い

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

knkn3さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
15件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
10件
0件
バイク(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質3
操作性3
付属ソフト3
拡張性3

エクスペリアxzも持ってますが、1万クラスの能率の良いイヤホンなら大した差を感じないです。
というか、音場に関してはエクスペリアの方が一聴して分かるほど広いです。定位はa30が少し上ですが開放感はエクスペリアの方が上。
また、このクラスのデジタルアンプではまだ不自然さを感じるレベルだと思います。何度エクスペリアと聞き比べても、元々の出音の軸がぶれてるように聞こえる。
解像度や音の押し出し、艶は多少いいんですが、この音場の狭さは、、、
似たような理由でeイヤホンさんのブログでもエクスペリアxzの方が音質好みだと書かれてましたし。今のエクスペリア、バカになんない音出してますよ。スマホのアナログアンプとはいえ、進化してる訳ですから。
能率のいいイヤホン使う前提なら大差なく好みによる程度の差、というのが感想です。
明確にスマホ以上の音質変化を感じたければ、ZXに行った方がいいのかもです。
ストレージに余裕なくCPU圧迫してるようなスマホなら、a30の方が音質いいのは間違いないと思います。

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

z/z/zさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:79人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ポータブルMD
0件
29件
ノートパソコン
7件
14件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
16件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
バッテリ5
音質4
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性5

既に旧機種になってしまいましたが、一点コメントし忘れておりました。
ウォークマンはNW-A845以来の購入でしたが、PCからの転送速度が上がっていたのは嬉しかったです。
内部メモリだけでなくMicroSDも速く、手持ちのUSB3.0接続のカードリーダーより速く転送出来ました。
なお、転送にはMusicBeeを使っております。

----------------------------

【デザイン】
プラスチック感があり、質感が高いとは言えないと思いますが、塗装で上手くまとめたと思います。

【携帯性】
ストラップホールがあり、私はネックストラップをつけて首からぶら下げております。
イヤホンを有線接続する方々にはストラップホールは必須だと思っております。
今後も省略しないで欲しいと思っております。

【バッテリ】
SONYのDAPは稼働時間で不満になることはありませんでしたが、この機種も例に漏れません。
私はサウンドエフェクトを使わないのですが、片道1時間の通勤で5日間は使えてます。

【音質】
NW-A845からの買い替えです。
ホワイトノイズが低減したのは嬉しかったです。
NW-A845よりデジタルっぽさのない、自然な音質に感じました。
解像度も上がったと思います。
個人的にはNW-A845の寒色系の聴かせ方も嫌いではありません。

【操作性】
タッチパネルは、感度や速度、全て不満があります。
価格ありきであったとしてもこのタッチパネルは反応が悪すぎです。
また、アーティストからアルバムリストを表示する際、読み仮名順しか選べないのも不満です。
発表年次順も欲しいです。
これはファームウェアで改善できるのではと思っております。

【付属ソフト】
MusicBeeで同期をしているので評価なしです。

【拡張性】
microSDカードで容量を拡張出来るのは、DAPの必須仕様と考えております。
イヤホンなしで容量も最小のラインナップを販売しているSONYはユーザーサイドに立った製品を販売していると思っております。

【総評】
持ち歩くうえでの音質は充分なレベルまで達していると思います。
音声再生以外の余計な機能を削減したのも評価しております。
あとはスマホの人気音楽再生ソフトにも負けないUIを作り上げてくれればと思います。

ジャンル
ジャズ
ロック

参考になった9人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Uehara課長さん

  • レビュー投稿数:207件
  • 累計支持数:1290人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
130件
1196件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
27件
250件
デジタル一眼カメラ
1件
55件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性5
バッテリ5
音質2
操作性3
付属ソフト5
拡張性4

最終的にはこの様な姿で防湿庫内に放置3ヶ月

背面に簡易アンプ、木工用ボンドとプラバンドで固定。接続ケーブルはFiio製。

シリコンケースの装着で操作性が悪化する物理ボタン類。もうひと工夫欲しかった。

愛用している方には大変申し訳ないのですが、かなり私感の入ったレビューです。


2017年2月20日、純正のシリコンケースと一緒に購入。


タイトル通り音質は悪く無いが、原音比較で中音域〜高音域にかけてかなり盛られている感があって、如何にもデジタル的な作られた感じの音。

盛られた中音域〜高音域のせいもあってか、全然出ている感覚が無い低音域。


そこでM-AUDIOのBASS Travelerという低音域を簡単に調整できる簡易的なアンプを繋げて使っていましたが、結局嵩張るし二つの機材を充電しなければならないという手間から少しずつ持ち出し頻度が低下しました。
他の機器と併用出来ない独自規格の充電コネクターもその原因の一つ。



