ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
- ゲーム機本体、ハイスピードHDMIケーブル、取扱説明書、USBケーブル(電源供給用)、マイニンテンドー番号チケットなどが付属。
- 本体サイズはファミリーコンピュータの約60%。さまざまなメーカーの幅広いラインアップから厳選した懐かしのソフト30本を収録。
- プレイ中にリセットボタンを押すとゲームの進行状況を「中断ポイント」として保存でき、ゲームごとに最大4つまで残せる。
※ファミコンカセットを差し込んで遊ぶことはできません。ダウンロードなどでソフトを追加することはできません。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1159
最安価格(税込):¥13,150
(前週比:+862円↑)
発売日:2016年11月10日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 19:11 [1424524-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
ソフトの質 | 1 |
操作感 | 1 |
描画・画質 | 4 |
サイズ | 5 |
拡張性 | 1 |
【デザイン】子供の頃に夢中になったファミコンが本当に手のひらサイズで蘇っていて心が躍ります。
【ソフトの質】確かにマリオなどの広い世代に楽しめるソフトが多いです。しかし、ゲーマーとしての視点で見るとお世辞にも良いとは思えません。なぜならばほとんどのソフトがWiiやWiiU、3DSのバーチャルコンソールで遊べるからです。そちらで遊んだ方がもっと使いやすいコントローラーで遊べます。
後に発売されたメガドライブミニの様にプレミアソフトを中心に収録してくれれば喜んで発売日に買ったと思います。
【操作感】本体に合わせてコントローラーもミニにしてしまったため操作はしづらいです。特にシューティングゲームがやりづらかったです。しかしファミコンのコントローラーは本体に収納できるのが特徴の一つであったため、コントローラーだけオリジナル原寸大にするのは難しかったのであろうとも思えます。
【描画・画質】HDMIで直接出力できるのは良いと思います。しかしドットを滑らかにできるフィルターをかけられるレトロフリークの方がより綺麗な画質でファミコンのゲームが楽しめます。
【サイズ】正にミニです。
【拡張性】全くありません。
【総評】中古価格が随分と下がったので収集目的で買ってみました。遊んでみた上で、改めて先述の理由により当商品はヘビーゲーマーには向かない商品だなと思いました。
- レベル
- ヘビーゲーマー
- ジャンル
- アクション・格闘系
- ロールプレイング
- アドベンチャー
- スポーツ・レース
参考になった1人
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 13:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月30日 10:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月21日 00:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 22:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月16日 17:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 08:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 00:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月21日 16:30 |
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ゲーム機本体)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