若い世代には良いかもしれないが、自分にとって正直この音と使い勝手は耐え難く、その後Pioneerやオンキヨー、AK等のDAPを立て続けに購入した事もあり、最近は殆ど出番無しです。

現在の利点といえば、手元に有る他メーカのDAPに比べてバッテリーが断トツで良く持つのと、後継機種の登場が間近に迫り格安で手に入る事。
画面内の操作性やUIは中々良く出来ていますし、アップデートで操作レスポンスも向上しました。



一緒に購入したシリコンケースも埃を呼び易い為、マメに綺麗にしないと見た目が直ぐ不潔っぽくなります。
ポケットから出して、付きまくった埃にガックリする事も度々。
操作性も悪くなり、ポケットに入れたままでのブラインドタッチがし難くなりました。


添付した画も事前に綺麗にしたつもりですが、まだかなりの埃が残っています。



転送ソフトのMediaGoは使い慣れていることもあって非常に良く出来ています。他メーカーのDAPでも常に此れを使用して楽曲を転送しています。


自分がポタ音の世界に興味を持つきっかけになった機種ですから、あまり悪い事は書きたくないですし手放す気も無いですが、今なら他に選択肢は沢山あると思います。


満足度は3を付けましたが、心情的には2.5といった処です。

ジャンル
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ごめんねさん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
34件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
4件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性3
バッテリ3
音質4
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【デザイン】
好きではないが、どうでも良い。

【携帯性】
普通。

【バッテリ】
他製品と比べれば持ちは良い方だ。

【音質】
よくわからん。NW−A25のほうが良いような気もする。

【操作性】
わかりづらい。

【付属ソフト】
無評価。

【拡張性】
無評価。

【総評】
操作しづらいねえ。音質特に良いとは思わない。
金かける価値があまり見出せない製品。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PCマニア弐号機さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
3件
CPU
0件
3件
電源ユニット
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性3
バッテリ5
音質3
操作性2
付属ソフト3
拡張性5

【デザイン】
シンプルで好感を持てます。
【携帯性】
大きくもなく小さくもなく。先日まで使用していたA865よりは確実に大きいですが、ポケットに入れて気になるサイズでも重さでも無いので特別低評価するところではありませんでした。
【バッテリ】
かなりもってくれています。劣化が進んでいたA865と比べるのはナンセンスですが、60位の音量で初期設定のまま一晩(4時間程)鳴らし続けていても電池表示は満タンのままでした。
【音質】
「期待外れ。」と言うのはここです。DAPたるもの、携帯性や扱い易さも大事ですが、何にも勝って重要なのは音質だと思います。特に1万を超えてくると一般人には高めの買い物となりますし、性質上長時間使うものですので尚更、質には気を付けたいところです。
具体的に、どこがどうかと申しますと、

・高音
抜けがイマイチハッキリせず、音場が狭いです。女性ボーカルの声が刺さりがちです。
・中音
こもりがちです。男性ボーカルの声が伴奏のギターやドラムに打ち消されて聴こえ辛いです。
・低音
出過ぎています。中音と同じくこもった音ですが、更に酷くボワついています。

使用したイヤフォンは愛用しているMDR-EX250で、元々心持ち低音強めな製品ではありますが、A865で使用していた時と比べても明らかに霞みがかった音に聴こえてしまったのが残念で仕方が無いです。
ただ、中華イヤフォンのKZ-ATRですと、

・高音
相性が良いのが刺さりが解消され、クリアに聴こえます。
・中音
悪く言えばまだこもりがち、よく言えばマイルドです。客観的に見た評価では間違い無くマシになっています。
・低音
相変わらずボリューム多めです。

元々、A865で使っていた時は、KZ-ATRはシャカシャカとした音で解像度感も低く、MDR-EX250と比べて明らかに劣っていたのですが、その短所がA35のデメリットをうまく相殺している様に感じました。私が使ったのは総じて〜4000円程の製品ですが、かなり他の製品との相性が出てしまうDAPだと感じます。逆に言えば素直な音作りとも言えますが、同じメーカーのSONY製のイヤフォンとの相性が悪いと言うのは誤算でした。
また、ヘッドフォンではHA-RZ710を試してみましたが、こちらは傾向がMDR-EX250の特徴を抑えたもので、イコライザーで低音の60Hz帯を-5ポイント、400Hz帯を-3ポイントに設定したところ、綺麗な音が出てくれました。HA-RZ710に限らず、イコライザーでの調整の効果が大変大きかったので、MDR-EX250でもうまく調整すれば化けるかもしれません。
私の好みはフラットでクリアな音ですので、普段はES9018K2MやPCM2704等の知名度の高いDACとD級アンプにMS-500や調整したD-SX9Aなどを接続し、ヘッドフォン環境はLM4880にK550を接続したものを用いています。私の評価を御覧になる際に参考になさって下さい。
【操作性】
最新のアップデートを行いましたが、曲送りや曲戻しのレスポンスがA865と比べ、ワンテンポ遅れます。検索能力もA865の場合はアルバム一覧の上部に「ABCD...あいうえお」と言った検索用のクイックアクセス機能が表示されていたのですが、それが無くなった為、アルバム一覧から目当ての曲まで飛ぶのにかかる労力が多いです。
A865に慣れた身なので、ポケットに入れながら再生・一時停止・曲送り・曲戻し・音量が操作できるサイドボタンが必須事項で、加えてタッチパネルでのスムーズな選曲を期待して購入しただけにこの点は落胆しました。
【付属ソフト】
MediaGoを使用しております。他社の管理ソフトと比べて特別使い易い訳ではありませんのでこの評価で。個人的には同期システムは苦手なので、エクスプローラー形式で管理できるソフトがあれば嬉しいのですが。
【拡張性】
SDカードをさせる、これに尽きます。未だにWM端子なのは何らかの事情か拘りがあるのでしょうか。WALKMAN対応コンポを使っている方への配慮でしょうか。代えが利かない専用ケーブルであると言う部分に不安を覚えます。
【総評】
少なくとも私がテストした環境では、接続する機器の特性を"最大限引き出してしまう"DAPの様に思います。勿論長所を伸ばしてくれる分には嬉しい限りなのですが、短所も目立たせてしまう為、相応のレベルのイヤフォンやヘッドフォンと組み合わせなければ真価を発揮できない、言い換えれば誤魔化しの利かないDAPです。試していないので推測になりますが、モニターヘッドフォンや私がメインで使用しているK550の様なヘッドフォンと相性が良いかもしれません。余談ですが、いずれA865を買い直す事になるかもしれません。ホワイトノイズの問題に関しては圧倒的にA35が勝りますが、音の出方はA865に軍配が上がるような気がしてなりません。A865に特別思い入れがある訳ではありませんが、暫くA35で音楽を聴いてみて、DAPに対する耳の感覚がリセットされたところで家族が持っている容量違いのA866と比較して決めようと思います。

参考になった6人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mylife1959さん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ミニコンポ・セットコンポ
2件
15件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
バッテリ2
音質4
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

今まではiPhone7で聞いていましたがこの機種の評価がよかったので購入しました。

128GBのmicroSDカードにflacとmp3を入れてイコライザーとDSEE HXをONにしてしばらく聞いてみましたが、音はいいけどバッテリーの持ちがとても悪い!因みにイヤフォンはハイレゾ対応やその他諸々聞いてみた結果、OKCSC ZST ハイブリッドイヤホンのリケーブルがとても相性がバッチリでした。高音から低音までバランス良く聞こえます。

仕方が無いのでこの機種はmp3専用にして別にPLENUE Dをハイレゾ音源再生用として購入しました。多少、贅沢な使い方ですがA-35と交互に使用する予定です。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

新兄さんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
18件
タブレットPC
1件
7件
ゲーム機本体
1件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

いつからなのかは知らないが、自然でいい音になったという印象。clear audio+をonにすると昔のwalkmanを彷彿とさせる音に。これがいいと言う人もいると思うが、音源がいいなら無理にドンシャリにせず自分の好きにイコライザを掛けていいと思う。

SDが増設できるとのことでMP3(320kbps)からflac(1411kbps)に移行。プレイリストはSDと内部メモリを跨げないという制限があるが、ブックマークならば問題ない。よくぞまあSDに対応してくれたものだ。この点は大きく評価できるものである。音源の差もあるが音質にはまったく文句のつけようもない。ただ、これはあくまで有線ではの話である。

評価の下がった一番の理由が無線での接続だ。今まで使っていたスピーカーにbluetoothで接続。規格的に音源が変わった分そのまま音が良くなると期待しミュージックスタート……あれ?なんだこの昔のラジカセみたいな音は……?原因はなんてことはなく、この機器はaptXのコーデックに対応していないらしい。まあ、ちゃんと調べずに買ったのが悪いといえばそうなのだが。

どうやら高音質はldacという規格に一本化してしまったようだ。前作のA20では両方に対応していただけに惜しい。しかもこのldac、調べてみればほぼほぼsonyの独自規格である。規格戦争の相手はaptX HDになるだろうか。ものは良いと思うのだがsonyの独自規格と聞くと頭を抱えずには居られない。無線運用はsonyに染まらぬ限り諦めたほうが良さそうだ。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ジュペッタさん

  • レビュー投稿数:206件
  • 累計支持数:782人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
31件
65件
ゲーム機本体
12件
10件
ニンテンドー3DS ソフト
17件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
バッテリ3
音質5
操作性2
付属ソフト2
拡張性3

A16シリーズより買い替えです。

【デザイン】
 前よりは良くなりました。
 色も選べて良いです。

【携帯性】
 少し大きくなってしまいましたが、
 スマホやiPod touchよりは圧倒的に小さいです。

【バッテリ】
 不便というほど悪くはありませんが、良くもありません。
 Bluetoothで聞いているとすぐに減ります。

【音質】
 抜群に良いです。
 前シリーズより格段にパワーアップした感じは受けず、
 あえて音質目当てで買い換えるほどではないかもしれません。

【操作性】
 これだけが残念です。
 確かにタッチパネルでの操作はしやすいのですが、
 音楽を聴くときにどれだけ本体を見るのかというところです。
 直観的なボタン操作の方が分かりやすいです。
 一応サイドに物理ボタンも付いていますが、
 手探りでは分かりにくいです。

【付属ソフト】
 Xアプリに対応しなくなったのが残念です。
 MediaGoはあまり使い勝手が良いとは感じません。

【拡張性】
 保護シートとケースを買いました。
 種類は割と豊富に発売されています。

【総評】
 音楽プレイヤーとして価格と音質のバランスが良いという点は、
 これまで通りにずば抜けて良い製品です。
 
 ただ劇的な進化は感じられないのと、
 物理ボタンの操作性の悪さだけが残念です。

ジャンル
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おうか.comさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
4件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
0件
4件
スマートフォン
0件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
バッテリ4
音質4
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性4

【デザイン】
デザインは素晴らしい。
サイドに物理キーがあるのも良い。
【携帯性】
ちょうど良い。
旧機種であるA10やA20と比較すれば重くなっている。
【バッテリ】
1日2時間使用で月曜から金曜まで持つ。
私の使い方では充分である。
【音質】
良い。 

参考になった5人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やみみかんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
携帯性4
バッテリ1
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性無評価

A10シリーズを壊してしまったので買い替えました。A10と比較してのレビューとなります。

[デザイン]
 A10と違い、タッチパネルで操作するようになったので、スマートフォンに近いデザインになりました。表面はザラッとしていて、安っぽさはあまり感じないです。でもA10のデザインの方が好きです。

[携帯性]
 A10よりは大きく、厚くなっているがポケットに入らないわけではないし、スマートフォンと比べれば格段に小さいので問題なしです。

[バッテリ]
 とにかく持ちが悪い。普段片道約50分の通勤で使っていますが、A10の時は1週間に1回も充電していませんでしたが、この機種は2日持ちません。12時間再生して2目盛り減るのは普通だと思いますが、往復約100分再生して、翌日同じだけ減っているのはまったく理解できません。スリープ状態での減りが早すぎます。2日目の帰宅時には残量ゼロで電源が落ちています。(12時間連続再生と2時間再生+10時間スリープのバッテリの減りが同じってどういうこと!?)
 修理に出しても異常ではないと言われたので毎日充電して使うことにします。

[音質]
 文句なしです。普段はMP3(320kbps)音源を再生していますが、A10と比較してかなり良くなっていると思います。Hi-Res音源もいくつか持っていますが、対応するイヤホンを持っていないのでHi-Resに関しては無評価ということでお願いします。

[操作性]
 大きな不満を持っているわけではありませんが、タッチパネルの反応はもう少し何とかならないものでしょうか。4年くらい前に使っていたF800シリーズ(Android搭載機)よりはマシですが全体的にワンテンポ遅れます。この辺はA10の方が早くて良かったですね。


[総評]
 音質に関しては大きく向上したと思いますが、バッテリの持ちは非常に悪いので充電回数が増え、やや不満が残る機種です。バッテリに関しては5日間充電しなくてもOKという人もいるようなので私の個体が酷いだけかもしれませんね。購入を検討されている方、Hi-Resが必要なければAシリーズではなくSシリーズの方が良いかもしれませんね。(最終判断は自己責任でお願いします。)

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウェブログさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:182人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
280件
自動車(本体)
6件
137件
デジタル一眼カメラ
1件
81件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
バッテリ3
音質4
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

【デザイン】
格好いいと思う。
【携帯性】
前機種よりは大きく、重さも増して、少々かさばる。
【バッテリ】
普通だと思う。
もっと持ってほしい。
【音質】
普通にいい。
しかし、ハイレゾだからいい、というのは疑問を感じる。
【操作性】
前機種はタッチパネルではなく、不便だったので、
タッチパネルになって、良かった。
しかし、スマホのような操作性の良さはない。
改善の余地大あり。
【付属ソフト】
Windowsの人は問題ないけど、マックの人は不便かな?
【拡張性】
あまりない。
【総評】
パソコンにONKYOのサウンドボードをさして、BOSEのM3で音楽を聴いているが、比べた場合、ハイレゾの優位性を感じられない。
本機をSONYのX-99やHG1に接続しても、、上記のパソコンより音がいいとは感じない。
同じ再生環境で、ハイレゾ音源とそうでない音源で、人は本当に比べて、聞き分けられるか、実験をやってみてほしい。意外と分からないのではないでしょうか。

ジャンル
歌謡曲

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こんぷさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
16件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
17件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性3
バッテリ2
音質4
操作性1
付属ソフト1
拡張性1

【デザイン】
 スマホをやや小さくした縦横比率四角でシンプルで良いと思う。

【携帯性】
 今主流な5インチスマホなどと比べると厚みがあるので胸ポケットが膨らみます。
 小さいけれど厚みが気になります。A10、A20シリーズのほうが携帯性はやや有利と感じます。

【バッテリ】
 日常的に1日2時間程度再生している分にはそれなりの持ちで2、3日に1回充電で十分持ちます。
 しかし、1、2週間画面消灯(スリープの様)状態のままだと気が付いたら残量0。
 数日使用しない場合は電源オフの操作が必須、それに伴い電源オンで起動に時間がかかります。
 A10,20のような電源OFF状態ができないのが残念。

【音質】
 acc、mp3、LPCMなどいづれもA10、A20シリーズよりは良くなった感じがします。
 無音状態のノイズが少なくなった、音の解像感が細かく繊細になったなど、
 はっきりとわかるとまでは言えませんが、なんとなく良くなった感じ。(個人差があるかと)

【操作性】
 右横ハードボタンでの応答、タッチパネルの応答、出音までの機器の応答など、
 すべてにおいて遅い。A10、A20シリーズのほうが安心、安定感があり。

【付属ソフト】
 D&D操作のみなので、ソフトは未使用です。

【拡張性】
 WALKMAN専用ポートで、旧機種のケーブルが使いまわせるので良いですが、
 充電だけはmicroUSBでしたいときもあるので、今後に期待。
 microSDで容量を増やせたり、差替えたりとできるのが便利。
 Bluetooth、NFCなど無線インターフェースとしての拡張性は、
 NFC対応Bluetooth対応イヤホンなどで便利です。

【総評】全体的に音質以外は良い印象を受けない。改悪点が多い。
(操作性は、A10、A20のほうがレスポンス、安心感、安定感があり)

悪い点:操作性はかなり妥協しないと使う気にならない、慣れればなんとか使える。
 アラーム機能がないが物凄く残念。
 せっかく画面が大きくなったのにビデオ再生機能がなし。
 ハードボタンが右横にあるがブラインドタッチ操作しにくく、誤操作しやすい。
 純正シリコンケースをつけるとさらに使いにくく、誤操作しやすくなる。
 電源オフ状態からの電源オンは、データベース更新など含め起動に時間がかかる。

良い点:A10、A20より音質がやや良くなった感じがする。
 EQで音質調整メニューにすぐに行けるのがいいところ。
 音圧感度がやや上がった。(ポタアンなしで大音量で聴ける)
 
以上、普段使いはA10、A20になっています。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]
SONY

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

NW-A35 (R) [16GB シナバーレッド]をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)の選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意